JPH11235099A - 誘導機のベクトル制御方式 - Google Patents

誘導機のベクトル制御方式

Info

Publication number
JPH11235099A
JPH11235099A JP10005284A JP528498A JPH11235099A JP H11235099 A JPH11235099 A JP H11235099A JP 10005284 A JP10005284 A JP 10005284A JP 528498 A JP528498 A JP 528498A JP H11235099 A JPH11235099 A JP H11235099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
observer
magnetic flux
induction machine
component
vector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10005284A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Yamamoto
康弘 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP10005284A priority Critical patent/JPH11235099A/ja
Priority to EP98117467A priority patent/EP0921632A3/en
Priority to US09/154,473 priority patent/US5973474A/en
Publication of JPH11235099A publication Critical patent/JPH11235099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/14Estimation or adaptation of machine parameters, e.g. flux, current or voltage
    • H02P21/141Flux estimation

Abstract

(57)【要約】 【課題】 誘導機のベクトル制御のため、連続系の式で
構成する同一次元磁束オブザーバは、誘導機の定数とし
てT形等価回路の定数を使用しているため、実際の装置
構成が難しい。 【解決手段】 同一次元磁束オブザーバをT−I形等価
回路定数を用いて構成する。また、二次変数をベクトル
制御の励磁電流相当の値に変更すること、二次回路部分
を回転座標変換すること、鉄損電流の補償を行うことも
含む。また、連続系の演算式をサンプル周期毎に演算す
る離散化系に変換した同一次元磁束オブザーバを構成す
るのに、二次側の積分機能のうち離散化時間に回転子の
速度で進む成分を回転座標変換で近似し、この回転座標
変換の入出力の差分により一次側への干渉項を近似する
ことも含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、誘導機のベクトル
制御方式に係り、特に連続系の式で同一次元磁束オブザ
ーバを構成したベクトル制御方式に関する。
【0002】
【従来の技術】誘導機のベクトル制御方式にはいくつか
の種類が存在するが、その中の1つに磁束オブザーバを
使って誘導機の二次磁束を推定し、その推定磁束に基づ
いて誘導機を制御する方式がある。また、同一次元の磁
束オブザーバを適用して、誘導機の二次抵抗の温度変動
補償を追加したり、速度センサレス制御を実現した論文
が発表されている。これらの文献例を以下に示す。
【0003】文献1「誘導電動機のパラメータ適応二次
磁束オブザーバの提案とその安定性久保田・松瀬;電気
学会論文誌D,111巻3号,平成3年3月」 文献2「状態観測器を用いた誘導電動機のトルク制御の
特性:橋本・大野・近藤・原島;昭和63年電気学会産業
応用部門全国大会後縁論文集76」 文献3「適応二次磁束オブザーバを用いた誘導電動機の
速度センサレス直接形ベクトル制御;久保田・尾崎・松
瀬・中野;電気学会論文誌D,111巻11号平成3年11月」 文献4「誘導機速度センサレスベクトル制御における同
一次元適応オブザーバの収束性について;揚・金;電気
学会論文誌D,112巻11号,平成4年1月」 同一次元の磁束オブザーバの式は、上記の文献1及び文
献2の論文が知られている。文献1では、連続系の式で
オブザーバを構成し、オイラー法などの数値積分を適用
している。これに対して、文献2では、厳密な離散化を
行い、離散系での演算誤差が少ない方式を発表してい
る。
【0004】本発明に係る文献1で採用した連続系の方
程式の概要を説明する。誘導機の固定子座標上の状態方
程式は、次式で表現される。なお、ベクトルになるi1
は誘導機の一次電流、v1は一次電圧、λ2は二次磁束で
ある。
【0005】
【数1】
【0006】ここで、各係数等は、以下の通りである。
【0007】
【数2】
【0008】上記の式において、電圧や電流、磁束成分
は、二軸成分であるが、式の表現を簡略化するために、
ベクトルで表現している。実際には次式のように、α−
βの二軸成分を意味している。
【0009】
【数3】
【0010】また、誘導機の定数は、次の値を表してい
る。
【0011】R1:一次抵抗 R2:二次抵抗 L1:一次インダクタンス L2:二次インダクタンス M:相互インダクタンス 文献1での同一次元の磁束オブザーバは、極配置を誘導
機自身の極配置のk倍に設定した場合の同一次元オブザ
ーバの式を示している。この磁束オブザーバは次式で構
成できる。ここで、推定変数は「∧」記号をつけて現
す。
【0012】
【数4】
【0013】また、オブザーバのフィードバックゲイン
等は、次式となる。
【0014】
【数5】
【0015】この同一次元磁束オブザーバを利用して、
速度センサレスを構成したものが文献3と文献4で提案
されている。このとき、速度を推定するために、次の速
度推定式を用いて適応制御を行うようにしている。
【0016】まず、モデル電流と実電流との誤差成分を
以下のように定義する。なお、「∧」記号はモデル側の
推定値を示す。
【0017】
【数6】
【0018】次に、磁束と誤差電流成分とから、次のP
I演算により次式から速度を推定する。
【0019】
【数7】
【0020】以上が完全次元オブザーバとセンサレスの
方程式である。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】前記の同一次元磁束オ
ブザーバの方程式では、誘導機の定数としてT形等価回
路の定数を使用している。しかし、実際には実機を計測
する場合には、一次漏れインダクタンスと二次漏れイン
ダクタンスとの分離ができないため、二次インダクタン
スL2及び相互インダクタンスMの値が求められない。
【0022】このため、前記の方程式を他の等価回路定
数に変更する必要がある。できれば、T−I形等価回路
の定数で現すことができれば、定数の計測も可能である
し、ベクトル制御の磁束やトルク電流といった物理量と
対応がつきやすく、都合がよい。
【0023】本発明の目的は、状態方程式の要素をT−
I形等価回路の定数で現すことができる同一次元磁束オ
ブザーバを提供することにある。
【0024】次に、前記の方程式は、二次変数として二
次磁束を使用している。しかし、ベクトル制御では二次
磁束ではなくても、磁束を励磁インダクタンスMで割っ
たものを使用することも多い。これは、ちょうど励磁電
流分に相当するため、ベクトル制御には都合がよい。
【0025】本発明の他の目的は、磁束を励磁インダク
タンスで割ったもので現した同一次元磁束オブザーバを
提供することにある。
【0026】また、ベクトル制御は、回転座標上の磁束
や電流を指令として与えることが多く、磁束オブザーバ
の推定磁束も回転座標上の値として変換できれば都合が
よい。
【0027】本発明の他の目的は、推定磁束を回転座標
上の値として現した同一次元磁束オブザーバを提供する
ことにある。
【0028】また、誘導機には鉄損成分が存在するが、
前記の文献における同一次元磁束オブザーバでは、この
鉄損成分を無視している。そのため、推定した磁束成分
や速度センサレス制御の速度などに鉄損成分に起因した
誤差が発生してしまう。
【0029】本発明の他の目的は、鉄損成分も組み込ん
だ同一次元磁束オブザーバを提供することにある。
【0030】
【課題を解決するための手段】本発明は、誘導機のベク
トル制御のための同一次元磁束オブザーバをT−I形等
価回路定数を用いて構成し、さらに二次変数をベクトル
制御の励磁電流相当の値に変更すること、二次回路部分
を回転座標変換すること、鉄損電流の補償を含めること
としたもので、以下の構成を特徴とする。
【0031】(第1の発明)連続系の式で同一次元磁束
オブザーバを構成し、このオブザーバを使った誘導機の
ベクトル制御方式において、前記オブザーバは、その係
数をT−I形等価回路定数で表現した構成を特徴とす
る。
【0032】(第2の発明)連続系の式で同一次元磁束
オブザーバを構成し、このオブザーバを使った誘導機の
ベクトル制御方式において、前記オブザーバは、その係
数をT−I形等価回路定数で表現し、誘導機の二次磁束
を励磁電流成分に変更した構成を特徴とする。
【0033】(第3の発明)連続系の式で同一次元磁束
オブザーバを構成し、このオブザーバを使った誘導機の
ベクトル制御方式において、前記オブザーバは、その係
数をT−I形等価回路定数で表現し、誘導機の二次磁束
を励磁電流成分に変更し、二次回路部分を回転座標系に
変更した構成を特徴とする。
【0034】(第4の発明)連続系の式で同一次元磁束
オブザーバを構成し、このオブザーバを使った誘導機の
ベクトル制御方式において、前記オブザーバは、その係
数をT−I形等価回路定数で表現し、誘導機の二次磁束
を励磁電流成分に変更し、二次回路部分を回転座標系に
変更し、誘導機の二次電圧を鉄損抵抗で割って定常項の
鉄損電流成分を求め、この鉄損電流成分を一次電流から
減算して二次電流に移行させた構成を特徴とする。
【0035】(第5の発明)連続系の式で同一次元磁束
オブザーバを構成し、このオブザーバを使った誘導機の
ベクトル制御方式において、前記オブザーバは、その係
数をT−I形等価回路定数で表現し、誘導機の二次磁束
を励磁電流成分に変更し、誘導機の二次電圧を鉄損抵抗
で割って定常項の鉄損電流成分を求め、この鉄損電流成
分を一次電流から減算して二次電流に移行させた構成を
特徴とする。
【0036】また、本発明は、連続系の演算式をサンプ
ル周期毎に演算する離散化系に変換した同一次元磁束オ
ブザーバを構成するのに、二次側を回転子の速度を利用
して回転座標変換し、この回転座標の入出力の差分によ
り一次側への干渉項を近似することにより、回転座標変
換を二次側の1カ所に削減できるようにしたもので、以
下の構成を特徴とする。
【0037】(第6の発明)連続系の演算式をサンプル
周期毎に演算する離散化系に変換した同一次元磁束オブ
ザーバを構成し、このオブザーバを使った誘導機のベク
トル制御方式において、前記オブザーバの二次側の磁束
ベクトルの積分演算のうち角速度ωrで回転させる成分
を、離散化時間ΔTと速度ωrを乗じて求めた回転角Δ
θだけ、前回の二次磁束演算結果を回転させることので
きる回転座標変換に等価変換し、二次磁束の振幅を増減
する成分は前記回転座標変換の出力部に加算するように
近似し、二次側から一次側に干渉する二次磁束による速
度起電力成分を前記回転座標変換の変換前のベクトルと
変換後のベクトルとの差分で近似した構成を特徴とす
る。
【0038】(第7の発明)連続系の演算式をサンプル
周期毎に演算する離散化系に変換した同一次元磁束オブ
ザーバを構成し、このオブザーバを使った誘導機のベク
トル制御方式において、前記オブザーバの二次側の磁束
ベクトルの積分演算のうち角速度ωrで回転させる成分
を、離散化時間ΔTと速度ωrを乗じて求めた回転角Δ
θだけ、二次磁束の振幅を増減する成分と前回の二次磁
束演算結果との合成値を回転座標変換するように近似
し、二次側から一次側に干渉する二次磁束による速度起
電力成分を前記回転座標変換の変換前のベクトルと変換
後のベクトルとの差分で近似した構成を特徴とする。
【0039】(第8の発明)連続系の演算式をサンプル
周期毎に演算する離散化系に変換した同一次元磁束オブ
ザーバを構成し、このオブザーバを使った誘導機のベク
トル制御方式において、前記オブザーバの二次側の磁束
ベクトルの積分演算のうち角速度ωrで回転させる成分
を、離散化時間ΔTと速度ωrを乗じて求めた回転角Δ
θだけ、二次磁束の振幅を増減する成分に重みを乗算し
た成分と二次磁束演算結果との合成値を回転座標変換
し、前記座標変換された値と、二次磁束の振幅を増減す
る成分から前記重みを乗算した成分を減算した成分を引
いた値と加算して近似し、二次側から一次側に干渉する
二次磁束による速度起電力成分を、前記回転座標変換の
変換前のベクトルと変換後のベクトルとの差分で近似し
た構成を特徴とする。
【0040】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態)本実施形態
は、従来の状態方程式の要素をT−I形等価回路定数に
変更したものであり、T−I形等価回路定数にした同一
次元磁束オブザーバのブロック図を図1に示す。
【0041】前記の状態方程式の各係数をT−I形等価
回路に置き換えるため、T形等価回路定数とT−I形等
価回路定数との間の下記の変換式を前記の状態方程式に
代入する。
【0042】
【数8】
【0043】この関係式を誘導機の状態方程式の係数に
代入すると、以下のようになる。
【0044】
【数9】
【0045】次に、オブザーバのフィードバック項g1
〜g4を誘導機定数で現すように変更すると、次式にな
る。
【0046】
【数10】
【0047】したがって、これらの式をブロック図で表
すと、図1のものを得ることができる。
【0048】これにより、一次漏れインダクタンスと二
次漏れインダクタンスの分離が不要になり、実機から計
測した定数をそのまま使用したベクトル制御装置を構成
できる。
【0049】(第2の実施形態)本実施形態は、二次磁
束を二次電流に変更した同一次元磁束オブザーバとする
ものであり、図2にそのブロック図を示す。
【0050】二次磁束を励磁電流成分(λ2/M)に変
更するために、前記状態方程式(2−1)の2列目の要
素をM倍し、2行目の要素を1/M倍すると、次式のよ
うになる。
【0051】
【数11】
【0052】また、オブザーバのフィードバック項g1
〜g4は、次式になる。
【0053】
【数12】
【0054】これら式で現せるオブザーバのうち、積分
項の直前に1/Lσと1/M’の項をまとめると図2の
簡略化ブロック図を得ることができる。
【0055】これにより、ベクトル制御に用いる変数と
して推定結果が得られ、ベクトル制御装置が簡単に実現
できる。
【0056】(第3の実施形態)本実施形態は、二次回
路の回転座標変換とトルク電流を中間変数として使用す
る同一次元磁束オブザーバとするものである。
【0057】前記のブロック図を用いてベクトル制御と
対応するトルク電流成分を中間変数として使用できるよ
うにするため、R2’の項をまとめると、図3になる。
この図の破線で囲んだ部分を抜き出すと図4になる。
【0058】これを回転座標変換するには、入出力を回
転座標変換ブロックC及び逆変換ブロックC-1で変換
し、sの項をベクトル量jになる(s+ω1j)に置き
換えれば図5になる。さらに、トルク電流成分iT
(i1−i2)を定義すると、すべりに関するブロックを
明確にした図6が得られる。
【0059】したがって、二次回路のみを回転座標に置
き換えた同一次元磁束オブザーバは図7のブロック構成
になる。但し、二次回路のM’の項はまとめて積分項の
前に移動している。
【0060】これにより、励磁電流成分が回転座標変換
した値として直接求められる。そのため、ベクトル制御
に直接使用できるようになり、簡単に高機能なベクトル
制御を実現できる。
【0061】(第4の実施形態)本実施形態は、鉄損電
流成分の補償も含めた同一次元磁束オブザーバとするも
のである。
【0062】誘導機における鉄損電流は、第3次の電流
回路を構成するため、過渡現象の場合には、一次や二次
回路に干渉成分が発生するが、ここでは定常成分のみを
近似して取り扱うことにし、図8のような等価回路上の
電流近似する。
【0063】この近似により、二次電圧v2と鉄損抵抗
nにより鉄損電流成分iRnが計算できる。そして、こ
の鉄損電流成分iRnを補償するには、前記のブロック図
において一次から二次に移行する電流成分について鉄損
電流分を減算すればよい。
【0064】したがって、二次回路のみを回転座標に置
き換えた図7のオブザーバに鉄損電流成分を補償した同
一次元磁束オブザーバは、図9に示す構成になる。
【0065】この図9では回転座標上で鉄損電流成分の
補償を行うが、図2のオブザーバに対しても同様に適用
できる。この場合のオブザーバのブロック図を図10に
示す。
【0066】したがって、図9及び図10に示すオブザ
ーバは鉄損電流成分の補償ができ、従来は考慮されてい
ない鉄損電流成分により発生する磁束推定誤差を小さく
することができる。
【0067】(第5の実施形態)前記までの各実施形態
は、連続系の同一次元磁束オブザーバを構成する場合で
ある。これらをディジタル演算器で計算するためには、
演算ブロックの離散化を行う必要がある。
【0068】図11は、前記の11式及び12式に基づ
いた完全次元磁束オブザーバのブロック図である。この
演算ブロックの離散化を行うため、同図を単純に近似す
ると図12のように、1サンプル時間だけ遅延させるz
-1演算子を用いると、積分項1/sは前回値に変化分を
加算するブロック図に近似して表すことができる。
【0069】しかし、交流機は正弦波状の電圧や電流が
流れるため、周波数が高くなると、時間に対する変化率
が大きくなる。そのため、正確に正弦波を推定しようと
すると、演算きざみを短くする必要があり、数十Hzの
周波数成分を1%以下の精度まで推定するためには数十
μsという短い演算周期を設定する必要がある。
【0070】この誤差の要因としては。離散化する際の
誤差が影響しているものと考えられる。特に二次磁束が
回転子と共に回転するという特殊な条件にあり、二次回
路については単純な積分でなく、この回転成分をいかに
正確に演算できるかが問題であるともいえる。
【0071】この問題に対して、前記までの実施形態で
は一次回路は固定子座標上で演算するのに対し、二次側
は回転座標系に変換してから積分演算している。これに
より、電源周波数での回転成分が正確に演算できるた
め、離散化のきざみ時間を比較的に長く設定でき、ま
た、推定誤差も小さくなる利点がある。
【0072】しかし、前記までの実施形態では回転座標
変換が複数箇所存在するため、演算量が多くなる。特
に、回転座標変換を多く適用すると、ディシタル演算の
桁数の制限によるビット落ちという演算誤差も発生して
しまう。従って、回転座標演算は極力少ないほうが好ま
しい。
【0073】そこで、本実施形態では、演算ブロックの
離散化に際して、固定座標系に基づいた演算方式の一部
分に回転座標の概念を取り入れることには変わりない
が、二次側を電源と同期した回転座標に変換するのでは
なく、かわりに、回転子の速度進み分の回転座標変換を
適用するものである。
【0074】これにより、回転座標変換が1回のみとな
り、演算ブロックを離散化したディジタル演算に磁束推
定の誤差を少なくした磁束オブザーバを実現するもので
あり、以下に本実施形態を詳細に説明する。
【0075】まず、図11の二次側の積分項にかかって
いるフィードバック項をI,J項に分離すると、図13
に示すブロック図になる。さらに、1/τ2=M’/
2’の関係より、M’成分をまとめてR2’に変形する
と図14のブロック図になる。
【0076】
【数13】 (1/τ2)*(1/M’)=(M’/R2’)*(1/M’) =R2’ ここで、図14のA部分の回路のみを抽出すると図15
の(b)のようになり、同図の(a)のように、ある初
期値があったとすると、その振幅成分は一定で、位相の
みωrで回転するベクトルを意味している。
【0077】従って、図15の(b)の回路であれば、
離散時間ΔTの間に回転することを表すには、図16の
(b)のようにΔθだけ回転する回転座標変換を適用し
ても等価になる。ここで、回転位相角は次式で計算でき
る。
【0078】
【数14】Δθ=ωr×ΔT しかし、図14のA部分にはそれ以外に入力項u(t)
があるため、実際には図17のようなブロック構成とな
っている。これを図16の(a)の回転座標変換と組み
合わせて表すためには、何らかの近似が必要となる。そ
こで、図18のような近似が考えられる。
【0079】同図の(a)は回転座標変換をする前にu
(t)を加算した構成である。また、(b)は、回転座
標変換をした後でu(t)を加算した構成である。また
(c)は、回転座標変換をの前と後でu(t)にそれぞ
れαと(1一α)の重みを掛けて加算した構成である。
ここで、重み係数αは、1〜0の範囲である。
【0080】なお、(c)が一般形で表したもので、こ
の構成でα=0とすれば(a)と等価になるし、α=1
とすれば(b)と等価になる。
【0081】図18の3種類の方式は、どの方式につい
ても離散化の際に誤差が入ってしまうが、単純に一次近
似で離散化した場合より、回転を正確に近似している分
だけ精度がよい。
【0082】そこで、この2次回路を、回転座標変換で
前述の近似を行った積分項に置き換え,さらに、他の積
分項も一次近似により離散化すると図19〜図21の構
成を得ることができる。また、図19〜図21の破線部
分Bでは、図14の部分Bに相当するωrJ・i2・ΔT
の項を近似するために、回転座標の前後のデータの差分
を取る構成としている。
【0083】ここで、破線部分Aは図19では図18の
(a)を適用した場合である。同様に、図20では図1
8の(b)を、図21では図18の(c)を適用した場
合である。なお、αの値は、0〜1の範囲内で任意の値
に設定することもできる。
【0084】
【発明の効果】以上のとおり、本発明によれば、誘導機
のベクトル制御のための同一次元磁束オブザーバをT−
I形等価回路定数を用いた構成とするため、実機を計測
した定数を使用したベクトル制御ができる。
【0085】また、同一次元磁束オブザーバとして、二
次変数をベクトル制御の励磁電流相当の値に変更した構
成とするため、ベクトル制御が簡単になる。
【0086】また、同一次元磁束オブザーバとして、二
次回路部分を回転座標変換した構成とするため、励磁電
流成分を直接に求めたベクトル制御ができる。
【0087】また、同一次元磁束オブザーバとして、鉄
損電流の補償を含めるようにしたため、鉄損電流により
発生する磁束推定誤差を小さくできる。
【0088】また、本発明によれば、連続系の演算式を
サンプル周期毎に演算する離散化系に変換した同一次元
磁束オブザーバを構成するのに、二次側を回転子の速度
進み分の回転座標変換を適用し、この回転座標の入出力
の差分により一次側への干渉項を近似するため、回転座
標変換が二次側の1カ所になり、従来の方法に対して大
幅に回転座標変換が削減でき、演算時間が短くなる。言
い換えると、同じCPUでも演算周期を短くすることが
でき、演算精度の改善が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示すT−I形等価回路を使
用した同一次元磁束オブザーバ。
【図2】本発明の他の実施形態を示す二次変数を励磁電
流成分に変更した同一次元磁束オブザーバ。
【図3】R’の項をまとめた同一次元磁束オブザーバ。
【図4】図3の破線ブロック部分。
【図5】図4の破線ブロック部分の回転座標変換ブロッ
ク。
【図6】図5でトルク電流成分を定義したブロック。
【図7】本発明の他の実施形態を示す二次側を回転座標
変換した同一次元磁束オブザーバ。
【図8】誘導機の鉄損抵抗を含めた近似等価回路。
【図9】本発明の他の実施形態を示す二次側を回転座標
変換しかつ定常項の鉄損電流補正を行った同一次元磁束
オブザーバ。
【図10】本発明の他の実施形態を示す二次側が固定座
標のまま定常項の鉄損電流補正を行った同一次元磁束オ
ブザーバ。
【図11】T−I形等価回路を用いた磁束オブザーバの
ブロック図。
【図12】磁束オブザーバの離散化したブロック図。
【図13】磁束オブザーバの変形過程(1)。
【図14】磁束オブザーバの変形過程(2)。
【図15】連続系の回転ベクトルとブロック図。
【図16】回転座標による回転ベクトルとブロック図。
【図17】入力を考慮したブロック図。
【図18】入力を考慮した回転座標によるブロック図。
【図19】回転座標変換で近似した磁束オブザーバの離
散化ブロック図(その1)。
【図20】回転座標変換で近似した磁束オブザーバの離
散化ブロック図(その2)。
【図21】回転座標変換で近似した磁束オブザーバの離
散化ブロック図(その3)。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連続系の式で同一次元磁束オブザーバを
    構成し、このオブザーバを使った誘導機のベクトル制御
    方式において、 前記オブザーバは、その係数をT−I形等価回路定数で
    表現した構成を特徴とする誘導機の同一次元磁束オブザ
    ーバ。
  2. 【請求項2】 連続系の式で同一次元磁束オブザーバを
    構成し、このオブザーバを使った誘導機のベクトル制御
    方式において、 前記オブザーバは、その係数をT−I形等価回路定数で
    表現し、誘導機の二次磁束を励磁電流成分に変更した構
    成を特徴とする誘導機のベクトル制御方式。
  3. 【請求項3】 連続系の式で同一次元磁束オブザーバを
    構成し、このオブザーバを使った誘導機のベクトル制御
    方式において、 前記オブザーバは、その係数をT−I形等価回路定数で
    表現し、誘導機の二次磁束を励磁電流成分に変更し、二
    次回路部分を回転座標系に変更した構成を特徴とする誘
    導機のベクトル制御方式。
  4. 【請求項4】 連続系の式で同一次元磁束オブザーバを
    構成し、このオブザーバを使った誘導機のベクトル制御
    方式において、 前記オブザーバは、その係数をT−I形等価回路定数で
    表現し、誘導機の二次磁束を励磁電流成分に変更し、二
    次回路部分を回転座標系に変更し、誘導機の二次電圧を
    鉄損抵抗で割って定常項の鉄損電流成分を求め、この鉄
    損電流成分を一次電流から減算して二次電流に移行させ
    た構成を特徴とする誘導機のベクトル制御方式。
  5. 【請求項5】 連続系の式で同一次元磁束オブザーバを
    構成し、このオブザーバを使った誘導機のベクトル制御
    方式において、 前記オブザーバは、その係数をT−I形等価回路定数で
    表現し、誘導機の二次磁束を励磁電流成分に変更し、誘
    導機の二次電圧を鉄損抵抗で割って定常項の鉄損電流成
    分を求め、この鉄損電流成分を一次電流から減算して二
    次電流に移行させた構成を特徴とする誘導機のベクトル
    制御方式。
  6. 【請求項6】 連続系の演算式をサンプル周期毎に演算
    する離散化系に変換した同一次元磁束オブザーバを構成
    し、このオブザーバを使った誘導機のベクトル制御方式
    において、 前記オブザーバの二次側の磁束ベクトルの積分演算のう
    ち角速度ωrで回転させる成分を、離散化時間ΔTと速
    度ωrを乗じて求めた回転角Δθだけ、前回の二次磁束
    演算結果を回転させることのできる回転座標変換に等価
    変換し、 二次磁束の振幅を増減する成分は前記回転座標変換の出
    力部に加算するように近似し、 二次側から一次側に干渉する二次磁束による速度起電力
    成分を前記回転座標変換の変換前のベクトルと変換後の
    ベクトルとの差分で近似した構成を特徴とする誘導機の
    ベクトル制御方式。
  7. 【請求項7】 連続系の演算式をサンプル周期毎に演算
    する離散化系に変換した同一次元磁束オブザーバを構成
    し、このオブザーバを使った誘導機のベクトル制御方式
    において、 前記オブザーバの二次側の磁束ベクトルの積分演算のう
    ち角速度ωrで回転させる成分を、離散化時間ΔTと速
    度ωrを乗じて求めた回転角Δθだけ、二次磁束の振幅
    を増減する成分と前回の二次磁束演算結果との合成値を
    回転座標変換するように近似し、 二次側から一次側に干渉する二次磁束による速度起電力
    成分を前記回転座標変換の変換前のベクトルと変換後の
    ベクトルとの差分で近似した構成を特徴とする誘導機の
    ベクトル制御方式。
  8. 【請求項8】 連続系の演算式をサンプル周期毎に演算
    する離散化系に変換した同一次元磁束オブザーバを構成
    し、このオブザーバを使った誘導機のベクトル制御方式
    において、 前記オブザーバの二次側の磁束ベクトルの積分演算のう
    ち角速度ωrで回転させる成分を、離散化時間ΔTと速
    度ωrを乗じて求めた回転角Δθだけ、二次磁束の振幅
    を増減する成分に重みを乗算した成分と二次磁束演算結
    果との合成値を回転座標変換し、 前記座標変換された値と、二次磁束の振幅を増減する成
    分から前記重みを乗算した成分を減算した成分を引いた
    値と加算して近似し、 二次側から一次側に干渉する二次磁束による速度起電力
    成分を、前記回転座標変換の変換前のベクトルと変換後
    のベクトルとの差分で近似した構成を特徴とする誘導機
    のベクトル制御方式。
JP10005284A 1997-12-08 1998-01-14 誘導機のベクトル制御方式 Pending JPH11235099A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10005284A JPH11235099A (ja) 1997-12-08 1998-01-14 誘導機のベクトル制御方式
EP98117467A EP0921632A3 (en) 1997-12-08 1998-09-15 Vector control apparatus and method for induction motor using magnetic flux observer of full order
US09/154,473 US5973474A (en) 1997-12-08 1998-09-16 Vector control apparatus method for induction motor using magnetic flux observer of full order

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-336223 1997-12-08
JP33622397 1997-12-08
JP10005284A JPH11235099A (ja) 1997-12-08 1998-01-14 誘導機のベクトル制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11235099A true JPH11235099A (ja) 1999-08-27

Family

ID=26339211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10005284A Pending JPH11235099A (ja) 1997-12-08 1998-01-14 誘導機のベクトル制御方式

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5973474A (ja)
EP (1) EP0921632A3 (ja)
JP (1) JPH11235099A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2002041486A1 (ja) * 2000-11-20 2004-03-25 三菱電機株式会社 誘導電動機の制御装置
CN103066910A (zh) * 2012-12-19 2013-04-24 天津大学 一种可抑制转矩脉动的直接转矩控制方法
KR101394551B1 (ko) * 2013-02-27 2014-05-14 창원대학교 산학협력단 전류 위상각 제어에 따른 ipmsm의 철손 계산방법
KR20150144440A (ko) * 2014-06-16 2015-12-28 현대자동차주식회사 전동기의 센서리스 제어 방법 및 시스템
KR20160039761A (ko) * 2014-10-01 2016-04-12 현대자동차주식회사 전동기의 센서리스 제어 시스템 및 방법

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6321606B1 (en) * 1998-07-22 2001-11-27 Fuji Electric Co., Ltd. Apparatus for calculating torque generated by induction motor
FR2785470B1 (fr) * 1998-11-04 2000-12-01 Cegelec Procede de commande pour machine electrique tournante, systeme d'asservissement pour la mise en oeuvre de ce procede et machine tournante equipee d'un tel systeme
US6509711B1 (en) * 2000-04-26 2003-01-21 Ford Global Technologies, Inc. Digital rotor flux observer
US6532405B1 (en) 2000-08-09 2003-03-11 General Electric Company Method for detecting a locked axle on a locomotive AC traction motor
US7172085B2 (en) * 2001-12-04 2007-02-06 Beaudette Susan A Squeezable, fillable feeding device
US6683428B2 (en) 2002-01-30 2004-01-27 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling torque in a rotational sensorless induction motor control system with speed and rotor flux estimation
FI114420B (fi) * 2002-10-18 2004-10-15 Abb Oy Menetelmä täyden kertaluvun vuohavaitsijoiden yhteydessä anturittomia oikosulkumoottoreita varten
US6982533B2 (en) * 2003-09-17 2006-01-03 Rockwell Automation Technologies, Inc. Method and apparatus to regulate loads
US7095209B2 (en) * 2004-09-29 2006-08-22 Rockwell Automation Technologies, Inc. Method and apparatus to regulate torque provided to loads
US7449860B2 (en) 2005-01-05 2008-11-11 Honeywell International Inc. Control technique for limiting the current of an induction machine drive system
FR2886075B1 (fr) * 2005-05-23 2007-09-14 Alstom Transport Sa Procede et unite de commande a reponse pile d'une machine asynchrone, support d'enregistrement pour ce procede
JP4800839B2 (ja) 2006-05-23 2011-10-26 株式会社デンソー 車両用界磁巻線型回転電機の励磁電流制御装置
JP2008086129A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Hitachi Ltd 交流電動機の制御装置および定数測定装置
US8183810B2 (en) 2009-09-08 2012-05-22 Hoffman Enclosures, Inc. Method of operating a motor
US8164293B2 (en) 2009-09-08 2012-04-24 Hoffman Enclosures, Inc. Method of controlling a motor
US8297369B2 (en) 2009-09-08 2012-10-30 Sta-Rite Industries, Llc Fire-extinguishing system with servo motor-driven foam pump
EP3729637B1 (en) * 2018-01-11 2021-11-10 ABB Schweiz AG Model predictive control of a converter based on pulse width modulated switching patterns
CN109104130B (zh) * 2018-10-30 2020-04-17 北京机械设备研究所 全阶磁链观测器反馈矩阵获取方法及无速度传感器
CN110492815B (zh) * 2019-08-23 2021-02-02 哈尔滨工业大学 无传感器感应电机极低速稳定性与动态性同步优化方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2502167B2 (ja) * 1990-05-24 1996-05-29 三菱電機株式会社 エレベ―タの速度制御装置
CA2101796C (en) * 1992-07-21 1996-10-01 Tetsuo Yamada Vector control apparatus for induction motor
KR0153456B1 (ko) * 1992-08-17 1998-12-15 강진구 단상유도 전동기의 제어방법
JPH09219999A (ja) * 1996-02-15 1997-08-19 Meidensha Corp 可変速駆動装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2002041486A1 (ja) * 2000-11-20 2004-03-25 三菱電機株式会社 誘導電動機の制御装置
JP4601900B2 (ja) * 2000-11-20 2010-12-22 三菱電機株式会社 誘導電動機の制御装置
CN103066910A (zh) * 2012-12-19 2013-04-24 天津大学 一种可抑制转矩脉动的直接转矩控制方法
US9391546B2 (en) 2012-12-19 2016-07-12 Tianjin University Direct torque control method for inhibiting torque ripples
KR101394551B1 (ko) * 2013-02-27 2014-05-14 창원대학교 산학협력단 전류 위상각 제어에 따른 ipmsm의 철손 계산방법
KR20150144440A (ko) * 2014-06-16 2015-12-28 현대자동차주식회사 전동기의 센서리스 제어 방법 및 시스템
US9356546B2 (en) 2014-06-16 2016-05-31 Hyundai Motor Company Sensorless control method for motor and system using the same
KR20160039761A (ko) * 2014-10-01 2016-04-12 현대자동차주식회사 전동기의 센서리스 제어 시스템 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP0921632A2 (en) 1999-06-09
EP0921632A3 (en) 2002-01-30
US5973474A (en) 1999-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11235099A (ja) 誘導機のベクトル制御方式
JP3899648B2 (ja) 多重巻線電動機の制御方法
US4442393A (en) Apparatus and method for determining the operation of an induction motor
JP5492192B2 (ja) 交流モータの制御装置
JP3818086B2 (ja) 同期モータの駆動装置
US20050146306A1 (en) Sensorless controller of ac motor and control method
CN104779876B (zh) 用于同步电机的磁体温度估计系统
KR100222358B1 (ko) 벡터 제어형 인버터를 통해 유도 모터의 토크를 제어하는 장치 및 방법
JP2003513594A (ja) 不均衡状態に起因するモータトルクリップルの最小化
JPS6042712B2 (ja) 非同期機の運転装置
CN100492873C (zh) 矢量控制的交流电动机的速度控制装置
WO2013141059A1 (ja) 三相交流誘導モータの制御装置及び三相交流誘導モータの制御方法
JP2010239730A (ja) 交流モータの制御装置及び交流モータ駆動システム
CN102647144B (zh) 用于估计同步磁阻电动机的转子角度的方法和设备
JP5943875B2 (ja) モータ制御装置
CN114600367A (zh) 电动机电感测定装置、电动机驱动系统及电动机电感测定方法
JPH07274599A (ja) 誘導電動機のベクトル制御方法及びベクトル制御回路
Tiwari et al. ANN based RF-MRAS speed estimation of induction motor drive at low speed
WO2022029911A1 (ja) モータ鉄損演算装置およびそれを備えたモータ制御装置
CN111146993B (zh) 一种异步电机电压解耦补偿的矢量控制方法
CN111092578B (zh) 一种异步电机转子磁场准确定向的矢量控制方法
US20200114950A1 (en) Current mode control utilizing plant inversion decoupling in electric power steering systems
JP2000102278A (ja) 誘導機のベクトル制御方式
US4039907A (en) Thrust control circuit
JP2014204489A (ja) 回転機制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061205