JPH11236513A - ジスアゾ顔料組成物、その製造方法及び用途 - Google Patents

ジスアゾ顔料組成物、その製造方法及び用途

Info

Publication number
JPH11236513A
JPH11236513A JP3990598A JP3990598A JPH11236513A JP H11236513 A JPH11236513 A JP H11236513A JP 3990598 A JP3990598 A JP 3990598A JP 3990598 A JP3990598 A JP 3990598A JP H11236513 A JPH11236513 A JP H11236513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disazo pigment
flushing
slurry
pigment composition
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3990598A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Sugamo
等 巣鴨
Toshio Oshiba
敏男 大芝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP3990598A priority Critical patent/JPH11236513A/ja
Publication of JPH11236513A publication Critical patent/JPH11236513A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0033Blends of pigments; Mixtured crystals; Solid solutions
    • C09B67/0046Mixtures of two or more azo dyes
    • C09B67/0055Mixtures of two or more disazo dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】スラリーフラッシング時間が短縮され、 且つオ
フセットインキの透明性、流動性、耐水性、着色力、光
沢に優れる顔料組成物を提供する。 【解決手段】3.3’−ジクロロベンジジンのジアゾニ
ウム塩と、下記一般式(1)で示されるアセトアセトア
ニリド類99〜90重量%及び下記一般式(2)で示さ
れる塩基性アセトアセトアニリド類1〜10重量%から
なるカップラー成分とをカップリングさせて得られるジ
スアゾ顔料の水性スラリーに、該ジスアゾ顔料に対して
30〜300重量%の油性ワニスを添加しフラッシング
してなるジスアゾ顔料組成物の製造方法。 【化1】 (ただし、式中、Aは−SO2 NH−,−CONH−、
nは1〜5の整数、R1,R2はそれぞれ独立に水素原
子、低級アルキル基を表す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オフセットインキ
用として有用なジスアゾ顔料組成物、およびその製造方
法およびそれを用いた着色組成物に関する。さらに詳し
くは、分散性、透明性、着色力、光沢を向上せしめたジ
スアゾ顔料、およびその製造方法、およびそれを用いた
オフセットインキに関する。
【0002】
【従来の技術】
ベンジジン類のテトラゾ溶液と、
アセトアセトアニリド類、あるいはピラゾロン類を含む
カップラー液とをカップリングして得られたジスアゾ顔
料は、印刷インキ、塗料、プラスチックの着色等の各種
用途に広く使用されている。しかし、ジスアゾ顔料は、
乾燥により一次粒子が大きく成長し透明性が低下すると
ともに強い凝集が生じ、分散性が低下する等、顔料とし
ての商品価値が低下する事があった。また、乾燥前の水
ペーストをオフセットインキ用ビヒクルでフラッシング
するインキ化法もあるが、フラッシング時の条件によっ
ては、透明性が低下する等インキの著しい品質の低下等
をともなう事があった。
【0003】このような問題点を解決する手段として、
顔料スラリーに低粘度の油性ワニスを加え高速攪拌でス
ラリーフラッシングを行った後、水分を除去して着色剤
を得る方法が特公平5−69147号公報をはじめ多数
示されているが、このようなフラッシング法はフラッシ
ングに時間がかかり、また着色剤を使用したインキは必
ずしも流動性、分散性、透明性、光沢、着色力を満足す
る物ではなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、顔料スラリ
ーに低粘度の油性ワニスを加え高速攪拌でスラリーフラ
ッシングを行って得られる顔料組成物の製造方法におい
て、スラリーフラッシング時間が短縮される製造方法、
および流動性、分散性、透明性、着色力、光沢に優れた
ジスアゾ顔料組成物、及びオフセットインキを提供す
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、3、3’−ジクロロ
ベンジジンのジアゾニウム塩と、下記一般式(1)で示
されるアセトアセトアニリド類99〜90重量%及び下
記一般式(2)で示される塩基性アセトアセトアニリド
類1〜10重量%からなるカップラー成分とをカップリ
ングさせて得られるジスアゾ顔料の水性スラリーに、該
ジスアゾ顔料に対して30〜300重量%の油性ワニス
を添加しフラッシングしてなるジスアゾ顔料組成物の製
造方法に関する。
【0006】
【化2】
【0007】更に本発明は、上記の製造方法で得られた
ジスアゾ顔料組成物に関する。更に本発明は、顆粒状の
形態である上記ジスアゾ顔料組成物に関する。更に本発
明は、上記ジスアゾ顔料組成物をオフセットインキビヒ
クルに分散してなる着色組成物に関する。
【0008】本発明のジスアゾ顔料とは、ベンジジン類
のテトラゾ溶液と、アセトアセトアニリド類のカップラ
ー液とをカップリングさせたものである。本発明におい
て、ベンジジン類としては、3,3’−ジクロロベンジ
ジンがある。本発明で一般式(1)及び一般式(2)中
の低級アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロ
ピル基、ブチル基等がある。一般式(1)で表されるア
セトアセトアニリド類の具体例としては、アセトアセト
アニリド、アセトアセト−o−トルイジド、アセトアセ
ト−m−キシリジド等がある。
【0009】本発明のジスアゾ顔料の製造は、従来公知
のジスアゾ顔料の製造方法に準じて実施できる。すなわ
ち、ベンジジン類のテトラゾ溶液と、アセトアセトアニ
リド類とをカップリングさせることで得られる。
【0010】本発明は、上記一般式(1)で示されるア
セトアセトアニリド類99〜90重量%、及び上記一般
式(2)で示される塩基性アセトアセトアニリド類1〜
10重量%からなるカップラー成分をカップリングさせ
る。塩基性アセトアセトアニリド類がカップラー成分中
1重量%より少ないと透明性、着色力、光沢が不足し、
10重量%より多いとロールでの分散性が低下する。フ
ラッシング後の顔料組成物は0.1mm程度の微細な顆
粒状となり、分離、精製後、乾燥状態でオフセットイン
キ用顔料として使用される。顔料スラリーに添加する低
粘度油性ワニスとしては、例えばオフセット用樹脂とオ
フセット用溶剤からなるオフセットインキ用ビヒクルを
更にオフセット用溶剤で希釈したものを添加する。ロジ
ン処理を行った顔料スラリーに本処理を行っても良い。
【0011】オフセットインキ用を作成する時のビヒク
ルとしては、ロジン変成フェノール樹脂等の樹脂20〜
50重量%、アマニ油、桐油、大豆油等の植物油0〜3
0重量%、n−パラフィン、イソパラフィン、アロマチ
ック、ナフテン、α−オレフィン等の溶剤10〜60重
量%からなるものが使用できる。
【0012】ロジン変成フェノール樹脂としては次のよ
うなものがある。例えば、p−オクチルフェノール、p
−ノニルフェノールのようなp−アルキルフェノールと
パラホルムアルデヒド、及びロジンをトルエンに溶解さ
せ、酸あるいはアルカリ触媒下で反応後、グリセリン、
ペンタエリスリトール、あるいは、ロジンを200℃で
溶融し、レゾール樹脂を加えて反応後、グリセリンでエ
ステル化したロジン変成フェノール樹脂、あるいはロジ
ンのグリセリンエステルにレゾール樹脂を加えて反応さ
せたロジン変成フェノール樹脂、あるいはロジン変成ア
ルキド樹脂とフェノール樹脂を反応させたロジン変成フ
ェノール樹脂等がある。
【0013】オフセットインキ用ビヒクルを希釈する溶
剤としては0号ソルベント、5号ソルベント、7号ソル
ベント、AFソルベント等(いずれも日本石油株式会社
製)がある。
【0014】顔料スラリーに低粘度油性ワニスを添加し
てフラッシングさせる時のワニスの配合量は、ジスアゾ
顔料に対し30〜300重量%、好ましくは80〜12
0重量%である。上記数値の下限は、顔料水スラリーの
フラッシング性により制限を受け、上記数値の上限は、
得られるフラッシング物の取扱性により制限を受ける。
顔料スラリーのフラッシングに使用する低粘度油性ビヒ
クルの粘度は1から100ポイズ、好ましくは5から2
0ポイズである。例えばロジン変性フェノール樹脂40
部をAFソルベント60部に溶解する事で得られるが、
通常のオフセットワニスにオフセット用溶剤を加えて粘
度を低下させた物でも良い。顔料スラリーはカップリン
グ後のスラリーでも精製して塩分を除去したスラリーで
も良い。
【0015】本発明の顔料製造方法の概略を述べると、
例えば、上記カップリングスラリーに上記の低粘度ワニ
スを、ハイスピードミキサーで高速で回転しながら加
え、フラッシングを行ない、水面に浮遊した状態の顔料
組成物を吸引濾過で分離する。この顔料組成物は濾過が
早く、含水分も50%以下で室温でも数時間で水分は蒸
発する。具体的には、2500ccのステンレス容器に
カップリング後のスラリー1000g(顔料60g)、
10ポイズ油性ワニス60gを、直径56mmの鋸羽根
を有したハイスピードミキサーで3000rpmで攪拌
しながら1分間で添加し、 更に10分間攪拌する。顔料
スラリーはフラッシングし、約0.1mmφの微細な顆
粒状顔料が得られる。フラッシングの終了時間は一般式
(1)のアセトアセトアニリド類だけのカップリングス
ラリーのフラッシング終了までの攪拌時間が約20分要
するのに対し、一般式(2)の塩基性アセトアセトアニ
リド類を添加してなるスラリーは約10分間の攪拌でフ
ラッシングが終了し、 フラッシング時間が短縮される。
更に、40℃18時間乾燥した乾燥顔料組成物をオフセ
ットインキ用ビヒクルで練肉しオフセットインキを作成
すると、流動性が大きく、耐水性が良好で印刷物の濃
度、光沢等も大きい。顔料スラリーのフラッシングに使
用する10ポイズの低粘度油性ワニスはタマノール35
6(荒川化学工業株会社製:ロジン変成フェノール樹
脂)40部にAFソルベント(日本石油株式会社製:オ
フセットインキ用溶剤)60部を160℃にて加熱溶解
させて作成したが、ロジン変成フェノール樹脂に限ら
ず、石油樹脂、アルキド樹脂でも良い。
【0016】本発明は、上記により調整された顔料組成
物の乾燥品をオフセットインキ用ビヒクルに配合し、練
肉してオフセットインキを作成する。顔料スラリーのフ
ラッシングに使用する10ポイズの油性ワニス、及び顔
料のインキ化に使用するオフセットインキ用ビヒクル
は、例えば、上記に例示したようなロジン変成フェノー
ル樹脂、石油樹脂、アルキド樹脂、またはこれらの乾性
油変成樹脂等の樹脂20〜50重量%、アマニ油、桐
油、大豆油等の植物油0〜30重量%、n−パラフィ
ン、イソパラフィン、アロマチック、ナフテン、α−オ
レフィン等の溶剤0〜60重量%からなるものである。
さらに、その他のインキ溶剤、ドライヤー、レベリング
改良剤等、各種の公知のインキ用添加剤を配合して印刷
インキ組成物とされる。
【0017】以下、実施例に基づき本発明をより詳細に
説明する。例中、特に断りの無い限り、部は重量部、%
は重量%を意味する。
【0018】
【実施例1】氷水580部に35%塩酸30部と3,
3’−ジクロロベンジジン32.6部を加え、続いて、
亜硝酸ナトリウム13.8部を加えてテトラゾ化し、テ
トラゾ溶液を得た。一方、水300部に水酸化ナトリウ
ム17部とアセトアセトアニリド34.3部、及び一般
式(2)においてAがSO2 NH、nが3、R1、R2
がメチル基であるアセトアセトアニリド誘導体2.0部
を20℃で仕込みカップラーのアルカリ溶液とした。こ
のアルカリ溶液に80%酢酸35部を滴下し、カップラ
ーを酸析して下漬液を調整し、この下漬液にテトラゾ溶
液を20℃に調整して注入しカップリングさせた。得ら
れた顔料スラリー1000部(顔料60部)をステンレ
ス製の2500cc容器に入れ、56mmの鋸羽根のハ
イスピードミキサーで3000rpmで攪拌しながら1
0ポイズの油性ワニス(タマノール356、40部をA
Fソルベント60部に160℃で加熱溶解した)60部
を1分間かけて添加し、更に10分攪拌した。10分以
内でフラッシングは終了し、フラッシングした顔料組成
物は、微細な顆粒状となり、水相と明確に分離した状態
になった。吸引濾過で顆粒状の顔料組成物を分離、水洗
し、含水率約50%の水ペースト228部を得た。この
水ペーストを箱型乾燥機で40℃15時間乾燥し、 11
4部の乾燥顔料組成物を得た。
【0019】
【比較例1】氷水580部に35%塩酸30部と3,
3’−ジクロロベンジジン32.6部を加え、続いて、
亜硝酸ナトリウム13.8部を加えてテトラゾ化し、テ
トラゾ溶液を得た。一方、水300部に水酸化ナトリウ
ム17部と上記式(1)のアセトアセトアニリドだけ3
6.0部を20℃で仕込みカップラーのアルカリ溶液と
した。このアルカリ溶液に80%酢酸35部を滴下し、
カップラーを酸析して下漬液を調整し、この下漬液にテ
トラゾ溶液を20℃に調整して注入しカップリングさせ
た。以下、実施例1と同様な方法でフラッシングを行
い、114部の乾燥加工顔料を得た。
【0020】実施例1及び比較例1で得られた顔料のオ
フセットインキ試験を実施した。使用ビヒクルはタマノ
ール356(荒川化学(株)製ロジン変成フェノール樹
脂)50部に対し、アマニ油20部、AFソルベント
(日本石油(株)製インキ溶剤)30部を加え、160
℃に加熱して溶解させた。このビヒクル98部にオクチ
ル酸アルミニウム2部を加えオフセットインキ用ビヒク
ルとし、次の試験を実施した。
【0021】オフセットインキ用ビヒクル178g、及
び144gの乾燥顔料組成物を300ccビーカーに入
れ、60℃で10分攪拌しプレミックスした後、60℃
に調整した3ロールで10barの条件で1パス練肉し
た。実施例1、比較例1のインキとも粗大粒子は無く、
GR値は7. 5μ以下であった。この後、ビヒクル、A
Fソルベントを計460g加え、タックが6. 0になる
ようインキの調子を調整した。 (透明性)クリプトメーターで透明性を比較した。比較
例1に比べ実施例1が透明であった。 (流動性)スプレッドメーターで60秒値の流動性(直
径)を比較した。比較例1が35. 2に対し、実施例1
は37. 0で流動性が大きかった。 (耐水性)濃度を変えたIPA水溶液上にインキを糸状
に置き、インキのIPA水溶液へのちり具合を観察し
た。比較例−1は5%水溶液でインキが散ったのに対
し、実施例−1は3%水溶液で散った事から、実施例−
1の方が界面張力が高く、耐水性が良好であった。 (着色力)アート紙にRIテスターにて展色した時のマ
クベス濃度を測定した。比較例1が1. 3に対し実施例
1は1. 4と高着色力であった。 (光沢)アート紙にRIテスターで展色した時の光沢
(スガ試験機株式会社製:60°光沢)は比較例1が7
5%に対し、実施例1が78%と高光沢であった。 (インキの経時変化)インキを70℃、15時間経時促
進した。比較例1はインキの肉色が不透明化したのに対
し、実施例1は殆ど色変化は無かった。
【0022】
【発明の効果】スラリーフラッシング時間が短縮され且
つオフセットインキの透明性、流動性、耐水性、着色
力、光沢に優れる顔料組成物を提供する。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3、3’−ジクロロベンジジンのジアゾ
    ニウム塩と、下記一般式(1)で示されるアセトアセト
    アニリド類99〜90重量%及び下記一般式(2)で示
    される塩基性アセトアセトアニリド類1〜10重量%か
    らなるカップラー成分とをカップリングさせて得られる
    ジスアゾ顔料の水性スラリーに、該ジスアゾ顔料に対し
    て30〜300重量%の油性ワニスを添加しフラッシン
    グしてなるジスアゾ顔料組成物の製造方法。 【化1】 (ただし、式中、Aは−SO2 NH−,−CONH−、
    nは1〜5の整数、R1,R2はそれぞれ独立に水素原
    子、低級アルキル基を表す。)
  2. 【請求項2】 請求項1の製造方法で得られたジスアゾ
    顔料組成物。
  3. 【請求項3】 顆粒状の形態である請求項2記載のジス
    アゾ顔料組成物。
  4. 【請求項4】 請求項2記載のジスアゾ顔料組成物をオ
    フセットインキビヒクルに分散してなる着色組成物。
JP3990598A 1998-02-23 1998-02-23 ジスアゾ顔料組成物、その製造方法及び用途 Pending JPH11236513A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3990598A JPH11236513A (ja) 1998-02-23 1998-02-23 ジスアゾ顔料組成物、その製造方法及び用途

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3990598A JPH11236513A (ja) 1998-02-23 1998-02-23 ジスアゾ顔料組成物、その製造方法及び用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11236513A true JPH11236513A (ja) 1999-08-31

Family

ID=12565984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3990598A Pending JPH11236513A (ja) 1998-02-23 1998-02-23 ジスアゾ顔料組成物、その製造方法及び用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11236513A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5201283B1 (ja) * 2012-03-21 2013-06-05 東洋インキScホールディングス株式会社 アゾ顔料およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5201283B1 (ja) * 2012-03-21 2013-06-05 東洋インキScホールディングス株式会社 アゾ顔料およびその製造方法
JP2013224396A (ja) * 2012-03-21 2013-10-31 Toyo Ink Sc Holdings Co Ltd アゾ顔料およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3885503B2 (ja) ジスアゾ顔料の製造方法
JP2589862B2 (ja) モノアゾレーキ顔料、その製造方法および顔料分散体
KR19980018444A (ko) 디스아조 안료 조성물 및 인쇄 잉크
JPH11236513A (ja) ジスアゾ顔料組成物、その製造方法及び用途
JP4310818B2 (ja) 顔料及びその製造方法
WO1997001607A1 (fr) Pate pigmentaire aqueuse pour encre offset, son procede de la fabrication et d'utilisation
JP2009215332A (ja) ジスアゾ顔料および印刷インキ組成物
JP2516689B2 (ja) モノアゾレ―キ顔料及び印刷インキ組成物
JP2629067B2 (ja) モノアゾレーキ顔料および印刷インキ組成物
JP3303458B2 (ja) アゾレーキ顔料およびオフセットインキ
JP3355803B2 (ja) オフセットインキ用顔料水ペースト、その製造方法および使用
JP3669124B2 (ja) ジスアゾ顔料組成物の製造方法およびその用途
JP2696060B2 (ja) オフセットインキ用顔料水ペーストの製造方法
JP2970610B2 (ja) オフセットインキの製造方法
JP2007204655A (ja) ピグメントイエロー12
JP2000007931A (ja) ジスアゾ顔料組成物、その製造方法および顔料の改良方法
JPH0813936B2 (ja) モノアゾレーキ顔料および印刷インキ組成物
JP3216225B2 (ja) モノアゾレーキ顔料、その製造方法および顔料分散体
JP4536912B2 (ja) ジスアゾ顔料組成物及び印刷インキ組成物
JP5764890B2 (ja) ジスアゾ顔料組成物の製造方法および印刷インキ組成物
JPH0826243B2 (ja) モノアゾレーキ顔料及び顔料分散組成物
JP3914132B2 (ja) アゾレーキ顔料組成物、その製造方法および印刷インキ組成物
JP2002161214A (ja) ピグメントイエロー12の製造方法およびその利用
JP4055333B2 (ja) 耐熱性の改良されたジスアゾ顔料
JPH0749537B2 (ja) モノアゾレーキ顔料および印刷インキ組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040310

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040316

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20040514

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20040907

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02