JPH11235790A - プレススルーパック包装体 - Google Patents
プレススルーパック包装体Info
- Publication number
- JPH11235790A JPH11235790A JP5420298A JP5420298A JPH11235790A JP H11235790 A JPH11235790 A JP H11235790A JP 5420298 A JP5420298 A JP 5420298A JP 5420298 A JP5420298 A JP 5420298A JP H11235790 A JPH11235790 A JP H11235790A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- ray contrast
- contrast agent
- resin layer
- ptp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Packages (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
き、包装体の尖った角が消化器を傷つけて重症になるこ
とがあり、外科手術によりPTP包装体を体外に取り出
す必要がある。しかし、PTP包装に使用される包材、
例えばPVC、PP、アルミ箔はX線に写り難く、包装
体の位置を特定することは困難である。 【解決手段】 包装体の底材2として基材シート11にX
線造影剤を含有する樹脂組成物を用いてX線造影剤含有
樹脂層12を形成し、その上に内面シート13を積層し、こ
の積層シートに真空・圧空成形等によりポケット5を形
成し、このポケット5に錠剤4を充填し、その開口部を
ヒートシール層を有する蓋材3で密封してPTP包装体
1を作製する。得られたPTP包装体1は透過型のX線
装置を用いて容易に検出できるので、外科手術により速
やかに取り出すことができる。
Description
ク包装体に包装した医薬品を、誤ってその包装体ごと飲
み込んでしまったとき、そのプレススルーパック包装体
の存在位置をエックス線により検出できるようにしたプ
レススルーパック包装体に関するものであり、医薬品の
錠剤、カプセルの包装に利用できる。
装とする)は、透明なプラスチックシート(又はフィル
ム)を熱間真空成形、熱間圧空成形、熱間真空圧空成形
等により、一般には深さ20mm以内のポケット又は小
さな深絞り成形容器を作り、その成形容器内に固形の医
薬品、食品又はガラスアンプル等を充填し、その開口部
をアルミニウム箔、薄いリジッドプラスチックシート或
いはフレキシブルフィルム等にて密封包装したものであ
り、従来、医薬品では、錠剤、カプセルの包装に多く使
用されている。
が義務づけられており、それを確保するためには、品質
劣化に対して格別な注意を払うことが要求される。その
ため、医薬品製剤そのものの品質ばかりでなく、包装材
料の保護機能も品質劣化防止に重要である。従来、PT
Pの成形用の材質としては、硬質のポリ塩化ビニルシー
ト(以下PVCシートとする)が主として使用されてき
たが、近年、無延伸ポリプロピレンシート(以下CPP
シートとする)、や非晶質のポリエチレンテレフタレー
トシート(以下APETシートとする)、環状ポリオレ
フィン層を設けたシートが使用されるようになってい
る。
トはPTP成形機における成形性が良いこと、透明性、
カット性がよいこと等の点で優れた面が多いが、目的に
よっては防湿性が劣るという欠点がある。一般に、錠
剤、カプセル等に包まれた医薬製剤は吸湿性が高く、成
形用の材質としてPVC単体では、水蒸気バリア性が不
足する場合がある。防湿性を高めるために、PVCシー
トに水蒸気バリア性の高いポリ塩化ビニリデン(以下P
VDCとする)をコーティングしたものが使用されてい
るが、包材が高価になる問題がある。また、PVC及び
PVDCを使用した包材は、廃棄処理後の公害問題等も
ある。
湿性が高く、低コストで、低公害のポリプロピレン(以
下PPとする)が使用されるようになっている。しか
し、PPシートは、成形性、カール性、透明性、カット
性(切り離し性)等がPVCより劣る欠点があり、成形
性のよいPVCやポリエチレン(以下PEとする)と積
層して使用される場合もある。また、低公害の包材とし
てAPETシートも注目されているが、APETシート
単体では、防湿性が不足するので、この場合はPEやP
Pと積層した包材が使用されている。
に形成したポケット(真空・圧空成形法等により成形用
包材に形成した凹部)を外側から指で押し、蓋材である
アルミニウム箔を破って錠剤やカプセルを取り出すのが
一般的な方法である。PTP包装体は、錠剤やカプセル
が入ったポケットが多数連結されたものであるが、ミシ
ン目やハーフカット等により1個づつ分離できるように
なっている。通常、患者は多種類の錠剤やカプセルを飲
まなければならない場合が多いので、ポケットが多数個
配列したPTP包装体から1個づつ切り離して、1回に
使用する個数を用意してからこれをまとめて服用する。
セルは1個づつ小分けして服用される場合が多いので、
誤って包装体ごと飲み込んでしまうことがある。PTP
包装の場合、成形用底材は硬く、しかも1個づつ切り離
されたものは角が尖った状態になっている。そのため、
誤って包装体ごと飲み込んだ場合、食道ばかりでなく、
胃や腸を傷つけて出血し重症となることが多い。この場
合、外科手術により包装体を体外に取り出す必要がある
が、包装体が消化管内の何処に存在するかを特定するこ
とが困難であった。即ち、透過型のエックス線(以下X
線とする)装置を用いてリアルタイム撮影により、包装
体を検出する方法があるが、PTP包装に使用される包
材、例えば底材のPVC、PP、APET、蓋材のアル
ミニウム箔はX線に写り難く、包装体の位置を特定する
ことは困難であった。
鋭意研究した結果、PTP包装体の成形用シート(以下
底材とする)として、X線造影剤を含有する樹脂層を積
層した底材を用いることにより、透過型のX線装置を用
いてPTP包装体を容易に検出できるようにした。
め、PTP包装体の構成を以下のようにした。熱可塑性
樹脂からなる透明な基材シートを成形して内容物を収納
できる凹部を形成し、その凹部の開口部をヒートシール
層を有する蓋材にて密封したプレススルーパック包装体
において、該透明な基材シートが、エックス線造影剤を
含有する樹脂層を積層した熱成形可能な積層材であるこ
とを特徴とするプレススルーパック包装体とした。ま
た、前記透明な基材シートが、エックス線造影剤を含有
する樹脂層を中間層とする熱成形可能な積層材であるこ
とを特徴とするプレススルーパック包装体とした。更
に、前記エックス線造影剤を含有する樹脂層が、ヨウ素
有機化合物或いはタングステン又はタングステン化合物
を、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、電離放射線硬化性樹
脂に含有せしめた樹脂層であることを特徴とするプレス
スルーパック包装体とした。
影剤を含有する樹脂層を、PPシート、PVCシート又
はAPETシートに積層し、この積層シートを用いて真
空・圧空成形等により錠剤、カプセルを収納するための
ポケットを成形し、このポケットに錠剤、カプセルを充
填した後、開口部に裏面にヒートシール剤を塗布したア
ルミニウム箔をヒートシールして密封してPTP包装体
としたものである。本発明のPTP包装体はX線造影剤
を含有する樹脂層が存在するため、誤って飲み込んだ場
合でも、透過型のX線装置を用いてX線撮影すれば、P
TP包装体の位置を容易に検出できることができる。ま
た、X線造影剤を含有する樹脂層をPPシート又はPV
Cシート等の中間層に設ければ、従来のPP又はPVC
からなる積層シートと同様に、真空・圧空成形等により
ポケットが成形できるので、生産能率を低下することな
く、PTP包装体を製造することができる。
明を詳細に説明する。図1は本発明のPTP包装体の概
要を示した模式断面図である。図2は本発明のPTP包
装体に用いられる底材の一例を示した模式断面図であ
り、図3は本発明のPTP包装体に用いられる蓋材の一
例を示した模式断面図である。図4は本発明のPTP包
装体を作製するときの説明図である。
すように、熱成形可能な熱可塑性樹脂からなる基材シー
ト11に、X線造影剤を含有する樹脂層12(以下X線
造影剤含有樹脂層とする)と内面となる熱可塑性樹脂か
らなる内面シート13を積層し、この積層シートを底材
2として、図1(a)に示すように、真空成形、圧空成
形、真空・圧空成形等により錠剤4(又はカプセル)を
収納するための凹状のポケット5を形成し、このポケッ
ト5に錠剤4を充填した後、その開口部に裏面にヒート
シール層を有す蓋材3をヒートシールして密封したもの
である。そして、本発明のPTP包装体1は底材2にX
線造影剤含有樹脂層12が存在するため、誤って飲み込
んだ場合でも、透過型のX線装置を用いてX線撮影すれ
ば、消化器管内におけるPTP包装体の位置を容易に検
出できることを特徴とするものである。
X線造影剤含有樹脂層12を積層した積層材を用いたこ
とに特徴がある。底材2としては、例えば、図2に示す
ように、基材シートとしてCPPシート11aを用い
て、このCPPシート11aの上に、ヨウ素有機化合物
等のX線造影剤を含有する樹脂組成物をコーティングし
てX線造影剤含有樹脂層12を形成し、更に、X線造影
剤含有樹脂層12の上に内面シートとしてCPPフィル
ム13aを積層して、3層の積層シートにしたものが用
いられる。基材シート11としては、CPPシートの他
に、PVCシート、APETシート等が用いられるが、
この他にも、熱成形可能な各種の熱可塑性樹脂シートが
使用できる。また、内面層となる内面シート13は、基
材シートと同様に、熱成形可能な熱可塑性樹脂シートで
内容物に悪影響を及ぼさない樹脂であれば使用できる。
について説明する。先ず、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹
脂、電離放射線硬化性樹脂からなる塗工液に、ヨウ素有
機化合物、ヨウ化ナトリウム、硫酸バリウム等のX線造
影剤を添加して、X線造影剤含有塗工液を調製し、この
塗工液をCPPシート等の基材シート11に公知のコー
ティング法によりコーティングして、図4(a)に示す
ように、X線造影剤含有樹脂層12を形成する。次に、
X線造影剤含有樹脂層12の上に内面シート13として
CPPフィルム等を積層して、図4(b)に示すよう
に、3層からなる底材2を作製する。
ては、X線造影剤を添加した塗工液を用いて、グラビア
ロール、ダイレクトロール、エアナイフ、スクリーン等
の公知のコーティング方法により形成することができる
が、この他に、上記X線造影剤を熱可塑性樹脂にブレン
ドし、そのX線造影剤ブレンド熱可塑性樹脂を用いて、
Tダイ法、インフレーション法等によりシート又はフィ
ルムを作製し、そのシート又はフィルムを接着剤を用い
て基材シート11に積層する方法がある。また、X線造
影剤ブレンド熱可塑性樹脂をTダイ法等により基材シー
トに直接押し出して、ラミネートする方法もある。更
に、多層の共押出し機を用いて、基材シートとなる熱可
塑性樹脂、X線造影剤ブレンド熱可塑性樹脂、内面とな
る熱可塑性樹脂を同時に共押出して、3層の積層シート
を作製することもできる。
ずしも3層にする必要はなく、2層、又は単層でも、本
発明の目的を達成するこができる。例えば、X線造影剤
をブレンドしたPP又はPVCでシートを作製し、その
シートを底材として使用することもできる。また、これ
らのシート又はフィルムを基材シートにラミネートして
2層の底材として使用することもできる。しかし、X線
造影剤樹脂層12が表面の場合、真空・圧空成形の際に
加熱されたとき、X線造影剤が表面にブリードアウトし
たり、成形金型を汚染したりして、成形に悪影響を及ぼ
すことがあるので、X線造影剤樹脂層12は中間層にし
た方が、従来のPTP成形機がそのまま使用できるので
好ましい。
X線吸収能が大きくて明瞭な像が得られること、塗工液
に添加して基材シートにコーティングして樹脂層を形成
しても変化がないこと、樹脂にブレンドしてシート又は
フィルムを作製しても変化がないこと、底材が熱成形さ
れても変化がないこと、等が必要条件となる。例えば、
アミドトリゾ酸、ヨウ素ピリドン酢酸ナトリウム等のヨ
ウ素有機化合物、硫酸バリウム、オキシ炭酸ビスマス、
沃化ナトリウム等の無機塩類、不飽和油脂にヨウ素を付
加させたものやヨウ素を油脂に懸濁したヨウ素化油、銀
−タンパク質コロイド、沃化銀−ゼラチンコロイド等の
金属コロイド等が使用できる。また、タングステンやタ
ングステンカーバイド等も使用できる。
剤含有量によって異なるが、通常、X線造影剤含有量が
20〜90重量%の場合、X線造影剤含有樹脂層の厚み
は、20〜100μが好ましい。X線造影剤の含有量が
20重量%未満では、X線撮影のとき、X線造影剤含有
樹脂層を100μ以上にしないと、明確な像が得られな
い。また、X線造影剤の含有量が90重量%を超える場
合は、90重量%以下でX線撮影で明確な像が得られる
ので、X線造影剤の含有量を90重量%を超えても、特
別なメリットが得られず、経済的に不利となる。
脂層を積層した底材を用いて、図4(c)に示すよう
に、錠剤、カプセル等を収納するためのポケット5が形
成される。ポケットの形成方法としては公知のシート成
形法が使用できる。例えば、真空成形法、圧空成形法、
真空・圧空成形法、プラグアシストを利用した真空成形
法、圧空成形法、真空・圧空成形方法等が使用できる。
上記ポケットを形成する方法としては、底材(積層材)
の種類、ポケットの大きさ、ポケットの深さ、ポケット
の形状等によって、それに適合した成形方法が選定され
るが、通常、プラグアシスト真空・圧空成形法が多く使
用される。
層シート)を用いて、多数の金型を装備した真空・圧空
成形機にて、ポケットの成形、ポケットへの内容物(錠
剤又はカプセル)の充填、蓋材のヒートシール、が連続
的に行われ、ポケットが多数配列されたシート状物が得
られ、これを一定のサイズに断裁して、図5に示すよう
に、ポケットが多数個繋がった多数個配列PTP包装体
1aが作製される。また、この多数個配列PTP包装体
1aには、ミシン目6(又はハーフカット)が設けられ
ており、多数個のPTP包装体を1個づつ又は2個に切
り離すことができるようになっている。
トを指で押したとき容易に破壊できて、内容物を簡単に
取り出すことができ、且つ防湿性やガスバリヤー性等内
容物を保護するための物性を有する材質で、更に底材と
ヒートシール性のあるものがが使用される。上記物性を
満足する物性を有する蓋材として、通常、図3に示すよ
うに、アルミニウム箔15(以下Al箔とする)にヒー
トシール層14を形成したものが使用される。Al箔の
厚さとしては、15〜25μの範囲で用いられる。蓋材
には、必要に応じて印刷層を施すことがある。また、印
刷層の上に保護層としてオーバープリント層を形成する
こともできる。
ケットを指で押して内容物を簡単に取り出すことがで
き、内容物を保護するための物性を有する材質であれば
使用できる。例えば、1軸延伸ポリプロピレンフィル
ム、1軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム、1
軸延伸ポリエチレンナフタレートフィルム等が使用でき
る。また、タルク等の無機質の粉末をブレンドしたポリ
プロピレンフィルムは破断性がよいことから、蓋材とし
て使用することができる。
裏面に底材とヒートシール性のある物質をコーティング
して形成される。コーティング剤としては、底材とヒー
トシール性のある材質であれば使用できる。例えば、ヒ
ートシール用ワニス等公知のヒートシール性コーティン
グ剤が使用できる。また、アルミニウム箔に底材とヒー
トシール性のあるフィルムを積層してヒートシール層と
することもできるが、この場合、ヒートシール性のある
フィルムが厚過ぎると、ポケットから錠剤、カプセルを
指で押し出すとき、蓋材が破れ難く、錠剤、カプセル等
を容易に取り出すことができなくなる。
に説明する。 (実施例1)X線造影剤としてヨウ素系有機化合物(ア
ミドトリゾ酸)を含有する日本シーリング(株)製ガス
トログラフィンを用い、これを塩酸で析出させたものを
メラミン系樹脂からなるバインダー樹脂に対して30重
量%添加して塗工液を作成し、これをX線造影剤含有塗
工液とした。このX線造影剤含有塗工液を用いて、図6
(a)に示すように、基材シートとして厚さ200μの
無延伸ポリプロピレンシート11a(以下CPPシート
とする)に、リバースコート法によりコーティングし
て、乾燥後の膜厚が90μになるように、X線造影剤含
有樹脂層12を形成した。次いで、CPPシート11a
に形成したX線造影剤含有樹脂層12の上に、厚さ50
μのCPPフィルム13aをドライラミネーション法に
より積層して、図4(b)に示すように、底材2を作製
した。
(株)製のヒートシール層を有するPP用PTPアルミ
箔(厚さ20μ)を蓋材3とした。
いて、プラグアシスト真空・圧空成形法により成形し、
図7(a)に示すように、CPPフィルム13aが内側
になるように、直径10mmφ、深さ5mmのポケット
5を形成した。次いで、このポケット5には、図7
(b)に示すように、錠剤4を充填し、直ちに、蓋材3
を底材のポケット5の周囲にヒートシールして開口部を
密封し、図7(c)に示すようなPTP包装体1を得
た。
ヒートシールは、以下のように連続的に行った。即ち、
シートの幅方向に15個、シートの流れ方向に3個、合
計45個の凹部を設けた金型を装備した真空・圧空成形
機を用いて、これにシート幅300mmの長尺の底材を
供給し、成形工程において底材を加熱後、プラグアシス
ト方式の真空・圧空成形により1ショットで45個のポ
ケットを形成した。これを連続的に行って、多数のポケ
ットを形成した帯状のシート(底材)は次の充填工程に
送られ、充填工程においては、15個の充填ノズルから
錠剤を供給してポケット5に錠剤4を充填し、ポケット
に錠剤が充填された帯状シートはヒートシール工程に送
られる。ヒートシール工程においては、幅290mmの
長尺の蓋材を連続的に供給し、熱ロールを用いて底材の
ポケット周辺にヒートシールしてポケット5の開口部を
密封した。次に、上記ポケットが多数繋がった長尺のシ
ートをカッティング装置で、シートの流れ方向にミシン
目を入れた後、図5に示すように、5×3個を1包装単
位としてカットし、多数個配列PTP包装体1aを得
た。
μのPVCシート11bに、実施例1と同様に、X線造
影剤含有塗工液をコーティングして、図8(a)に示す
ように、乾燥後の膜厚が90μになるように、X線造影
剤含有樹脂層12を形成した。次いで、PVCシート1
1bに形成したX線造影剤含有樹脂層12の上に、厚さ
50μのPVCフィルム13bをドライラミネーション
法により積層して、図8(b)に示すように、底材2を
作製した。また、厚さ20μmの軟質のAl箔15にヒ
ートシール用ワニスをコーティングし、図8(c)に示
すように、厚さ3μmのヒートシール層14を形成し
て、蓋材3とした。
アシスト真空・圧空成形法により成形し、その後、錠剤
の充填、蓋材をヒートシールして、図8(d)に示すよ
うに、PTP包装体1を作製した。
μのAPETシート11cに、実施例1と同様に、X線
造影剤含有塗工液をコーティングして、図9(a)に示
すように、乾燥後の膜厚が90μになるように、X線造
影剤含有樹脂層12を形成した。次いで、APETシー
ト11cに形成したX線造影剤含有樹脂層12の上に、
厚さ50μのAPETフィルム13cをドライラミネー
ション法により積層して、図9(b)に示すように、底
材2を作製した。また、厚さ20μmの軟質のAl箔1
5にヒートシール用ワニスをコーティングし、図9
(c)に示すように、厚さ3μmのヒートシール層14
を形成して、蓋材3とした。
アシスト真空・圧空成形法により成形し、その後、錠剤
の充填、蓋材をヒートシールして、図9(d)に示すよ
うに、PTP包装体1を作製した。
1個をファントマを通して透過型レントゲン装置で見た
ところ、明確に視認することができた。従って、誤って
このPTP包装体を飲み込んだ場合でも、透過型レント
ゲン装置を用いてX線撮影すれば、消化器官内における
PTP包装体の位置を確認できることが予想される。
して、ヨウ素系有機化合物等のX線造影剤を含有する樹
脂層を、PP、PVC、又はAPETシートに積層し、
この積層シートを用いて真空・圧空成形等により錠剤、
カプセルを収納するポケットを形成し、このポケットに
錠剤、カプセルを充填した後、開口部に裏面にヒートシ
ール剤を塗布したアルミニウム箔をヒートシールして密
封し、PTP包装体を製造している。従って、本発明の
PTP包装体はX線造影剤を含有する樹脂層が存在する
ため、誤ってPTP包装体ごと飲み込んで、外科手術で
PTP包装体を体外に取り出す場合でも、透過型のX線
装置を用いてX線撮影すれば、消化器官内のPTP包装
体の位置を容易に検出できることができるので、外科手
術が短時間で終了させることができる。また、X線造影
剤を含有する樹脂層をPP、PVC、又はAPETシー
トの中間層に設ければ、従来のPP、PVC、又はAP
ETシートからなる積層シートと同様に、真空・圧空成
形等によりポケットが成形できるので、生産能率を低下
することなく、PTP包装体を製造することができる。
更に、X線造影剤を含有する樹脂層を底材シートの中間
層に設けることにより、底材シートを成形時に加熱して
も、X線造影剤がシート表面にブリードアウトして、成
形金型を汚染することがないので、従来のPTP成形機
がそのまま使用することができる。
図である。
を示した模式断面図である。
を示した模式断面図である。
である。
面図である。
説明図である。
説明図である。
説明図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 熱可塑性樹脂からなる透明な基材シート
を成形して内容物を収納できる凹部を形成し、その凹部
の開口部をヒートシール層を有する蓋材にて密封したプ
レススルーパック包装体において、該透明な基材シート
が、エックス線造影剤を含有する樹脂層を積層した熱成
形可能な積層材であることを特徴とするプレススルーパ
ック包装体。 - 【請求項2】 前記透明な基材シートが、エックス線造
影剤を含有する樹脂層を中間層とする熱成形可能な積層
材であることを特徴とする請求項1に記載のプレススル
ーパック包装体。 - 【請求項3】 前記エックス線造影剤を含有する樹脂層
が、ヨウ素有機化合物を、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹
脂、電離放射線硬化性樹脂に含有せしめた樹脂層である
ことを特徴とする請求項1及び請求項2に記載のプレス
スルーパック包装体。 - 【請求項4】 前記エックス線造影剤を含有する樹脂層
が、タングステン又はタングステンの化合物を、熱可塑
性樹脂、熱硬化性樹脂、電離放射線硬化性樹脂に含有せ
しめた樹脂層であることを特徴とする請求項1及び請求
項2に記載のプレススルーパック包装体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05420298A JP4372857B2 (ja) | 1998-02-20 | 1998-02-20 | プレススルーパック包装体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05420298A JP4372857B2 (ja) | 1998-02-20 | 1998-02-20 | プレススルーパック包装体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11235790A true JPH11235790A (ja) | 1999-08-31 |
JP4372857B2 JP4372857B2 (ja) | 2009-11-25 |
Family
ID=12963974
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05420298A Expired - Fee Related JP4372857B2 (ja) | 1998-02-20 | 1998-02-20 | プレススルーパック包装体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4372857B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20140082825A (ko) * | 2011-10-18 | 2014-07-02 | 메니콘 싱가포르 피티이. 엘티디. | 미리 형성된 다층 구조 라미네이트를 가지는 일회용 소프트 콘택트 렌즈 패키지 |
-
1998
- 1998-02-20 JP JP05420298A patent/JP4372857B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20140082825A (ko) * | 2011-10-18 | 2014-07-02 | 메니콘 싱가포르 피티이. 엘티디. | 미리 형성된 다층 구조 라미네이트를 가지는 일회용 소프트 콘택트 렌즈 패키지 |
US11412824B2 (en) | 2011-10-18 | 2022-08-16 | Menicon Singapore Pte Ltd. | Packaging for disposable soft contact lenses having pre-formed multi-layer structural laminate |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4372857B2 (ja) | 2009-11-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0389207B1 (en) | Sandwich blister package for tablets and similar articles | |
US10716733B2 (en) | Child resistant blister package | |
TWI273033B (en) | Atmosphere improving tape for package, package with atmosphere improving tape and method of manufacturing the package, package container with atmosphere improving tape, engaging device, and package with engaging device | |
US20040131805A1 (en) | Films having a desiccant material incorporated therein and methods of use and manufacture | |
TW308577B (ja) | ||
JP2002500140A (ja) | フィルム状または偏球状の投与形状のための1次包装体 | |
US20060269708A1 (en) | Films having a desiccant material incorporated therein and methods of use and manufacture | |
CN103974682A (zh) | 片剂包装体 | |
JP5682856B2 (ja) | 包装シート | |
JP2013183952A (ja) | 錠剤包装体 | |
JP2009039210A (ja) | 医療用容器包装袋、およびこれを用いた医療用容器の収容方法、薬剤混注済み医療用容器包装体、薬剤未混注の医療用容器包装体の製造方法、ならびに薬剤未混注の医療用容器包装体 | |
JP2014166881A (ja) | 包装袋 | |
JP2009082287A (ja) | 薬剤の服用情報を記録するための記入スペースを設けた包装体 | |
JP2583616Y2 (ja) | Ptp包装体 | |
JP4372857B2 (ja) | プレススルーパック包装体 | |
JP2014166882A (ja) | 包装袋 | |
JP2000000286A (ja) | X線装置で視認可能なプレススルーパック包装体 | |
JP2008094426A (ja) | 包装袋 | |
JP2017128361A (ja) | 包装袋 | |
JP6934739B2 (ja) | 包装体 | |
JP2000281130A (ja) | ブリスター包装体、底材および樹脂シート | |
JP2001097345A (ja) | 易分離性容器およびその製造方法 | |
JP7261735B2 (ja) | 薬剤包装体 | |
JP2004256125A (ja) | プレススルーパック包装蓋材とそれを用いたプレススルーパック包装体 | |
JPH0741042A (ja) | プレススルーパック用蓋材及び該蓋材を利用したプレススルーパック |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070301 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080819 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081017 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090818 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090903 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |