JPH11236127A - 製品供給ロボットシステム - Google Patents

製品供給ロボットシステム

Info

Publication number
JPH11236127A
JPH11236127A JP10054299A JP5429998A JPH11236127A JP H11236127 A JPH11236127 A JP H11236127A JP 10054299 A JP10054299 A JP 10054299A JP 5429998 A JP5429998 A JP 5429998A JP H11236127 A JPH11236127 A JP H11236127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip sheet
interleaf
unit
robot
suction unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10054299A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Watai
敏 渡井
Hiroaki Ishida
裕昭 石田
Shinichi Kato
伸一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unipres Corp
Original Assignee
Unipres Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unipres Corp filed Critical Unipres Corp
Priority to JP10054299A priority Critical patent/JPH11236127A/ja
Publication of JPH11236127A publication Critical patent/JPH11236127A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)
  • Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大掛かりな合紙供給装置が不要になるし、大
きな設置スペースが不要になり、コストを低減すること
が可能な製品供給ロボットシステムを提供する。 【解決手段】 多数枚の合紙を収容した合紙分離装置C
と、この合紙分離装置Cに着脱可能に載置されて吸着パ
ッド22で一枚の合紙Eを吸着保持し且つこの合紙Eの
吸着を解除する合紙吸着ユニットBと、所定位置に設置
されたパレットDに製品Hを運搬して段積し且つ合紙吸
着ユニットBを把持して、この合紙吸着ユニットBが吸
着した合紙EをパレットD上に搬送するパレタイズ用ロ
ボットAとを備えた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、製品供給ロボット
システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、図11に示すようにパレットD
に段ボール等に梱包された製品Hを積み上げていく場
合、パレットDの上面に合紙Eを敷き、数段積み上げる
毎、及び最上面にも合紙Eを敷いて、荷崩れ防止及び製
品Hの汚れを防止している。そして、合紙Eの布敷、製
品Hの段積みは、専用機、例えば、製品供給ロボットシ
ステムを用いて行われている。
【0003】従来のこの種の製品供給ロボットシステム
としては、図12及び図13に示すように所定位置に設
置されたパレットDに製品Hを運搬して段積する製品運
搬用ロボット50と、多数枚の合紙Eを収容した合紙分
離装置51と、この合紙分離装置51に着脱可能にセッ
トされて吸着パッド53で一枚の合紙Eを吸着保持する
合紙吸着装置52と、この合紙吸着装置52を、パレッ
トD側に搬送する搬送装置54とを備えている。
【0004】そして、搬送装置54は、垂直ガイドポス
ト55、56と、これらの垂直ガイドポスト55、56
に昇降可能に設けられて昇降駆動部(図示せず)により
駆動される水平レール部材52とを有しており、この水
平レール部材52には水平搬送体58が自走可能に設け
てあり、この水平搬送体58はグリップ59を備えてい
る。また、水平レール部材52には払いバー60が90
度の角度で横払い可能に設けてある。
【0005】そして、製品運搬用ロボット50が、搬送
コンベア61上を搬送される製品Hを掴み、この製品H
をパレットD上に横方向に並べて載置する。合紙収容装
置51に着脱可能にセットされた合紙吸着装置52は吸
着パッド53で一枚の合紙Eを吸着保持する。
【0006】そして、搬送装置54において、水平レー
ル部材52が垂直ガイドポスト55、56を下降して、
水平搬送体58のグリップ59で合紙吸着装置52を掴
み、水平レール部材52が上昇して、合紙吸着装置52
を合紙収容装置51から切り離して、払いばー60で合
紙の後端の垂れ下がりを防止しながら、水平搬送体58
が自走し合紙Eを製品Hの上面に位置させる。この状態
で、水平レール部材52が下降して、合紙吸着装置52
において、合紙Eの吸着を解除し、この合紙Eを製品H
の上面に敷く。
【0007】また、従来の別の製品供給ロボットシステ
ムとしては、図14乃至図17に示すようにロボット6
2のハンド装置63に、製品Hを掴むハンド64の他
に、合紙Eを吸着する吸着パッド65を有する一対のア
ーム66を取り付け、この一対のアーム66をリンク機
構67、シリンダ装置68とにより開閉できるようにし
てある。
【0008】そして、ロボット62は、そのシリンダ装
置68を作動してリンク機構67を介して一対のアーム
66を開いた状態にして、一対のハンド64を作動させ
て製品Hを掴み、この製品HをパレットD上に横方向に
並べて載置する。
【0009】また、シリンダ装置68を逆作動してリン
ク機構67を介して一対のアーム66を閉じて、吸着パ
ッド65で、合紙収容装置57に収容された合紙Eのう
ち一枚を吸着して、この合紙Eを製品Hの上面に位置さ
せ、この状態で、合紙Eの吸着を解除し、この合紙Eを
製品Hの上面に敷く。
【0010】また、ロボット70で合紙供給を行う場
合、図18に示す合紙置き台装置71が用いられる。こ
の合紙置き台装置71は、ベース部材72に設けられた
支持部73に支軸74により旋回可能に保持された置き
台75を備えており、この置き台75の表面には上、下
側においてそれぞれ一対の合紙保持爪76が設けてあっ
て、これらの合紙保持爪76により合紙収容部77が形
成してある。
【0011】そして、置き台75の合紙収容部77には
多数枚の合紙Eが収容してあり、この合紙Eの表側には
適宜保持部材(図示せず)により保持された合紙押え装
置78が配置してある。この合紙押え装置78は、プレ
ート79に、押えシリンダ80で作動する合紙押え81
と、作動シリンダ82で作動する吸着パッド83とを備
えている。
【0012】そして、合紙置き台装置71にセットされ
た合紙Eを一枚づつロボット70が引き抜くのである
が、この場合、作動シリンダ82が作動して吸着パッド
83を引っ込めることにより、この吸着パッド83で表
側の一枚の合紙Eを捲って、2枚目の合紙Eより分離
し、この表の一枚の合紙Eをロボット70のハンド84
が掴み、引き抜く。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図12
及び図13に示す従来の製品供給ロボットシステムにあ
っては、合紙供給をロボットを使用することなく、多数
枚の合紙Eを収容した合紙分離装置51と、この合紙分
離装置51に着脱可能にセットされて吸着パッド53で
一枚の合紙Eを吸着保持する合紙吸着装置52と、この
合紙吸着装置52を、パレットD側に搬送する搬送装置
54とで行う構成であるために、設備が大掛かりで無駄
が多く、大きな設置スペースが必要になって、コストが
高いという問題点があった。
【0014】また、図14乃至図17に示す従来の製品
供給ロボットシステムにあっては、ロボット62のハン
ド装置63に、製品Hを掴むハンド64の他に、合紙E
を吸着する吸着パッド65を有する一対のアーム66を
取り付けた構成であるために、ハンド装置63が重くな
って、ロボット62の仕様を上げる必要があるし、ま
た、吸着パッド65で合紙Eを分離するために、この分
離スピードを上げると下側の合紙Eも負圧で捲り上がっ
てしまうため、この分離のためのスピードが上がらない
という問題点があった。
【0015】また、ロボット70で合紙供給を行う場
合、図18に示す合紙置き台装置71が用いられるが、
この場合、ロボット70のハンド84が合紙Eを掴み易
くするために、合紙Eを押え且つ捲るために合紙押え装
置78が必要になり、構成が複雑になるという問題点が
あった。
【0016】本発明は、上記の問題点に着目して成され
たものであって、その目的とするところは、大掛かりな
合紙供給装置が不要になるし、大きな設置スペースが不
要になり、コストを低減することが可能な製品供給ロボ
ットシステムを提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1の発明に係る製品供給ロボットシステム
は、製品をパレット上に運搬し且つ合紙分離装置に着脱
可能な合紙吸着ユニットが吸着した合紙を前記パレット
上に搬送するロボットを備えたことを特徴とする。
【0018】かかる構成により、ロボットが製品を運搬
してパレットに段積する他に、ロボットが合紙吸着ユニ
ットを把持して、この合紙吸着ユニットが吸着した合紙
を製品の段積中にパレット上に搬送するために、大掛か
りな合紙供給装置が不要になるし、また、床に設置され
るものがロボットと合紙分離装置だけであるために、大
きな設置スペースが不要になり、コストが低減すること
が可能になる。
【0019】また、上記の目的を達成するために、請求
項2の発明に係る製品供給ロボットシステムは、多数枚
の合紙を収容した合紙分離装置と、この合紙分離装置に
着脱可能に載置されて吸着パッドで一枚の合紙を吸着保
持し且つこの合紙の吸着を解除する合紙吸着ユニット
と、所定位置に設置されたパレットに製品を運搬して段
積し且つ前記合紙吸着ユニットを把持して、この合紙吸
着ユニットが吸着した前記合紙を前記パレット上に搬送
するロボットとを備えたことを特徴とする。
【0020】かかる構成により、ロボットにより所定位
置に設置されたパレットに製品を運搬して段積し、この
ロボットによる製品の段積中に、合紙分離装置におい
て、合紙吸着ユニットが、その吸着パッドで一枚の合紙
を吸着保持して待機し、製品の段積みを終えるとロボッ
トが合紙吸着ユニットを把持して、この合紙吸着ユニッ
トが吸着した前記合紙を前記パレット上に搬送し、この
合紙の吸着を解除して合紙を製品上(パレット上)に載
置する。この繰り返しを行うことにより製品間に合紙を
介在させて製品をパレットに複数段に積み上げることが
できる。
【0021】このように、ロボットが製品を運搬してパ
レットに段積する他に、ロボットが合紙吸着ユニットを
把持して、この合紙吸着ユニットが吸着した合紙を製品
の段積中にパレット上に搬送するようにしたために、大
掛かりな合紙供給装置が不要になるし、また、床に設置
されるものがロボットと合紙分離装置だけであるため
に、大きな設置スペースが不要になり、コストが低減す
ることが可能になる。
【0022】また、ロボットはハンドのみ装備すればよ
く、このために、ロボットへの負荷が少なく、ロボット
の仕様を上げる必要がないし、また、合紙の分離は合紙
吸着ユニットが行うために、この分離のためのスピード
が上がり、時間短縮が可能になる。
【0023】また、合紙吸着ユニットがロボットのハン
ドとは分離されているために、この合紙吸着ユニットに
いろいろな機構を加えることが可能であり、これらの機
構で様々な作業を行うことができる。
【0024】また、上記の目的を達成するために、請求
項3の発明に係る製品供給ロボットシステムは、請求項
2に記載の製品供給ロボットシステムにおいて、前記合
紙吸着ユニットを、プレート本体に、前記ロボットのハ
ンドに把持される被把持部材を固着し、前記プレート本
体に吸着パッドを取り付けて構成し、前記合紙分離装置
を、装置本体に多数枚の合紙を収容する合紙収容部を形
成すると共に、この合紙収容部に、前記合紙吸着ユニッ
トを受けて、この合紙吸着ユニットの自重で下降して前
記吸着パッドが表側の合紙を吸着したら前記合紙吸着ユ
ニットを上昇させてこの表側の合紙を下側の合紙から分
離させる合紙分離部を設けて構成した。
【0025】かかる構成により、上記した請求項2の発
明の作用効果と同様な作用効果を奏し得るばかりか、合
紙分離部が、合紙吸着ユニットを受けて、この合紙吸着
ユニットの自重で下降して吸着パッドが表側の合紙を吸
着したら合紙吸着ユニットを上昇させてこの表側の合紙
を下側の合紙から分離させることができて、ロボットが
製品を運搬してパレットに段積している間、待機するこ
とができる。
【0026】また、上記の目的を達成するために、請求
項4の発明に係る製品供給ロボットシステムは、請求項
2に記載の製品供給ロボットシステムにおいて、前記合
紙吸着ユニットが前記合紙分離装置のユニットガイド部
にセットされると、検出手段によりシリンダ装置が作動
して前記合紙吸着ユニットが下降し、前記吸着パッドが
前記合紙を吸着するとシリンダ装置が作動して前記合紙
吸着ユニットが上昇し、多数枚の合紙の表側の1枚のみ
を分離させるようにした。
【0027】かかる構成により、上記した請求項2の発
明の作用効果と同様な作用効果を奏し得る。
【0028】また、上記の目的を達成するために、請求
項5の発明に係る製品供給ロボットシステムは、請求項
2に記載の製品供給ロボットシステムにおいて、前記合
紙分離部を、前記合紙収容部の両側にそれぞれ合紙吸着
ユニット受部を設け、これらの合紙吸着ユニット受部
に、前記合紙吸着ユニットの前記プレート本体の端部を
受ける受け台を有するシリンダ装置を設けて構成し、前
記シリンダ装置が、所定のストローク量下降して前記吸
着パッドが表側の合紙を吸着した場合に、前記合紙吸着
ユニットを上昇させてこの表側の合紙を下側の合紙から
分離させる。
【0029】かかる構成により、上記した請求項2の発
明の作用効果と同様な作用効果を奏し得るばかりか、シ
リンダ装置が、合紙吸着ユニットの自重で所定のストロ
ーク量下降して吸着パッドが表側の合紙を吸着した場合
に、合紙吸着ユニットを上昇させて、この表側の合紙を
下側の合紙から分離させることができて、ロボットが製
品を運搬してパレットに段積している間、待機すること
ができる。
【0030】また、上記の目的を達成するために、請求
項6の発明に係る製品供給ロボットシステムは、請求項
2に記載の製品供給ロボットシステムにおいて、前記合
紙吸着ユニットはエアホースリールに接続されていて、
電磁バルブのオン・オフにより吸着入切を行い、前記合
紙吸着ユニットは前記ロボットのハンドで挟み込まれ
て、エアホースを引きながら前記パレット上に前記合紙
を搬送する。
【0031】かかる構成により、上記した請求項2の発
明の作用効果と同様な作用効果を奏し得るばかりか、前
記合紙吸着ユニットは前記ロボットのハンドで挟み込ま
れて、エアホースを引きながら前記パレット上に前記合
紙を搬送するようになるために、非常に安価になり、捻
りの動作がないロボットの動きには有利であるし、ま
た、合紙を吸い上げているため、時間が掛からない。
【0032】また、上記の目的を達成するために、請求
項7の発明に係る製品供給ロボットシステムは、請求項
6に記載の製品供給ロボットシステムにおいて、前記ロ
ボット側からバキューム圧及び電力を供給するようにし
た。
【0033】かかる構成により、上記した請求項2の発
明の作用効果と同様な作用効果を奏し得るばかりか、前
記合紙吸着ユニットは前記ロボットのハンドで挟み込ま
れて、前記パレット上に前記合紙を搬送するようになる
ために、エアエホースを引きづらないので、搬送スピー
ドが上がったり、搬送方向が自由となり、エアエホース
が絡むようなこともなく、非常に安価になり、また、合
紙を吸い上げているため、時間が掛からない。
【0034】また、上記の目的を達成するために、請求
項8の発明に係る製品供給ロボットシステムは、請求項
2に記載の製品供給ロボットシステムにおいて、前記ロ
ボットのハンド側に、バキューム圧供給側に配管接続さ
れた一方のカプラを設け、前記合紙吸着ユニット側に前
記吸着パッドに配管接続された他方のカプラを設けて、
前記ロボットの前記ハンドが前記合紙吸着ユニットを掴
んだ時に、前記一方のカプラを前記他方のカプラに結合
するようにした。
【0035】かかる構成により、上記した請求項2の発
明の作用効果と同様な作用効果を奏し得るばかりか、エ
アホースリールに巻回されたエアホース及びコード等が
不要になるために、ロボット動作の自由度を高めること
ができる。
【0036】また、上記の目的を達成するために、請求
項9の発明に係る製品供給ロボットシステムは、請求項
2に記載の製品供給ロボットシステムにおいて、前記合
紙吸着ユニットが前記合紙分離装置にセットされた場
合、この合紙分離装置側に配管接続されたカプラと、前
記合紙吸着ユニットに設けたカプラとが結合可能になっ
て前記合紙を吸着し、前記ロボットが前記合紙吸着ユニ
ットを搬送する場合には、このロボット側から前記合紙
吸着ユニット側にバキューム圧供給を行うようにした。
【0037】かかる構成により、上記した請求項2の発
明の作用効果と同様な作用効果を奏し得るばかりか、合
紙吸着ユニットが合紙分離装置にセットされた待機中に
合紙分離装置側のカプラと合紙吸着ユニットに設けたカ
プラとが結合してバキューム圧供給がなされて合紙を吸
着し、ロボットが合紙吸着ユニットを搬送するときに
は、このロボット側から合紙吸着ユニット側にバキュー
ム圧供給がなされて合紙の吸着を行うことができる。
【0038】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は本発明に係る製品供給ロボ
ットシステムの構成説明図である。
【0039】本発明に係る製品供給ロボットシステム
は、パレタイズ用ロボットAと、合紙吸着ユニットB
と、合紙分離装置Cとを備えている。パレタイズ用ロボ
ットAは4軸ロボットであり、このパレタイズ用ロボッ
トAは、旋回台1と、この旋回台1に旋回可能に取り付
けられて旋回台1が内蔵する旋回駆動部(図示せず)の
駆動により旋回する躯体部2と、この躯体部2に設けら
れた第1関節部3と、この第1関節部3に接続されて上
下方向に揺動する第1のアーム4と、この第1のアーム
4に設けられた第2関節部5と、この第2関節部5に接
続されて上下方向に揺動する第2のアーム6と、この第
2のアーム6に設けられたハンド保持部7と、第2のア
ーム6及びハンド保持部7と共に四節リンク8を構成す
るリンク部材9と、ハンド保持部7に設けられた回転部
10と、この回転部10に設けられて回転駆動されるハ
ンド機構部11とをから大略構成してある。
【0040】ハンド機構部11は一対のハンド12と、
エアコネクタ(図示せず)とを備えており、一対のハン
ド12は開閉作動するものであって、閉じることにより
合紙吸着ユニットBを把持するものであり、また、エア
コネクタは、躯体部2が備えるバキューム圧供給側14
に配管13を介して接続してある。
【0041】前記合紙吸着ユニットBは、図2及び図3
に示すように平面視でH字形状のプレート本体20を備
えており、このプレート本体20の上面部には一対の被
把持部材21が固着してあり、また、プレート本体20
の左右及び前後には接続用管部材22Aを介して吸着パ
ッド22が取り付けてある。そして、接続用管部材22
Aの上端部はホース接続部23にしてあり、このホース
接続部23にはホース27が接続してあり、このエアホ
ース27はエアホースリール26に巻き取られる方式で
あって、そのエアホース27の先に電磁バルブ28が設
けてあり、この電磁バルブ28のオン・オフにより合紙
22の吸着の入り切りを行う。プレート本体20の左側
部には長方形状の左側片部24が、右側部には長方形状
の右側片部25がそれぞれ設けてある。
【0042】そして、エアホース27を使用しない場合
には、ハンド12にエアコネクタ(カプラ)K1を、そ
して、合紙吸着ユニットBにもエアコネクタ(カプラ)
K2をそれぞれ取り付けることにより、ロボットA側か
らバキューム圧及び電気信号を送ることが可能になり、
エアホース27は不要になる。
【0043】また、前記合紙分離装置Cは、図4乃至図
5に示すように四角形状のフレーム枠より成る装置本体
30を備えており、この装置本体30の上面には合紙収
容部31が形成してる。この合紙収容部31は、その左
右及び後部にそれぞれ2本の合紙ガイド部材32を配置
して構成してある。また、装置本体30には合紙分離部
が設けてある。この合紙分離部は、合紙収容部31の
左、右側部に設けられた左、右側合紙吸着ユニット受部
33L、33Rを備えている。
【0044】この左側合紙吸着ユニット受部33Lは、
前記合紙吸着ユニットBの左側片部24が上から挿入で
きるように平面コ字形を形成する一対のガイド部材34
A、34Bが固着してあり、ガイド部材34A、34B
間には上下方向に沿う空間部35が形成してある。そし
て、ガイド部材34A、34Bの外側にはホルダー36
を介して左側シリンダ装置37が配置してある。
【0045】すなわち、この左側シリンダ装置37は、
図8に示すようにシリンダー本体38を備えており、こ
のシリンダー本体38内にはピストン39が摺動可能に
内装してあり、このピストン39には上、下部ロッド4
0、41が連結してあって、シリンダー本体38の外面
部には受け台42が取り付けてある。そして、左側シリ
ンダ装置37は、その上、下部ロッド40、41のそれ
ぞれの端部でホルダー36に取り付けてあり、受け台4
2は、ガイド部材34A、34B間の空間部35を貫通
して、合紙収容部31の左側部の上方に位置している。
【0046】前記左側シリンダ装置37は、シリンダー
本体38に負荷が加わると、この負荷の着座確認信号に
よりシリンダー本体38が所定のストローク量Sだけ下
降して行き、そして、合紙吸着ユニットBの吸着パッド
22が表側の合紙Eを吸着した場合、空気圧作動装置
(図示せず)を作動して下部室39Aに空気圧を供給し
てシリンダー本体38が上昇するものである。なお、上
部室39Bは大気に通じている。
【0047】また、装置本体30の中央より右寄りには
取付部材43が前後方向に渡してあり、この取付部材4
3には前記右側合紙吸着ユニット受部33Rが設けてあ
る。この右側合紙吸着ユニット受部33Rは取付部材4
3に固着されたブラケット44を備えており、このブラ
ケット44には右側シリンダ装置45がホルダ−46を
介して取り付けてある。この右側シリンダ装置45は、
上記した左側シリンダ装置37と同構成であるために、
同一符号を付して説明を省略する。そして、この右側シ
リンダ装置45の受け台42は合紙収容部31の右側部
の上方に位置している。
【0048】次に、上記のように構成された製品供給ロ
ボットシステムの作動を説明する。パレタイズ用ロボッ
トAの左方にはパレットDが配置してあり、合紙分離装
置Cはパレタイズ用ロボットAの右方に位置していて、
この合紙分離装置Cの合紙収容部31内には多数枚の合
紙Eが重ねた状態で収容してある。そして、例えば、パ
レタイズ用ロボットAの前方に搬送コンベア(図示せ
ず)が配置してあり、この搬送コンベアにより製品Hが
搬送されている。
【0049】パレタイズ用ロボットAは、そのハンド1
2で、搬送コンベア上を搬送される製品Hを掴み、この
製品HをパレットD上に横方向に並べて載置する。
【0050】前記合紙吸着ユニットBは、その左側片部
24を合紙分離装置Cの左側合紙吸着ユニット受部33
Lの左側シリンダ装置37の受け台42に、また、その
右側片部25を合紙分離装置Cの右側合紙吸着ユニット
受部33Rの右側シリンダ装置45の受け台42にそれ
ぞれ載せて合紙分離装置Cに載置してある。
【0051】この場合、左、右側シリンダ装置37、4
5は、シリンダー本体38に連結された受け台42上の
近接スイッチSWが前記合紙吸着ユニットBの着座を確
認してオン作動の場合、合紙吸着ユニットBのシリンダ
ー本体38が下降して行き、合紙吸着ユニットBが備え
る前後左右の吸着パッド22が、最上位にある合紙Eに
接して、この合紙Eを吸着する。なお、吸着パッド22
は、接続用管部材22A、エアホースリール26に巻回
されたエアホース27及び電磁バルブ28を介してエア
ホース接続部に繋がっているため電磁バルブ28の作動
により吸着可能である。
【0052】そして、上記したように合紙吸着ユニット
Bの吸着パッド22が表側の合紙Eを吸着した場合、空
気圧作動装置(図示せず)を作動して下部室39Aに空
気圧を供給してシリンダー本体38が上昇し、合紙吸着
ユニットBは、その前後左右の吸着パッド22が合紙E
を吸着した状態で持ち上げられて、合紙Eを2枚目の合
紙Eと分離し、この状態で待機している。なお、合紙吸
着ユニットBが、吸着した合紙Eを2枚目の合紙Eから
分離させる場合には、左側の接続用管部材22Aの左側
の吸着パッド22を支える部分の長さL1が右側の接続
用管部材22Aの右側の吸着パッド22を支える部分の
長さL2より短いために、吸着された合紙Eは、まず、
その左側から捲られるようにして2枚目の合紙Eから分
離される。
【0053】パレタイズ用ロボットAが、製品Hを、一
段積みで、パレットD上に載置し終えると、パレタイズ
用ロボットAは合紙分離装置Cで待機している合紙吸着
ユニットBを掴むために、その第1、第2アーム4、6
及びハンド機構部11を移動させる。そして、ハンド機
構部11が備えている一対のハンド12が閉じて、合紙
吸着ユニットBの一対の被把持部材21を外から掴み合
紙吸着ユニットBを把持する。
【0054】次に、パレタイズ用ロボットAは、合紙吸
着ユニットBを持ち上げて、この合紙吸着ユニットBを
製品H上に運び、下降させて合紙Eを製品Hの上面に位
置させる。この状態で、合紙吸着ユニットBの前後左右
の吸着パッド22の吸着を解除して合紙Eを離し、この
合紙Eを製品H上に載置する。
【0055】次に、パレタイズ用ロボットAは、合紙吸
着ユニットBを持ち上げて運び、再び、この合紙吸着ユ
ニットBを合紙分離装置Cにセットする。このセットに
より上記したように合紙吸着ユニットBは下降して合紙
Eを吸着し、この合紙Eを次の合紙Eから分離させた状
態で待機状態になる。
【0056】次に、パレタイズ用ロボットAは、そのハ
ンド12で、搬送コンベア上を搬送される製品Hを掴
み、この製品Hを、すでに製品Hに載置された合紙E上
に一段積みを開始する。
【0057】次に、上記したようにパレタイズ用ロボッ
トAが合紙吸着ユニットBを掴み、合紙吸着ユニットB
を持ち上げて、この合紙吸着ユニットBを製品H上に運
び、下降させて合紙Eを製品Hの上面に位置させる。こ
の状態で、合紙吸着ユニットBの前後左右の吸着パッド
22の吸着を解除して合紙Eを離し、この合紙Eを製品
H上に載置する。
【0058】以下、この動作の繰り返しにより、製品H
間に合紙Eを介在させて製品HをパレットDに複数段に
積み上げる。
【0059】上記した実施の形態例によれば、パレタイ
ズ用ロボットAが製品Hを運搬してパレットDに段積す
る他に、パレタイズ用ロボットAが合紙吸着ユニットB
を把持して、この合紙吸着ユニットBが吸着した合紙E
をパレットD上に搬送するようにしたために、大掛かり
な合紙供給装置が不要になるし、また、床に設置される
ものがロボットと合紙分離装置だけであるために、大き
な設置スペースが不要になり、コストが低減することが
可能になる。
【0060】また、パレタイズ用ロボットAはハンド1
2のみ装備すればよく、このために、パレタイズ用ロボ
ットAへの負荷が少なく、パレタイズ用ロボットAの仕
様を上げる必要がないし、また、合紙Eの分離は合紙吸
着ユニットBが行うために、この分離のためのスピード
が上がり、時間短縮が可能になる。
【0061】また、合紙吸着ユニットBがパレタイズ用
ロボットAのハンド12とは分離されているために、こ
の合紙吸着ユニットBにいろいろな機構を加えることが
可能であり、これらの機構で様々な作業を行うことがで
きる。
【0062】また、上記した実施の形態例にあっては、
吸着パッド22は、接続用管部材22A、エアホースリ
ール26に巻回されたエアホース27及び電磁バルブ2
8を介してエア源に接続してあるが、図9に示すように
ハンド機構部11に、バキューム圧供給側14側に配管
接続された一方のカプラK1を設け、合紙吸着ユニット
B側に、吸着パッド22に配管接続された他方のカプラ
K2を設けて、パレタイズ用ロボットAのハンド機構部
11が合紙吸着ユニットBを掴んだ時に、一方のカプラ
K1を他方のカプラK2に結合するようにしてもよい。
この場合、エアホースリール26に巻回されたエアホー
ス27及びコード等が不要になる。このために、ロボッ
ト動作の自由度を高めることができる。
【0063】また、合紙吸着ユニットBが合紙分離装置
Cにセットされた場合、この合紙分離装置C側に配管接
続されたカプラ(図示せず)と、合紙吸着ユニットBに
設けたカプラ(図示せず)とが結合可能になって合紙E
を吸着し、パレタイズ用ロボットAが合紙吸着ユニット
Bを搬送する場合には、このパレタイズ用ロボットA側
から合紙吸着ユニットB側にバキューム圧供給を行うよ
うにしてもよい。
【0064】したがって、合紙吸着ユニットBが合紙分
離装置Cにセットされた待機中に合紙分離装置C側のカ
プラと合紙吸着ユニットBに設けたカプラとが結合して
バキューム圧供給がなされて合紙Eを吸着し、パレタイ
ズ用ロボットAが合紙吸着ユニットBを搬送するときに
は、このパレタイズ用ロボットA側から合紙吸着ユニッ
トB側にバキューム圧供給がなされて合紙Eの吸着を行
うことができる。
【0065】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る製品
供給ロボットシステムによれば、ロボットにより所定位
置に設置されたパレットに製品を運搬して段積し、この
ロボットによる製品の段積中に、合紙分離装置におい
て、合紙吸着ユニットが、その吸着パッドで一枚の合紙
を吸着保持して待機し、製品の段積みを終えるとロボッ
トが合紙吸着ユニットを把持して、この合紙吸着ユニッ
トが吸着した前記合紙を前記パレット上に搬送し、この
合紙の吸着を解除して合紙を製品上(パレット上)に載
置する。この繰り返しを行うことにより製品間に合紙を
介在させて製品をパレットに複数段に積み上げることが
できる。
【0066】このように、ロボットが製品を運搬してパ
レットに段積する他に、ロボットが合紙吸着ユニットを
把持して、この合紙吸着ユニットが吸着した合紙をパレ
ット上に搬送するようにしたために、大掛かりな合紙供
給装置が不要になるし、また、床に設置されるものがロ
ボットと合紙分離装置だけであるために、大きな設置ス
ペースが不要になり、コストが低減することが可能にな
る。
【0067】また、ロボットはハンドのみ装備すればよ
く、このために、ロボットへの負荷が少なく、ロボット
の仕様を上げる必要がないし、また、合紙の分離は合紙
吸着ユニットが行うために、この分離のためのスピード
が上がり、時間短縮が可能になる。
【0068】また、合紙吸着ユニットがロボットのハン
ドとは分離されているために、この合紙吸着ユニットに
いろいろな機構を加えることが可能であり、これらの機
構で様々な作業を行うことができる。
【0069】特に、直交系の動作を行うロボットシステ
ムでは分離タイプのハンドへエアホースリールにてバキ
ューム圧、電気信号を供給する方式は機構が簡単で安価
になるし、また、ハンドの挟み込みにより分離タイプの
ハンドを締結する場合、ロケートピンを入れることによ
り、絶対外れず、ずれない安全タイプとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る製品供給ロボットシステムの構成
説明図である。
【図2】同製品供給ロボットシステムにおける合紙吸着
ユニットの平面図である。
【図3】同合紙吸着ユニットの側面図である。
【図4】同製品供給ロボットシステムにおける合紙分離
装置の平面図である。
【図5】同合紙分離装置の側面図である。
【図6】合紙分離装置に合紙吸着ユニットを載置した状
態の平面図である。
【図7】合紙分離装置に合紙吸着ユニットを載置した状
態の側面図である。
【図8】合紙分離装置における合紙分離部のシリンダ装
置の構成説明図である。
【図9】ロボットのハンド機構部と合紙吸着ユニットと
の配管接続構造の他の実施例の構成説明図である。
【図10】(1)は製品の斜視図である。(2)は多数
枚の合紙を積み重ねた状態の斜視図である。
【図11】パレットの上面に合紙を敷き、製品を数段積
み上げる毎、及び最上面にも合紙を敷いた状態の斜視図
である。
【図12】従来の製品供給ロボットシステムの平面図で
ある。
【図13】同製品供給ロボットシステムの側面図であ
る。
【図14】従来の他の製品供給ロボットシステムの平面
図である。
【図15】同製品供給ロボットシステムのロボットハン
ドの側面図である。
【図16】同製品供給ロボットシステムにおけるロボッ
トハンドの平面図である。
【図17】同ロボットハンドの開閉の説明図である。
【図18】合紙置き台装置の斜視図である。
【符号の説明】
A パレタイズ用ロボット(ロボット) B 合紙吸着ユニット C 合紙分離装置 D パレット E 合紙 12 ハンド 20 プレート部 22 吸着パッド 31 合紙収容部 33L 左側合紙吸着ユニット受部(合紙吸着ユニット
受部) 33R 右側合紙吸着ユニット受部(合紙吸着ユニット
受部) 37 左側シリンダ装置(シリンダ装置) 45 右側シリンダ装置(シリンダ装置)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 製品をパレット上に運搬し且つ合紙分離
    装置に着脱可能な合紙吸着ユニットが吸着した合紙を前
    記パレット上に搬送するロボットを備えたことを特徴と
    する製品供給ロボットシステム。
  2. 【請求項2】 多数枚の合紙を収容した合紙分離装置
    と、この合紙分離装置に着脱可能に載置されて吸着パッ
    ドで一枚の合紙を吸着保持し且つこの合紙の吸着を解除
    する合紙吸着ユニットと、所定位置に設置されたパレッ
    トに製品を運搬して段積し且つ前記合紙吸着ユニットを
    把持して、この合紙吸着ユニットが吸着した前記合紙を
    前記パレット上に搬送するロボットとを備えたことを特
    徴とする製品供給ロボットシステム。
  3. 【請求項3】 前記合紙吸着ユニットを、プレート本体
    に、前記ロボットのハンドに把持される被把持部材を固
    着し、前記プレート本体に吸着パッドを取り付けて構成
    し、 前記合紙分離装置を、装置本体に多数枚の合紙を収容す
    る合紙収容部を形成すると共に、この合紙収容部に、前
    記合紙吸着ユニットを受けて、この合紙吸着ユニットの
    自重で下降して前記吸着パッドが表側の合紙を吸着した
    ら前記合紙吸着ユニットを上昇させてこの表側の合紙を
    下側の合紙から分離させる合紙分離部を設けて構成した
    請求項2に記載の製品供給ロボットシステム。
  4. 【請求項4】 前記合紙吸着ユニットが前記合紙分離装
    置のユニットガイド部にセットされると、検出手段によ
    りシリンダ装置が作動して前記合紙吸着ユニットが下降
    し、前記吸着パッドが前記合紙を吸着するとシリンダ装
    置が作動して前記合紙吸着ユニットが上昇し、多数枚の
    合紙の表側の1枚のみを分離させるようにした請求項2
    に記載の製品供給ロボットシステム。
  5. 【請求項5】 前記合紙分離部を、前記合紙収容部の両
    側にそれぞれ合紙吸着ユニット受部を設け、これらの合
    紙吸着ユニット受部に、前記合紙吸着ユニットの前記プ
    レート本体の端部を受ける受け台を有するシリンダ装置
    を設けて構成し、前記シリンダ装置が、所定のストロー
    ク量下降して前記吸着パッドが表側の合紙を吸着した場
    合に、前記合紙吸着ユニットを上昇させてこの表側の合
    紙を下側の合紙から分離させる請求項3に記載の製品供
    給ロボットシステム。
  6. 【請求項6】 前記合紙吸着ユニットはエアホースリー
    ルに接続されていて、電磁バルブのオン・オフにより吸
    着入切を行い、前記合紙吸着ユニットは前記ロボットの
    ハンドで挟み込み、エアホースを引きながら前記パレッ
    ト上に前記合紙を搬送する請求項2に記載の製品供給ロ
    ボットシステム。
  7. 【請求項7】 前記ロボット側からバキューム圧及び電
    力を供給するようにした請求項6に記載の製品供給ロボ
    ットシステム。
  8. 【請求項8】 前記ロボットのハンド側に、バキューム
    圧供給側に配管接続された一方のカプラを設け、前記合
    紙吸着ユニット側の前記吸着パッドに配管接続された他
    方のカプラを設けて、前記ロボットの前記ハンドが前記
    合紙吸着ユニットを掴んだ時に、前記一方のカプラを前
    記他方のカプラに結合するようにした請求項2に記載の
    製品供給ロボットシステム。
  9. 【請求項9】 前記合紙吸着ユニットが前記合紙分離装
    置にセットされた場合、この合紙分離装置側に配管接続
    されたカプラと、前記合紙吸着ユニットに設けたカプラ
    とが結合可能になって前記合紙を吸着し、前記ロボット
    が前記合紙吸着ユニットを搬送する場合には、このロボ
    ット側から前記合紙吸着ユニット側にバキューム圧供給
    を行うようにした請求項2に記載の製品供給ロボットシ
    ステム。
JP10054299A 1998-02-19 1998-02-19 製品供給ロボットシステム Pending JPH11236127A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10054299A JPH11236127A (ja) 1998-02-19 1998-02-19 製品供給ロボットシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10054299A JPH11236127A (ja) 1998-02-19 1998-02-19 製品供給ロボットシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11236127A true JPH11236127A (ja) 1999-08-31

Family

ID=12966701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10054299A Pending JPH11236127A (ja) 1998-02-19 1998-02-19 製品供給ロボットシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11236127A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110498243A (zh) * 2019-09-04 2019-11-26 成都川哈工机器人及智能装备产业技术研究院有限公司 一种混合箱体机器人智能拆码垛系统及控制方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110498243A (zh) * 2019-09-04 2019-11-26 成都川哈工机器人及智能装备产业技术研究院有限公司 一种混合箱体机器人智能拆码垛系统及控制方法
CN110498243B (zh) * 2019-09-04 2021-05-18 成都川哈工机器人及智能装备产业技术研究院有限公司 一种混合箱体机器人智能拆码垛系统及控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101715155B1 (ko) 스택 그리퍼 장치
JP3938645B2 (ja) ガラス板の移載方法および移載装置
JP2005060063A (ja) 湾曲ガラス板の積載方法および装置
CN110814563A (zh) 一种桁架架楼承板搬运机器人
CN113233192A (zh) 自动上盘装置
JPH05201424A (ja) カットアウト積層体のユーザ機械への供給装置
CN113277324A (zh) 一种三轴码垛机
JP2003192133A (ja) ボトルハンドリング装置、ボトルハンドリング方法、パレタイズ装置、デパレタイズ装置、コンビネーションパレタイズ装置
JPH11236127A (ja) 製品供給ロボットシステム
CN218024232U (zh) 一种托盘垛拆托系统
JP2748983B2 (ja) バルク積載用把持装置
JPH0628514Y2 (ja) 合紙入込装置
JP2520024Y2 (ja) 吸着移載装置
JPH07187418A (ja) パレット積瓦用保護用材の自動供給装置
JPH0430198Y2 (ja)
JP2001171616A (ja) 製茶用給袋装置
CN220334071U (zh) 一种多功能码垛机器人抓手
CN219487865U (zh) 一种新型纸垛抓手
CN214878547U (zh) 一种三轴码垛机
JP3121465B2 (ja) 板状材のハンドリング装置
CN220363960U (zh) 转料装置
CN214933998U (zh) 自动上盘装置
JP2555111Y2 (ja) 板材等の搬送装置
CN219620368U (zh) 一种拆垛结构及具有其的生鲜箱划口流水生产线
CN218893178U (zh) 一种隔板转移装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041216

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20041221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050517

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050530

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees