JPH11259020A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH11259020A
JPH11259020A JP8288598A JP8288598A JPH11259020A JP H11259020 A JPH11259020 A JP H11259020A JP 8288598 A JP8288598 A JP 8288598A JP 8288598 A JP8288598 A JP 8288598A JP H11259020 A JPH11259020 A JP H11259020A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
image display
crystal display
display device
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8288598A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Funamoto
昭宏 船本
Masayuki Shinohara
正幸 篠原
Shigeru Aoyama
茂 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP8288598A priority Critical patent/JPH11259020A/ja
Publication of JPH11259020A publication Critical patent/JPH11259020A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フィールド順次方式の液晶表示装置におい
て、コントラストを多階調化する。 【解決手段】 液晶表示パネル22の1個の画素39を
1:2:4の面積比に分割する。ここで、画像表示デー
タによって透過状態と非透過状態として切り替えられる
領域を選択し、他の領域を非透過状態に保つことにより
階調を変化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像表示装置に関す
る。特に、フィールド順次方式のカラー液晶表示装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】図1はカラーフィルタ方式の液晶表示装
置1の原理を説明する概略図である。カラーフィルタ方
式の液晶表示装置1は、カラーフィルタ2を備えた液晶
表示パネル3の背後に、バックライトとして白色光源4
を置いたものであって、各画素に対応して赤色(R)、
緑色(G)、青色(B)の3原色のフィルタが配列して
いる。例えば赤色フィルタ(R)に対応する画素を透過
状態にすると、白色光が赤色フィルタに入射して当該画
素を赤色に発光させる。同様に、緑色フィルタ(G)や
青色フィルタ(B)に対応する画素を透過状態にする
と、白色光が緑色フィルタや青色フィルタに入射して当
該画素を緑色や青色に発光させる。そして、これらの赤
色画素、緑色画素、青色画素を透過した光を混合させる
ことによって一つのカラー画像を生成している。
【0003】しかし、このようなカラーフィルタ方式の
液晶表示装置1では、カラーフィルタ2で白色光源4か
らの光の2/3がカットされるので、光量損失が大きか
った。
【0004】このような光のロスが発生しない方式のカ
ラー液晶表示装置としては、フィールド順次方式の液晶
表示装置11が知られている。フィールド順次方式の液
晶表示装置11は、図2に示すように、赤、緑、青のカ
ラーフィルタを有しないモノクロ用の液晶表示パネル1
2の後方に、赤色光源13R、緑色光源13G及び青色
光源13Bを配置したものである。赤色光源13R、緑
色光源13G、青色光源13Bは図3に示すように互い
に重複しないように順次時分割で発光し、それに同期し
て液晶表示パネル12にも赤色、緑色、青色の各画像の
表示データが書き込まれる。すなわち、赤色光源13R
が発光するタイミングに合わせて赤色画像を表示させ、
緑色光源13Gが発光するタイミングに合わせて緑色画
像を表示させ、青色光源13Bが発光するタイミングに
合わせて青色画像を表示させようとするものである。従
って、液晶画面は順次赤色画像、緑色画像、青色画像を
表示するが、残像効果があるため、人間の目には各色が
混じって見え、中間色を含むカラー画像が生成される。
【0005】このようなフィールド順次方式の液晶表示
装置は、カラーフィルタを用いないので、光源の光のロ
スがなく、またモノクロ用の液晶表示パネルの背後に3
色の光源を置くだけであるので、構造が簡単で製造も容
易であるという特徴がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】一般に、液晶表示装置
では、TN(ツイステッド・ネマチック)モードの液晶
表示パネルを用いられることが多く、液晶表示装置の階
調を表現するには、図4に示すように、液晶表示装置の
入力電圧を変化させることによって液晶の透過率を変化
させていた。
【0007】しかし、フィールド順次方式の液晶表示装
置では、高い応答性が求められるため、TNモードの液
晶表示パネル(応答時間:数10ms)は用いることが
できず、応答性の高い強誘電性の液晶表示パネル(応答
時間:役0.2ms)が用いられている。ところが、強
誘電性の液晶表示パネルは2値表示であるため、階調表
示は原則として行なえず、フレームレート階調制御を行
なっても高々10数階調しかできず、さらに高い階調を
得る方法が求められている。この点を次に、詳しく述べ
る。
【0008】応答時間とは、図5に示すように、画素印
加電圧をオンにした後、画素の透過率が0%から100
%まで(あるいは、100%から0%まで)変化するの
に要する時間であるが、図5に示す1フレーム中で発光
時間が短いと輝度が落ちるので、発光時間も応答時間と
同程度に必要である。そのため、1フレームの時間とし
ては、応答時間の3倍程度の時間が必要となる。一方、
人間の目では、150Hz(1フレームが6.7ms)
以上のスピードで赤、緑、青の画像表示データを書き換
えないと、フリッカーが発生してちらつく。ここで、T
Nモードの液晶表示パネルの応答時間は数10msであ
るから、1フレームの時間は3×数10msとなり、こ
れは6.7msを遥かに越えており、TNモードの液晶
表示パネルは使用することができない。これに対し、強
誘電性の液晶表示パネルの応答時間は約0.2msであ
るから、1フレームの時間は約0.6msとなり、6.7
msよりも充分に短く、強誘電性の液晶表示パネルは、
フィールド順次方式の液晶表示装置に使用することがで
きる。ところが、強誘電性の液晶表示パネルの場合で
も、 6.7ms/(0.2ms×3)≒11 であるから、フレームレート階調表示を行なっても高々
11階調しかコントラスト調整を行なえない。
【0009】本発明は叙上の従来例の欠点に鑑みてなさ
れたものであり、その目的とするところは、高い階調を
得ることができるフィールド順次方式の液晶表示装置の
ような画像表示装置の駆動方法を提供することにある。
【0010】
【発明の開示】請求項1に記載の画像表示装置は、複数
の画素を備え、各画素の光学的性質を変化させることに
よって画像を生成する画像表示装置であって、1個の画
素が互いに面積の異なる複数の領域からなり、各領域の
光学的性質を個別に制御できるようにしたことを特徴と
している。
【0011】請求項1に記載の画像表示装置にあって
は、1個の画素内で分割された複数の領域のうち、画素
として機能させるものの組合せを変えることにより、自
由に画素の面積を変えることができ、これによって画像
表示装置の階調を変化させることができる。
【0012】この方法は、白黒表示用画像表示パネル
と、複数色のカラー画像表示データを色別に選択して順
次1つずつ前記画像表示パネルに送る液晶駆動手段と、
前記カラー画像表示データの各色に対応した表示色で前
記画像表示パネルを照明する色光源と、前記カラー画像
表示データの画像表示パネルへの送りに同期して前記色
光源を点灯制御する光源駆動手段とを備えた画像表示装
置に適用できる。例えば、フィールド順次方式の液晶表
示装置にも用いることができる。特に、強誘電性の液晶
表示パネルに用いた場合でも、多階調にすることができ
る。
【0013】請求項2に記載の画像表示装置は、画像表
示パネルと、画像表示パネルを照明する光源とを備えた
画像表示装置であって、前記光源の発光強度が一定周期
毎に変化していることを特徴としている。特に、請求項
3に記載の実施態様は、請求項1記載の画像表示装置に
おいて、前記発光強度の変化が逓倍となっていることを
特徴としている。
【0014】請求項2の画像表示装置では、発光強度が
周期的に変化しているので、その組み合わせを変えるこ
とにより、自由に階調を変えることができ、強誘電性の
液晶表示パネルも多階調化することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】図6は本発明の一実施形態による
フィールド順次方式の液晶表示装置21の構成を示す分
解斜視図である。この液晶表示装置21は、液晶表示パ
ネル22と面光源装置23とからなる。液晶表示パネル
22は、白黒表示透過型のものであって、ガラス基板2
4間に液晶材料が封止され、表裏両面に偏光板25を重
ねられたものである。
【0016】また、面光源装置23にあっては、導光板
26の端面に対向させて発光部27が設置されており、
発光部27から出射された光は、導光板26の端面から
導光板26内部に導入されて導光板26内部に閉じ込め
られ、導光板26裏面の拡散パターン(図示せず)で拡
散反射されながら表面(光出射面28)から均一に出射
される。導光板26から出射された光は、導光板26の
表面側に重ねられた拡散板29によって拡散された後、
液晶表示パネル22を照明する。また、導光板26の裏
面へ漏れた光は、反射板30で反射され、再び導光板2
6へ戻るので、光量のロスが防止される。発光部27
は、回路基板31上に発光ダイオード(LED)や電球
等からなる赤色光源32R、緑色光源32G、青色光源
32Bを実装したものであり、各光源32R,32G,
32Bはモールド成形されたシリンドリカルレンズ33
内に封止されている。
【0017】図7は上記液晶表示装置の駆動回路を示す
ブロック図である。液晶表示パネル22は、フラットケ
ーブル34によって液晶表示パネル駆動回路36及び階
調設定回路38に接続されている。液晶表示パネル駆動
回路36は、赤色画像表示データ、緑色画像表示データ
及び青色画像表示データを時分割で順番に液晶表示パネ
ル22へ送り、例えば液晶表示パネルの上方から下方へ
向けて順次データを更新していく。階調設定回路38
は、後述のようにして画素面積を変化させることによ
り、液晶表示パネルの階調を変える。面光源装置23の
各光源32R,32G,32Bは、リード線35によっ
て光源駆動回路37に接続されている。光源駆動回路3
7は、液晶表示パネル駆動回路36による赤、緑又は青
色画像表示データの液晶表示パネル22への送りに同期
して赤、緑又は青色光源32R,32G,32Bを点灯
させる。
【0018】図8は上記液晶表示装置21の一部を拡大
して示す図であって、多数の画素39が配列している。
1つの画素39は3つの領域40,41,42に分割さ
れており、各領域40,41,42の面積比はSA
B:SC=1:2:4となっている。図9でハッチング
を施した領域は、画像表示データにかかわりなく、非透
過状態に保たれる領域であり、ハッチングの施されてい
ない領域は、画像表示データによって透過状態又は非透
過状態に制御される領域である。しかして、各領域4
0,41,42の面積比は、SA:SB:SC=1:2:
4となっているので、このような画素構成であれば、図
9(a)〜(h)のように0〜7の8階調に調整され
る。液晶表示パネル22の全ての画素39は、階調設定
回路38により、この8階調のうちのいずれかの状態に
制御されるので、液晶表示装置21の画像が8階調に調
整できるようになる。
【0019】フィールド順次方式の液晶表示装置21で
は、カラーフィルタ方式のものに比べて画素数は1/3
であるから、このように画素39を分割することは容易
に行なえる。さらに、1画素を面積比1:2:4:…:
n-1の領域に分割すれば、液晶表示パネル22を2n
調に調整できるから、1画素を面積比が1:2:4:
8:16:32となるように領域を6分割すれば64階
調を実現することができ、1:2:…:128に8分割
すれば、256階調を実現することができる。
【0020】なお、画素39は、図10に示すように、
一列に分割することもできる。一列に分割すれば、TF
T等のスイッチング素子等の配列が一列になるので、開
口率は低下するが、駆動方法が単純になる。一方、図8
のような分割方法にすると、画素の開口率がもっとも良
好になる。
【0021】(第2の実施形態)図11は本発明の別な
実施形態によるフィールド順次方式の液晶表示装置51
の構成を示すブロック図である。この実施形態において
は、発光強度制御回路は、図12に示すように、光源の
発光強度が4:2:1の比となるように一定周期で繰り
返し発光強度を変化させている。光源駆動回路37は、
液晶表示パネル駆動回路36による赤、緑又は青色画像
表示データの液晶表示パネル22への送りに同期して赤
色光源32R、緑色光源32G又は青色光源32Bを点
灯させるが、階調設定回路38で階調が設定されている
と、指定された階調となるタイミングで光源32R,3
2G,32Bを点灯させる。例えば、赤色光源32Rを
点灯させるとき、階調設定回路38が階調2に設定され
ていると、発光強度が「2」のタイミングに同期させて
赤色光源32Rを点灯させ、階調設定回路38が階調5
に設定されていると、発光強度が「4」と「1」のタイ
ミングに同期させて赤色光源32Rを点灯させる。ここ
で、光源の点灯のさせ方は、点灯しない場合を含めて図
13に示す8通りあるので、コントラストを8階調に調
整することができる。
【0022】なお、この実施形態でも、発光強度の変化
ステップを増やすことにより、さらに多階調にすること
ができることはいうまでもない。
【0023】また、順次赤色光32R、緑色光32G、
青色光32Bが発光する場合には、図14に示すよう
に、各色の発光タイミング間に時間をあけるようにして
もよい。この場合には、各色の発光タイミングの間の待
機時間ΔTの間に各色の画像表示データが液晶表示パネ
ル22に書き込まれる。さらに、図15に示すように、
各発光強度毎でも時間ΔTをあけるようにしてもよい。
このように、発光する強度間、発光色間で待機時間をあ
けるようにすれば、液晶表示パネル22の画像に色のに
じみが生じるのを防ぐことができる。
【0024】また、発光強度が同じでも発光色によって
輝度が異なる場合がある。このような場合には、図16
に示すように、赤色光32Rと緑色光32Gと青色光3
2Bとで発光強度を異ならせ、各発光色で輝度が均一と
なるようにしてもよい。
【0025】また、各光源32R,32G,32Bの発
光時間が長い場合には、液晶画面がちらついて見える場
合があるので、このような場合には、図17又は図18
に示すように、同じ発光強度で3個の光源32R,32
G,32Bを順次点灯させるようにし、発光強度を代え
て再度3個の光源32R,32G,32Bを順次点灯さ
せ、画面のちらつきを少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のカラーフィルタ方式の液晶表示装置を示
す概略図である。
【図2】従来のフィールド順次方式の液晶表示装置の概
略図である。
【図3】同上のフィールド順次方式の液晶表示装置にお
ける光源の点灯タイミングを示す図である。
【図4】液晶表示パネルにおける入力電圧に対する液晶
の透過率の変化を示す図である。
【図5】液晶表示パネルの応答時間及び1フレームを説
明する図である。
【図6】本発明の一実施形態によるフィールド順次方式
の液晶表示装置を示す分解斜視図である。
【図7】同上の液晶表示装置の駆動回路を示すブロック
図である。
【図8】同上の液晶表示パネルの画素を示す拡大図であ
る。
【図9】(a)〜(h)は上記画素による8階調の表現
方法を示す図である。
【図10】画素の異なる分割の仕方を示す図である。
【図11】本発明のさらに別な実施形態によるフィール
ド順次方式の液晶表示装置の駆動回路を示すブロック図
である。
【図12】本発明のさらに別な実施形態によるフィール
ド順次方式の液晶表示装置の駆動方式を説明する図であ
る。
【図13】本発明のさらに別な実施形態によるフィール
ド順次方式の液晶表示装置の駆動方式を説明する図であ
る。
【図14】本発明のさらに別な実施形態によるフィール
ド順次方式の液晶表示装置の駆動方式を説明する図であ
る。
【図15】本発明のさらに別な実施形態によるフィール
ド順次方式の液晶表示装置の駆動方式を説明する図であ
る。
【図16】本発明のさらに別な実施形態によるフィール
ド順次方式の液晶表示装置の駆動方式を説明する図であ
る。
【図17】本発明のさらに別な実施形態によるフィール
ド順次方式の液晶表示装置の駆動方式を説明する図であ
る。
【図18】本発明のさらに別な実施形態によるフィール
ド順次方式の液晶表示装置の駆動方式を説明する図であ
る。
【符号の説明】 22 液晶表示パネル 32R,42R,43R 赤色光源 32G,42G,43G 緑色光源 32B,42B,43B 青色光源 38 階調設定回路 39 画素 40,41,42 画素の分割された領域

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の画素を備え、各画素の光学的性質
    を変化させることによって画像を生成する画像表示装置
    であって、 1個の画素が互いに面積の異なる複数の領域からなり、
    各領域の光学的性質を個別に制御できるようにしたこと
    を特徴とする画像表示装置。
  2. 【請求項2】 画像表示パネルと、画像表示パネルを照
    明する光源とを備えた画像表示装置であって、 前記光源の発光強度が一定周期毎に変化していることを
    特徴とする画像表示装置。
  3. 【請求項3】 前記発光強度の変化が逓倍となっている
    ことを特徴とする、請求項2に記載の画像表示装置。
  4. 【請求項4】 前記画像表示装置は、白黒表示用画像表
    示パネルと、複数色のカラー画像表示データを色別に選
    択して順次1つずつ前記画像表示パネルに送る液晶駆動
    手段と、前記カラー画像表示データの各色に対応した表
    示色で前記画像表示パネルを照明する色光源と、前記カ
    ラー画像表示データの画像表示パネルへの送りに同期し
    て前記色光源を点灯制御する光源駆動手段とを備えたも
    のであることを特徴とする、請求項1又は2に記載の画
    像表示装置。
JP8288598A 1998-03-13 1998-03-13 画像表示装置 Pending JPH11259020A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8288598A JPH11259020A (ja) 1998-03-13 1998-03-13 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8288598A JPH11259020A (ja) 1998-03-13 1998-03-13 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11259020A true JPH11259020A (ja) 1999-09-24

Family

ID=13786737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8288598A Pending JPH11259020A (ja) 1998-03-13 1998-03-13 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11259020A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001069584A1 (fr) * 2000-03-14 2001-09-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Afficheur d'image et procede d'affichage d'image
WO2002056288A1 (fr) * 2001-01-10 2002-07-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Afficheur d'images couleur
JP2002297085A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Ricoh Co Ltd 階調表示方法及び階調表示装置
JP2005148424A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Sony Corp 表示装置
US6970148B2 (en) 2001-07-10 2005-11-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Image display method
KR100579779B1 (ko) * 2001-09-29 2006-05-16 가부시끼가이샤 도시바 평면표시장치
JP2008089929A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Brother Ind Ltd 映像生成装置
JP2010122695A (ja) * 2009-12-24 2010-06-03 Sony Corp 表示装置
CN104077966A (zh) * 2013-03-25 2014-10-01 株式会社日本显示器 显示装置以及电子设备
JP2016180802A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 キヤノン株式会社 投影制御装置、及び制御方法、プログラム
CN111684515A (zh) * 2018-02-09 2020-09-18 株式会社半导体能源研究所 显示装置的驱动方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100493839B1 (ko) * 2000-03-14 2005-06-10 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 화상 표시 장치 및 화상 표시 방법
WO2001069584A1 (fr) * 2000-03-14 2001-09-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Afficheur d'image et procede d'affichage d'image
CN1328706C (zh) * 2001-01-10 2007-07-25 三菱电机株式会社 彩色图像显示装置
US7034801B2 (en) 2001-01-10 2006-04-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color image display
WO2002056288A1 (fr) * 2001-01-10 2002-07-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Afficheur d'images couleur
JP2002297085A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Ricoh Co Ltd 階調表示方法及び階調表示装置
US7295173B2 (en) 2001-07-10 2007-11-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Image display method
US6970148B2 (en) 2001-07-10 2005-11-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Image display method
KR100579779B1 (ko) * 2001-09-29 2006-05-16 가부시끼가이샤 도시바 평면표시장치
JP2005148424A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Sony Corp 表示装置
JP4506152B2 (ja) * 2003-11-17 2010-07-21 ソニー株式会社 表示装置
JP2008089929A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Brother Ind Ltd 映像生成装置
JP2010122695A (ja) * 2009-12-24 2010-06-03 Sony Corp 表示装置
CN104077966A (zh) * 2013-03-25 2014-10-01 株式会社日本显示器 显示装置以及电子设备
JP2016180802A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 キヤノン株式会社 投影制御装置、及び制御方法、プログラム
CN111684515A (zh) * 2018-02-09 2020-09-18 株式会社半导体能源研究所 显示装置的驱动方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100712471B1 (ko) 시분할 방식 액정표시장치 및 그의 컬러영상표시방법
KR100865325B1 (ko) 화상표시장치 및 화상표시방법
US5233338A (en) Display devices having color sequential illumination
KR100725426B1 (ko) 시분할 방식 액정표시장치 및 그의 컬러영상표시방법
JP5166731B2 (ja) バイカラー順次バックライトを備えたカラーlcd
US7046221B1 (en) Increasing brightness in field-sequential color displays
CN100392493C (zh) 用于进行时间分割彩色显示的液晶显示器及其驱动方法和用于液晶显示器的背光源单元
CN101180889B (zh) 具有减小的串扰的光谱序列显示器
US20070024772A1 (en) Display with sub-region backlighting
JP2000275605A (ja) 液晶表示装置
JP2001142409A (ja) 映像表示装置および映像表示装置における照明制御方法
JP3559922B2 (ja) 液晶表示装置
MX2007007533A (es) Dispositivo de representacion visual secuencial de campo de imagenes de color.
CN108206016A (zh) 像素单元及其驱动方法、显示装置
US20090109248A1 (en) Display Apparatus Having a Multiplicity of Pixels and Method for Displaying Images
JP2007286501A (ja) 液晶表示装置組立体の駆動方法
US20180240418A1 (en) Color image display device and color image display method
JP2007122058A (ja) 可変の光出力を有する発光体を利用するlcdディスプレイ
JPH08211361A (ja) 透過型表示装置
US20150103107A1 (en) Image display device, presentation box employing same, and method of driving image display device
JPH11259020A (ja) 画像表示装置
EP0301715A1 (en) Display device
JP3969862B2 (ja) カラー液晶表示装置
US20220036838A1 (en) Display and the driving method thereof
EP1619655A2 (en) Liquid crystal display device with coloured back light sources and white balance correction