JP2555111Y2 - 板材等の搬送装置 - Google Patents

板材等の搬送装置

Info

Publication number
JP2555111Y2
JP2555111Y2 JP1993011675U JP1167593U JP2555111Y2 JP 2555111 Y2 JP2555111 Y2 JP 2555111Y2 JP 1993011675 U JP1993011675 U JP 1993011675U JP 1167593 U JP1167593 U JP 1167593U JP 2555111 Y2 JP2555111 Y2 JP 2555111Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
pallet
suction
suction cup
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993011675U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0665382U (ja
Inventor
義明 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP1993011675U priority Critical patent/JP2555111Y2/ja
Publication of JPH0665382U publication Critical patent/JPH0665382U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2555111Y2 publication Critical patent/JP2555111Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)
  • De-Stacking Of Articles (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、工場内の床面上に設置
された板材開梱装置、あるいは各種ダンボール箱取扱い
装置や紙器を天井部分で搬送するための板材等の搬送装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】板材や紙器を取扱う工場として、例えば
紡績工場、あるいは編成工場においては、巻取られた多
数のパッケージをパレット板上に多段に積載し、またそ
れをダンボール箱等の紙器に入れて搬送するとともに、
搬送された紙器を開き、パッレットユニットを順次開梱
し、開梱後のパレットを段積みして返送する等の作業が
行なわれる。
【0003】このような作業は、通常各工場の床面上に
設けた梱包装置あるいは開梱装置において行なわれる
が、それらのパレット板や紙器の搬送等は、スペースの
都合上、また、各種搬送ラインの簡素化のため、天井に
設置した天井走行台車に昇降台を昇降自在に設け、この
昇降台に吸盤を設けて、吸盤への吸引用空気の供給を制
御し、板材や紙器を吸着して上昇させ、天井部分を搬送
して所定位置で降下させることにより搬送することが行
なわれる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】上記従来の装置におい
ては、天井走行台車によって板材や紙器を搬送している
間、吸盤へ吸引用空気を供給し、これらの板材や紙器が
落下することのないよう、確実な保持を図っている。そ
のため、天井走行台車の移動範囲にわたって吸引空気供
給管が移動可能となっていなければならず、したがって
吸引用空気供給管が長くなり、その管が天井走行台車の
走行の邪魔とならないように、また周囲の他の装置にか
らみつかないようにする手段を必要とする。また、可撓
性の管を必要とするので、長期間使用すると管に漏れを
生じ、吸引用空気が充分に供給されなくなり、板材や紙
器等を落下することもあった。また、各天井走行台車毎
にこのような吸引用空気供給管を設けなければならない
ので、高価となるほか、天井走行台車の走行中、常時吸
引空気を供給していなければならないので、大きな吸引
空気供給源を必要とし、設備が高価となる欠点があっ
た。
【0005】一方、上記のような長い吸引用空気供給管
を設けないようにするため、各天井走行台車に吸引空気
発生装置としてコンプレッサーを設け、このコンプレッ
サーの吸引側と吸盤とを連通させることも考えられる
が、この場合は、各走行台車毎にコンプレッサを搭載し
なければならないので、装置が高価となるほか、天井走
行装置が重くなるので、各種部材の強度を向上させなけ
ればならず、設備が高価となるばかりでなく更に重量が
大きくなり、走行エネルギーも多く必要となる等、あら
ゆる面で高価となる欠点がある。
【0006】したがって、本考案は、簡単な設備により
板材等を上昇させるときにのみ吸盤に吸引用空気流を作
用させて板材等を支持し、各種設備費及び運転費を安価
にすることができる板材等の搬送装置を提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案は、上記課題を解
決するため、天井走行台車に板材等の吸着装置と吸着し
た板材等の支持手段とを設けるとともに、天井部分に設
置した空気供給配管の所定位置において前記吸着装置に
連通する空気供給配管を接続可能にする手段を設けた板
材等の搬送装置を構成したものであり、それにより、簡
単な設備により確実に板材等を支持でき、各種設備費及
び運転費を安価にすることができるようにしたものであ
る。
【0008】
【作用】本考案は、上記のように構成したので、天井走
行台車で板材等を搬送するに際しては、板材上に昇降台
を降下させ、昇降台の下面に設けた吸盤を板材上面に押
しつける。この時、天井走行台車に設けた吸盤に連通す
る配管端部部材を、天井走行台車のレールに沿って設置
した空気供給配管における開口に挿入し、開閉弁を開放
して空気供給配管の空気を吸盤に吸引空気として作用さ
せ、吸盤により板材等を吸着する。昇降台を上昇させた
後、昇降台に設けた把持装置により板材等を把持し、次
いで配管端部部材を開口から抜き出し、吸盤への吸引空
気の作用をなくした状態で、板材等を天井走行台車で所
定の位置に搬送する。板材等の所定位置に載置する際に
は、その位置で昇降台を降下させ、把持装置を開放する
と、板材等は自重により所定位置に載置される。
【0009】
【実施例】本考案の実施例を図面に沿って説明する。図
1は本発明の装置を編成工場におけるパレット開梱装置
に用いた例を示し、紡績工場で生産されたパッケージ
は、板材からなるパレット上に多数載置し、数段積み重
ねて上板を載せて紐等で緊縛し、あるいはダンボール箱
等に積めて編成工場に送られる。
【0010】この編成工場においては、紐を切り、ある
いはダンボール箱から出したパレットユニットを、ベル
トコンベア1でパレット開梱装置7の往復動コンベア2
に搬送する。往復動コンベア2においては、下部に昇降
台3を備え、天井に敷設したレール5を走行する第1天
井走行台車6の停止位置の直下に位置するA地点と、下
部に昇降台15を備え、天井に設置したレール16を走
行する第2天井走行台車17の停止位置の直下に位置す
るB地点とを往復動可能としている。
【0011】パレット開梱装置7に隣接してパレット段
積み搬出装置10を設け、第1天井走行台車6は、前記
パレット開梱装置7の往復動コンベア2の上部とパレッ
ト段積み搬出装置10のコンベア20間を往復走行可能
としている。
【0012】図2に示すように、第1天井走行台車6の
下部に設けた昇降台3の下面には、吸盤4を複数個設け
ており、この吸盤4内は、伸縮管11によって台車内に
設けた空気流調整装置12の大気開放口13と連通して
いる。
【0013】空気流調整装置12は、配管端部部材21
と空気流切り換え装置23を備え、空気流切換え装置2
3に設けた伸縮管11と接続する第1開口24と、大気
開放口13と連通する第2開口25とを備えた接続管路
26を備え、この接続管路26には、大気開放口13に
連通する第2開口25側に向けて設けた第1噴出ノズル
27の第1噴出口28と、吸盤4の内部と連通する伸縮
管11との接続用第1開口24側に向けて設けた、第2
噴出ノズル30の第2噴出口31とを設けている。
【0014】第1噴出ノズル27と第2噴出ノズル30
への空気管路は、空気供給路の切換装置32において高
圧空気供給管33から各々分岐している。切換装置32
には、軸34を中心に振動する切換弁35を備え、外部
の駆動装置により、図中垂直方向に位置する第1噴出口
閉鎖位置と、水平方向に位置する第2噴出口31閉鎖位
置のいずれかに位置する。高圧空気供給管33は、配管
端部部材21の可撓管36と連通し、後述する配管端部
部材21からの切換装置32の作動により第1噴出口2
8と第2噴出口31のいずれかに供給される。第1噴出
口28は、接続管路26に設けたベンチュリ部37に配
置され、第1噴出口28へ高圧空気を供給する際には、
その高圧空気流によって接続管26内に大きな負圧を生
じ、伸縮管11を介して吸盤4内の空気を吸引する作用
をなす。また、第2噴出口31へ高圧空気を供給する際
には、その高圧空気は、伸縮管11を介して吸盤4内へ
供給される。
【0015】一方、レール5の背面に沿ってダクト40
を設置し、このダクト40は図示されないコンプレッサ
等の高圧空気供給源に連通している。ダクト40には、
パレット開梱装置7のA地点と、パレット段積み装置1
0の段積み位置Cの上部に、開口41を備え、この開口
41にはスプリング42により常時開口41を閉じる方
向に付勢されている板状の開閉弁43を備えている。
【0016】台車6には、配管端部部材21のL形管4
4を突出させており、L形管44の先端部45は傾斜面
を有し、後端部46は空気流切換装置23の高圧空気供
給管33と連結する可撓管36が連結している。L形管
44の下部には、ソレノイド47で上下動するロッド4
8が固定され、ソレノイド47の作動時に、ロッド48
が上昇する時、L形管44は上昇し、先端部45が開口
41内に挿入され、開閉弁43をスプリング42に抗し
て押し上げ、先端部45がダクト40内に挿入し、ダク
ト40内の高圧空気を高圧空気供給管33に供給する。
【0017】昇降台3の四辺の中間部には、支軸50を
中心に揺動自在にフック51を設け、各フック51の下
端の係止部52は、吸盤4でパレット板Tが吸引される
時、その下方位置に回動可能に設けられている。各フッ
ク51の上端部にはソレノイド53により揺動され、そ
れにより、フック51の係止部52がパレット板Tの下
方に位置し、パレット板Tを支持可能になる位置と、そ
の支持を外す位置とに揺動する。
【0018】昇降台3の下面には、吸盤4で吸着される
パレット板Tの上面54を押圧可能にスプリング55を
設けている。
【0019】上記装置の作動に際しては、往復動コンベ
ア2のA位置で停止したパレットユニットPuに対し、
レール5を走行する天井走行台車6は、A地点の上部で
停止し、昇降台3を降下させる。パレットユニットPu
の最上部のパレット板Tの上面に、昇降台3の下面に設
けた吸盤4が密着するとともに、切換装置32の切換弁
35を、図2中、水平位置になるよう揺動させる。な
お、この時、フック51は図2中鎖線で示すように、パ
レット板Tと当接しない位置に開かれている。
【0020】次いで、ソレノイド47を作動してロッド
48を介して配管端部部材21のL形管44を押し上
げ、先端部45を開口41内に挿入する。先端部45は
開閉弁43を開き、ダクト40内の高圧空気を、L形管
44から可撓管36を介して高圧空気供給管33に導
く。この高圧空気は第1噴出口28からベンチュリ37
に噴出し、その吸引作用により生じる吸引空気流を伸縮
管11を介して吸盤に作用させ、パレット板Tをスプリ
ング55の押圧力に抗して吸着する。
【0021】吸盤4でパレット板Tを吸着保持しなが
ら、昇降台3を上昇させ、次いでソレイド53を作動し
てフック51を、図2中、実線で示す位置に揺動させ、
フック51を閉じ、それにより係止部52がパレット板
Tの下方に位置する。
【0022】この状態でシリンダ47を逆方向に作動
し、L形管44を降下させると、先端部45は開口41
から退出し、この時、開閉弁43は、スプリング42に
より開口41を閉じるとともに、先端部45には高圧空
気が作用しなくなる。そのため吸盤4には吸着力が作用
しなくなるので、パレット板Tは吸盤4から離れ、その
下部が各フック51の係止部52で支持される。この
時、スプリング55はパレット板Tの上方から押しつ
け、パレット板Tがフックに密着するよう押圧してい
る。それにより、パレット板は天井走行台車に支持さ
れ、天井走行台車6の走行によりパレット段積み搬出装
置10のC位置の上部で停止する。
【0023】昇降台3を降下させ、パレット板Tがコン
ベア20上面に近接した位置で、ソレノイド53を作動
してフック51を開放し、パレット板Tをコンベア20
上面に載置する。この時、パレット板Tが吸盤4に粘着
状態となっており、フック51を開いても落下しないこ
とがある。そのため、ダクト40のC位置上部にも、A
位置の上部に設けたものと同様の開口を設けることによ
り、切換弁35を、図2中、垂直に直立させた状態に切
換えた後、ソレノイド47を作動してロッド48を介し
てL形管44の先端部45を開口内に挿入し、開閉弁3
5を開放すると、高圧空気が、第2噴出口31から伸縮
管11を介して吸盤に入り、吸盤4に粘着しているパレ
ット板Tを分離させる。なお、このように吸盤に板材等
が粘着することは、特に紙製材料を吸盤で吸着する際に
生じ易い。上記のようにして、パレット板Tをコンベア
20上に載置した後は、昇降板3を上昇させ、同時にシ
リンダ47の逆方向の作動により、L形管44を降下さ
せ、先端部45を開口から引き出す。
【0024】なお、上記実施例においては、切換弁を備
えた空気流調整装置を用いた例を示したが、吸盤に板材
等が粘着の恐れがない時には、これらを用いる必要はな
く、単に高圧空気により吸引空気流を発生する装置とす
るのみで良く、その際には、C位置上のダクトに開口を
設ける必要はない。
【0025】また、その際に、ダクトは吸引空気を供給
する管路とすることにより、上記のような高圧空気によ
り吸引空気流を発生する装置も不要とすることができ
る。
【0026】
【考案の効果】本考案は、上記のように構成し作用する
ので、板材を吸着する吸盤に作用させる吸引用空気流
は、板材を一時的に上昇させる時にのみ、吸盤に作用さ
せるのみで良く、各天井走行台車に長い空気供給管を設
ける必要がなくなる。また各天井走行台車にコンプレッ
サを設ける必要がないので設備費が安価となり、また天
井走行台車が軽量化し、運転費が安価となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例の装置を用いる工場の概要を示
す斜視図である。
【図2】本考案の実施例の一部断面を示す側面図であ
る。
【符号の説明】
1 ベルトコンベア 2 往復動コンベア 3 昇降台 4 吸盤 5 レール 6 第1天井走行台車 7 パレット開梱装置 10 パレット段積み搬出装置 11 伸縮管 12 空気流調整装置 13 大気開放口 15 昇降台 17 第2天井走行台車 20 コンベア 21 配管端部部材 23 空気流切換装置 24 第1開口 25 第2開口 26 接続管路 27 第1噴出ノズル 28 第1噴出口 30 第2噴出ノズル 31 第2噴出口 32 切換装置 33 高圧空気供給管 35 切換弁 36 可撓管 37 ベンチュリ 40 ダクト 41 開口 43 開閉弁 44 L形管 47 ソレノイド 51 フック 53 ソレノイド

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天井走行台車に板材等の吸着装置と吸着
    した板材等の支持手段とを設けるとともに、天井部分に
    設置した空気供給配管の所定位置において前記吸着装置
    に連通する空気供給配管を接続可能にする手段を設けた
    ことを特徴とする板材等の搬送装置。
JP1993011675U 1993-02-23 1993-02-23 板材等の搬送装置 Expired - Fee Related JP2555111Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993011675U JP2555111Y2 (ja) 1993-02-23 1993-02-23 板材等の搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993011675U JP2555111Y2 (ja) 1993-02-23 1993-02-23 板材等の搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0665382U JPH0665382U (ja) 1994-09-16
JP2555111Y2 true JP2555111Y2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=11784573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993011675U Expired - Fee Related JP2555111Y2 (ja) 1993-02-23 1993-02-23 板材等の搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2555111Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4362167B2 (ja) * 1999-06-11 2009-11-11 三島光産株式会社 ガラス基板積込み方法及び装置
JP2013166645A (ja) * 2012-02-17 2013-08-29 Taihei Mach Works Ltd 並列材料のクランプ搬送装置
JP6556796B2 (ja) * 2017-09-20 2019-08-07 株式会社東芝 制御装置及び制御方法
CN116331825B (zh) * 2023-04-18 2023-12-05 广东海洋大学 一种机器制造抓取装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5020667A (ja) * 1973-06-22 1975-03-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0665382U (ja) 1994-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3246642B2 (ja) 段積みしたシート状包装体の自動ピッキング方法及び装置
US7938466B2 (en) Suction gripper device
US5125706A (en) Article holding apparatus
JP2555111Y2 (ja) 板材等の搬送装置
JPH05208731A (ja) コンテナ内の荷役装置
JP4584842B2 (ja) 函出し方法、開函装置、及び自動開梱搬入装置
JPH1087074A (ja) 移載荷物保持装置
JP3128358B2 (ja) 段積みしたシート状包装体の自動ピッキング方法及び装置
JPH09301538A (ja) 荷役装置
JP4613360B2 (ja) 商品の自動段積包装装置
JPH05330528A (ja) ケースの自動開箱・物品取り出し・折畳装置
JP2019059571A (ja) 吸着ヘッド
JPH0624686A (ja) 天井走行台車
JPH07187418A (ja) パレット積瓦用保護用材の自動供給装置
JP3589403B2 (ja) デパレタイザーとデパレタイズ方法
JP5307455B2 (ja) 保持搬送装置
JP7153779B1 (ja) 搬送システム及び搬送方法
JP2001146210A (ja) 包装紙の保持装置
JP3539343B2 (ja) 物品移し替え装置
JPH09156866A (ja) 荷役搬送装置
JP3988025B2 (ja) 緩衝材送入装置
JPH0312754Y2 (ja)
JP2000255523A (ja) 物品包装装置
JPS62240235A (ja) 有孔板の取り出し装置
JP2550882Y2 (ja) 長尺体の梱包装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees