JPH1123240A - 部品認識方法、部品認識装置、及び部品装着装置 - Google Patents
部品認識方法、部品認識装置、及び部品装着装置Info
- Publication number
- JPH1123240A JPH1123240A JP9173928A JP17392897A JPH1123240A JP H1123240 A JPH1123240 A JP H1123240A JP 9173928 A JP9173928 A JP 9173928A JP 17392897 A JP17392897 A JP 17392897A JP H1123240 A JPH1123240 A JP H1123240A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- image data
- image
- recognition
- inspection object
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
Abstract
図ることができる、部品認識方法、部品認識装置、及び
部品装着装置を提供する。 【解決手段】 各部品37等の画像データをそれぞれ記
憶する画像メモリ151等を備え、かつ画像データの画
像認識処理に優先順位を設け、記憶している複数の部品
のそれぞれの画像データを上記優先順位に従い画像認識
処理を実行するように構成した。よって、部品の画像入
力処理及び画像認識処理を効率良く実行でき、画像認識
処理に要する全体の時間を短縮することができる。
Description
に備わる部品認識装置、該部品認識装置にて実行される
部品認識方法、及び上記部品認識装置を備えた部品装着
装置に関する。尚、認識する部品としては例えば回路基
板上に装着される電子部品が相当する。
着する電子部品装着装置などの産業用自動設備に搭載さ
れる部品認識装置における、従来の部品の画像認識方法
について、図面を参照しながら説明する。例えば上記電
子部品装着装置は、図7に示すような構成を有する。即
ち、回路基板10は基板搬送部2により搬入、搬出、及
び保持される。該回路基板10には、XYロボット5に
よりX,Y方向へ移動可能な部品保持装置6によって、
リール式の電子部品供給装置3及びトレイ式の電子部品
供給装置4の少なくとも一方から保持された部品が、部
品認識カメラ7にて保持姿勢を撮影、計測された後、装
着される。尚、部品保持装置6には、部品を保持するた
めのノズルが複数備わる。
上記XYロボット5に備わるリニアスケール21、及び
上記部品認識カメラ7をも含めて、部品認識処理装置4
0の構成を図5に示す。尚、図5では、部品保持装置6
に備わる第1吸着ノズル25、第2吸着ノズル26及び
第3吸着ノズル27は、それぞれ第1部品37、第2部
品38、及び第3部品39を保持し、部品認識カメラ7
上へ移動している状態を図示している。又、部品認識カ
メラ7には第1〜第3の部品37〜39を照らす照明装
置28が備わり、部品認識処理装置40にはカメライン
ターフェース部33及び認識処理部36が備わる。カメ
ラインターフェース部33には第1カウンタ34及び第
2カウンタ35が備わる。
装置40における動作、特に部品認識カメラ7からの画
像入力方法について以下に説明する。部品保持装置6に
取り付けられた、第1吸着ノズル25、第2吸着ノズル
26、及び第3吸着ノズル27によってそれぞれ吸着さ
れた第1部品37、第2部品37及び第3部品39につ
いて、それぞれの部品の中心や傾き等が部品認識カメラ
7にて検出されるように、部品認識カメラ7上を図示の
右から左へ向けて移動を開始する。このとき、部品保持
装置6がリニアスケール21上の第1原点23を通過し
たところで、リニアスケール21はカメラインターフェ
ース部33へ伝送路39を介して第1原点信号を送信す
る。インターフェース部33は、この第1原点信号をト
リガとして、インターフェース部33内の第1カウンタ
34の計数値をクリアする。以後、第1カウンタ34
は、部品保持装置6の移動に伴いリニアスケール21か
ら送出される部品保持装置6の移動距離信号に基づき、
第1原点23からの部品保持装置6の移動距離を計数す
る。このように第1カウンタ34にて部品保持装置6の
移動距離を常時監視する。
吸着された第1部品37が所定距離移動したとき、即ち
第1カウンタ34の計数値が所定値に到達したとき、イ
ンターフェース部33は、部品認識カメラ7へ画像入力
開始信号30を送信する。画像入力開始信号30に基づ
いて、部品認識カメラ7は、撮影レンズ面上の第1部品
37を撮像し始める。撮像された画像データは、伝送路
29及びインターフェース部33を介して認識処理部3
6へ送出される。部品の撮像動作は、第1部品37の画
像取り込みを開始した時点から、第3部品39の指定の
サイズまで、即ち当該第3部品39の全体像が取り込め
る視野サイズまで連続的に行われる。具体的に説明する
と、画像入力開始信号30が送出された時点から、部品
認識カメラ7より供給させてくる画像データを第2カウ
ンタ35によってカウントし、該計数値があらかじめ決
められた画素数値に達したところで、カメラインターフ
ェース部33は、部品認識カメラ7に対して画像入力終
了信号31を送出すると同時に、認識処理部36への画
像データの送出を終了し、そして第2カウンタ35のカ
ウント数をクリアする。
ので、部品認識カメラ7からカメラインターフェース部
33を介して送信されてきた画像データ43は、画像バ
ス41を介して画像メモリ42へ送出される。このとき
画像メモリ42のメモリコントローラ44は、画像メモ
リ42に対するデータ書込許可信号45を発生し、該デ
ータ書込許可信号45に基づいて画像データ43の画像
メモリ42への書き込みを行う。第1部品37から第3
部品39までのすべての部品における画像データ43の
書き込みが終了した時点で、メモリコントローラ44
は、画像メモリ42に対するデータ書き込みをディスイ
ネーブルにすることで画像データ43の書き込みを終了
し、CPU(中央演算処理装置)46に対して、画像メ
モリ42からの画像データ43の読み出しが可能である
ことをCPUバス47を介して通知する。よってCPU
46は、画像メモリ42にアクセスを行い、画像メモリ
42からそれぞれの部品の画像データを読み出して、該
画像データに基づき、それぞれの部品に対して部品の中
心位置の検出や、傾きの検出といった部品の画像認識処
理を行う。そしてCPU46は、その画像認識処理結果
を上位のホストコンピュータに送出することでー連の認
識動作を終了する。
画像入力方法では、上述したように、部品の撮像は、第
1部品37から第3部品39まで一度に行われ、撮像さ
れた各部品に対する画像データは、認識処理部36内の
画像メモリ42ヘ連続して書き込まれる。このため、撮
影される部品がサイズの大きいもののみであったり、カ
メラ分解能にあたる視野サイズが大きくなると、一度に
広範囲の画像データを画像メモリ42に書き込むことに
なり、大容量のメモリが必要になり、コストアップにつ
ながる。又、部品保持装置6が複数のノズルを有する場
合、部品認識カメラ7の分解能によって決まる視野サイ
ズとの関係から、ノズル数に制限が生ずることも予想さ
れる。さらにすべての部品の画像データの画像メモリ4
2への入力動作が終了した時点で画像認識処理を実行す
るため、広範囲の画像メモリ42から画像データを高速
に読み出し、画像認識処理を実行する必要が生じてく
る。一方、もし画像メモリ42を一つのみ用いた場合に
は、ある部品の画像データの書き込みが終了した後でな
ければ、画像メモリ42に対するCPU46によるアク
セスは基本的に不可能である。よって、書き込みが終了
した画像より順次画像処理を行うというマルチタスクを
実現するには、画像メモリ42への画像データ書き込み
時にいくらかの画像データをバッファし、その間に既に
書き込み済の画像データの読み出しを行うといった、高
価なメモリデバイスが必要となってくる。本発明はこの
ような問題点を解決するためになされたもので、低コス
トで、かつ画像認識処理時間の短縮を図ることができ
る、部品認識方法、該部品認識方法を実行する部品認識
装置、及び該部品認識装置を備えた部品装着装置を提供
することを目的とする。
認識方法は、撮像により得られた複数の被検査物におけ
る複数の画像データを順次、画像記憶装置に記憶すると
ともに、既に記憶された画像データについて、上記画像
記憶装置に対する画像データの記憶動作が終了するま
で、優先順位に従い上記被検査物の認識処理を実行する
ことを特徴とする。
により得られた第1被検査物の第1画像データについて
第1画像記憶装置への記憶動作を行う、第1工程と、上
記第1画像データの上記記憶動作が終了した後、撮像に
より得られた第2被検査物の第2画像データについて第
2画像記憶装置への記憶動作を行うとともに、上記第2
画像データの上記記憶動作が終了するまで上記第1画像
データに基づき上記第1被検査物の認識処理を予め行
う、第2工程と、上記第2画像データの上記記憶動作が
終了した後、撮像により得られた第3被検査物の第3画
像データについて第3画像記憶装置への記憶動作を行う
とともに、上記第1被検査物又は上記第2被検査物の
内、認識処理の優先順位の高い方について上記第3画像
データの上記記憶動作が終了するまで上記認識処理を予
め行う、第3工程と、を備え、被検査物が増えるときに
は上記第3工程を繰り返して実行することを特徴とす
る。
により得られた複数の被検査物における複数の画像デー
タを順次記憶する画像記憶装置と、上記画像記憶装置に
既に記憶された画像データについて、上記画像記憶装置
に対する画像データの記憶動作が終了するまで、優先順
位に従い認識処理を実行する制御装置と、を備えたこと
を特徴とする。
査物を撮影する撮像装置と、上記撮像装置の撮像により
得られた複数の上記被検査物における複数の画像データ
を順次記憶していく画像記憶認識装置と、上記撮像装置
から得られる各画像データの上記画像記憶認識装置への
供給の開始及び終了を制御するインターフェース装置
と、を備え、上記画像記憶認識装置は、上記インターフ
ェース装置から上記複数の画像データの内の一つの画像
データの供給終了を受けたとき、次の画像データの記憶
動作を開始するとともに既に記憶されている画像データ
に対して優先順位に従い上記被検査物の認識処理を実行
することを特徴とする。
第3態様又は上記第4態様の部品認識装置を備えたこと
を特徴とする。
認識方法、該部品認識方法を実行する部品認識装置、及
び該部品認識装置を備えた部品装着装置について、図を
参照しながら以下に説明する。尚、各図において同じ構
成部分については同じ符号を付している。又、上述の
「課題を解決するための手段」にて記載する、被検査物
の一実施形態として、ここでは回路基板に装着される電
子部品を例に採り、撮像装置の機能を果たす一実施形態
として部品認識カメラ107を例に採り、搬送装置の機
能を果たす一実施形態として部品保持装置106及び該
部品保持装置106を取り付けたXYロボット105が
相当する。
1は、図7に示す従来の部品装着装置1と基本的な構成
は同様であり、基板搬送部102、リール式部品供給装
置103、トレイ式部品供給装置104、XYロボット
105、部品保持装置106、及び部品認識カメラ10
7を備える。これらの各構成部分における機能、動作
は、上記部品装着装置1に備わり上述した基板搬送部
2、リール式部品供給装置3、トレイ式部品供給装置
4、XYロボット5、部品保持装置6、及び部品認識カ
メラ7にそれぞれ同様であるので、ここでの説明は省略
する。但し、部品認識カメラ107に接続され、部品の
認識処理を行う部品認識処理装置190は、本実施形態
にて特徴的な動作を行う部分である。よって、以下には
部品認識処理装置190の構成及び動作について、図1
から図3を参照して詳しく説明する。尚、図1に示すリ
ニアスケール21、第1原点23、第2原点24、第1
吸着ノズル25、第2吸着ノズル26、第3吸着ノズル
27、照明装置28、第1部品37、第2部品38、及
び第3部品39については、図5に同符号にて示され上
述したそれぞれの構成部分に対応する。よって、これら
の構成部分についての説明はここでは省略する。
0は、大別して、インターフェース装置130と、画像
記憶認識装置150とを備える。カメラインターフェー
ス装置130は、図5を参照し上述したカメラインター
フェース部33に対応するもので、第1カウンタ134
と第2カウンタ135とを備え、部品認識カメラ107
から得られる画像データを後述の画像記憶認識装置15
0へ供給する際の上記画像データの供給開始及び終了を
制御する。画像記憶認識装置150は、図2に示すよう
に大別して、本実施形態では第1画像メモリ151、第
2画像メモリ152、第3画像メモリ153の3つの画
像メモリと、各画像メモリ151〜153に記憶した部
品の画像データの認識処理を実行するCPU163と、
各画像メモリ151〜153に対応してそれぞれ設けら
れ、各画像メモリ151〜153への画像データの書き
込み許可及び各画像メモリ151〜153からCPU1
63への画像データの送出のタイミングを制御する第1
ないし第3のタイミング発生装置160〜162と、を
備える。このような画像記憶認識装置150は、上述の
ように、部品認識カメラ107にて撮影した部品の画像
データを記憶するとともに、それぞれの部品について各
画像データに基づき各部品の上記中心や傾き等を求める
部品認識処理を行う。
90の動作を以下に説明する。尚、予め、部品保持装置
106の第1部品37、第2部品38、及び第3部品3
9には、それぞれ第1部品37、第2部品38、及び第
3部品39が吸着にて保持されているものとする。ま
ず、インターフェース装置130の動作について説明す
る。上記第1部品37、第2部品38、及び第3部品3
9におけるそれぞれの部品中心や部品傾き等を部品認識
カメラ107にて検出するため、XYロボット105が
動作して部品保持装置106を部品認識カメラ107の
上方へ搬送開始する。尚、ここでは、部品認識カメラ1
07は、XYロボット105の動作及び部品保持装置1
06の動作により第1部品37、第2部品38、第3部
品39の順にそれぞれの部品を順次撮影するものとす
る。このとき、部品保持装置106が、XYロボット1
05に備わるリニアスケール21の第1原点23を通過
したところで、リニアスケール21は、リニアスケール
伝送路119を介して第1原点信号をインターフェース
装置130へ送出する。インターフェース装置130
は、上記第1原点信号をトリガとしてインターフェース
装置130内の第1カウンタ134の計数値をクリアす
る。以後、インターフェース装置130は、部品保持装
置106の移動によりリニアスケール21から送出され
る搬送距離信号を第1カウンタ134にて計数すること
で、第1原点23からの部品保持装置106の移動距離
を第1カウンタ134によって常時監視する。
1部品37が部品認識カメラ107の撮影面上に到達し
たと判断される計数値に、第1カウンタ134の計数値
が到達したとき、インターフェース装置130は部品認
識カメラ107に対して画像入力開始信号131を送出
し、かつ照明装置28に対して照明制御信号133を送
出する。照明制御信号133に基づいて、照明装置28
は撮影面上に配置されている第1部品37を照射し、画
像入力開始信号131に基づいて部品認識カメラ107
は第1部品37を撮像し始める。このような撮像動作に
より得られた画像データは、画像データ伝送路129及
びインターフェース装置130を介して画像記憶認識装
置150へ送出される。ここでインターフェース装置1
30は、画像入力開始信号131を送出した時点で、部
品認識カメラ107より供給されてくる上記画像データ
を第2カウンタ135によって計数し、各部品に対する
画素数に対応して予め設定されている計数値に第2カウ
ンタ135の計数値が到達した時点で、部品認識カメラ
107に対して画像入力終了信号132を送出し、かつ
画像記憶認識装置150へ上記画像データの送出終了を
通知し、かつ第2カウンタ135の計数値をクリアす
る。さらに又、画像入力終了信号132の送出と同時
に、インターフェース装置130は、上記照明制御信号
133を照明装置28に送出し、これにより照明装置2
8は第1部品37の照射を終了する。尚、第2カウンタ
135によって計数する画素数は、例えば部品サイズに
応じて決定することもでき、その場合、照明装置28に
対して、画像取り込みに必要最低限の期間中のみの点灯
動作を行わせることができる。
いて、図2及び図3を参照して説明する。尚、図3は、
図2に示すCPU163、第1タイミング発生装置16
0、第2タイミング発生装置161、第3タイミング発
生装置162の動作を時系列に示したものである。上述
のようにしてインターフェース装置130から送出され
た、第1部品37の第1画像データは、図2に示す画像
バス155を介して、第1画像メモリ151へ供給され
るが、それに先行して画像記憶認識装置150は、図3
に示すように、まず上記第1画像データを第1画像メモ
リ151に記憶するために、時刻t1からバス接続処理
257を実行する。その後、第1タイミング発生装置1
60は、インターフェース装置130による上記画像入
力開始信号131の送出と同時にインターフェース装置
130が発生する同期信号241を同期バス154を介
して受け取ることで、第1画像メモリ151に対してデ
ータ書き込み許可信号167を第1画像メモリ151に
対して発生する。よって、図3に示す時刻t2から、第
1画像メモリ151は、データ書き込み許可信号167
に基づき第1部品37の第1画像データ156の書き込
みを開始する。そして、第1タイミング発生装置160
は、図3に示す時刻t3にて、インターフェース装置1
30による上記画像入力終了信号132の送出と同時に
インターフェース装置130が発生する同期信号244
を同期バス154を介して受け取ることで、第1画像メ
モリ151に対する上記第1画像データ156の書き込
みをディスイネーブルとし、第1画像データ156の書
き込みを終了する。このように第1画像メモリ151
は、図3に示すように、上記時刻t2からt3まで上記
第1画像データ156の入力処理251を行う。さらに
第1タイミング発生装置160は、上記同期信号244
を受け取ると同時に、CPU163に対してCPUバス
159を介して第1割込信号247を送出する。
PU163は、第2部品38における第2画像データ1
57を第2画像メモリ152へ書き込むため、画像バス
155の第2画像メモリ152に対する接続を実行した
り、同期バス154を第2タイミング発生装置161に
対して接続するためのレジスタ設定を行うという、割込
処理258を実行する。そして上記割込処理258の終
了と同時に、図3に示すようにCPU163は、後述の
第2割込信号248が供給されるまで、既に第1画像メ
モリ151に記憶された第1画像データ156に対し、
部品中心や部品傾き検出といった第1画像認識処理25
4を実行する。
認識カメラ107により第2部品38の撮像が実行され
る。即ち、上述したような第1部品37の撮影動作と同
様に、インターフェース装置130は、第1カウンタ1
34の計数値を監視することで、第2吸着ノズル26に
よって吸着された第2部品38が部品認識カメラ107
の撮影面上に到達したと判断される計数値に、第1カウ
ンタ134の計数値が到達したとき、インターフェース
装置130は部品認識カメラ107に対して画像入力開
始信号131を送出し、かつ照明装置28に対して照明
制御信号133を送出する。照明制御信号133に基づ
いて、照明装置28は撮影面上に配置されている第2部
品38を照射し、画像入力開始信号131に基づいて部
品認識カメラ107は第2部品38を撮像し始める。こ
のような撮像動作により得られた画像データは、画像デ
ータ伝送路129及びインターフェース装置130を介
して画像記憶認識装置150へ送出される。
画像記憶認識装置150に備わる第2タイミング発生装
置161は、上述した第1タイミング発生装置160と
同様に動作する。即ち、第2タイミング発生装置161
は、インターフェース装置130による、第2部品38
に対する上記画像入力開始信号131の送出と同時にイ
ンターフェース装置130が発生する同期信号242
を、同期バス154を介して受け取ることで、第2画像
メモリ152に対してデータ書き込み許可信号168を
第2画像メモリ152に対して発生する。よって、図3
に示す時刻t4から、第2画像メモリ152は、データ
書き込み許可信号168に基づき第2部品38の第2画
像データ157の書き込みを開始する。そして、第2タ
イミング発生装置161は、図3に示す時刻t5にて、
インターフェース装置130による第2部品38に対す
る上記画像入力終了信号132の送出と同時にインター
フェース装置130が発生する同期信号245を、同期
バス154を介して受け取ることで、第2画像メモリ1
52に対する上記第2画像データ157の書き込みをデ
ィスイネーブルとし、第2画像データ157の書き込み
を終了する。このように第2画像メモリ152は、図3
に示すように、上記時刻t4からt5まで上記第2画像
データ157の入力処理252を行う。さらに第2タイ
ミング発生装置161は、上記同期信号245を受け取
ると同時に、CPU163に対してCPUバス159を
介して第2割込信号248を送出する。
PU163は、処理中であった第1画像データ156の
第1画像認識処理254を一時中断する。さらに、CP
U163は、第2割込信号248の供給に基づき、第3
部品39における第3画像データ158を第3画像メモ
リ153へ書き込むため、画像バス155の第3画像メ
モリ153に対する接続を実行したり、同期バス154
を第3タイミング発生装置162に対して接続するため
のレジスタ設定を行うという、割込処理259を実行す
る。
に、CPU163は、後述の第3割込信号249が供給
されるまで、既に第1画像メモリ151に記憶された第
1画像データ156、及び第2画像メモリ152に記憶
された第2画像データ157に対して、予め設定されて
いる画像認識処理の優先順位に従って、部品中心や部品
傾き検出といった画像認識処理255を実行する。即
ち、上記画像認識処理の優先順位が、例えば、第3部品
39、第2部品38、第1部品37の順であるとする
と、上記割込処理259が終了した時点で、CPU16
3は、画像入力動作が終了して未処理状態にある第1画
像データ156及び第2画像データ157に対して、優
先順位の高い第2画像データ157の方を第1画像デー
タ156に優先して画像認識処理を実行する。第1画像
データ156に対する画像認識処理は、当該第1画像デ
ータの画像認識処理よりも優先順位の高い画像データの
画像認識処理が全て終了するまで一時中断することとな
る。
識カメラ107により第3部品39の撮像が、上述した
第1部品37及び第2部品38の撮影動作と同様にして
実行される。第3部品39の画像データの供給に対して
第3タイミング発生装置162は、インターフェース装
置130による、第3部品39に対する上記画像入力開
始信号131の送出と同時にインターフェース装置13
0が発生する同期信号243を、同期バス154を介し
て受け取ることで、第3画像メモリ153に対してデー
タ書き込み許可信号169を発生する。よって、図3に
示す時刻t6から、第3画像メモリ153は、データ書
き込み許可信号169に基づき第3部品39の第3画像
データ158の書き込みを開始する。そして、第3タイ
ミング発生装置162は、図3に示す時刻t7にて、イ
ンターフェース装置130による第3部品39に対する
上記画像入力終了信号132の送出と同時にインターフ
ェース装置130が発生する同期信号246を、同期バ
ス154を介して受け取ることで、第3画像メモリ15
3に対する上記第3画像データ158の書き込みをディ
スイネーブルとし、第3画像データ158の書き込みを
終了する。このように第3画像メモリ153は、図3に
示すように、上記時刻t6からt7まで上記第3画像デ
ータ158の入力処理253を行う。さらに第3タイミ
ング発生装置162は、上記同期信号246を受け取る
と同時に、CPU163に対してCPUバス159を介
して第3割込信号249を送出する。
の供給に基づき、上述のように優先順位に基づき実行さ
れている第2画像認識処理255を一時中断し、上述し
たように優先順位に従い、画像認識処理を実行する画像
データを変更する。即ち、本例においては、優先順位の
最も高い第3画像データ158の画像認識処理がまず実
行され、その次に第2画像データ157における一時中
断後の残りのデータに対して画像認識処理が実行され、
最後に第1画像データ156における一時中断後の残り
のデータに対して画像認識処理が実行される。図3を参
照すると、第3割込信号249が発生した時刻t7から
第3画像データ158の画像認識処理が実行され、時刻
t8にて終了する。よって時刻t8から第2画像データ
157における一時中断後の残りのデータに対して画像
認識処理が実行され、時刻t9にて終了する。そして時
刻t9から第1画像データ156における一時中断後の
残りのデータに対して画像認識処理が実行され、時刻t
10にて終了する。このようにして全ての画像データに
対して画像認識処理が終了したところで一連の画像入力
及び画像認識処理の作業は終了することとなる。尚、こ
のような、画像認識処理を実行する画像データの変更機
能は、CPUのオペレーションシステムが、マルチタス
ク機能をサポートしていれば簡単に実現できる。
品の画像データをそれぞれ記憶するような小容量の画像
メモリを複数使用することで、高価な大容量の画像メモ
リの使用を避け、かつ一つの画像メモリにて、入力した
画像データから順次読み出しを行うという動作を避けた
ことから、低コストを実現することができる。さらに、
画像データの画像認識処理に優先順位を設け、記憶して
いる複数の部品のそれぞれの画像データについて上記優
先順位に従い画像認識処理を実行することから、画像認
識処理に要する全体の時間を短縮することができる。こ
のように本実施形態では、部品の画像入力処理及び画像
認識処理を効率良く実行することが可能である。又、イ
ンターフェース装置130にて、部品認識カメラ107
の撮影領域内に部品が到達した時点で照明装置28の動
作を制御することから、照明装置28に対しても部品サ
イズに合わせた最低限の点灯動作を実行することが可能
で、照明装置の長寿命化を図り、効率のよい画像認識シ
ステムを実現することができる。
第1部品37、第2部品38、及び第3部品39の基板
への装着順によって決定することもできるし、部品サイ
ズに起因する当該部品装着装置の処理速度の違いによっ
ても決定することもでき、その決定方法はシステム全体
の生産効率を考えて決定するものとする。又、本実施形
態では、第1部品37の第1画像データ156を第1画
像メモリ151に入力し、第2部品38の第2画像デー
タ157を第2画像メモリ152に入力し、第3部品3
9の第3画像データ158を第3画像メモリ153に入
力しているが、いずれの画像メモリにどの画像データを
書き込んでもよいことは言うまでもない。さらに又、本
実施形態では、部品保持装置106は、3つのノズル2
5〜27を有し、一度に吸着できる部品の数を3つにし
てあるが、画像メモリにおける許容可能なメモリ空間
と、各メモリ空間を管理するタイミング発生装置の数に
よって、部品点数の上限は決定される。よって、上記部
品点数の上限以内のノズル数を設定することが可能であ
る。本実施形態では、第1原点23を部品保持装置10
6が通過して得られる第1原点信号をトリガにして、図
示の右から左へ部品保持装置106を移動させること
で、各部品を部品認識カメラ107に撮像させている
が、図1に示すように第2原点24を設け、部品保持装
置106を左から右に移動させることで各部品を撮像す
る場合でも本実施形態と同様の作用を実現できることは
言うまでもない。又、本実施形態におけるリニアスケー
ル21の代わりに、モータのエンコーダ信号を使用して
もよい。要するに部品保持装置106に保持された部品
の移動距離が測定できる機構であればよい。又、本実施
形態では、部品保持装置106のノズルに部品は吸着動
作により保持されるが、これに限定されるものではな
く、例えば機械的に部品を保持する等、部品を保持でき
ればその形態は問わない。
び第2態様の部品認識方法、並びに第3態様及び第4態
様の部品認識装置、さらに第5態様の部品装着装置によ
れば、各被検査物のそれぞれの画像データを記憶する画
像記憶装置と制御装置とを備え、上記画像記憶装置に記
憶した画像データについて、予め設定した優先順位に基
づき上記制御装置は上記各被検査物の認識処理を実行す
ることから、低コストで、かつ画像認識処理時間の短縮
を図ることができる。
示すブロック図である。
ロック図である。
認識方法の動作を時系列的に示した図である。
斜視図である。
である。
図である。
斜視図である。
品、39…第3部品、101…部品装着装置、106…
部品保持装置、107…部品認識カメラ、130…イン
ターフェース装置、134…第1カウンタ、135…第
2カウンタ、150…画像記録認識装置、151…第1
画像メモリ、152…第2画像メモリ、153…第3画
像メモリ、160…第1タイミング発生装置、161…
第2タイミング発生装置、162…第3タイミング発生
装置、163…CPU、190…部品認識処理装置。
Claims (15)
- 【請求項1】 撮像により得られた複数の被検査物(3
7,38,39)における複数の画像データを順次、画
像記憶装置(151,152,153)に記憶するとと
もに、既に記憶された画像データについて、上記画像記
憶装置に対する画像データの記憶動作が終了するまで、
優先順位に従い上記被検査物の認識処理を実行すること
を特徴とする部品認識方法。 - 【請求項2】 撮像により得られた第1被検査物(3
7)の第1画像データについて第1画像記憶装置(15
1)への記憶動作を行う、第1工程と、 上記第1画像データの上記記憶動作が終了した後、撮像
により得られた第2被検査物(38)の第2画像データ
について第2画像記憶装置(152)への記憶動作を行
うとともに、上記第2画像データの上記記憶動作が終了
するまで上記第1画像データに基づき上記第1被検査物
の認識処理を予め行う、第2工程と、 上記第2画像データの上記記憶動作が終了した後、撮像
により得られた第3被検査物(39)の第3画像データ
について第3画像記憶装置(153)への記憶動作を行
うとともに、上記第1被検査物又は上記第2被検査物の
内、認識処理の優先順位の高い方について上記第3画像
データの上記記憶動作が終了するまで上記認識処理を予
め行う、第3工程と、を備え、被検査物が増えるときに
は上記第3工程を繰り返して実行することを特徴とする
部品認識方法。 - 【請求項3】 上記第3画像データの上記記憶動作が終
了した時点で、上記優先順位に従い各被検査物の上記認
識処理を順次実行する、請求項2記載の部品認識方法。 - 【請求項4】 上記被検査物が回路基板に装着される電
子部品の場合、上記優先順位は、上記回路基板への電子
部品の装着順である、請求項1ないし3のいずれかに記
載の部品認識方法。 - 【請求項5】 上記優先順位は、複数の上記被検査物に
おける大きさの順位である、請求項1ないし3のいずれ
かに記載の部品認識方法。 - 【請求項6】 撮像により得られた複数の被検査物(3
7,38,39)における複数の画像データを順次記憶
する画像記憶装置(151,152,153)と、 上記画像記憶装置に既に記憶された画像データについ
て、上記画像記憶装置に対する画像データの記憶動作が
終了するまで、優先順位に従い認識処理を実行する制御
装置(163)と、を備えたことを特徴とする部品認識
装置。 - 【請求項7】 被検査物(37,38,39)を撮影す
る撮像装置(107)と、 上記撮像装置の撮像により得られた複数の上記被検査物
における複数の画像データを順次記憶していく画像記憶
認識装置(150)と、 上記撮像装置から得られる各画像データの上記画像記憶
認識装置への供給の開始及び終了を制御するインターフ
ェース装置(130)と、を備え、 上記画像記憶認識装置は、上記インターフェース装置か
ら上記複数の画像データの内の一つの画像データの供給
終了を受けたとき、次の画像データの記憶動作を開始す
るとともに既に記憶されている画像データに対して優先
順位に従い上記被検査物の認識処理を実行することを特
徴とする部品認識装置。 - 【請求項8】 上記被検査物が回路基板に装着される電
子部品の場合、上記優先順位は、上記回路基板への電子
部品の装着順である、請求項6又は7記載の部品認識装
置。 - 【請求項9】 上記優先順位は、複数の上記被検査物に
おける大きさの順位である、請求項6又は7記載の部品
認識装置。 - 【請求項10】 上記被検査物を保持しかつ上記撮像装
置へ搬送するとともに、搬送距離情報を上記インターフ
ェース装置へ送出する搬送装置(21)を備えた、請求
項7ないし9のいずれかに記載の部品認識装置。 - 【請求項11】 上記撮像装置には、撮像時に上記被検
査物を照明する照明装置(28)を有する、請求項7な
いし10のいずれかに記載の部品認識装置。 - 【請求項12】 上記インターフェース装置は、第1カ
ウンタ(134)と第2カウンタ(135)とを備え、
上記第1カウンタは、上記搬送装置から供給される上記
搬送距離情報を計数し該計数値に基づき上記被検査物が
上記撮像装置に搬送されたことを検知して上記画像デー
タの上記画像記憶認識装置への供給開始用信号を作成
し、第2カウンタは、上記撮像装置から供給される画像
データの画素数を計数し該計数値が上記被検査物に対応
した値に到達した時点で上記画像データの上記画像記憶
認識装置への供給終了用信号を作成する、請求項10又
は11記載の部品認識装置。 - 【請求項13】 上記インターフェース装置は、上記第
1カウンタの計数値に基づき、上記画像データの上記供
給開始用信号の作成とともに、上記照明装置の照明制御
用信号の作成をも行う、請求項12記載の部品認識装
置。 - 【請求項14】 上記画像記憶認識装置は、各被検査物
の各画像データを記憶するそれぞれの画像メモリ(15
1,152,153)と、上記記憶動作及び上記認識処
理動作の制御を行う制御装置(163)と、上記インタ
ーフェース装置から上記複数の画像データの内の一つの
画像データの供給終了を受けたとき、上記画像メモリに
対して次の画像データの記憶動作を開始する書込許可信
号を送出するとともに、上記制御装置に対して上記認識
処理を開始させるタイミング発生装置(160,16
1,162)と、を備えた、請求項7ないし13のいず
れかに記載の部品認識装置。 - 【請求項15】 請求項6ないし請求項14のいずれか
に記載の部品認識装置を備えたことを特徴とする部品装
着装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17392897A JP3762519B2 (ja) | 1997-06-30 | 1997-06-30 | 部品認識方法、部品認識装置、及び部品装着装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17392897A JP3762519B2 (ja) | 1997-06-30 | 1997-06-30 | 部品認識方法、部品認識装置、及び部品装着装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1123240A true JPH1123240A (ja) | 1999-01-29 |
JP3762519B2 JP3762519B2 (ja) | 2006-04-05 |
Family
ID=15969680
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17392897A Expired - Fee Related JP3762519B2 (ja) | 1997-06-30 | 1997-06-30 | 部品認識方法、部品認識装置、及び部品装着装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3762519B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007026217A (ja) * | 2005-07-19 | 2007-02-01 | Ckd Corp | 検査装置及び検査方法 |
CN103383239A (zh) * | 2013-06-03 | 2013-11-06 | 上海索广映像有限公司 | 一种bnc端子图像识别装置及识别方法 |
CN104052926A (zh) * | 2013-03-14 | 2014-09-17 | Juki株式会社 | 图像处理装置以及图像处理方法 |
-
1997
- 1997-06-30 JP JP17392897A patent/JP3762519B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007026217A (ja) * | 2005-07-19 | 2007-02-01 | Ckd Corp | 検査装置及び検査方法 |
CN104052926A (zh) * | 2013-03-14 | 2014-09-17 | Juki株式会社 | 图像处理装置以及图像处理方法 |
JP2014178801A (ja) * | 2013-03-14 | 2014-09-25 | Juki Corp | 画像処理装置及び画像処理方法 |
CN103383239A (zh) * | 2013-06-03 | 2013-11-06 | 上海索广映像有限公司 | 一种bnc端子图像识别装置及识别方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3762519B2 (ja) | 2006-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07115296A (ja) | 部品実装機の制御装置 | |
JPH11198068A (ja) | 資材搬送装置及びこれを利用した資材搬送方法 | |
JP2005072046A (ja) | 電子部品実装装置 | |
JPH1123240A (ja) | 部品認識方法、部品認識装置、及び部品装着装置 | |
JP3434004B2 (ja) | 部品認識装置及び部品実装装置 | |
JPWO2018158888A1 (ja) | バックアップピンの認識方法および部品実装装置 | |
JP2004362186A (ja) | テンプレートマッチング方法及び装置 | |
US20030017758A1 (en) | Apparatus for and method of mounting electronic parts | |
JP2009212373A (ja) | 部品装着装置 | |
JP3406975B2 (ja) | 実装装置 | |
JP2005064026A (ja) | 部品装着装置 | |
JP4107712B2 (ja) | 電子部品実装方法 | |
JPH1196378A (ja) | 積荷位置姿勢認識装置 | |
JPH056422A (ja) | 画像検査装置 | |
CN109547705B (zh) | 一种车辆的照片信息采集方法及装置 | |
JP4172757B2 (ja) | 部品実装装置 | |
JP3340691B2 (ja) | プリント基板の画像検査装置 | |
JPH09167237A (ja) | 部品認識用標準データの生成装置 | |
JP4262832B2 (ja) | 画像入力方法及び装置 | |
JPH10200297A (ja) | 電子部品実装装置 | |
JPS5897776A (ja) | 画像デ−タ処理装置 | |
JP4212126B2 (ja) | テーピング検査装置 | |
JPH036900A (ja) | 部品認識方法及び装置 | |
JP2002099897A (ja) | 部品の連続認識方法 | |
JP2001174221A (ja) | 部品位置検出方法及び装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040624 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060113 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090120 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |