JPH11236359A - シス/トランス異性体比が少なくとも70/30である3−アミノメチル−3,5,5−トリメチル−シクロヘキシルアミンを製造する方法 - Google Patents

シス/トランス異性体比が少なくとも70/30である3−アミノメチル−3,5,5−トリメチル−シクロヘキシルアミンを製造する方法

Info

Publication number
JPH11236359A
JPH11236359A JP10356174A JP35617498A JPH11236359A JP H11236359 A JPH11236359 A JP H11236359A JP 10356174 A JP10356174 A JP 10356174A JP 35617498 A JP35617498 A JP 35617498A JP H11236359 A JPH11236359 A JP H11236359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
trimethyl
cyano
cyclohexanone
cis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10356174A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4372874B2 (ja
Inventor
Guido Voit
フォイト ギド
Tom Dr Witzel
ヴィッツェル トム
Boris Dr Breitscheidel
ブライトシャイデル ボリス
Hermann Luyken
ルイケン ヘルマン
Karl-Heinz Dr Ross
ロス カール−ハインツ
Peter Wahl
ヴァール ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH11236359A publication Critical patent/JPH11236359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4372874B2 publication Critical patent/JP4372874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/24Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reductive alkylation of ammonia, amines or compounds having groups reducible to amino groups, with carbonyl compounds
    • C07C209/26Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reductive alkylation of ammonia, amines or compounds having groups reducible to amino groups, with carbonyl compounds by reduction with hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/44Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of carboxylic acids or esters thereof in presence of ammonia or amines, or by reduction of nitriles, carboxylic acid amides, imines or imino-ethers
    • C07C209/48Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of carboxylic acids or esters thereof in presence of ammonia or amines, or by reduction of nitriles, carboxylic acid amides, imines or imino-ethers by reduction of nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/44Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of carboxylic acids or esters thereof in presence of ammonia or amines, or by reduction of nitriles, carboxylic acid amides, imines or imino-ethers
    • C07C209/52Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton by reduction of carboxylic acids or esters thereof in presence of ammonia or amines, or by reduction of nitriles, carboxylic acid amides, imines or imino-ethers by reduction of imines or imino-ethers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シス/トランス異性体比が少なくとも70/
30である3−アミノメチル−3,5,5−トリメチル−
シクロヘキシルアミンを製造する。 【解決手段】 3−シアノ−3,5,5−トリメチル−シ
クロヘキサノンを、20〜150℃の温度および1.5
〜30MPaの圧力で、イミノ化触媒の存在で、アンモ
ニアを用いてイミノ化し、形成される3−シアノ−3,
5,5−トリメチル−シクロヘキサノンイミンを、80
〜160℃の温度および5〜30MPaの圧力下で、ア
ンモニアの存在で、銅および/または元素周期表の第V
III族の金属を含有する触媒上で水素化し、水素化を
酸の存在で実施し、この酸の量が使用される3−シアノ
−3,5,5−トリメチル−シクロヘキサノンに対して
0.1〜2の酸価に相当する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、 a)3−シアノ−3,5,5−トリメチル−シクロヘキサ
ノンを、20〜150℃の温度および1.5〜30MP
aの圧力で、イミノ化触媒の存在で、アンモニアを用い
てイミノ化し、3−シアノ−3,5,5−トリメチル−シ
クロヘキサノン−イミンを形成し、引き続き b)3−シアノ−3,5,5−トリメチル−シクロヘキサ
ノン−イミンを、80〜160℃の温度および5〜30
MPaの圧力で、アンモニアの存在で、銅および/また
は元素周期表の第VIII族の金属を含有する触媒上で
水素化することにより、シス/トランス異性体比が少な
くとも70/30である3−アミノメチル−3,5,5−
トリメチル−シクロヘキシルアミンを製造する方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】3−アミノメチル−3,5,5−トリメチ
ル−シクロヘキシルアミン(イソホロンジアミン、IP
DA)は、ポリアミドおよびエポキシ樹脂の重要な中間
生成物であり、ポリウレタンの成分として使用される相
当するイソホロンジジイソシアネート(IPDI)を製
造するための中間生成物である。
【0003】
【化1】
【0004】IPDA分子は2個の非対称に置換された
炭素原子を有し、従って以下の式に示される2個のジア
ステレオ異性体、シス異性体およびトランス異性体の形
で存在する。
【0005】3−シアノ−3,5,5−トリメチル−シク
ロヘキサノン(イソホロンニトリル、IPN)からアン
モニアの存在で、イミノ化し、引き続き水素化する工程
によりIPDAを製造する際に、生じるIPDAのシス
/トランス異性体比は水素化工程が行われるまで決定さ
れなかった(以下の式を参照)。
【0006】
【化2】
【0007】この異性体比は技術的にきわめて重要であ
る、それというのもドイツ特許出願公開第421145
4号明細書により2個の異性体は、エポキシ樹脂のよう
な重付加樹脂の成分として使用する場合は異なる反応特
性を示すからである。従ってこの理由からシス異性体7
5%を含有するIPDAが達成される反応速度および生
成物特性に関して有利であり、市販のIPDA(および
これから製造されるIPDI)はシス/トランス異性体
比75:25を有する。
【0008】欧州特許出願公開第449089号明細書
にはIPNからIPDAを製造する方法が記載されてい
る。IPNを第1段階でイミノ化触媒として作用する酸
性金属酸化物上でアンモニアと反応させ、3−シアノ−
3,5,5−トリメチル−シクロヘキサノン−イミン(イ
ソホロンニトリルイミン、IPNI)を生じ、引き続き
これを第2段階で水素添加に続いて周知の水素化金属、
有利にはコバルトおよび/またはルテニウム上でアンモ
ニアの存在で水素化してIPDAを形成する。
【0009】欧州特許出願公開第449089号明細書
に記載された方法はIPNからIPDAを製造すること
を可能にし、前記の方法と比較して高い空時収率および
高い化学的収率を有することが示される。従って、ドイ
ツ特許出願公開第4325847号明細書に記載される
ように、イミノ化に酸化アルミニウムまたは二酸化チタ
ンを使用し、水素化に高い活性のコバルト触媒を使用す
る場合は、IPDA98%の収率が達成される。しかし
ながら反応流出物中のシスIPDA濃度は60〜66%
にすぎない。
【0010】欧州特許出願公開第729937号明細書
(第3頁、欧州特許出願公開第449089号明細書に
よる比較例A)には、更にコバルト触媒上で実施される
単一工程の水素化法にNaOHを添加することによりI
PDAの収率を92%から97%に高めることが記載さ
れているが、この場合に異性体比を68:32から6
0:40に低下する結果を生じる。
【0011】欧州特許出願公開第659734号明細書
には、コバルト触媒を使用して、IPNのアミノ化水素
化を、流動床反応器中でルテニウム触媒の存在で、場合
により下流にコバルト触媒の存在で実施する場合に得ら
れる前記のシス/トランス異性体比を有するIPDAを
製造することが可能であると記載されている(前記引用
文献、第5頁、36〜40行)。
【0012】しかしながらこの方法の欠点は82〜87
%にすぎないIPDAの低い収率を生じることである
(前記引用文献、例9〜11)。
【0013】IPNから出発してIPDAを生じる合成
から反応流出物中の少なくとも70:30のシス/トラ
ンス異性体比を達成するために、2つの他の異なる技術
的方法が提案され、その構想は主に異なる温度で2つの
工程で水素化工程を実施することである。
【0014】欧州特許出願公開第729937号明細書
には、3つの空間的に互いにはなれた反応室中で、 a)20〜150℃の温度および5〜30MPaの圧力
で、酸性金属酸化物触媒(=イミノ化触媒)上でIPN
をNH3と反応させ、 b)生じる反応生成物を、第2の反応室中で、50〜1
00℃の温度および5〜30MPaの圧力で、水素化触
媒上で、NH3の存在で、水素を使用して水素化し、か
つ c)生じる反応生成物を、第3の反応室中で、110〜
160℃の温度および15〜30MPaの圧力で、水素
化触媒上で、水素およびNH3の存在で水素化すること
により、高いシス異性体濃度(67%より高い)を有
し、96%以上の収率を生じるIPNからIPDAを製
造する方法が記載されている。
【0015】この方法の欠点は、必要な2つの相互に接
続された水素化圧力反応器により生じる多くの装置の費
用である。
【0016】欧州特許出願公開第659733号明細書
には、反応を2つの工程で、異なる温度で、すなわち最
初に10〜90℃および引き続き90〜150℃の温度
で実施し、2つの工程の温度の差は少なくとも30℃で
あり、第1工程の接触時間を第2工程の接触時間より短
くすることにより、アンモニア、H2および水素化触媒
の存在で、IPNのアミノ化水素化によりIPDAを製
造する際に、シス/トランス異性体比を調節する方法が
記載されている。第1工程の温度を低下することによ
り、シス/トランス異性体比が高まる。欧州特許出願公
開第659733号明細書の実施例により、第2の反応
器の反応温度が120℃であり、第1の反応器の反応温
度より少なくとも30℃低い場合に、少なくとも70:
30のシス/トランス異性体比が達成される。
【0017】この方法の欠点は、再び必要な2つの相互
に接続された水素化圧力反応器による多くの装置の費用
である。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、技術的に簡単に実施でき、高い化学的収率および高
い空時収率を生じ、シスIPDAの含量を増加する、選
択的に経済的なIPDAの製造方法を提供することであ
る。
【0019】
【課題を解決するための手段】前記課題は、 a)3−
シアノ−3,5,5−トリメチル−シクロヘキサノンを、
20〜150℃の温度および1.5〜30MPaの圧力
で、イミノ化触媒の存在で、アンモニアを用いてイミノ
化し、3−シアノ−3,5,5−トリメチル−シクロヘキ
サノン−イミンを形成し、引き続き b)3−シアノ−3,5,5−トリメチル−シクロヘキサ
ノン−イミンを、80〜160℃の温度および5〜30
MPaの圧力下で、アンモニアの存在で、銅および/ま
たは元素周期表の第VIII族の金属を含有する触媒上
で水素化することにより、シス/トランス異性体比が少
なくとも70/30である3−アミノメチル−3,5,5
−トリメチル−シクロヘキシルアミンを製造する方法に
より解決され、この方法は、3−シアノ−3,5,5−ト
リメチル−シクロヘキサノン−イミンの接触水素化を酸
の存在で実施し、その際、この酸の量は使用される3−
シアノ−3,5,5−トリメチル−シクロヘキサノンに対
して0.1〜2の酸価に相当することを特徴とする。
【0020】本発明の方法は以下のように実施すること
ができる。
【0021】工程a) 第1製造工程で、IPNを、20〜150℃、有利には
30〜130℃、特に50〜100℃の温度および1.
5〜30MPa、有利には10〜25MPaの圧力で、
イミノ化触媒の存在で、過剰のアンモニアと反応させ、
3−シアノ−3,5,5−トリメチル−シクロヘキサノン
−イミン(IPM)を形成する。
【0022】この場合に0を含めてそれより多く0.1
より少ない範囲の酸価(AN)または0.1〜2,有利
には0.2〜1の範囲のANを有するIPNが使用され
る。
【0023】酸価(AN)は物質1g中に存在する遊離
酸を中和するために必要な水酸化カリウムミリグラムの
数を表す(例えばEuropean Pharmaco
peia 第3版、67頁、Deutscher Ap
otheker Verlag Stuttgart−
Govi Verlag−Pharmazeutisc
her Verlag 1997)。ANは以下のよう
に計算する。
【0024】AN=5.610・n/m、式中のmは最
初に計量した物質の量(g)であり、nは滴定に必要な
0.1M水酸化カリウム溶液の容積(ml)である。
【0025】IPNは分子中に酸基を有しないので、I
PNは前記の酸価の定義によりゼロに等しいANを有す
る。
【0026】IPNに適当な量の酸を添加することによ
り、0.1〜2の範囲の値に酸価を調整することが可能
になる。例えばIPNを100g当たり2−エチルヘキ
サン酸0.129gと混合すると、滴定によりAN0.5
を有することが示される。
【0027】本発明の方法に使用するために適当な酸
は、適当な量でIPNに添加する場合にIPNのANを
0.1〜2の範囲に調節することが可能であるすべての
酸である。適当な酸はルイス酸およびブレンステッド
酸、有利にはブレンステッド酸およびその混合物、より
有利には6より低いpKs値を有するブレンステッド
酸、特に有利にはモノカルボン酸およびジカルボン酸の
ような有機ブレンステッド酸である。
【0028】適当な酸の例は、三塩化アルミニウム、二
塩化亜鉛、三フッ化ホウ素、三フッ化ホウ素エーテラー
トのようなルイス酸、燐酸、亜燐酸、および硫酸のよう
な無機酸、メタンスルホン酸およびp−トルエンスルホ
ン酸のようなスルホン酸、ギ酸、酢酸、メトキシ酢酸、
プロピオン酸、カプロン酸、ラウリン酸、安息香酸、フ
タル酸、フェニル酢酸、2−エチルヘキサン酸、コハク
酸、グルタル酸、アジピン酸、スベリン酸、セバシン酸
のようなC1〜C20−カルボン酸、有利には酢酸、2−
エチルヘキサン酸、およびアジピン酸、特に有利には2
−エチルヘキサン酸である。
【0029】適当なイミン形成触媒は、例えば欧州特許
出願公開第449089号明細書(第2頁、第2欄、1
0〜18行)、欧州特許出願公開第42119号明細
書、Studies in Surface Science and Catalysis 51
巻、1頁以下 (Elsevier 1989)、K.タナベ等、 New
Solid Acids − their catalytic properties、に記載
されるような固体のブレンステッド酸またはルイス酸で
ある。ここで例として、酸化アルミニウム、二酸化チタ
ンおよび二酸化ジルコニウムのような酸性金属酸化物触
媒、またはアンモニウムイオンを装填した無機または有
機のイオン交換体、例えばゼオライトまたはスチレンお
よびジビニルベンゼンのスルホン化コポリマー(例えば
名称、レワタイト(Lewatit)、アンバーライト(Amber
lite))またはシロキサンを基礎とする交換体(例えば
名称、Deloxan)が挙げられる。
【0030】イミノ化触媒として酸性金属酸化物または
イオン交換体を使用する場合は、空間速度は1時間当た
り、触媒1kg当たりIPN0.01〜10kg、有利
には0.05〜7kg、より有利には0.1〜5kgに維
持される。
【0031】イミノ化中にIPN1モル当たりNH3
〜500モル、有利にはNH310〜400モル、より
有利にはNH320〜300モルを使用することは有利
であるが、絶対に必要であるというわけではない。
【0032】IPNのイミノ化を、アルコールまたはテ
トラヒドロフランのような溶剤の存在で実施することが
できるが、溶剤を添加せずに運転することが好ましい。
【0033】イミノ化を、有利には、例えば圧力容器ま
たは圧力容器のカスケード中で、連続的に実施する。特
に有利な実施態様においては、IPNおよびNH3を、
固定床の形でイミノ化触媒が配置されている管状反応器
を通過させる。
【0034】工程b) 酸価0.1〜2を有するIPNを使用してイミノ化工程
(前記の工程a参照)を実施する場合に、工程a)で得
られる反応生成物を引き続く工程b)(以下を参照)で
直接使用する。
【0035】0を含めてそれより多く0.1より少ない
酸価を有するIPNを使用して工程a)を実施する場合
に、工程a)で得られる反応流出物に、使用されるIP
Nに対して0.1〜2、有利には0.2〜1の酸価を得る
ために適当な量で酸を添加する。使用可能なおよび有利
な酸の種類に関して、イミノ化工程a)ですでに述べた
同じことが該当する。工程b)を連続的に実施すべき場
合(以下参照)に、酸を連続的に反応器に供給すること
ができる。
【0036】前記の手段により、使用されるIPNに対
して0.1〜2,有利には0.2〜1の酸価に相当する量
の酸を含有する、イミノ化工程で得られる反応流出物
を、第2工程で、(イソホロンニトリルイミンに対し
て)3〜10000モル当量、有利には4.5〜100
モル当量の水素を使用して、場合により引き続き更にア
ンモニアを添加して接触水素化を実施する。
【0037】反応温度80〜160℃、例えば100
℃、120℃、130℃、140℃または150℃、有
利には120〜150℃で、および圧力5〜30MP
a、有利には10〜25MPaで水素化を実施する。
【0038】適当な水素化触媒は、ニッケル、コバル
ト、鉄、銅、ルテニウムおよび/または他の第VIII
B族金属を含有する基本的にすべての水素化触媒であ
る。ルテニウムおよび/またはコバルトおよび/または
ニッケルを含有する触媒を使用することが有利である。
ルテニウムおよびコバルト触媒およびこれらの混合物が
特に有利である。固体触媒としてまたは担体触媒として
触媒活性金属を使用することができる。適当な担体は、
例えば酸化アルミニウム、二酸化チタン、二酸化ジルコ
ニウム、酸化亜鉛、または酸化マグネシウム/酸化アル
ミニウムであり、アルカリ金属およびアルカリ土類金属
の酸化物および水酸化物のような塩基性成分を含有する
担体が有利である。アルカリ金属およびアルカリ土類金
属の酸化物または水酸化物のような塩基性成分を含有す
る、ドイツ特許公開第4325847号明細書および欧
州特許公開第742045号明細書に記載されているよ
うな固体触媒が特に有利である。
【0039】本発明の方法を連続的に実施する場合に使
用される空間速度(供給物kg/[触媒kg・h])
は、有利には0.01〜5kg/[kg・h]、より有
利には0.02〜2.5kg/[kg・h]、特に0.0
5〜2kg/[kg・h]である。
【0040】有利には水素化を液体のアンモニア中で実
施する。3−シアノ−3,5,5−トリメチルシクロヘキ
サノンイミン(IPNI)1モルに対してNH35〜5
00モル、有利には10〜400モルおよびより有利に
は20〜300モルを使用する。少なくとも、IPNか
らIPNIを製造する先行する工程a)で調整されるN
3の前記の速度を選択することが有利である。しかし
ながらNH3濃度はNH 3を更に添加することにより水素
化の前の所望の値に高めてもよい。
【0041】NH3の存在での3−シアノ−3,5,5−
トリメチルシクロヘキサノンイミン(IPNI)の水素
化を、例えば圧力密の撹拌容器または撹拌容器のカスケ
ード中で連続的に有利に実施する。特に有利な実施態様
においては、管状反応器を使用し、反応器中で水素添加
を固体の触媒床上で上方にまたは下方に向かう流動モー
ドで実施する。
【0042】水素化工程(工程b)からの反応流出物が
3−シアノ−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミ
ン(アミノニトリル)のようななお完全に反応しない成
分を含有し、これがIPDAから蒸留により、単離する
ためのきわめて複雑な手段を必要とする場合は、流出物
を、第3工程(工程c)で、水素およびアンモニアの存
在で、工程b)に記載された水素化触媒上で、反応温度
110〜160℃で、例えば120℃、130℃、14
0℃または150℃で、および5〜30MPa、有利に
は15〜25MPaの範囲の圧力で反応させることがで
きる。使用されるアンモニアおよび水素の供給物は、有
利には工程b)の反応器出口で生じるものと同じであ
る。
【0043】有利な実施態様においては、固定触媒床を
含有する管状反応器である工程c)の反応器は、工程
b)で使用されるものより明らかに小さくてもよい。例
えば工程c)の反応器は工程b)の反応器の容積の20
〜40%に等しい容積を有することができる。
【0044】水素化に続いて、過剰のアンモニアおよび
場合により水素を、場合により加圧下で反応流出物から
分離する。シス/トランス異性体比が少なくとも70:
30であるこうして得られた粗製IPDAを純粋な物質
として精留により単離することができる。
【0045】
【実施例】欧州特許公開第742045号明細書(第4
頁)に記載されるような、第1の反応器(イミノ化反応
器)にγ−酸化アルミニウム400ml(4mm押出
物)を充填し、第2の反応器(水素化反応器)にコバル
ト含量90%を有するコバルト触媒800ml(4mm
押出物)を充填した、2個の相互に接続された管状反応
器に、0.1より低い酸価を有するイソホロンニトリル
(IPN)毎時160gおよび液体のアンモニア毎時4
80gを導入した。水素化反応器の前方で付加的に水素
500l(STP)/hを供給した。注、l(STP)
=標準リットル=標準条件下の容積。両方の反応器中の
圧力は25MPaであり、反応温度は第1の反応器中で
85℃、および第2の反応器中で135℃であった。
【0046】反応流出物のガスクロマトグラフィー分析
によりシス/トランスIPDA異性体比66:34が示
された。
【0047】流動時間1130時間後、適当な量の2−
エチルヘキサン酸の添加によりIPNの酸価をIPN1
kg当たりKOH0.5gに調節した。その後反応流出
物中のシス/トランスIPDA異性体比を75:25に
高まり、IPDAの収率は92%であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ボリス ブライトシャイデル ドイツ連邦共和国 リムブルガーホーフ トリーフェルスリング 61アー (72)発明者 ヘルマン ルイケン ドイツ連邦共和国 ルートヴィッヒスハー フェン ブリュッセラー リング 34 (72)発明者 カール−ハインツ ロス ドイツ連邦共和国 グリューンシュタット アム ビルトシュトック 2 (72)発明者 ペーター ヴァール ドイツ連邦共和国 ラーデンブルク ヴァ レンティニアンシュトラーセ 8

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)3−シアノ−3,5,5−トリメチ
    ル−シクロヘキサノンを、20〜150℃の温度および
    1.5〜30MPaの圧力で、イミノ化触媒の存在で、
    アンモニアを用いてイミノ化し、3−シアノ−3,5,5
    −トリメチル−シクロヘキサノン−イミンを形成し、引
    き続き b)3−シアノ−3,5,5−トリメチル−シクロヘキサ
    ノン−イミンを、80〜160℃の温度および5〜30
    MPaの圧力下で、アンモニアの存在で、銅および/ま
    たは元素周期表の第VIII族の金属を含有する触媒上
    で水素化することにより、シス/トランス異性体比が少
    なくとも70/30である3−アミノメチル−3,5,5
    −トリメチル−シクロヘキシルアミンを製造する方法に
    おいて、3−シアノ−3,5,5−トリメチル−シクロヘ
    キサノン−イミンの接触水素化を酸の存在で実施し、そ
    の際、この酸の量は、使用される3−シアノ−3,5,5
    −トリメチル−シクロヘキサノンに対して0.1〜2の
    酸価に相当することを特徴とする、シス/トランス異性
    体比が少なくとも70/30である3−アミノメチル−
    3,5,5−トリメチル−シクロヘキシルアミンを製造す
    る方法。
  2. 【請求項2】 3−シアノ−3,5,5−トリメチル−シ
    クロヘキサノン−イミンの接触水素化を酸の存在で実施
    し、その際、この酸の量が使用される3−シアノ−3,
    5,5−トリメチル−シクロヘキサノンに対して0.2〜
    1の酸価に相当する請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 使用される酸がブレンステッド酸または
    ブレンステッド酸の混合物である請求項1または2記載
    の方法。
  4. 【請求項4】 ブレンステッド酸が6より低いpKs値
    を有する請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 使用される酸が有機ブレンステッド酸で
    ある請求項3記載の方法。
  6. 【請求項6】 使用される酸がモノカルボン酸またはジ
    カルボン酸またはこれらの混合物である請求項5記載の
    方法。
  7. 【請求項7】 使用される酸が2−エチルヘキサン酸で
    ある請求項6記載の方法。
JP35617498A 1997-12-18 1998-12-15 シス/トランス異性体比が少なくとも70/30である3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミンを製造する方法 Expired - Fee Related JP4372874B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19756400A DE19756400A1 (de) 1997-12-18 1997-12-18 Verfahren zur Herstellung von 3-Aminomethyl-3,5,5-trimethyl-cyclohexylamin mit einem cic/trans-Isomerenverhältnis von mindestens 70/30
DE19756400.3 1997-12-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11236359A true JPH11236359A (ja) 1999-08-31
JP4372874B2 JP4372874B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=7852442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35617498A Expired - Fee Related JP4372874B2 (ja) 1997-12-18 1998-12-15 シス/トランス異性体比が少なくとも70/30である3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミンを製造する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6022999A (ja)
EP (1) EP0926130B1 (ja)
JP (1) JP4372874B2 (ja)
CA (1) CA2255235C (ja)
DE (2) DE19756400A1 (ja)
ES (1) ES2178802T3 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10142635A1 (de) 2001-08-31 2003-03-20 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Isophorondiamin (IPDA, 3-Aminomethyl-3,5,5,-trimethylcyclohexylamin)
DE10236674A1 (de) 2002-08-09 2004-02-19 Basf Ag Destillative Verfahren zur Herstellung von IPDA mit einem hohen cis/trans-Isomerenverhältnis
DE10236675A1 (de) 2002-08-09 2004-02-19 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Isophorondiamin(IPDA, 3-Aminomethyl-3,5,5-trimethylcyclohexylamin) mit einem hohen cis/trans-Isomerenverhältnis
CN101568516A (zh) 2006-12-22 2009-10-28 巴斯夫欧洲公司 氢化3-氰基-3,5,5-三甲基环己基亚胺的连续方法
CN102924291B (zh) * 2011-08-08 2014-08-06 万华化学集团股份有限公司 3-氨甲基-3,5,5-三甲基环己胺的制备方法
US9624162B2 (en) 2012-12-07 2017-04-18 Wanhua Chemical Group Co., Ltd. Method for preparing 3-aminomethyl-3,5,5-trimethyl cyclohexylamine
CN104370750B (zh) * 2014-10-14 2016-01-20 万华化学集团股份有限公司 一种3-氨甲基-3,5,5-三甲基环己胺的制备方法
JP6739755B2 (ja) 2015-03-09 2020-08-12 三菱瓦斯化学株式会社 1,3,3−トリメチル−1−(アミノメチル)アミノシクロヘキサンの異性化方法
CN116867764A (zh) 2021-02-16 2023-10-10 巴斯夫欧洲公司 异佛尔酮二胺的制造方法
WO2024115263A1 (en) 2022-12-02 2024-06-06 Basf Se Method for manufacture of isophoronediamine

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3021955A1 (de) * 1980-06-12 1981-12-24 Chemische Werke Hüls AG, 4370 Marl Verfahren zur herstellung primaerer mono- und diamine aus oxoverbindungen
DE4010227A1 (de) * 1990-03-30 1991-10-02 Basf Ag Verfahren zur herstellung von 3-aminomethyl-3,5,5-trimethyl-cyclohexylamin
DE4211454C2 (de) * 1992-04-06 1995-11-02 Degussa Verfahren zum Verlängern der Topfzeit bei der Härtung von Epoxidharzen mit Isophorondiamin-Isomerengemischen
DE4325847A1 (de) * 1993-07-31 1995-02-02 Basf Ag Kobaltkatalysatoren
DE4343891A1 (de) * 1993-12-22 1995-06-29 Degussa Verfahren zur Beeinflussung des cis-/trans-Isomerenverhältnisses von 3-Aminomethyl-3,5,5-trimethylcyclohexylamin bei dessen Herstellung aus 3-Cyano-3,5,5-trimethylcyclohexanon
DE4343890A1 (de) * 1993-12-22 1995-06-29 Degussa Verfahren zur Herstellung von 3-Aminomethyl-3,5,5-trimethylcyclohexylamin
DE19507398C1 (de) * 1995-03-03 1996-09-12 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von 3-Aminomethyl-3,5,5-trimethylcyclohexylamin
EP0742045B1 (de) * 1995-05-09 2001-12-12 Basf Aktiengesellschaft Kobaltkatalysatoren

Also Published As

Publication number Publication date
ES2178802T3 (es) 2003-01-01
CA2255235C (en) 2007-11-06
CA2255235A1 (en) 1999-06-18
DE59804409D1 (de) 2002-07-18
JP4372874B2 (ja) 2009-11-25
US6022999A (en) 2000-02-08
EP0926130B1 (de) 2002-06-12
EP0926130A1 (de) 1999-06-30
DE19756400A1 (de) 1999-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8884063B2 (en) Continuous process for the hydrogenation of 3-cyano-3,5,5-trimethyl-cyclohexylimine
US5371292A (en) Preparation of 3-aminomethyl-3,5,5-trimethyl-cyclohexylamine
JP5995861B2 (ja) 3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミンの製法
CN102105435B (zh) 5-异丙基-3-氨基甲基-2-甲基-1-氨基环己烷(香芹酮二胺)及其制备方法
AU2006265918B2 (en) Process for the reductive amination of aldehydes and ketones via the formation of macrocyclic polyimine intermediates
US20110124919A1 (en) 3-aminomethyl-1-cyclohexylamine, and method for the production thereof
JP2014507380A (ja) 3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミンの製造法
JP4170403B2 (ja) 3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミンの製造方法
US7060857B2 (en) Method for the production of isophorondiamine (ipda,3-aminomethyl-3,5,5-trimethylcyclohexylamine)
CN107406366B (zh) 双(氨基甲基)环己烷的异构化方法
JP4372874B2 (ja) シス/トランス異性体比が少なくとも70/30である3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミンを製造する方法
US5741929A (en) Process for preparing a mixture of amino-methyl-cyclohexanes and diamino-methyl-cyclohexanes
JP2002226439A (ja) イソホロンジアミンの製造法
JPH09169706A (ja) 3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミンの製造法
KR101011917B1 (ko) 시스/트랜스 이성질체 비율이 높은 이소포론디아민(ipda,3-아미노메틸-3,5,5-트리메틸시클로헥실아민)의 제조방법
KR20000035990A (ko) 6-아미노카프로니트릴 및 헥사메틸렌 디아민의 병산 방법
CZ79599A3 (cs) Způsob přípravy alifatických alfa, omega-aminonitrilů
JP2598848B2 (ja) ビス(3−シアノ−3,5,5−トリメチル−シクロヘキシリデン)−アジン、該化合物の製法及び3−(アミノメチル)−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミンの製法
JP3811202B2 (ja) 3−アミノメチル3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミンの製造方法
US6300496B1 (en) Processes for producing epsilon caprolactams
JPH07188126A (ja) イソホロンジアミンの製法
JPH0680615A (ja) イソホロンジアミンの製造法
JPH07188125A (ja) イソホロンジアミンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050916

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees