JPH1124038A - 画像表示装置及び画像表示方法 - Google Patents

画像表示装置及び画像表示方法

Info

Publication number
JPH1124038A
JPH1124038A JP9177387A JP17738797A JPH1124038A JP H1124038 A JPH1124038 A JP H1124038A JP 9177387 A JP9177387 A JP 9177387A JP 17738797 A JP17738797 A JP 17738797A JP H1124038 A JPH1124038 A JP H1124038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
spatial modulator
optical spatial
pulse
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9177387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3840746B2 (ja
Inventor
Osamu Akimoto
修 秋元
Yoshinori Tanaka
義禮 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP17738797A priority Critical patent/JP3840746B2/ja
Priority to US09/107,143 priority patent/US6008929A/en
Priority to KR1019980026427A priority patent/KR100865325B1/ko
Priority to CNB981033768A priority patent/CN1150503C/zh
Priority to EP98401657A priority patent/EP0889458A3/en
Publication of JPH1124038A publication Critical patent/JPH1124038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3840746B2 publication Critical patent/JP3840746B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • G09G3/3629Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix using liquid crystals having memory effects, e.g. ferroelectric liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0235Field-sequential colour display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/024Scrolling of light from the illumination source over the display in combination with the scanning of the display screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0247Flicker reduction other than flicker reduction circuits used for single beam cathode-ray tubes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/064Adjustment of display parameters for control of overall brightness by time modulation of the brightness of the illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2値の変調を行う光学空間変調器を用いても
十分な輝度階調表示を実現することが可能な画像表示装
置及び画像表示方法を提供する。 【解決手段】 表示する画像の画素データに応じて画素
毎に2値の変調を行う光学空間変調器3によって、光源
1からの光を画素毎に変調することで画像を表示する際
に、光学空間変調器3の画素の状態を変更しているとき
には光源1を消灯しておき、光学空間変調器3の画素の
状態が定常状態となっているときに、光源1から光学空
間変調器3にパルス光を照射して画像を表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画素毎に2値の変
調を行う光学空間変調器によって光源からの光を変調す
ることで画像を表示する画像表示装置及び画像表示方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】画素毎に変調を行う光学空間変調器によ
って光源からの光を変調することで画像を表示する画像
表示装置として、光学空間変調器として液晶パネルを使
用した液晶ディスプレイ装置が広く使用されている。従
来、液晶パネルとしては、TN液晶やSTN液晶を用
い、それらの液晶の状態を連続的に変化させることで、
輝度変調を行うタイプのものが主に使用されている。し
かし、このような液晶パネルは、応答速度が遅く、高速
動作が困難であるという問題があった。
【0003】このような従来の液晶パネルの課題を解決
するものとして、強誘電性液晶(Ferroelectric Liquid
Cristal:以下、FLCと称する。)のような、高速動
作が可能な光変調材料を用いた光学空間変調器が考案さ
れている。しかしながら、FLCのような光変調材料
は、状態を連続的に変化させることが困難であり、通
常、2つの状態だけを取りうる。したがって、このよう
な光変調材料を用いた光学空間変調器による光変調は、
光のオン・オフだけを行う2値の変調となる。
【0004】そこで、このような光学空間変調器を用い
た画像表示装置において輝度に階調を持たせるときに
は、光学空間変調器による光のオン・オフの組み合わせ
によるパルス幅変調を行う。人間の目は残光特性を有し
ており、入射した光の光量を積分した結果を輝度として
認識するので、このパルス幅変調を十分に高速で行え
ば、人間の目には輝度に階調があるように認識されるこ
ととなる。
【0005】図14にこのような画像表示装置の概念図
を示す。光源101からの光は、照射光学系102によ
り光学空間変調器103に照射され、光学空間変調器1
03によって変調され反射された光は、投射光学系10
4によりスクリーン105に投射され、スクリーン10
5に画像が表示される。このとき、光源101は一定の
輝度で連続点灯しておき、この光源101からの光に対
して、光学空間変調器103によってオン・オフの組み
合わせによるパルス幅変調を行う。なお、図14では、
光学空間変調器103として反射型のものを例に挙げて
いるが、透過型の光学空間変調器も使用可能である。
【0006】このような画像表示装置において、輝度階
調表示を実現するために行われるパルス幅変調の基本原
理を図15に示す。図15は、光学空間変調器103の
変調パターンと、人間の目に認識される輝度(認識輝
度)との関係を示している。この図15に示すように、
人間の目は、光学空間変調器103によって変調されて
反射されてきた光の光量を積分し、その積分値を輝度と
して認識する。したがって、実際の光の輝度が一定であ
っても、光学空間変調器103によって反射される光の
パルス幅を変化させると、その変化量に応じて、人間の
目に認識される輝度には変化が生じる。したがって、光
学空間変調器103による変調パターンを制御すること
により、輝度変調を実現できる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図16
(a)に示すように、光学空間変調器103の面内にお
いて、ある領域での特性Aと他の領域での特性Bとが異
なると、即ち光学空間変調器103のオン・オフ特性に
面内ばらつきが存在すると、図16(b)に示すよう
に、光学空間変調器103によって変調された光の輝度
応答にばらつきが生じてしまい、その結果、人の目に認
識される輝度に差が生じてしまう。即ち、光学空間変調
器103の特性に面内ばらつきがあると、パルス幅変調
によって輝度変調を行うときの前提条件であるパルスの
強度及び形状が、面内の各部分で異なることとなり、こ
の結果、輝度にむらが発生してしまう。
【0008】このような問題は、光学空間変調器103
の特性を全面にわたって完全に一様にすれば解決できる
が、光学空間変調器103の特性を全面にわたって完全
に一様にすることは非常に困難である。このため、従来
の画像表示装置では、光学空間変調器103の特性の面
内ばらつきに起因した輝度むらの発生を無くすことは難
しかった。
【0009】また、輝度階調の階調数が増えた場合、限
られた期間内でパルス幅変調を行うためには、最小パル
ス幅を短くする必要がある。例えば、通常の画像表示装
置では、1画面の表示期間は16msec程度であり、
この期間内において、輝度階調を実現するためのパルス
幅変調を行う必要がある。16msecの期間でパルス
幅変調を行うとすると、輝度データが8ビットであり2
56階調を有する場合、最小パルス幅は62μsecと
する必要がある。また、輝度データが10ビットであり
1024階調を有する場合、最小パルス幅は15μse
cとする必要がある。
【0010】すなわち、パルス幅変調で輝度階調表示を
実現するには、輝度階調数が多い場合には、最小パルス
幅を数十μsecとすることが要求される。TN液晶や
STN液晶の応答速度は、数msecから数百msec
程度であり、最小パルス幅を数十μsecとするような
ことはできない。これに対して、FLCのような高速応
答性を有する光変調材料を用いれば、最小パルス幅を数
十μsecとすることも出来なくはない。しかしなが
ら、FLCのような高速応答性を有する光変調材料を用
いたとしても、最小パルス幅をこれだけ小さくするに
は、駆動電圧を非常に高電圧にする必要があるなど、駆
動条件に対する要求が非常に厳しくなる。したがって、
従来、2値の変調を行う光学空間変調器を用いた画像表
示装置で、パルス幅変調により十分な輝度階調表示を実
現することは出来なかった。
【0011】本発明は、以上のような従来の実情に鑑み
て提案されたものであり、2値の変調を行う光学空間変
調器を用いても十分な輝度階調表示を実現することが可
能な画像表示装置及び画像表示方法を提供することを目
的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係る画像表示装
置は、複数の画素が形成され、表示する画像の画素デー
タに応じて画素毎に2値の変調を行う光学空間変調器を
備える。また、上記光学空間変調器に形成された画素の
状態を変更しているときには消灯され、画素の状態が定
常状態となっているときにパルス光を上記光学空間変調
器に照射する光源を備える。そして、上記光源からのパ
ルス光を、上記光学空間変調器により画素毎に変調する
ことで画像を表示する。
【0013】また、本発明に係る画像表示方法では、光
源からの光を、表示する画像の画素データに応じて画素
毎に2値の変調を行う光学空間変調器によって、画素毎
に変調することで画像を表示する。そして、光学空間変
調器の画素の状態を変更しているときには光源を消灯
し、光学空間変調器の画素の状態が定常状態となってい
るときに、光源から光学空間変調器にパルス光を照射す
る。
【0014】本発明では、光学空間変調器の画素の状態
を変更しているときには光源を消灯し、光学空間変調器
の画素の状態が定常状態となっているときに、パルス光
を光学空間変調器に照射する。すなわち、本発明では、
光学空間変調器の画素の状態を変更しているとき、画像
の表示はなされない。したがって、光学空間変調器の画
素の状態を変更しているときに面内ばらつきが存在した
としても、それに起因して、表示される画像の輝度にむ
らが発生するようなことはない。
【0015】また、本発明では、光学空間変調器にはパ
ルス光を照射するようにしており、このパルス光を変調
することにより、輝度に階調を持たせることができる。
したがって、本発明によれば、光学空間変調器を高速に
応答させなくても、輝度に階調を持たせることができ
る。
【0016】なお、図16に示したように、人間の目は
光量を積分し、その積分値を輝度として認識する。した
がって、本発明において、パルス光の変調は、パルス
幅、パルス数、パルス強度、パルス形状、パルス位置な
どに関わらず、パルス光の光量の積分値を考慮して行う
ようにすればよい。すなわち、光源から光学空間変調器
に照射するパルス光の光量の調整は、照射時間と照射強
度を掛け合わせた値に基づいて、パルス幅、パルス数、
パルス強度、パルス形状等を調整して、行うようにすれ
ばよい。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら詳細に説明する。
【0018】本発明を適用した画像表示装置の一例を図
1に示す。この画像表示装置は、例えば、テレビや、コ
ンピュータのモニターや、携帯型端末等の表示部などに
用いられる画像表示装置であり、パルス光を出射する光
源1と、光源1から出射されるパルス光のパルス変調を
行うパルス変調回路2と、光源1からのパルス光を画素
毎に変調する光学空間変調器3と、光学空間変調器3を
駆動する光学空間変調器駆動回路4と、光源1からのパ
ルス光を光学空間変調器3に照射するための照射光学系
5と、パルス変調回路2及び光学空間変調器駆動回路4
を制御する制御回路6と、光学空間変調器3によって変
調された光が投射されるスクリーンと、光学空間変調器
3によって変調された光をスクリーンに投射するための
投射光学系とを備えている。なお、図1では、スクリー
ン及び投射光学系を省略している。
【0019】この画像表示装置で画像を表示する際は、
表示する画像の画像データが制御回路6に入力される。
制御回路6は、入力された画像データに基づいて、パル
ス変調回路2及び光学空間変調器駆動回路4を制御す
る。そして、パルス変調回路2は、制御回路6による制
御に基づいて光源1を駆動し、光源1からパルス光を出
射させる。一方、光学空間変調器駆動回路4は、制御回
路6による制御に基づいて、光学空間変調器4を駆動す
る。
【0020】光源1は、上述のようにパルス変調回路2
の制御によりパルス光を出射する。即ち、光源1からの
パルス光は、後述するように、パルス幅やパルス数等が
パルス変調回路2によって制御される。なお、光源1に
は、具体的には、ハロゲンランプ、メタルハライドラン
プ、キセノンランプ等のような各種ランプ、或いは発光
ダイオード等を使用する。画像表示装置の大型化を図る
上では、ハロゲンランプ、メタルハライドランプ、キセ
ノンランプ等のような各種ランプが、十分な光量を得や
すいので好適である。また、画像表示装置を携帯型端末
に用いるようなときには、光源1には小型化及び省電力
化を図りやすい発光ダイオードが好適である。
【0021】なお、カラー画像を表示する際は、光源1
として、光の3原色に対応した赤色パルス光、緑色パル
ス光及び青色パルス光をそれぞれ出射することが可能な
光源を用い、赤色パルス光、緑色パルス光及び青色パル
ス光による画像表示のタイミングを時分割で切り換え
る。光の3原色に対応した赤色パルス光、緑色パルス光
及び青色パルス光を出射する光源としては、例えば、独
立した3つの光源を用いるようにしてもよいし、或い
は、例えば、1つの光源からのパルス光をダイクロイッ
クミラー等を用いて赤色パルス光、緑色パルス光及び青
色パルス光に分割するようにしてもよい。
【0022】そして、光源1から出射されたパルス光
は、照射光学系5を介して光学空間変調器3に照射され
る。このパルス光は、光学空間変調器3によって画素毎
に変調される。ここで、光学空間変調器3は、FLCの
ような高速動作が可能な光変調材料を用いた光学空間変
調器であり、複数の画素が形成されてなる。そして、こ
の光学空間変調器3は、光学空間変調器駆動回路4によ
って駆動されて、表示する画像の画素データに応じて画
素毎に2値の変調を行う。その後、光学空間変調器3に
よって画素毎に変調され反射された光は、投射光学系に
よりスクリーンに投射され、この結果、スクリーンに画
像が表示される。
【0023】なお、本発明において、光学空間変調器3
は、反射型のものであっても、透過型のものであっても
良い。反射型の光学空間変調器では、光学空間変調器を
画素毎に駆動するために用いるメモリ素子等を、光を反
射する面の反対側に配置することが可能であり、これに
より、それらの素子によって画素の有効開口が狭められ
るようなことが無くなる。すなわち、反射型の光学空間
変調器では、各画素の有効開口を大きくすることが可能
である。一方、透過型の光学空間変調素子では、照射光
学系や投射光学系を省略することが可能であるので、画
像表示装置の薄型化を図ることができる。すなわち、透
過型の光学空間変調器を用いる際は、例えば、光学空間
変調器の背面にバックライトを配し、このバックライト
から出射され光学空間変調素子を透過してきた光によっ
て画像を表示するようにすることにより、画像表示装置
を非常に薄くすることが可能である。
【0024】ところで、本発明では、光学空間変調器3
に形成された画素の状態を変更しているときには光源1
を消灯し、光学空間変調器3に形成された画素の状態が
定常状態となっているときに、光源1からのパルス光を
光学空間変調器3に照射するようにする。これを実現す
るために、図1に示した画像表示装置では、光源1にパ
ルス変調回路2を接続し、光源1から出射されるパルス
光をパルス変調回路2によって変調するようにしてい
る。しかしながら、本発明において、光源1を消灯する
ということは、表示された画像を見る人の目に光源1か
らの光が到達しないようにするということであり、実際
に光源1そのものを消灯しなければならない訳ではな
い。
【0025】即ち、例えば図2に示すように、光シャッ
ターとして動作する光学変調器7を光源1と照射光学系
5との間に配し、パルス変調回路2に代えて、光学変調
器7の動作を制御するシャッター駆動回路8を設けるよ
うにしてもよい。この場合は、光学変調器7によって、
光源1から出射して光学空間変調器3に入射する光をパ
ルス状にする。そして、光学変調器7の開閉のタイミン
グをシャッター駆動回路8によって制御することによ
り、光学空間変調器3に照射されるパルス光のパルス幅
やパルス数等を制御する。なお、光学変調器7として
は、機械的に動作するシャッターを用いても良いが、本
発明では、非常に高速にて動作することが要求されるの
で、音響光学変調素子(AOM)を用いた光学変調器の
ように、機械的な動作が不要なものが好適である。
【0026】つぎに、以上のような画像表示装置を用い
て輝度階調表示を実現する方法について説明する。な
お、以下の説明では、輝度階調のことを単に階調と称す
る。そして、1画素あたりの階調データが4ビットであ
り16階調の表示を行う場合を例に挙げて説明する。
【0027】以下の説明では、16階調表示がなされる
1画像の表示期間を1フィールドと称する。1フィール
ドは、通常の画像表示装置では、16msec程度とさ
れる。そして、16階調を有する一つの画像は、輝度の
異なる少なくとも4種類の画像の組み合わせにより構成
される。このような画像のことをビットプレーンと称す
る。また、ビットプレーンの表示期間のことをサブフィ
ールドと称する。即ち、16階調を有する一つの画像
は、少なくとも4つのビットプレーンからなる。そし
て、16階調を有する一つの画像が、4つのビットプレ
ーンからなるとき、1フィールドは4つのサブフィール
ドからなる。
【0028】16階調表示がなされる画像を表示する際
は、図3に示すように、先ず、時刻tにおいて、第1の
ビットプレーンBP1が第1のサブフィールドSF1の
期間表示される。次に、時刻t+SF1において、第2
のビットプレーンBP2が第2のサブフィールドSF2
の期間表示される。次に、時刻t+SF1+SF2にお
いて、第3のビットプレーンBP3が第3のサブフィー
ルドSF3の期間表示される。次に、時刻t+SF1+
SF2+SF3において、第4のビットプレーンBP4
が第4のサブフィールドSF4の期間表示される。そし
て、第4のビットプレーンBP4まで表示された後は、
再び、次の画像のビットプレーンが順次表示される。
【0029】ここで、各サブフィールドの時間比は、S
F1:SF2:SF3:SF4=1:2:4:8とす
る。これにより、第1のビットプレーンBP1は、人の
目に認識される輝度レベルが1の画像表示となり、第2
のビットプレーンBP2は、人の目に認識される輝度レ
ベルが2の画像表示となり、第3のビットプレーンBP
3は、人の目に認識される輝度レベルが4の画像表示と
なり、第4のビットプレーンBP4は、人の目に認識さ
れる輝度レベルが8の画像表示となる。そして、これら
各ビットプレーンの重ね合わせにより、16階調表示が
可能となる。すなわち、これら4つビットプレーンBP
1,BP2,BP3,BP4を連続して表示すること
で、残像効果により、人の目には16階調表示がなされ
た画像が認識されることとなる。
【0030】なお、ここでは16階調を有する1つの画
像を4つのビットプレーンで構成する例を挙げたが、1
6階調を有する1つの画像を5つ以上のビットプレーン
で構成することも可能である。すなわち、上記の例で
は、図4(a)に示すように、1フィールドを4つのサ
ブフィールドSF1,SF2,SF3,SF4に分割
し、各サブフィールドにおいて、それぞれビットプレー
ンBP1,BP2,BP3,BP4を表示するようにし
ていたが、例えば図4(b)や図4(c)に示すよう
に、これらのサブフィールドやビットプレーンを更に分
割するようにしてもよい。なお、サブフィールド及びビ
ットプレーンの数、並びにサブフィールド及びビットプ
レーンの順序は、これらの例に限られるものではなく、
任意に設定可能である。
【0031】図4(b)に示す例では、第4のビットプ
レーンBP4をBP4AとBP4Bとに分割するととも
に、第4のビットプレーンBP4を表示する第4のサブ
フィールドSF4をSF4AとSF4Bとに分割してい
る。そして、サブフィールドの順序をSF4A,SF
1,SF2,SF3,SF4Bとし、ビットプレーンの
表示順序をBP4A,BP1,BP2,BP3,BP4
Bとしている。
【0032】また、図4(c)に示す例では、第3のビ
ットプレーンBP3をBP3AとBP3Bとに分割する
とともに、第4のビットプレーンBP4をBP4AとB
P4Bとに分割している。また、第3のビットプレーン
BP3を表示する第3のサブフィールドSF3をSF3
AとSF3Bとに分割するとともに、第4のビットプレ
ーンBP4を表示する第4のサブフィールドSF4をS
F4AとSF4Bとに分割している。そして、サブフィ
ールドの順序をSF4A,SF3A,SF1,SF2,
SF3B,SF4Bとし、ビットプレーンの表示順序を
BP4A,BP3A,BP1,BP2,BP3B,BP
4Bとしている。
【0033】ところで、以上のように階調表示を行う
際、従来は、光源を一定輝度で常に点灯させておき、各
ビットプレーンの輝度の調整、即ち各ビットプレーンの
表示期間の調整を、光学空間変調器を高速に駆動させる
ことにより行っていた。これに対して、本発明では、光
源1から出射される光をパルス光として、当該パルス光
にパルス変調を施すことにより、輝度の調整を行う。以
下、このように光源1からの光をパルス光として画像を
表示する方法について詳細に説明する。
【0034】本発明では、画素の状態を変更していると
きには光源1を消灯しておき、画素の状態が定常状態と
なっているときにだけ光源1を点灯する。この様子を図
5のタイムチャートに示す。なお、この例は、光学空間
変調器3として、状態記憶特性を有する光変調材料を用
いた反射型の光学空間変調器を使用した例である。すな
わち、本例では、画素を書き換えるときにはだけ、書き
換えの対象となる画素に対して駆動電圧を印加すれば良
く、その後は、駆動電圧を0にしても、画素の状態が保
持される。
【0035】図5に示すタイムチャートでは、2つの画
素m,nを例に挙げており、光源から照射される照射光
と、画素mの状態を変化させるために光学空間変調器3
に印加される駆動電圧と、画素nの状態を変化させるた
めに光学空間変調器3に印加される駆動電圧と、画素m
の部分における光学空間変調器3の状態と、画素nの部
分における光学空間変調器3の状態と、光学空間変調器
3の画素mの部分からの反射光と、光学空間変調器3の
画素nの部分からの反射光とについて、それらの時間変
化を示している。
【0036】図5に示すように、画素m,nの状態を変
更している期間(遷移期間)は、光源1を消灯してお
く。そして、全ての画素m,nについて、その状態が定
常状態となっている期間(定常期間)にだけ光源1を点
灯する。
【0037】通常、光学空間変調器は、全ての画素の特
性が完全に均一であるとは限らず、その応答特性には面
内ばらつきがある。したがって、異なる画素m,nに対
して同じ駆動電圧を印加したときに、画像mの応答と、
画像nの応答とが異なるときがある。すなわち、同じ駆
動電圧を印加したとしても、遷移期間中は、画像nの状
態と、画像nの状態とが異なることがある。したがっ
て、遷移期間中に画像が表示されると、輝度むらが生じ
てしまう。
【0038】これに対して本発明では、遷移期間中には
光源1を消灯して画像が表示されないようにしている。
したがって、遷移期間における画素mの応答と、遷移期
間における画素nの応答とが異なっていても、このよう
な応答の違いが、画像の表示に影響を及ぼすようなこと
はない。このため、本発明を適用することにより、光学
空間変調器3の特性に面内ばらつきがあったとしても、
輝度むらの無い、優れた画質の画像を表示することがで
きる。
【0039】そして、更に本発明では、画素の状態が定
常状態となっているときにだけ光学空間変調器3に照射
されるパルス光を変調することで、多階調表示を実現す
る。このようなパルス変調について、以下、具体的に8
つの実施の形態を挙げて説明する。
【0040】なお、以下に挙げる実施の形態では、上述
したように4つビットプレーンBP1,BP2,BP
3,BP4を用いて16階調表示を行う。すなわち、第
1のサブフィールドSF1では、人の目に認識される輝
度レベルが1の第1のビットプレーンBP1を表示し、
第2のサブフィールドSF2では、人の目に認識される
輝度レベルが2の第2のビットプレーンBP2を表示
し、第3のサブフィールドSF3では、人の目に認識さ
れる輝度レベルが4の第3のビットプレーンBP3を表
示し、第4のサブフィールドSF4では、人の目に認識
される輝度レベルが8の第4のビットプレーンBP4を
表示する。
【0041】また、以下の挙げる実施の形態では、説明
を簡単にするために、比較的に階調数の少ない16階調
の表示を行う例を挙げるが、本発明を適用するにあたっ
て、階調数は16階調よりも多くても少なくても良いこ
とは言うまでもない。特に、本発明では、光学空間変調
器3を高速に動作させることなく、階調数の増加を図る
ことができるという利点があり、例えば、1画素あたり
の階調データを8ビットとして256階調の表示を行う
ようにしたり、或いは、1画素あたりの階調データを1
0ビットとして1024階調の表示を行うようなこと
も、容易に可能である。
【0042】また、以下の挙げる実施の形態では、説明
を簡単にするために、16階調を有する1つの画像を4
つのビットプレーンで構成する例を挙げるが、本発明を
適用するにあたって、図4に例を挙げたように、16階
調を有する1つの画像を5つ以上のビットプレーンで構
成することも可能であることは言うまでもない。
【0043】第1の実施の形態 本実施の形態では、図6に示すように、全サブフィール
ド期間を同じ長さにするとともに、光源1からのパルス
光に対してパルス幅変調を施す。
【0044】なお、パルス光の変調は、図7に示したよ
うな画像表示装置では、パルス変調回路2により光源1
を所定のタイミングで点滅させることにより行う。ま
た、図3に示したような画像表示装置では、シャッター
駆動回路8により光学変調器7の開閉のタイミングを制
御することにより行う。これは、後述する第2乃至第7
の実施の形態においても同様である。
【0045】図6に示すように、本実施の形態では、各
サブフィールド期間内で、各ビットプレーンに対応した
パルス幅を有するように変調されたパルス光を、光源1
から光学空間変調器3に照射する。すなわち、第1のサ
ブフィールドSF1では、光学空間変調器3に照射する
パルス光のパルス幅をτとする。第2のサブフィールド
SF2では、光学空間変調器3に照射するパルス光のパ
ルス幅を2×τとする。第3のサブフィールドSF3で
は、光学空間変調器3に照射するパルス光のパルス幅を
4×τとする。第4のサブフィールドSF4では、光学
空間変調器3に照射するパルス光のパルス幅を8×τと
する。
【0046】以上のようなパルス変調の結果、第1のビ
ットプレーンBP1によって人の目に認識される輝度レ
ベルは1となり、第2のビットプレーンBP2によって
人の目に認識される輝度レベルは2となり、第3のビッ
トプレーンBP3によって人の目に認識される輝度レベ
ルは4となり、第4のビットプレーンBP4によって人
の目に認識される輝度レベルは8となる。そして、上述
したように、これらのビットプレーンBP1,BP2,
BP3,BP4の重ね合わせにより、16階調表示がな
される。
【0047】ところで、表現しようとする階調数を増や
すには、1フィールド中に表示されるビットプレーンの
数を増やす必要がある。そして、従来の画像表示装置で
は、ビットプレーンの数を増やすためには、サブフィー
ルド期間を短くする必要があった。しかし、光学空間変
調器の応答速度には限界があるため、サブフィールド期
間を短くするのには限界がある。このため、従来の画像
表示装置では、表現しようとする階調数を増やすことは
困難であった。
【0048】これに対して、本実施の形態では、パルス
光を変調することにより、サブフィールドの長さに関わ
りなく各ビットプレーンの輝度レベルを変化させること
ができる。このため、サブフィールドを光学空間変調器
3が動作するのに十分な長さだけ確保しても、輝度レベ
ルの異なるビットプレーンの数を増やすことが可能とな
る。したがって、本発明を適用することにより、従来よ
りも遥かに容易に多階調を実現することができる。
【0049】第2の実施の形態 本実施の形態では、図7に示すように、サブフィールド
期間を変化させるとともに、光源からのパルス光に対し
てパルス幅変調を施す。
【0050】すなわち、本実施の形態では、第1のサブ
フィールドSF1及び第2のサブフィールドSF2の期
間をt1とし、第3のサブフィールドSF3及び第4の
サブフィールドSF4の期間を、第1のサブフィールド
SF1及び第2のサブフィールドSF2の期間の2倍の
長さ、すなわち2×t1とする。そして、このように長
さの異なるサブフィールド期間内で、各ビットプレーン
に対応したパルス幅を有するように変調されたパルス光
を、光源1から光学空間変調器3に照射する。
【0051】具体的には、第1のサブフィールドSF1
では、光学空間変調器3に照射するパルス光のパルス幅
をτとする。第2のサブフィールドSF2では、光学空
間変調器3に照射するパルス光のパルス幅を2×τとす
る。第3のサブフィールドSF3では、光学空間変調器
3に照射するパルス光のパルス幅を4×τとする。第4
のサブフィールドSF4では、光学空間変調器3に照射
するパルス光のパルス幅を8×τとする。
【0052】以上のようなパルス変調の結果、第1のビ
ットプレーンBP1によって人の目に認識される輝度レ
ベルは1となり、第2のビットプレーンBP2によって
人の目に認識される輝度レベルは2となり、第3のビッ
トプレーンBP3によって人の目に認識される輝度レベ
ルは4となり、第4のビットプレーンBP4によって人
の目に認識される輝度レベルは8となる。そして、上述
したように、これらのビットプレーンBP1,BP2,
BP3,BP4の重ね合わせにより、16階調表示がな
される。
【0053】図7に示したようにサブフィールドの長さ
を変化させることにより、光源1から照射されるパルス
光のパルス幅が短いビットプレーンでも、光源1が消灯
されている期間を短くすることが可能となり、サブフィ
ールド期間における光利用効率を向上することができ
る。しかも、消灯期間が短くなるので、光源1からの光
をパルス光とすることに起因する画像のちらつきも生じ
にくくなる。
【0054】なお、各サブフィールド期間の比は、上述
の例に限られるものではなく、任意に設定可能である。
【0055】第3の実施の形態 本実施の形態では、図8に示すように、全サブフィール
ド期間を同じ長さにして、光源1からのパルス光に対し
てパルス幅変調を施すとともに、1サブフィールド中に
2つのパルス光を出射するようにする。すなわち、本実
施の形態では、各サブフィールド期間内で、ビットプレ
ーンに対応したパルス幅を有するように変調された2つ
のパルス光を、光源1から光学空間変調器3に照射す
る。
【0056】具体的には、図8に示すように、第1のサ
ブフィールドSF1では、光学空間変調器3に対して、
所定のパルス周期にて、パルス幅がτ/2のパルス光を
2回照射する。第2のサブフィールドSF2では、光学
空間変調器3に対して、所定のパルス周期にて、パルス
幅がτのパルス光を2回照射する。第3のサブフィール
ドSF3では、光学空間変調器3に対して、所定のパル
ス周期にて、パルス幅が2×τのパルス光を2回照射す
る。第4のサブフィールSF4ドでは、光学空間変調器
3に対して、所定のパルス周期にて、パルス幅が4×τ
のパルス光を2回照射する。
【0057】以上のようなパルス変調の結果、第1のビ
ットプレーンBP1によって人の目に認識される輝度レ
ベルは1となり、第2のビットプレーンBP2によって
人の目に認識される輝度レベルは2となり、第3のビッ
トプレーンBP3によって人の目に認識される輝度レベ
ルは4となり、第4のビットプレーンBP4によって人
の目に認識される輝度レベルは8となる。そして、上述
したように、これらのビットプレーンBP1,BP2,
BP3,BP4の重ね合わせにより、16階調表示がな
される。
【0058】図8に示したように、1サブフィールド内
において光学空間変調器3に照射するパルス光を複数回
に分けることにより、光源1が連続して消灯されている
期間を短くすることが可能となり、サブフィールド期間
を有効に利用することができる。しかも、連続消灯期間
が短くなるので、光源1からの光をパルス光とすること
に起因する画像のちらつきも生じにくくなる。
【0059】なお、図8に示した例では、1サブフィー
ルド期間内にパルス光を2回照射するようにしたが、光
源1を十分に高速にて点滅することが可能であるなら
ば、1サブフィールド期間内に3以上のパルス光を照射
するようにしても良い。
【0060】第4の実施の形態 本実施の形態では、図9に示すように、全サブフィール
ド期間を同じ長さにして、光学空間変調器3に照射する
パルス光のパルス数を各サブフィールド期間毎に変化さ
せる。
【0061】すなわち、図9に示すように、第1のサブ
フィールドSF1では、光学空間変調器3に対して、パ
ルス幅がτのパルス光を1回照射する。第2のサブフィ
ールドSF2では、光学空間変調器3に対して、所定の
パルス周期にて、パルス幅がτのパルス光を2回照射す
る。第3のサブフィールドSF3では、光学空間変調器
3に対して、所定のパルス周期にて、パルス幅がτのパ
ルス光を4回照射する。第4のサブフィールドSF4で
は、光学空間変調器3に対して、所定のパルス周期に
て、パルス幅がτのパルス光を8回照射する。
【0062】以上のようなパルス変調の結果、第1のビ
ットプレーンBP1によって人の目に認識される輝度レ
ベルは1となり、第2のビットプレーンBP2によって
人の目に認識される輝度レベルは2となり、第3のビッ
トプレーンBP3によって人の目に認識される輝度レベ
ルは4となり、第4のビットプレーンBP4によって人
の目に認識される輝度レベルは8となる。そして、上述
したように、これらのビットプレーンBP1,BP2,
BP3,BP4の重ね合わせにより、16階調表示がな
される。
【0063】本実施の形態並びに以下に説明する第5乃
至第8の実施の形態では、1フィールド期間内における
パルス数だけを変化させており、パルス幅は一定として
いる。このようにパルス数を変調する方法は、パルス幅
変調に比べて正確な変調を容易に行うことができるとい
う利点がある。
【0064】第5の実施の形態 本実施の形態では、図10に示すように、サブフィール
ド期間を変化させるとともに、光学空間変調器に照射す
るパルス光のパルス数を各サブフィールド期間毎に変化
させる。
【0065】すなわち、本実施の形態では、第1のサブ
フィールドSF1及び第2のサブフィールドSF2の期
間をt1とし、第3のサブフィールドSF3及び第4の
サブフィールドSF4の期間を、第1のサブフィールド
SF1及び第2のサブフィールドSF2の期間の2倍の
長さ、すなわち2×t1とする。そして、これらのサブ
フィールド毎に、光源1から光学空間変調器3に照射さ
れるパルス光のパルス数を変化させる。
【0066】具体的には、第1のサブフィールドSF1
では、光学空間変調器3に対して、パルス幅がτのパル
ス光を1回照射する。第2のサブフィールドSF1で
は、光学空間変調器3に対して、所定のパルス周期に
て、パルス幅がτのパルス光を2回照射する。第3のサ
ブフィールドSF3では、光学空間変調器3に対して、
所定のパルス周期にて、パルス幅がτのパルス光を4回
照射する。第4のサブフィールドSF4では、光学空間
変調器3に対して、所定のパルス周期にて、パルス幅が
τのパルス光を8回照射する。
【0067】以上のようなパルス変調の結果、第1のビ
ットプレーンBP1によって人の目に認識される輝度レ
ベルは1となり、第2のビットプレーンBP2によって
人の目に認識される輝度レベルは2となり、第3のビッ
トプレーンBP3によって人の目に認識される輝度レベ
ルは4となり、第4のビットプレーンBP4によって人
の目に認識される輝度レベルは8となる。そして、上述
したように、これらのビットプレーンBP1,BP2,
BP3,BP4の重ね合わせにより、16階調表示がな
される。
【0068】図10に示したように、サブフィールドの
長さを変化させることにより、光源1から照射されるパ
ルス光のパルス数が少ないビットプレーンでも、光源1
が消灯されている期間を短くすることが可能となり、サ
ブフィールド期間における光利用効率を向上することが
できる。しかも、消灯期間が短くなるので、光源1から
の光をパルス光とすることに起因する画像のちらつきも
生じにくくなる。
【0069】なお、各サブフィールド期間の比は、上述
の例に限られるものではなく、任意に設定可能である。
【0070】第6の実施の形態 本実施の形態では、図11に示すように、全サブフィー
ルド期間は同じ長さとして、それらのサブフィールド期
間を仮想的に更に2つに分割して、分割されたサブフィ
ールド毎に、光学空間変調器に照射するパルス光のパル
ス数を変化させる。なお、各サブフィールド期間を仮想
的に分割する際の分割数は、この例に限られるものでは
なく、任意に設定可能である。
【0071】本実施の形態では、第1のサブフィールド
SF1の前半部分で、光学空間変調器3に対して、パル
ス幅がτ/2のパルス光を1回照射するとともに、第1
のサブフィールドSF1の後半部分で、光学空間変調器
3に対して、パルス幅がτ/2のパルス光を1回照射す
る。また、第2のサブフィールドSF2の前半部分で、
光学空間変調器3に対して、パルス幅がτ/2のパルス
光を2回照射するとともに、第2のサブフィールドSF
2の後半部分で、光学空間変調器3に対して、パルス幅
がτ/2のパルス光を2回照射する。また、第3のサブ
フィールドSF3の前半部分で、光学空間変調器3に対
して、パルス幅がτ/2のパルス光を4回照射するとと
もに、第3のサブフィールドSF3の後半部分で、光学
空間変調器3に対して、パルス幅がτ/2のパルス光を
4回照射する。また、第4のサブフィールドSF4の前
半部分で、光学空間変調器3に対して、パルス幅がτ/
2のパルス光を8回照射するとともに、第4のサブフィ
ールドSF4の後半部分で、光学空間変調器3に対し
て、パルス幅がτ/2のパルス光を8回照射する。
【0072】以上のようなパルス変調の結果、第1のビ
ットプレーンBP1によって人の目に認識される輝度レ
ベルは1となり、第2のビットプレーンBP2によって
人の目に認識される輝度レベルは2となり、第3のビッ
トプレーンBP3によって人の目に認識される輝度レベ
ルは4となり、第4のビットプレーンBP4によって人
の目に認識される輝度レベルは8となる。そして、上述
したように、これらのビットプレーンBP1,BP2,
BP3,BP4の重ね合わせにより、16階調表示がな
される。
【0073】図11に示したように、1つのサブフィー
ルドを複数に分割して、分割されたサブフィールド毎に
所定の数のパルス光を照射するようにすることにより、
光源1が連続して消灯されている期間を短くすることが
可能となり、サブフィールド期間を有効に利用すること
ができる。しかも、連続消灯期間が短くなるので、光源
1からの光をパルス光とすることに起因する画像のちら
つきも生じにくくなる。
【0074】第7の実施の形態 本実施の形態では、図12に示すように、全サブフィー
ルド期間は同じ長さにして、光学空間変調器3に照射す
るパルス光のパルス数を各サブフィールド期間毎に変化
させる。そして、パルス光の発光タイミングがサブフィ
ールド期間の全体にわたってほぼ均等に分布するように
する。
【0075】本例において、全サブフィールドの期間は
一定とする。そして、光学空間変調器3の各画素が定常
状態となった時点から、次に光学空間変調器3の各画素
が変化し始めるまでの期間、即ち次のビットプレーンの
開始までの期間をtとする。なお、サブフィールド開始
後の1回目のパルス光の発光が、光学空間変調器3が定
常状態に達した後になるならば、tをサブフィールド期
間と同一としてもよい。
【0076】ここで、光学空間変調器3の各画素が定常
状態となり、光学空間変調器3に第1のビットプレーン
BP1が表示された時点をS1とする。また、光学空間
変調器3の各画素が定常状態となり、光学空間変調器3
に第2のビットプレーンBP2が表示された時点をS2
とする。また、光学空間変調器3の各画素が定常状態と
なり、光学空間変調器3に第3のビットプレーンBP3
が表示された時点をS3とする。また、光学空間変調器
3の各画素が定常状態となり、光学空間変調器3に第4
のビットプレーンBP4が表示された時点をS4とす
る。
【0077】そして、本実施の形態では、第1のサブフ
ィールドSF1において、光学空間変調器3に対して、
パルス幅がτ/2のパルス光を2回照射する。これら2
回のパルス光の発光のタイミングは、S1+t/3のと
きと、S1+2×t/3のときとである。
【0078】また、第2のサブフィールドSF2におい
て、光学空間変調器3に対して、パルス幅がτ/2のパ
ルス光を4回照射する。これら4回のパルス光の発光の
タイミングは、S2+t/5のときと、S2+2×t/
5のときと、S2+3×t/5のときと、S2+4×t
/5のときとである。
【0079】また、第3のサブフィールドSF3におい
て、光学空間変調器3に対して、パルス幅がτ/2のパ
ルス光を8回照射する。これら8回のパルス光の発光の
タイミングは、S3+t/9のときと、S3+2×t/
9のときと、S3+3×t/9のときと、S3+4×t
/9のときと、S3+5×t/9のときと、S3+6×
t/9のときと、S3+7×t/9のときと、S3+8
×t/9のときとである。
【0080】また、第4のサブフィールドSF4におい
て、光学空間変調器3に対して、パルス幅がτ/2のパ
ルス光を16回照射する。これら16回のパルス光の発
光のタイミングは、S4+t/17のときと、S4+2
×t/17のときと、S4+3×t/17のときと、S
4+4×t/17のときと、S4+5×t/17のとき
と、S4+6×t/17のときと、S4+7×t/17
のときと、S4+8×t/17のときと、S4+9×t
/17のときと、S4+10×t/17のときと、S4
+11×t/17のときと、S4+12×t/17のと
きと、S4+13×t/17のときと、S4+14×t
/17のときと、S4+15×t/17のときと、S4
+16×t/17のときとである。
【0081】以上のようなパルス変調の結果、第1のビ
ットプレーンBP1によって人の目に認識される輝度レ
ベルは1となり、第2のビットプレーンBP2によって
人の目に認識される輝度レベルは2となり、第3のビッ
トプレーンBP3によって人の目に認識される輝度レベ
ルは4となり、第4のビットプレーンBP4によって人
の目に認識される輝度レベルは8となる。そして、上述
したように、これらのビットプレーンの重ね合わせによ
り、16階調表示がなされる。
【0082】図12に示したように、パルス光の発光タ
イミングがサブフィールド期間の全体にわたってほぼ均
等に分布するようにすることにより、光源1が連続して
消灯されている期間を短くすることが可能となり、サブ
フィールド期間を有効に利用することができる。しか
も、連続消灯期間が短くなるので、光源1からの光をパ
ルス光とすることに起因する画像のちらつきも生じにく
くなる。
【0083】第8の実施の形態 本実施の形態では、図13に示すように、サブフィール
ド期間を変化させるとともに、光学空間変調器に照射す
るパルス光のパルス数を各サブフィールド期間毎に変化
させる。そして、パルス光の発光タイミングがサブフィ
ールド期間の全体にわたってほぼ均等に分布するように
する。
【0084】なお、ここでは、第1のサブフィールドS
F1及び第2のサブフィールドSF2の期間をtとし、
第3のサブフィールドSF3及び第4のサブフィールド
SF4の期間を2×tとする。また、光学空間変調器3
の各画素が定常状態となり、光学空間変調器3に第1の
ビットプレーンBP1が表示された時点をS1とする。
また、光学空間変調器3の各画素が定常状態となり、光
学空間変調器3に第2のビットプレーンBP2が表示さ
れた時点をS2とする。また、光学空間変調器3の各画
素が定常状態となり、光学空間変調器3に第3のビット
プレーンBP3が表示された時点をS3とする。また、
光学空間変調器3の各画素が定常状態となり、光学空間
変調器3に第4のビットプレーンBP4が表示された時
点をS4とする。
【0085】なお、各サブフィールド期間の比は、上記
の例に限られるものではなく、任意に設定可能である。
【0086】また、本例では、第1及び第2のサブフィ
ールドSF1,SF2の期間をtとし、第3及び第4の
サブフィールドSF3,SF4の期間を2×tとする
が、このようにすると、サブフィールドにおける1回目
のパルス光の発光が、光学空間変調器3の遷移期間中と
なってしまうような場合には、例えば、第1及び第2の
サブフィールドSF1,SF2の期間中における光学空
間変調器3の定常期間の長さをtとし、第3及び第4の
サブフィールドSF3,SF4の期間中における光学空
間変調器3の定常期間の長さを2×tとすることが好ま
しい。
【0087】そして、本実施の形態では、第1のサブフ
ィールドSF1において、光学空間変調器3に対して、
パルス幅がτ/2のパルス光を2回照射する。これら2
回のパルス光の発光のタイミングは、S1+t/3のと
きと、S1+2×t/3のときとである。
【0088】また、第2のサブフィールドSF2におい
て、光学空間変調器3に対して、パルス幅がτ/2のパ
ルス光を4回照射する。これら4回のパルス光の発光の
タイミングは、S2+t/5のときと、S2+2×t/
5のときと、S2+3×t/5のときと、S2+4×t
/5のときとである。
【0089】また、第3のサブフィールドSF3におい
て、光学空間変調器3に対して、パルス幅がτ/2のパ
ルス光を8回照射する。これら8回のパルス光の発光の
タイミングは、S3+2×t/9のときと、S3+4×
t/9のときと、S3+6×t/9のときと、S3+8
×t/9のときと、S3+10×t/9のときと、S3
+12×t/9のときと、S3+14×t/9のとき
と、S3+16×t/9のときとである。
【0090】また、第4のサブフィールドSF4におい
て、光学空間変調器3に対して、パルス幅がτ/2のパ
ルス光を16回照射する。これら16回のパルス光の発
光のタイミングは、S4+2×t/17のときと、S4
+4×t/17のときと、S4+6×t/17のとき
と、S4+8×t/17のときと、S4+10×t/1
7のときと、S4+12×t/17のときと、S4+1
4×t/17のときと、S4+16×t/17のとき
と、S4+18×t/17のときと、S4+20×t/
17のときと、S4+22×t/17のときと、S4+
24×t/17のときと、S4+26×t/17のとき
と、S4+28×t/17のときと、S4+30×t/
17のときと、S4+32×t/17のときとである。
【0091】以上のようなパルス変調の結果、第1のビ
ットプレーンBP1によって人の目に認識される輝度レ
ベルは1となり、第2のビットプレーンBP2によって
人の目に認識される輝度レベルは2となり、第3のビッ
トプレーンBP3によって人の目に認識される輝度レベ
ルは4となり、第4のビットプレーンBP4によって人
の目に認識される輝度レベルは8となる。そして、上述
したように、これらのビットプレーンBP1,BP2,
BP3,BP4の重ね合わせにより、16階調表示がな
される。
【0092】図13に示したようにサブフィールドの長
さを変化させることにより、光源1から照射されるパル
ス光のパルス数が少ないビットプレーンでも、光源1が
消灯されている期間を短くすることが可能となり、サブ
フィールド期間における光利用効率を向上することがで
きる。しかも、消灯期間が短くなるので、光源1からの
光をパルス光とすることに起因する画像のちらつきも生
じにくくなる。
【0093】以上、第1乃至第8の実施の形態に挙げた
ように、光源1からの光をパルス光として、そのパルス
光に対して変調を施すことにより、光学空間変調器3を
高速に駆動させることなく、多階調表示が可能となる。
すなわち、従来の画像表示装置では、光学空間変調器3
を高速で駆動させてビットプレーン毎にサブフィールド
期間を変化させることにより、多階調表示を行うように
していたが、光学空間変調器3の応答速度を挙げるのに
は限界があるため、サブフィールド期間を十分に短くす
ることはできず、階調数を多くすることは非常に困難で
あった。これに対して、本発明では、光源1からの光を
パルス光として、そのパルス光に対して変調を施すよう
にしているので、サブフィールド期間を光学空間変調器
3が動作するのに十分な期間だけ確保しても、ビットプ
レーン数を容易に増やすことができ、階調数を多く取る
ことが可能となる。
【0094】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、2値の変調を行う光学空間変調器を用いても
十分な輝度階調表示を実現することが可能となる。しか
も、画素の状態を変更している遷移期間中は光源を消灯
するようにしているので、光学空間変調器の特性に面内
ばらつきがあったとしても、輝度むらの無い優れた画質
の画像の表示が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した画像表示装置の一構成例を示
す図である。
【図2】本発明を適用した画像表示装置の他の構成例を
示す図である。
【図3】16階調表示がなされる画像を表示する際に、
第1乃至第4のビットプレーンを順次表示する様子を示
す図である。
【図4】図4(a)は、16階調を有する1つの画像を
4つのビットプレーンで構成する様子を示す図であり、
図4(b)は、16階調を有する1つの画像を5つのビ
ットプレーンで構成する様子を示す図であり、図4
(c)は、16階調を有する1つの画像を6つのビット
プレーンで構成する様子を示す図である。
【図5】光学空間変調器の面内ばらつきを改善して駆動
する方法を説明するための図であり、画素の状態を変更
しているときには光源を消灯しておき、画素の状態が定
常状態となっているときにだけ光源を点灯する様子を示
すタイミングチャートである。
【図6】本発明の第1の実施の形態を説明するための図
であり、光源から光学空間変調器に照射するパルス光
と、光学空間変調器の表示状態と、人の目に認識される
輝度レベルとの関係を示す図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態を説明するための図
であり、光源から光学空間変調器に照射するパルス光
と、光学空間変調器の表示状態と、人の目に認識される
輝度レベルとの関係を示す図である。
【図8】本発明の第3の実施の形態を説明するための図
であり、光源から光学空間変調器に照射するパルス光
と、光学空間変調器の表示状態と、人の目に認識される
輝度レベルとの関係を示す図である。
【図9】本発明の第4の実施の形態を説明するための図
であり、光源から光学空間変調器に照射するパルス光
と、光学空間変調器の表示状態と、人の目に認識される
輝度レベルとの関係を示す図である。
【図10】本発明の第5の実施の形態を説明するための
図であり、光源から光学空間変調器に照射するパルス光
と、光学空間変調器の表示状態と、人の目に認識される
輝度レベルとの関係を示す図である。
【図11】本発明の第6の実施の形態を説明するための
図であり、光源から光学空間変調器に照射するパルス光
と、光学空間変調器の表示状態と、人の目に認識される
輝度レベルとの関係を示す図である。
【図12】本発明の第7の実施の形態を説明するための
図であり、光源から光学空間変調器に照射するパルス光
と、光学空間変調器の表示状態と、人の目に認識される
輝度レベルとの関係を示す図である。
【図13】本発明の第8の実施の形態を説明するための
図であり、光源から光学空間変調器に照射するパルス光
と、光学空間変調器の表示状態と、人の目に認識される
輝度レベルとの関係を示す図である。
【図14】画像表示装置の概略構成を示す概念図であ
る。
【図15】輝度階調表示を実現するために行われるパル
ス幅変調の基本原理を説明するための図である。
【図16】光学空間変調器の特性の面内ばらつきに起因
する輝度むらの発生を説明するための図であり、図16
(a)は光学空間変調器の特性の異なる部分を指し示す
図、図16(b)は光学空間変調器の応答と認識される
輝度との関係を示す図である。
【符号の説明】
1 光源、 2 パルス変調回路、 3 光学空間変調
器、 4 光学空間変調器駆動回路、 5 照射光学
系、 6 制御回路、 7 光学変調器、 8シャッタ
ー駆動回路

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の画素が形成され、表示する画像の
    画素データに応じて画素毎に2値の変調を行う光学空間
    変調器と、 上記光学空間変調器に形成された画素の状態を変更して
    いるときには消灯され、画素の状態が定常状態となって
    いるときにパルス光を上記光学空間変調器に照射する光
    源とを備え、 上記光源からのパルス光を、上記光学空間変調器により
    画素毎に変調することで画像を表示することを特徴とす
    る画像表示装置。
  2. 【請求項2】 上記光源は、上記光学空間変調器に照射
    するパルス光のパルス幅を、表示する画像の輝度に応じ
    て変調することを特徴とする請求項1記載の画像表示装
    置。
  3. 【請求項3】 上記光学空間変調器は、画素を定常状態
    で保持する期間を、表示する画像の輝度に応じて変化さ
    せることを特徴とする請求項2記載の画像表示装置。
  4. 【請求項4】 上記光源は、画素が定常状態で保持され
    ている期間内に、2以上のパルス光を上記光学空間変調
    器に照射することを特徴とする請求項2記載の画像表示
    装置。
  5. 【請求項5】 上記光源は、上記光学空間変調器に照射
    するパルス光のパルス数を、表示する画像の輝度に応じ
    て変調することを特徴とする請求項1記載の画像表示装
    置。
  6. 【請求項6】 上記光学空間変調器は、画素を定常状態
    で保持する期間を、表示する画像の輝度に応じて変化さ
    せることを特徴とする請求項5記載の画像表示装置。
  7. 【請求項7】 上記光源によるパルス光の発光タイミン
    グが、画素が定常状態で保持されている期間の全体にわ
    たって略均等に分布していることを特徴とする請求項5
    記載の画像表示装置。
  8. 【請求項8】 上記光源は、上記光学空間変調器に照射
    するパルス光の光量の調整を、照射時間と照射強度を掛
    け合わせた値に基づいて行うことを特徴とする請求項1
    記載の画像表示装置。
  9. 【請求項9】 光源からの光を、表示する画像の画素デ
    ータに応じて画素毎に2値の変調を行う光学空間変調器
    によって画素毎に変調することで画像を表示する画像表
    示方法において、 上記光学空間変調器の画素の状態を変更しているときに
    は上記光源を消灯し、 上記光学空間変調器の画素の状態が定常状態となってい
    るときに、上記光源から上記光学空間変調器にパルス光
    を照射することを特徴とする画像表示方法。
  10. 【請求項10】 上記光源から上記光学空間変調器に照
    射するパルス光のパルス幅を、表示する画像の輝度に応
    じて変調することを特徴とする請求項9記載の画像表示
    方法。
  11. 【請求項11】 上記光学空間変調器の画素を定常状態
    で保持する期間を、表示する画像の輝度に応じて変化さ
    せることを特徴とする請求項10記載の画像表示方法。
  12. 【請求項12】 上記光源から上記光学空間変調器に、
    画素が定常状態で保持されている期間内に2以上のパル
    ス光を照射することを特徴とする請求項10記載の画像
    表示方法。
  13. 【請求項13】 上記光源から上記光学空間変調器に照
    射するパルス光のパルス数を、表示する画像の輝度に応
    じて変調することを特徴とする請求項9記載の画像表示
    方法。
  14. 【請求項14】 上記光学空間変調器の画素を定常状態
    で保持する期間を、表示する画像の輝度に応じて変化さ
    せることを特徴とする請求項13記載の画像表示方法。
  15. 【請求項15】 上記光源によるパルス光の発光タイミ
    ングが、画素が定常状態で保持されている期間の全体に
    わたって略均等に分布していることを特徴とする請求項
    13記載の画像表示方法。
  16. 【請求項16】 上記光源から上記光学空間変調器に照
    射するパルス光の光量の調整を、照射時間と照射強度を
    掛け合わせた値に基づいて行うことを特徴とする請求項
    9記載の画像表示方法。
JP17738797A 1997-07-02 1997-07-02 画像表示装置及び画像表示方法 Expired - Lifetime JP3840746B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17738797A JP3840746B2 (ja) 1997-07-02 1997-07-02 画像表示装置及び画像表示方法
US09/107,143 US6008929A (en) 1997-07-02 1998-06-30 Image displaying apparatus and method
KR1019980026427A KR100865325B1 (ko) 1997-07-02 1998-07-01 화상표시장치 및 화상표시방법
CNB981033768A CN1150503C (zh) 1997-07-02 1998-07-02 图像显示装置和方法
EP98401657A EP0889458A3 (en) 1997-07-02 1998-07-02 Method and device for driving a spatial light modulator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17738797A JP3840746B2 (ja) 1997-07-02 1997-07-02 画像表示装置及び画像表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1124038A true JPH1124038A (ja) 1999-01-29
JP3840746B2 JP3840746B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=16030058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17738797A Expired - Lifetime JP3840746B2 (ja) 1997-07-02 1997-07-02 画像表示装置及び画像表示方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6008929A (ja)
EP (1) EP0889458A3 (ja)
JP (1) JP3840746B2 (ja)
KR (1) KR100865325B1 (ja)
CN (1) CN1150503C (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009520245A (ja) * 2005-12-19 2009-05-21 ピクストロニクス,インコーポレイテッド 直視型memsディスプレイ装置およびその上に画像を生成する方法
JP2009540342A (ja) * 2006-06-02 2009-11-19 フューリ テクノロジーズ コーポレイション 多数のパルスを使用するパルス幅駆動方法
WO2012169589A1 (ja) * 2011-06-10 2012-12-13 株式会社Jvcケンウッド 液晶表示装置及びその駆動方法
US8891152B2 (en) 2008-08-04 2014-11-18 Pixtronix, Inc. Methods for manufacturing cold seal fluid-filled display apparatus
US9082353B2 (en) 2010-01-05 2015-07-14 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US9087486B2 (en) 2005-02-23 2015-07-21 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US9116344B2 (en) 2008-10-27 2015-08-25 Pixtronix, Inc. MEMS anchors
US9128277B2 (en) 2006-02-23 2015-09-08 Pixtronix, Inc. Mechanical light modulators with stressed beams
US9134552B2 (en) 2013-03-13 2015-09-15 Pixtronix, Inc. Display apparatus with narrow gap electrostatic actuators
US9135868B2 (en) 2005-02-23 2015-09-15 Pixtronix, Inc. Direct-view MEMS display devices and methods for generating images thereon
US9158106B2 (en) 2005-02-23 2015-10-13 Pixtronix, Inc. Display methods and apparatus
US9176318B2 (en) 2007-05-18 2015-11-03 Pixtronix, Inc. Methods for manufacturing fluid-filled MEMS displays
US9177523B2 (en) 2005-02-23 2015-11-03 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US9229222B2 (en) 2005-02-23 2016-01-05 Pixtronix, Inc. Alignment methods in fluid-filled MEMS displays
US9261694B2 (en) 2005-02-23 2016-02-16 Pixtronix, Inc. Display apparatus and methods for manufacture thereof
US9336732B2 (en) 2005-02-23 2016-05-10 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
JP2016180802A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 キヤノン株式会社 投影制御装置、及び制御方法、プログラム
US9500853B2 (en) 2005-02-23 2016-11-22 Snaptrack, Inc. MEMS-based display apparatus

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7253794B2 (en) * 1995-01-31 2007-08-07 Acacia Patent Acquisition Corporation Display apparatus and method
US20030107539A1 (en) * 1995-01-31 2003-06-12 Wood Lawson A. Display apparatus and method
KR20010050623A (ko) * 1999-10-04 2001-06-15 모리시타 요이찌 고계조도 표시기술
JP2001125547A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Sony Corp 液晶表示装置及びその表示方法
US6559827B1 (en) 2000-08-16 2003-05-06 Gateway, Inc. Display assembly
US7034801B2 (en) 2001-01-10 2006-04-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color image display
EP1408478A1 (en) * 2001-06-27 2004-04-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Color image displaying method and apparatus
US6621615B2 (en) * 2001-07-25 2003-09-16 Eastman Kodak Company Method and system for image display
US7064740B2 (en) * 2001-11-09 2006-06-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Backlit display with improved dynamic range
US20060152476A1 (en) * 2002-03-20 2006-07-13 Gerardus Van Gorkom Method of driving a foil display screen and device having such a display screen
US7417782B2 (en) 2005-02-23 2008-08-26 Pixtronix, Incorporated Methods and apparatus for spatial light modulation
US7142186B2 (en) * 2003-03-24 2006-11-28 Hivix Co., Ltd Method and apparatus for converting gradation data in STN LCD
JP2004354717A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Seiko Epson Corp 表示装置および投射型表示装置
US20070103639A1 (en) * 2003-07-11 2007-05-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of manufacturing a mould for producing an optical surface, a method of producing a contact lens and a device for use with these methods
US7948505B2 (en) * 2003-11-01 2011-05-24 Silicon Quest Kabushiki-Kaisha Method for reducing temporal artifacts in digital video systems
US7817330B2 (en) * 2003-11-01 2010-10-19 Silicon Quest Kabushiki-Kaisha Projection apparatus with adjustable light source
US8157389B2 (en) * 2003-11-01 2012-04-17 Silicon Quest Kabushiki-Kaisha Synchronous control system for light source and spatial light modulator employed in projection apparatus
US7777714B2 (en) 2004-05-04 2010-08-17 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with adaptive width
US8395577B2 (en) 2004-05-04 2013-03-12 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with illumination control
US7602369B2 (en) 2004-05-04 2009-10-13 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with colored backlight
US7872631B2 (en) 2004-05-04 2011-01-18 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with temporal black point
US7564874B2 (en) * 2004-09-17 2009-07-21 Uni-Pixel Displays, Inc. Enhanced bandwidth data encoding method
US7898519B2 (en) 2005-02-17 2011-03-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method for overdriving a backlit display
US8050511B2 (en) 2004-11-16 2011-11-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. High dynamic range images from low dynamic range images
US8050512B2 (en) 2004-11-16 2011-11-01 Sharp Laboratories Of America, Inc. High dynamic range images from low dynamic range images
KR100632540B1 (ko) * 2004-11-16 2006-10-09 삼성전기주식회사 온오프 동작하는 광원을 이용한 스캐닝 장치
US8482496B2 (en) 2006-01-06 2013-07-09 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling MEMS display apparatus on a transparent substrate
US8159428B2 (en) 2005-02-23 2012-04-17 Pixtronix, Inc. Display methods and apparatus
US7304786B2 (en) 2005-02-23 2007-12-04 Pixtronix, Inc. Methods and apparatus for bi-stable actuation of displays
US7742016B2 (en) 2005-02-23 2010-06-22 Pixtronix, Incorporated Display methods and apparatus
US7405852B2 (en) 2005-02-23 2008-07-29 Pixtronix, Inc. Display apparatus and methods for manufacture thereof
US7746529B2 (en) 2005-02-23 2010-06-29 Pixtronix, Inc. MEMS display apparatus
US7755582B2 (en) 2005-02-23 2010-07-13 Pixtronix, Incorporated Display methods and apparatus
US7616368B2 (en) 2005-02-23 2009-11-10 Pixtronix, Inc. Light concentrating reflective display methods and apparatus
US7304785B2 (en) 2005-02-23 2007-12-04 Pixtronix, Inc. Display methods and apparatus
US20070063996A1 (en) * 2005-09-14 2007-03-22 Childers Winthrop D Image display system and method
US20070064007A1 (en) * 2005-09-14 2007-03-22 Childers Winthrop D Image display system and method
EP2402934A3 (en) * 2005-12-19 2012-10-17 Pixtronix Inc. A direct-view display
US8121401B2 (en) 2006-01-24 2012-02-21 Sharp Labortories of America, Inc. Method for reducing enhancement of artifacts and noise in image color enhancement
US9143657B2 (en) 2006-01-24 2015-09-22 Sharp Laboratories Of America, Inc. Color enhancement technique using skin color detection
MY157840A (en) * 2006-06-02 2016-07-29 Compound Photonics Ltd An optically addressed gray scale electric charge-accumulating spatial light modulator
US7876489B2 (en) 2006-06-05 2011-01-25 Pixtronix, Inc. Display apparatus with optical cavities
CN101595729B (zh) * 2006-08-29 2012-03-21 硅索株式会社 一种降低数字视频系统中暂态伪像的方法
CN101165760B (zh) * 2006-10-19 2010-05-12 立景光电股份有限公司 液晶显示器的显示方法
WO2008051362A1 (en) 2006-10-20 2008-05-02 Pixtronix, Inc. Light guides and backlight systems incorporating light redirectors at varying densities
US8941580B2 (en) 2006-11-30 2015-01-27 Sharp Laboratories Of America, Inc. Liquid crystal display with area adaptive backlight
EP2098069B1 (en) 2006-12-22 2014-06-18 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Method of adjusting the light output of a projector system, and system for adjusting the light output of a projector system
US7852546B2 (en) 2007-10-19 2010-12-14 Pixtronix, Inc. Spacers for maintaining display apparatus alignment
US20080273044A1 (en) * 2007-05-02 2008-11-06 Govorkov Sergei V Semiconductor light-emitting device illuminated projection display with high grayscale resolution
US8520290B2 (en) * 2007-08-16 2013-08-27 Silicon Quest Kabushiki Kaisha Display system for higher grayscale with a varying light source
JP5141277B2 (ja) 2008-02-08 2013-02-13 ソニー株式会社 点灯期間設定方法、表示パネルの駆動方法、バックライトの駆動方法、点灯期間設定装置、半導体デバイス、表示パネル及び電子機器
US8248560B2 (en) 2008-04-18 2012-08-21 Pixtronix, Inc. Light guides and backlight systems incorporating prismatic structures and light redirectors
JP2010054989A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Mitsubishi Electric Corp 階調制御方法および表示装置
US8162483B2 (en) * 2009-06-25 2012-04-24 Eastman Kodak Company Hierarchical light intensity control in light projector
BR112012022900A2 (pt) 2010-03-11 2018-06-05 Pixtronix Inc modos de operação transflexivos e refletivos para um dispositivo de exibição
US8444275B2 (en) 2010-08-12 2013-05-21 Eastman Kodak Company Light source control for projector with multiple pulse-width modulated light sources
US8749538B2 (en) 2011-10-21 2014-06-10 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Device and method of controlling brightness of a display based on ambient lighting conditions
US9183812B2 (en) 2013-01-29 2015-11-10 Pixtronix, Inc. Ambient light aware display apparatus
JP2017227781A (ja) * 2016-06-23 2017-12-28 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法、および電子機器
EP3607743B1 (en) 2017-04-20 2023-10-25 Huawei Technologies Co., Ltd. Display system, controller for a display system and method for displaying image data
WO2018224692A1 (en) 2017-06-09 2018-12-13 Barco N.V. Laser power management in a laser projector
EP3590110A1 (en) * 2017-06-22 2020-01-08 Compound Photonics U.S. Corporation Systems and methods for driving a display device
US10175565B1 (en) 2017-12-15 2019-01-08 Christie Digital Systems Usa, Inc. Light pulse system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0261896B1 (en) * 1986-09-20 1993-05-12 THORN EMI plc Display device
US5239293A (en) * 1988-08-09 1993-08-24 Thomson - Csf Method and device for the rear illumination of a liquid crystal matrix display panel
US5416496A (en) * 1989-08-22 1995-05-16 Wood; Lawson A. Ferroelectric liquid crystal display apparatus and method
JPH0566501A (ja) * 1991-09-09 1993-03-19 Toshiba Corp 投射型液晶表示装置
JP2639764B2 (ja) * 1991-10-08 1997-08-13 株式会社半導体エネルギー研究所 電気光学装置の表示方法
JPH05127608A (ja) * 1991-11-01 1993-05-25 Canon Inc 液晶表示装置
US5302966A (en) * 1992-06-02 1994-04-12 David Sarnoff Research Center, Inc. Active matrix electroluminescent display and method of operation
US5717422A (en) * 1994-01-25 1998-02-10 Fergason; James L. Variable intensity high contrast passive display
EP0762370A3 (en) * 1995-08-02 1998-01-07 Canon Kabushiki Kaisha Driving method for display apparatus including an optical modulation device
US5729243A (en) * 1995-12-21 1998-03-17 Philips Electronics North-America Corporation Multi-frame-rate operation of digital light-modulators

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9229222B2 (en) 2005-02-23 2016-01-05 Pixtronix, Inc. Alignment methods in fluid-filled MEMS displays
US9261694B2 (en) 2005-02-23 2016-02-16 Pixtronix, Inc. Display apparatus and methods for manufacture thereof
US9135868B2 (en) 2005-02-23 2015-09-15 Pixtronix, Inc. Direct-view MEMS display devices and methods for generating images thereon
US9500853B2 (en) 2005-02-23 2016-11-22 Snaptrack, Inc. MEMS-based display apparatus
US9158106B2 (en) 2005-02-23 2015-10-13 Pixtronix, Inc. Display methods and apparatus
US9336732B2 (en) 2005-02-23 2016-05-10 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US9087486B2 (en) 2005-02-23 2015-07-21 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
US9274333B2 (en) 2005-02-23 2016-03-01 Pixtronix, Inc. Alignment methods in fluid-filled MEMS displays
US9177523B2 (en) 2005-02-23 2015-11-03 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
JP2013050719A (ja) * 2005-12-19 2013-03-14 Pixtronix Inc 直視型memsディスプレイ装置およびその上に画像を生成する方法
JP2009520245A (ja) * 2005-12-19 2009-05-21 ピクストロニクス,インコーポレイテッド 直視型memsディスプレイ装置およびその上に画像を生成する方法
US9128277B2 (en) 2006-02-23 2015-09-08 Pixtronix, Inc. Mechanical light modulators with stressed beams
JP2009540342A (ja) * 2006-06-02 2009-11-19 フューリ テクノロジーズ コーポレイション 多数のパルスを使用するパルス幅駆動方法
US9176318B2 (en) 2007-05-18 2015-11-03 Pixtronix, Inc. Methods for manufacturing fluid-filled MEMS displays
US8891152B2 (en) 2008-08-04 2014-11-18 Pixtronix, Inc. Methods for manufacturing cold seal fluid-filled display apparatus
US9182587B2 (en) 2008-10-27 2015-11-10 Pixtronix, Inc. Manufacturing structure and process for compliant mechanisms
US9116344B2 (en) 2008-10-27 2015-08-25 Pixtronix, Inc. MEMS anchors
US9082353B2 (en) 2010-01-05 2015-07-14 Pixtronix, Inc. Circuits for controlling display apparatus
WO2012169589A1 (ja) * 2011-06-10 2012-12-13 株式会社Jvcケンウッド 液晶表示装置及びその駆動方法
US9134552B2 (en) 2013-03-13 2015-09-15 Pixtronix, Inc. Display apparatus with narrow gap electrostatic actuators
JP2016180802A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 キヤノン株式会社 投影制御装置、及び制御方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1150503C (zh) 2004-05-19
CN1211024A (zh) 1999-03-17
US6008929A (en) 1999-12-28
KR100865325B1 (ko) 2009-02-05
KR19990013518A (ko) 1999-02-25
JP3840746B2 (ja) 2006-11-01
EP0889458A3 (en) 1999-03-31
EP0889458A2 (en) 1999-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3840746B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
US8345172B2 (en) Video display device and light source driving method thereof
EP1715683B1 (en) Methods and systems for projecting images
US8063922B2 (en) Liquid crystal display device
US20060279710A1 (en) Image projection apparatus
US8519937B2 (en) Digitally modulated image projection system
JP2008225105A (ja) 空間光変調器
US20100090942A1 (en) Active matrix display device
JP2002297085A (ja) 階調表示方法及び階調表示装置
JP2006520926A (ja) 走査型バックライトを備えたアクティブ・マトリックス型ディスプレイ
JP2016180802A (ja) 投影制御装置、及び制御方法、プログラム
JP5798707B2 (ja) 画像表示装置、その制御方法及び電子機器
JP2002278501A (ja) 階調表示方法、画像表示方法及び画像表示装置
JPH11259020A (ja) 画像表示装置
JP2010250043A (ja) 電気光学装置
JPH10186310A (ja) 表示装置の駆動方法
JP2008165126A (ja) 画像表示装置及び方法並びにプロジェクタ
JP2005234545A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP2003295833A (ja) 画像表示装置及びその駆動方法
JPH0519257A (ja) カラー液晶表示装置
JP2000347632A (ja) シーケンシャルカラーディスプレイ装置
JP2008225106A (ja) 空間光変調器
JP7464690B2 (ja) 表示パネル及びその駆動方法
KR100685825B1 (ko) 액정표시장치 및 이의 구동 방법
JP2009156887A (ja) 画像表示方法及び画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060731

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term