JPH11238337A - ディスクカートリッジ - Google Patents

ディスクカートリッジ

Info

Publication number
JPH11238337A
JPH11238337A JP3835898A JP3835898A JPH11238337A JP H11238337 A JPH11238337 A JP H11238337A JP 3835898 A JP3835898 A JP 3835898A JP 3835898 A JP3835898 A JP 3835898A JP H11238337 A JPH11238337 A JP H11238337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
cartridge
holder
recording medium
disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3835898A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomomi Okamoto
知巳 岡本
Kiyuuichirou Nagai
究一郎 長井
Hiroaki Ono
裕明 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3835898A priority Critical patent/JPH11238337A/ja
Publication of JPH11238337A publication Critical patent/JPH11238337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ディスクカートリッジ間でディスクに触れるこ
となくディスクを移動する。 【解決手段】ディスクカートリッジ間のディスクの移動
をディスクホルダを介して行う。このときディスクホル
ダに設けるディスク保持手段はディスク外周で連続とな
る構造とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光ディスク、光磁気
ディスク等のディスク状の記録媒体を内包するディスク
カートリッジに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ディスク状の記録媒体には光ディ
スク等のディスクが用いられている。これらのディスク
は記録面に塵芥等が付着することで記録/再生エラーを
起こすことを防ぐためにディスクカートリッジに内包さ
れて使用されることが多い。
【0003】ところで、これらのディスクは記録密度が
同一であれば、当然直径が大きいディスクほど記録容量
は大きくなる。一方、携帯用の記録/再生装置、たとえ
ばビデオカメラ等の記録媒体として前述のディスク記録
媒体を使用する場合、小型のディスクの方が携帯性に優
れている。このため、携帯用装置のディスクと据置用装
置のディスクでは大きさが異なるディスクが使用される
ことがある。このとき携帯用ディスクに使用されるディ
スクカートリッジは当然小型のものが使用される。記録
方式が同一でディスクのサイズのみが異なる場合、記録
/再生装置にディスクを装着することができれば、記録
/再生装置に装備された記録/再生手段により記録/再
生することが可能になる。このため小型のディスクカー
トリッジからディスクのみ取り出し、据置用装置のディ
スクカートリッジと外形が同一のディスクカートリッジ
に入れ替えることで携帯用に使用されているディスクを
据置用の記録/再生装置で記録/再生することが可能に
なる。
【0004】ディスクカートリッジからディスクを取り
出す構造としては、例えば特開平5−242626に示
されるようにディスクカートリッジの一部にディスク挿
脱可能部を配置する方法がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のディスクカート
リッジからディスクを取り出す構造について図7により
説明する。シャッタ3cが配置された面の反対の面にデ
ィスク挿脱口12cを設け、そこにディスク挿脱口開閉
部材8cを配置している。通常、ディスク挿脱口開閉部
材8cは係止爪9cがディスクカートリッジに配置され
た係止穴とはめあい、ディスク挿脱口12cは閉じてい
る。ディスク4を取り出す際は係止爪9を係止穴からは
ずしてディスク挿脱口開閉部材8cを支点中心に回転
し、ディスク挿脱口12cを開けて、ディスク4の挿脱
を行う。この場合、取り出したディスク4は手で取り扱
うため、誤って手で記録面に触れ汚損する可能性があっ
た。
【0006】本発明はディスクカートリッジ間でディス
クを移動させる場合、ディスクを直接触れることなく移
動する手段を提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】ディスクカートリッジの
シャッタが配置された位置と対向する位置にディスクホ
ルダを配置し、ディスクホルダはディスクカートリッジ
の本体部分より取り外し可能な構造とする。ディスクホ
ルダはディスク保持部材を有し、ディスクホルダをディ
スクカートリッジ本体に装着しているときはディスク保
持部材はディスクの保持を解除し、ディスクホルダをデ
ィスクカートリッジ本体から取り外したときは、ディス
ク保持部材がディスクを保持し、ディスクホルダととも
にディスクカートリッジ本体からディスクを取り外し可
能とする。このとき、ディスクホルダとディスク保持部
材はディスクの外周部において連続となる構造とする。
【0008】また、ディスクホルダにディスク付勢手段
を配置し、ディスクホルダをディスクカートリッジ本体
から取り外したときは、ディスク付勢手段がディスクを
ディスク保持部材に付勢することで保持し、ディスクホ
ルダをディスクカートリッジ本体に装着しているときは
ディスク付勢手段がディスクカートリッジ本体の一部と
接触して変位し、ディスクの付勢を止めることで保持を
解除させる。
【0009】また、ディスクホルダをディスクカートリ
ッジ本体から取り外したときは、ディスク保持部材がデ
ィスクを保持する形状であり、ディスクホルダをディス
クカートリッジ本体に装着しているときは、ディスク保
持部材がディスクカートリッジ内部と接触しディスクの
保持を解除する方向に弾性変形させる。このために、デ
ィスクカートリッジ本体内部の形状を、ディスク保持部
材の内周部が円に変形するようにディスク保持部材の外
形形状と対応させる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施例を図1〜図
6により説明する。図1は本発明の1実施例のディスク
カートリッジの構造について説明した図である。図1
(a)はディスクカートリッジの外観を示し、図1
(b)はディスクカートリッジの構成部品を示すための
ディスクカートリッジの透過図である。ディスクカート
リッジ本体1aには記録/再生装置が記録/再生するた
めにディスク4にアクセスする開口部が設けてある。デ
ィスクカートリッジ1aが記録/再生装置外にあるとき
はディスク4に塵芥等が付着するのを防ぐためにシャッ
タ3aが開口部を覆っており、シャッタ3aはシャッタ
バネ2aにより閉じる方向に付勢されている。シャッタ
3aが配置された面と対向する部分にはディスクカート
リッジ本体1aに対して取り外し可能なディスクホルダ
5が配置されている。ディスクホルダ5は係止爪6が係
止穴7とはめあって取り付けられており、ディスクホル
ダ5を取り外すときには係止穴7から係止爪6をはずす
ことで係止が解除される。ディスクホルダ5にはディス
ク4を保持するディスク保持部材13aが取り付けられ
ている。このディスク保持部材13aとディスクホルダ
5はディスク4の外周にわたって連続となる構造になっ
ている。ディスク保持部材13aはディスクカートリッ
ジの制約上、厚みを大きくすることは難しいが、外周部
で連続であるため切り欠きのある場合より剛性の確保が
しやすい。このディスク保持部材13aの内周部はディ
スク4の外周より若干大きく、また図2(b)に示すよ
うに内向きにへこみを有する形状に作成されている。ま
た、ディスクホルダ5にはディスク4をディスク保持部
材13aに付勢するディスク付勢手段10が配置されて
おり、ディスク4を付勢/付勢解除することでディスク
4の保持/保持解除を行なっている。ディスクホルダ5
はディスクカートリッジ本体1aに装着されたときディ
スクの保持を解除し、ディスクカートリッジ内でディス
ク4は回転自在となり、またディスクホルダ5をディス
クカートリッジ本体5から取り外したときディスク4の
保持を行っている。
【0011】図2は本実施例のディスクカートリッジ1
aからディスクホルダ5を取り外した図である。ディス
クホルダ5を取り外したとき、ディスクホルダ5とディ
スク保持部材13aによりディスク4は保持されてい
る。このようにディスクホルダ5を取り外すことでディ
スク4も同時に取り外すことが出来、また使用者はディ
スクホルダ5を持って取り扱うため、直接ディスク4に
触れる必要がなくディスク面の汚損を防ぐ事が出来る。
【0012】図3、4によりディスクホルダ5に保持さ
れたディスク4を異なるディスクカートリッジ1bに移
動する方法について説明する。図3はディスクホルダ5
に対応した図1のディスクカートリッジ本体1aとは異
なるディスクカートリッジの形状を示した図である。こ
のディスクカートリッジ本体1bはディスクカートリッ
ジ本体1aに対して大型のディスクカートリッジであ
る。ディスクカートリッジ1bにはディスクカートリッ
ジ1aと同様にシャッタ3b、シャッタバネ2bが配置
されている。シャッタ3bが配置された面と対向する部
分にはディスクホルダ5を挿脱するディスク挿脱口12
bがあり、ディスク挿脱口開閉部材8bにより開閉可能
である。ディスク挿脱口開閉部材8bはディスクカート
リッジ本体1bに配置された係止穴に係止爪9がはめあ
うことで係止され、また係止爪9をはずすことで係止は
解除され開口可能になる。ディスク4の移動は、ディス
ク挿脱口12bにディスク4を保持したディスクホルダ
5を挿入しディスク挿脱口開閉部材8bを閉じることで
行い、この動作によりディスク4に直接触れることなく
ディスクカートリッジ本体1b内に移動が完了する。図
4はディスクカートリッジ本体1bにディスク4を取り
付けた状態を示した図である。ディスクカートリッジ本
体1aと同様にディスクホルダ5をディスクカートリッ
ジ本体1bに挿入した時点でディスクホルダ5はディス
ク4の保持を解除し、回転自在となる。
【0013】図5によりディスクホルダ5のディスクの
保持/保持解除方法について説明する。図5(a)
(b)はディスクホルダ5内部のディスク付勢部材10
とディスク4の関係について説明した図である。ディス
クホルダ5がディスクカートリッジ本体1aあるいは1
bから取り外されているときディスク付勢部材10は図
5(a)に示すようにディスクを矢印方向に付勢してい
る。このためディスク4はディスク付勢部材10と対面
側のディスク保持部材13aに付勢されている。ディス
ク保持部材13aの内周部は図2(b)に示すように内
向きにへこみをつけた形状になっているので、付勢され
たディスク4はディスク保持部材13aからはずれるこ
となく保持される。このディスクホルダ5をディスクカ
ートリッジ本体1aあるいは1bに装着したとき、ディ
スク付勢部材10に配置されたディスク保持部材押圧部
11がディスクカートリッジ本体1aあるいは1bに接
触し、ディスク付勢部材10は図5(b)に示す方向に
変位する。このためディスク4の付勢を止め、ディスク
4の付勢を解除する。ディスク保持部材13aの内周部
はディスク4より若干大きく作成されているため、付勢
が解除されると、ディスク4の保持は解除され回転自在
となる。このようにディスク付勢部材10をディスクホ
ルダ5に設けることでディスク4の保持/保持解除が可
能になる。
【0014】図6にディスクホルダ5によるディスク4
の保持/保持解除の別の実施例について説明する。図6
のディスク保持部材13bは内周部はディスク4より若
干大きく、また内向きにへこみを有する形状になってい
る。また、全体の形状は縦長の楕円形状になっており、
短径方向においてはディスク4の径より小さくなってい
る。このディスクホルダ5にディスク4を装着した場
合、図6(a)に示すようにディスク保持部材13bの
短径部分でディスク4と接触し、長径部分で隙間が生じ
る。短径部分ではディスク4と接触しているためディス
ク保持部材13bはディスク4を保持することになる。
このディスクホルダ5に対応するディスクカートリッジ
本体の構造は、ディスクホルダ5を装着したときにディ
スク保持部材13bと接触する部分14の形状をディス
ク保持部材13bが弾性変形してディスク4を保持して
いる内周部が円となるようにする。本実施例ではディス
ク保持部材13bの外周部が円弧になっているのでディ
スク保持部材接触部14の形状も円弧状になっている。
このようにディスクホルダ5を装着したときにディスク
保持部材13bが変形し、内周部が円になることでディ
スク4の保持は解除され、ディスクカートリッジ内で回
転自在となる。
【0015】
【発明の効果】上記の構成により、異なるカートリッジ
間でディスクに直接触れることなくディスクの移動を行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例を示す図で、ディスクカート
リッジの構造を示した図である。
【図2】本発明の1実施例を示す図で、ディスクカート
リッジからディスクホルダを取り外した状態を示した図
である。
【図3】本発明の1実施例を示す図で、ディスクホルダ
を他のディスクカートリッジに装着する様子を示した図
である。
【図4】本発明の1実施例を示す図で、ディスクホルダ
を他のディスクカートリッジに装着した図である。
【図5】本発明の1実施例を示す図で、ディスク付勢部
材によりディスクをディスク保持部材に付勢する様子を
示した図である。
【図6】本発明の1実施例を示す図で、ディスクホルダ
でディスクを保持する別の構造を示した図である。
【図7】従来のディスクカートリッジで、ディスク交換
用のディスク挿脱口を有したディスクカートリッジを説
明した図である。
【符号の説明】
1a、1b…ディスクカートリッジ本体 1c…従来ディスクカートリッジ本体 2a、2b…シャッタバネ 3a、3b、3c…シャッタ 4…ディスク 5…ディスクホルダ 6…係止爪 7…係止穴 8b、8c…ディスク挿脱口開閉部材 9b、9c…係止爪 10…ディスク付勢部材 11…ディスク付勢部材押圧部 12a、12b、12c…ディスク挿脱口 13a、13b…ディスク保持部材 14…カートリッジ内ディスク保持部材接触部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小野 裕明 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地株式 会社日立製作所マルチメディアシステム開 発本部内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディスク状の記録媒体を内包し、記録およ
    び/または再生装置により記録および/または再生する
    ために一部に開口部を有したディスクカートリッジで、 前記開口部は記録および/または再生装置の外にあると
    きは、前記ディスクカートリッジに配置されたシャッタ
    により外部と遮断されており、 前記ディスクカートリッジの前記シャッタが配置された
    位置と対向する位置にディスクホルダが配置されてお
    り、 前記ディスクホルダは前記ディスクカートリッジの本体
    部分より取り外し可能な構造であり、 前記ディスクホルダはディスク保持部材を有し、前記デ
    ィスクホルダを前記ディスクカートリッジ本体に装着し
    ているときは前記ディスク保持部材は前記記録媒体の保
    持を解除し、 前記ディスクホルダを前記ディスクカートリッジ本体か
    ら取り外すときは、前記ディスク保持部材が前記記録媒
    体を保持し、前記ディスクホルダとともに前記ディスク
    カートリッジ本体から前記記録媒体を取り外し可能であ
    り、 前記ディスクホルダと前記ディスク保持部材は、前記記
    録媒体の外周部において連続であることを特徴とするデ
    ィスクカートリッジ。
  2. 【請求項2】請求項1記載のディスクカートリッジにお
    いて、 前記記録および/または再生装置の違いにより、同一の
    記録媒体を異なるディスクカートリッジ本体に収納して
    使用し、 異なるディスクカートリッジ間で前記記録媒体の移動を
    行う際に、前記ディスクホルダを介して前記記録媒体を
    移動することを特徴とするディスクカートリッジ。
  3. 【請求項3】請求項1記載のディスクカートリッジにお
    いて、 前記ディスクホルダに記録媒体付勢手段を配置し、 前記ディスクホルダを前記ディスクカートリッジ本体か
    ら取り外したときは、前記記録媒体付勢手段が前記記録
    媒体を前記ディスク保持部材側に付勢することで前記記
    録媒体を保持し、 前記ディスクホルダを前記ディスクカートリッジ本体に
    装着しているときは前記記録媒体付勢手段が前記ディス
    クカートリッジ本体の一部と接触して変位し、前記記録
    媒体の付勢を止めることで前記記録媒体の保持を解除す
    ることを特徴とするディスクカートリッジ。
  4. 【請求項4】請求項1記載のディスクカートリッジにお
    いて、 前記ディスクホルダを前記ディスクカートリッジ本体か
    ら取り外したときは、前記ディスク保持部材が前記記録
    媒体を保持する形状であり、 前記ディスクホルダを前記ディスクカートリッジ本体に
    装着しているときは、前記ディスク保持部材が前記ディ
    スクカートリッジ内部と接触し前記記録媒体の保持を解
    除する方向に弾性変形することを特徴とするディスクカ
    ートリッジ。
  5. 【請求項5】請求項4記載のディスクカートリッジにお
    いて、 前記ディスク保持部材の記録媒体保持部が通常楕円形状
    であり、少なくとも短径は前記記録媒体の径よりも小さ
    く、 前記ディスクカートリッジ本体内部の形状は、前記ディ
    スク保持部材と接触して保持部材を変形させる際、前記
    ディスク保持部材の記録媒体保持部が円となるように前
    記ディスク保持部材の外形形状と対応させたことを特徴
    とするディスクカートリッジ。
JP3835898A 1998-02-20 1998-02-20 ディスクカートリッジ Pending JPH11238337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3835898A JPH11238337A (ja) 1998-02-20 1998-02-20 ディスクカートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3835898A JPH11238337A (ja) 1998-02-20 1998-02-20 ディスクカートリッジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11238337A true JPH11238337A (ja) 1999-08-31

Family

ID=12523068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3835898A Pending JPH11238337A (ja) 1998-02-20 1998-02-20 ディスクカートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11238337A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6785900B1 (en) * 1999-01-23 2004-08-31 Lg Electronics Inc. Structure of optical disc cartridge
US7222352B2 (en) * 1998-05-23 2007-05-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Cartridge for an information recording medium

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7222352B2 (en) * 1998-05-23 2007-05-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Cartridge for an information recording medium
US7519981B2 (en) 1998-05-23 2009-04-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Cartridge for an information recording medium
US6785900B1 (en) * 1999-01-23 2004-08-31 Lg Electronics Inc. Structure of optical disc cartridge
US7322037B2 (en) 1999-01-23 2008-01-22 Lg Electronics Inc. Structure of optical disc cartridge

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5822297A (en) Disc cartridge with locking shutter having an inserting portion
JP3532793B2 (ja) ディスク形記録媒体用収容ケース
JPH11238337A (ja) ディスクカートリッジ
JP3042507B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP3024625B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2000040329A (ja) ディスクカートリッジ
JP3024635B2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH11345475A (ja) ディスクカートリッジ
JP3024626B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP3358622B2 (ja) ディスクカートリッジ
KR100291398B1 (ko) 디스크 카트리지
JP3324575B2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH02208881A (ja) ディスクカートリッジ
JP3358621B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP3033557B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP3358623B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2000040326A (ja) ディスクカートリッジ
JP2000040327A (ja) ディスクカートリッジ
JP2758210B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2000003572A (ja) ディスクカートリッジ
JP3489322B2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH10247369A (ja) 磁気ディスクカートリッジ用アダプター
JP2000048521A (ja) ディスクカートリッジ
JP2001256750A (ja) ディスクカートリッジ
JPH10269742A (ja) ディスクカートリッジ