JPH1124027A - 書き換え可能なカラー画像記録媒体及びそれを用いた画像形成方法 - Google Patents
書き換え可能なカラー画像記録媒体及びそれを用いた画像形成方法Info
- Publication number
- JPH1124027A JPH1124027A JP10140551A JP14055198A JPH1124027A JP H1124027 A JPH1124027 A JP H1124027A JP 10140551 A JP10140551 A JP 10140551A JP 14055198 A JP14055198 A JP 14055198A JP H1124027 A JPH1124027 A JP H1124027A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- recording medium
- cholesteric liquid
- image
- liquid crystal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 10
- 239000004986 Cholesteric liquid crystals (ChLC) Substances 0.000 claims abstract description 27
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 24
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 17
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 12
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims abstract description 12
- 230000003098 cholesteric effect Effects 0.000 claims abstract description 6
- HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N cholesterol group Chemical group [C@@H]1(CC[C@H]2[C@@H]3CC=C4C[C@@H](O)CC[C@]4(C)[C@H]3CC[C@]12C)[C@H](C)CCCC(C)C HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N 0.000 claims description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 5
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 2
- 238000010791 quenching Methods 0.000 claims description 2
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 claims description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 24
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- -1 alkyl carboxylic acid derivative Chemical class 0.000 description 4
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 3
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 3
- QSGFWCJBAGSZKX-UHFFFAOYSA-N C(CCCCCCCCC#CC#CCCCCCCCCC)(C(=O)O)C(=O)O Chemical compound C(CCCCCCCCC#CC#CCCCCCCCCC)(C(=O)O)C(=O)O QSGFWCJBAGSZKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000000112 cooling gas Substances 0.000 description 2
- CBFCDTFDPHXCNY-UHFFFAOYSA-N icosane Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCC CBFCDTFDPHXCNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- ICYOCTYSJNXFQK-UHFFFAOYSA-N C(CCCCCCCCC#CC#CCCCCCCCCCCCC)(C(=O)O)C(=O)O Chemical compound C(CCCCCCCCC#CC#CCCCCCCCCCCCC)(C(=O)O)C(=O)O ICYOCTYSJNXFQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BPHQFLFRXJVANR-UHFFFAOYSA-N C(CCCCCCCCCCC#CC#CCCCCCCCCCCC)(C(=O)O)C(=O)O Chemical compound C(CCCCCCCCCCC#CC#CCCCCCCCCCCC)(C(=O)O)C(=O)O BPHQFLFRXJVANR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000000110 cooling liquid Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
- Liquid Crystal Substances (AREA)
Abstract
立させた感熱記録媒体及び画像形成方法を提供する。 【解決手段】 少なくとも一方が透明である2枚の基板
間に、分子量が2000以下でガラス転移温度が35℃
以上のコレステリック液晶性化合物を含む感熱層を設け
たことを特徴とする書き換え可能なカラー画像記録媒
体。少なくとも一方が透明である2枚の基板間に分子量
が2000以下でガラス転移温度が35℃以上のコレス
テリック液晶性化合物を含む感熱層を設けた書き換え可
能なカラー画像記録媒体の温度を第1の温度から第2の
温度(該第1の温度及び該第2の温度の少なくとも一方
の温度で該コレステリック液晶性化合物はコレステリッ
ク液晶相を形成する)に所望の画像にしたがって変化さ
せて画像を形成し、次いで該記録媒体を急冷して該感熱
層を該ガラス転移温度以下まで冷却させて該画像を固定
することを特徴とする画像形成方法。
Description
ー画像記録媒体及びそれを用いた画像形成方法に関する
ものである。
ヘン酸等の長鎖アルキルカルボン酸誘導体を含む感熱記
録媒体が知られている。この記録媒体の感熱層はその熱
履歴により白色又は透明となり、着色された基材上に設
けた場合、熱記録により基材のカラーを背景とした白色
画像が得られる。しかし、これまでの記録媒体には、カ
ラー記録と書き換え可能な特性とが両立するものはなか
った。
ルカラー記録と書き換え可能な特性とを両立させた感熱
記録媒体及び画像形成方法を提供することをその課題と
する。
少なくとも一方が透明である2枚の基板間に、分子量が
2000以下でガラス転移温度が35℃以上のコレステ
リック液晶性化合物を含む感熱層を設けたことを特徴と
する書き換え可能なカラー画像記録媒体が提供される。
又、本発明は、少なくとも一方が透明である2枚の基板
間に分子量が2000以下でガラス転移温度が35℃以
上のコレステリック液晶性化合物を含む感熱層を設けた
書き換え可能なカラー画像記録媒体の温度を第1の温度
から第2の温度(該第1の温度及び該第2の温度の少な
くとも一方の温度で該コレステリック液晶性化合物はコ
レステリック液晶相を形成する)に所望の画像にしたが
って変化させて画像を形成し、次いで該記録媒体を急冷
して該感熱層を該ガラス転移温度以下まで冷却させて該
画像を固定することを特徴とする画像形成方法を提供す
る。
基板間に、分子量が2000以下でガラス転移温度が3
5℃以上のコレステリック液晶性化合物を含む感熱層を
挟持させたものである。基板は通常フィルム、シート又
は板状であり、平坦でも湾曲していても良く、可撓性で
も剛性のものでも良い。基板の少なくとも一方は透明で
あり、透明基板を通して感熱層が見えるようにする。透
明基板は例えばプラスチックやガラスであり、不透明基
板は例えば紙、金属又はプラスチックである。必要に応
じ、光反射層、熱反射層、光(レーザービーム)吸収層
を感熱層と透明性を必要としない基板との間に設けるこ
とができる。
は500−1500、更に好ましくは700〜1200
でガラス転移温度が35℃以上、好ましくは50℃以
上、更に好ましくは70〜110℃のコレステリック液
晶性化合物を含むものである。好ましいコレステリック
液晶性化合物として、式: Z−O−CO−R−CO−O−Y (式中Z及びYは各々独立してコレステリル基、水素原
子又はアルキル基を、Rは炭素数2〜20の2価の炭化
水素基を表し、Z及びYの少なくともいずれか一方はコ
レステリル基を表す)で示される化合物が挙げられる。
前記2価の炭化水素基としては例えば式: −(CH2)m−C≡C−C≡C−(CH2)n− (式中m及びnは各々独立して1以上の整数であり、但
しmとnとの合計は30を超えないものとする)で表さ
れる基が挙げられる。
として、10,12−ドコサジインジカルボン酸ジコレ
ステリルエステル、エイコサンジカルボン酸ジコレステ
リルエステル、10,12−ペンタコサジインジカルボ
ン酸コレステリルエステル、ドデカジカルボン酸ジコレ
ステリルエステル、12,14−ヘキサコサジインジカ
ルボン酸ジコレステリルエステル等が挙げられる。
物のほかに色素、酸化防止剤等の添加剤を含むことがで
きる。この場合、感熱層中のコレステリック液晶性化合
物の量は90重量%以上であることが好ましい。感熱層
の厚みは特に制限はないが、通常1〜100μmであ
る。
液晶性化合物又はその混合物を溶融状態まで加熱し、一
方の基板にこれをのせた後、もう一方の基板をその上に
かぶせる方法、2枚の基板を平行に保っておき減圧やキ
ャピラリー現象を利用してその間に充填する方法等を用
いることができる。
の記録層の温度を第1の温度から第2の温度(但し、該
第1の温度及び該第2の温度の少なくとも一方の温度に
おいて該コレステリック液晶性化合物はコレステリック
液晶相を形成する)に所望の画像にしたがって変化させ
ることにより所望の画像が形成される。コレステリック
液晶性化合物は非コレステリック液晶相(ガラス相、結
晶相、等方相等)にある場合透明もしくは無色である
が、コレステリック液晶相にあるときは発色する。コレ
ステリック液晶相にある時、コレステリック液晶性化合
物の色は分子配列の変化に伴い温度によって変化する。
例えば、感熱層をそのコレステリック液晶性化合物がコ
レステリック液晶相から非コレステリック液晶相へ変化
するよう温度を変化させると、感熱層の色は着色状態
(例えば青)から無色状態(例えば白色)へと(あるい
は液晶相をこの反対に変化させる場合は無色から着色状
態へと)変化する。又、コレステリック液晶相を保った
まま感熱層の温度を変化させると、感熱層の色はその温
度により変化する(例えば青から赤へ)。
温度へ所望の画像にしたがって変化させるには慣用の方
法が採用でき、例えば、サーマルヘッド、加熱ロール、
加熱スタンプ、レーザー光線等の公知の各種加熱手段に
よる記録媒体の加熱や、冷却ロール、冷却スタンプ等の
公知の各種冷却手段による冷却を用いることができる。
相を示す温度範囲内において部分的に温度を変化させる
方法としては、サーマルヘッドや加熱ロール等の温度を
位置に応じてコントロールする方法、レーザー光線の強
度やスポット径を位置に応じ調節する方法、画像形成材
料全体を一定の温度まで加熱した後でイメージ状の平ら
な金属板やゴム板で所要温度まで降温させる方法等を用
いることができる。
記録媒体は、次に該記録媒体を急冷することにより該感
熱層を該ガラス転移温度以下まで冷却させて該画像を固
定する。この画像の固定は例えばコレステリック液晶相
からガラス相への相移行によるものと思われる。画像を
形成した記録媒体の急冷は、例えば、冷却液中又は冷却
ガス雰囲気中に浸漬したり、冷却ガス流又は冷却固体表
面に接触させたりすることにより行うことができる。
℃/秒以上、更に好ましくは10℃/秒以上、最も好ま
しくは50℃/秒以上である。1℃/秒未満のの冷却速
度の場合は固定化の段階で画像の色が変化しやすくな
る。同様な理由で、画像形成から固定化までの時間をな
るべく短くすることが望ましい。周囲温度や用いるコレ
ステリック液晶性化合物の種類により異なるが、10秒
以上室温に放置すると固定化前に画像の色が部分的に変
化する恐れがある。
材裏面層等を更に設けることができ、ラベルやチケット
として用いることができる。ラベルの場合、基材の裏面
に接着剤層を介して台紙が設けられる。磁気チケットの
場合、上記台紙に代えて、バインダーと強磁性紛体から
なる磁気記録層が設けられる。
明する。
サジインジカルボン酸ジコレステリルエステル(分子
量:1099.8、ガラス転移温度:80℃)
挟持し、次に全体を130℃に加熱して溶触した後、室
温まで徐冷し厚さが20ミクロンの感熱層を持つ感熱記
録媒体を作成した。次に115℃に保たれたホットステ
ージ上に上記サンプルをのせたところ、全体が青色を呈
した。その上に文字が刻まれたゴム製のスタンプをのせ
て部分的に温度を95℃まで下げたところ緑の文字画像
が得られた。これを直ち(2秒後)すばやく氷水に浸漬
して急冷した(冷却速度:200℃/秒)。文字の部分
が緑色で背景が青色の記録媒体を室温下、3カ月保存し
たが画像及び背景とも全く色変化せず安定であった。ま
た同様にして得たサンプルを75℃下で2週間保存した
が画像及び背景は全く色変化せず安定であった。
色塗料を塗り、その面を内側に向けて使用した以外は同
様にして感熱記録媒体を製造した。これを115℃に保
たれたホットステージ上にのせたところ、全体が青色を
呈した。次に、ネオジウムYAGレーザーの第二高調波
(発振波長:532nm)を黒色塗料の塗っていない透
明のガラス面から照射したところ照射部がオレンジ色に
変化した。これを、直ちに氷水に浸すと、画像が固定さ
れた。この背景が青色で画像がオレンジ色の記録媒体を
3ヶ月間室温で保存したところ画像及び背景は全く色変
化せず安定であった。
が130℃以上あるサーマルヘッドで記録媒体のガラス
表面をこする様に線を引くと、一瞬透明な線が描かれ徐
々に線の部分が青色に変化した。これを直ちに氷水に浸
して固定化を行った。この背景が白色で画像が青色の記
録媒体を3ヶ月間室温で保存したところ画像及び背景は
全く色変化せず安定であった。
とによりカラー画像を与え、この画像及び背景は安定で
あり、しかも画像の書き換え、背景色の変換など自由に
行うことができる。
Claims (4)
- 【請求項1】 少なくとも一方が透明である2枚の基板
間に、分子量が2000以下でガラス転移温度が35℃
以上のコレステリック液晶性化合物を含む感熱層を設け
たことを特徴とする書き換え可能なカラー画像記録媒
体。 - 【請求項2】 前記コレステリック液晶性化合物が式: Z−O−CO−R−CO−O−Y (式中Z及びYは各々独立してコレステリル基、水素原
子又はアルキル基を、Rは炭素数2〜20の2価の炭化
水素基を表し、Z及びYの少なくともいずれか一方はコ
レステリル基を表す)で示される化合物である請求項1
の記録媒体。 - 【請求項3】 前記2価の炭化水素基は式: −(CH2)m−C≡C−C≡C−(CH2)n− (式中m及びnは各々独立して1以上の整数であり、但
しmとnとの合計は30を超えないものとする)で表さ
れる基である請求項2の記録媒体。 - 【請求項4】 少なくとも一方が透明である2枚の基板
間に分子量が2000以下でガラス転移温度が35℃以
上のコレステリック液晶性化合物を含む感熱層を設けた
書き換え可能なカラー画像記録媒体の温度を第1の温度
から第2の温度(該第1の温度及び該第2の温度の少な
くとも一方の温度で該コレステリック液晶性化合物はコ
レステリック液晶相を形成する)に所望の画像にしたが
って変化させて画像を形成し、次いで該記録媒体を急冷
して該感熱層を該ガラス転移温度以下まで冷却させて該
画像を固定することを特徴とする画像形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14055198A JP3661016B2 (ja) | 1997-05-08 | 1998-05-07 | 書き換え可能なカラー画像記録媒体及びそれを用いた画像形成方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13433897 | 1997-05-08 | ||
JP9-134338 | 1997-05-08 | ||
JP14055198A JP3661016B2 (ja) | 1997-05-08 | 1998-05-07 | 書き換え可能なカラー画像記録媒体及びそれを用いた画像形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1124027A true JPH1124027A (ja) | 1999-01-29 |
JP3661016B2 JP3661016B2 (ja) | 2005-06-15 |
Family
ID=26468469
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14055198A Expired - Lifetime JP3661016B2 (ja) | 1997-05-08 | 1998-05-07 | 書き換え可能なカラー画像記録媒体及びそれを用いた画像形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3661016B2 (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6183666B1 (en) * | 1998-07-31 | 2001-02-06 | Ricoh Company, Ltd. | Cholesteryl compound and rewritable full-color thermosensitive recording material |
JP2001255410A (ja) * | 2000-03-09 | 2001-09-21 | Kyodo Printing Co Ltd | カラーフィルタ及び液晶表示装置 |
JP2001311079A (ja) * | 2000-04-27 | 2001-11-09 | Kyodo Printing Co Ltd | 液晶マイクロカプセル及び記録表示媒体 |
JP2002235085A (ja) * | 2001-02-13 | 2002-08-23 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | コレステリック液晶及び記録表示材料 |
US6489983B2 (en) | 2000-09-29 | 2002-12-03 | Minolta Co., Ltd. | Image recording method and image recording apparatus using the same |
US6537711B1 (en) | 1999-09-27 | 2003-03-25 | Ricoh Company, Ltd. | Reversible recording material based on thermal energy |
JP2003096454A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-04-03 | Oji Paper Co Ltd | 光感応性液晶性組成物を内包するマイクロカプセル、およびこのマイクロカプセルを含む可逆記録材料 |
US6552756B1 (en) | 1999-05-10 | 2003-04-22 | Minolta Co., Ltd. | Recording method and recording device using a heat reversible recording medium |
US6633319B1 (en) | 1998-03-30 | 2003-10-14 | Minolta Co., Ltd. | Image recording apparatus |
US6829020B2 (en) | 2000-03-29 | 2004-12-07 | Minolta Co., Ltd. | Recording method and recording apparatus for thermoreversible recording medium |
JP2008303209A (ja) * | 2007-05-08 | 2008-12-18 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 糖アルコールエステル又はエーテル、コレステリック液晶添加剤、液晶組成物及び表示素子 |
-
1998
- 1998-05-07 JP JP14055198A patent/JP3661016B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6633319B1 (en) | 1998-03-30 | 2003-10-14 | Minolta Co., Ltd. | Image recording apparatus |
US6183666B1 (en) * | 1998-07-31 | 2001-02-06 | Ricoh Company, Ltd. | Cholesteryl compound and rewritable full-color thermosensitive recording material |
US6552756B1 (en) | 1999-05-10 | 2003-04-22 | Minolta Co., Ltd. | Recording method and recording device using a heat reversible recording medium |
US6537711B1 (en) | 1999-09-27 | 2003-03-25 | Ricoh Company, Ltd. | Reversible recording material based on thermal energy |
JP2001255410A (ja) * | 2000-03-09 | 2001-09-21 | Kyodo Printing Co Ltd | カラーフィルタ及び液晶表示装置 |
US6829020B2 (en) | 2000-03-29 | 2004-12-07 | Minolta Co., Ltd. | Recording method and recording apparatus for thermoreversible recording medium |
JP2001311079A (ja) * | 2000-04-27 | 2001-11-09 | Kyodo Printing Co Ltd | 液晶マイクロカプセル及び記録表示媒体 |
US6489983B2 (en) | 2000-09-29 | 2002-12-03 | Minolta Co., Ltd. | Image recording method and image recording apparatus using the same |
JP2002235085A (ja) * | 2001-02-13 | 2002-08-23 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | コレステリック液晶及び記録表示材料 |
JP2003096454A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-04-03 | Oji Paper Co Ltd | 光感応性液晶性組成物を内包するマイクロカプセル、およびこのマイクロカプセルを含む可逆記録材料 |
JP2008303209A (ja) * | 2007-05-08 | 2008-12-18 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | 糖アルコールエステル又はエーテル、コレステリック液晶添加剤、液晶組成物及び表示素子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3661016B2 (ja) | 2005-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6103431A (en) | Rewritable, color image recording medium and image recording method using same | |
JPH1124027A (ja) | 書き換え可能なカラー画像記録媒体及びそれを用いた画像形成方法 | |
US6197460B1 (en) | Rewritable, heat sensitive, color image recording medium and image recording method using same | |
JP2000313172A (ja) | 可逆記録媒体、該可逆記録媒体を使用した記録方法および可逆記録装置 | |
JP2946042B1 (ja) | フルカラー感熱記録材料 | |
JP2001164250A (ja) | 可逆記録材料 | |
JP4555973B2 (ja) | ジコレステリルエステル化合物及び記録表示材料 | |
JP2936137B1 (ja) | フルカラー感熱記録材料 | |
JP4825355B2 (ja) | コレステリック液晶及び記録表示材料 | |
JP4317243B2 (ja) | 記録表示媒体及びその製造方法 | |
JP4434415B2 (ja) | 新規シッフ塩基誘導体、該誘導体の製造方法、該誘導体を含むフルカラー感熱記録材料及びフルカラー感熱記録媒体 | |
JP4669124B2 (ja) | ジコレステリルエステル及び記録表示材料 | |
JP4614405B2 (ja) | ジコレステリルエステル化合物及び記録表示材料 | |
JP2002105453A (ja) | 新規液晶組成物、該組成物を用いた可逆性感熱記録媒体及び該記録媒体への記録方法 | |
JP4076686B2 (ja) | 可逆記録媒体、および該可逆記録媒体を使用した記録方法 | |
JP2003268374A (ja) | 液晶組成物及び記録表示媒体 | |
FR2763022A1 (fr) | Support d'enregistrement d'image en couleurs thermosensible avec possibilite de reecriture, et procede d'enregistrement correspondant | |
JP4287016B2 (ja) | 可逆記録媒体 | |
JP4032089B2 (ja) | 記録表示媒体 | |
JP3896565B2 (ja) | 液晶性物質を用いた光情報記録方法 | |
JP4035012B2 (ja) | 記録表示媒体及びその製造方法 | |
JP2002225443A (ja) | 画像形成方法 | |
JPH0562189A (ja) | 書換え可能な記録媒体およびその記録方法 | |
JP2001030637A (ja) | 可逆記録媒体、および該可逆記録媒体を使用した記録方法 | |
JP2003075797A (ja) | 記録表示材料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050301 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080401 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080401 Year of fee payment: 3 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080401 Year of fee payment: 3 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080401 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080401 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |