JPH11232258A - データ検索処理装置、及び記録媒体 - Google Patents

データ検索処理装置、及び記録媒体

Info

Publication number
JPH11232258A
JPH11232258A JP10029929A JP2992998A JPH11232258A JP H11232258 A JPH11232258 A JP H11232258A JP 10029929 A JP10029929 A JP 10029929A JP 2992998 A JP2992998 A JP 2992998A JP H11232258 A JPH11232258 A JP H11232258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
format
style
search
graphic
search condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP10029929A
Other languages
English (en)
Inventor
Sachiko Nagai
幸子 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP10029929A priority Critical patent/JPH11232258A/ja
Publication of JPH11232258A publication Critical patent/JPH11232258A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】各種の書式の設定が施される各種のオブジェク
トのデータに対する検索を、効率よく実行することを可
能にする。 【解決手段】CPU10は、オブジェクトデータに対し
て、複数種類の書式情報を組み合わせた書式を設定す
る。CPU10は、検索処理の実行が指示されると、書
式が設定された複数のオブジェクトデータから特定のオ
ブジェクトデータを検索するための検索条件の候補とし
て、検索対象とする複数のオブジェクトデータに設定さ
れている書式を抽出して図形情報テーブル14aを生成
し、この抽出された書式に含まれる書式情報から検索条
件とする書式情報の指定を入力してスタイル条件テーブ
ル14bに登録する。CPU10は、検索条件として指
定された書式情報に基づいて、この書式情報を含む書式
が設定されたオブジェクトデータを処理対象とする文書
ファイル14cから検索する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オブジェクトデー
タに対して設定された複数種類の書式情報を組合わせた
書式をもとにデータ検索を行なうデータ検索処理装置、
及び記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、図形やテキスト等を扱うエディ
タ(図形編集、ワードプロセッサ、表計算、その他)で
は、処理対象とするオブジェクトに対して各種の書式
(修飾)設定を施す機能が設けられている。
【0003】図形編集では、図形オブジェクトに対し
て、図形の線種、線幅、線色、図形種など、各種のスタ
イル種について、それぞれ任意のスタイルを指定するこ
とができる。例えば、図形の線種については、波線、実
線、二重線、一点鎖線などから、任意のスタイルを指定
することができる。
【0004】また、ワードプロセッサでは、通常の文書
中の文字に対して、各種の文字修飾や文書の形態などを
指定する文書書式などの書式を指定することができる。
また、表計算では、表のセル単位で任意に書式を指定す
ることができる。
【0005】一方、エディタには、オブジェクト検索機
能が設けられている。オブジェクト検索機能では、検索
処理対象とするファイルに対して検索条件とする検索キ
ーを指定することによって、検索キーに該当するオブジ
ェクトをファイル中から抽出することができる。
【0006】従来のエディタでは、文字列を検索対象と
しているため、検索条件となる検索キーも文字列とな
る。この際、文字に対して付加されている文字修飾など
の書式については考慮されず、単純に文字データを対象
として検索が実行される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように従来のエデ
ィタでは、検索対象とするオブジェクトが文字列である
のに対し、直線、四角形(矩形)、円といった図形オブ
ジェクト、あるいは表のセルといった文字以外のオブジ
ェクトも処理対象とするデータとなっている。このた
め、従来のエディタが有している検索機能では、こうし
た文字以外のオブジェクトに対する検索を行なうことが
できなかった。
【0008】また、文字、あるいは文字以外の各種オブ
ジェクトに対しては、各種の書式がなされており、書式
設定の内容(スタイル種、スタイルなど)の違いを考慮
してオブジェクトを特定するためには、書式設定の内容
の種類が多いために、非常に煩雑な作業が必要となって
くる。
【0009】本発明は、前記のような問題に鑑みなされ
たもので、各種の書式の設定が施される各種のオブジェ
クトのデータに対する検索を、各オブジェクトに設定さ
れた各種の書式設定の内容を考慮して効率よく実行する
ことが可能なデータ検索処理装置、及び記録媒体を提供
することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、オブジェクト
データに対して、複数種類の書式情報を組み合わせた書
式を設定する書式設定手段と、前記書式設定手段によっ
て書式が設定された複数のオブジェクトデータから特定
のオブジェクトデータを検索するための検索条件の候補
として、検索対象とする複数のオブジェクトデータに設
定されている書式を抽出する書式抽出手段と、前記書式
抽出手段によって抽出された書式に含まれる書式情報か
ら、検索条件とする書式情報を指定する検索条件指定手
段と、前記検索条件指定手段によって指定された書式情
報に基づいて、この書式情報を含む書式が設定されたオ
ブジェクトデータを検索する検索手段と具備したことを
特徴とする。
【0011】つまり、検索条件として全ての種類の書式
情報から検索条件とする書式情報を選択するのではな
く、処理対象とする複数のオブジェクトデータに対して
実際に設定されている書式に含まれる書式情報を検索条
件の候補として抽出した中から選択させるので、選択肢
が制限されていることから、検索条件の指定操作の負担
が軽減される。また、検索対象を文字データだけでな
く、他の種類のオブジェクトデータも対象としている。
【0012】また、前記オブジェクトデータは、図形オ
ブジェクトであり、書式情報の組み合わせにより図形の
形状が定義されることを特徴とする。つまり、図形オブ
ジェクトが、図形の線種、線幅、線色、図形種などのス
タイル種と、それぞれにおけるスタイルを指定すること
で定義されているため、これらの書式情報を用いること
で図形オブジェクトに対する検索が実行される。
【0013】また、前記書式抽出手段は、前記検索条件
指定手段によって検索条件として指定された書式情報を
もとに、検索条件の候補とする書式の絞り込みを行な
い、前記検索条件指定手段は、前記書式抽出手段によっ
て絞り込みが行われた検索条件の候補とする書式から検
索条件を指定することを特徴とする。
【0014】つまり、検索対象に対する検索条件の設定
の際に、先に検索条件として設定されている書式情報を
もとに検索条件候補が抽出されるため、選択対象可能な
検索条件候補の絞り込みが予め行われており、検索条件
の指定操作を容易にする。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。図1は本発明の実施の形態
に係わるデータ検索処理装置の電子回路の構成を示すブ
ロック図である。データ検索処理装置は、記憶媒体に記
録されたプログラムコードを読み込み、この読み込んだ
プログラムコードによって動作が制御されるコンピュー
タによって構成される。本実施形態では、図形オブジェ
クトを処理対象のデータとして扱う場合を例にして説明
する。
【0016】図1に示すように、データ検索処理装置
は、CPU10、入力装置12、RAM14、表示装置
16、印刷装置18、及び記憶装置20によって構成さ
れている。
【0017】CPU10は、装置全体の制御を司るもの
で、入力装置12からのキー操作信号に応じて、RAM
14に記憶されているシステムプログラムを起動させ、
このシステムプログラムに従って図形作成編集処理、図
形検索処理を含む各種の処理を実行する。CPU10
は、記憶装置20によって記憶媒体20aに記録されて
いるプログラムを読み込み、RAM14に記憶させて実
行することもできる。
【0018】入力装置12は、データ検索処理装置の動
作を規定する指示やデータを入力するもので、キーボー
ドやマウス等のポインティングデバイスによって構成さ
れる。
【0019】RAM14は、データ検索処理装置全体の
制御を司るシステムプログラム、動作処理モードに対応
した制御処理プログラムの他、図形作成編集処理によっ
て生成される図形オブジェクトのデータを含む文書ファ
イル14cや、図形検索処理を行なう際に参照される図
形情報テーブル14a、スタイル条件テーブル14bな
どの各種のデータが記憶される。なお、図形情報テーブ
ル14a、スタイル条件テーブル14bの詳細について
は後述する。
【0020】表示装置16は、図形作成や図形編集を行
なう際に図形オブジェクトを表示する場合などに用いら
れる。印刷装置18は、作成された図形オブジェクトの
印刷を行なう場合などに用いられる。
【0021】記憶装置20は、プログラム、データ等が
予め記録されている記憶媒体20aを有しており、この
記憶媒体20aは磁気的、光学的記憶媒体、もしくは半
導体メモリで構成されている。記憶媒体20aは、記憶
装置に固定的に設けたもの、もしくは着脱自在に装着す
るものである。また、記憶媒体20aに記憶すされるプ
ログラム、データ等は、通信回線20b等を介して接続
された他の機器から受信して記憶する構成にしても良
く、さらに、通信回線20b等を介して接続された他の
機器側に記憶媒体を備えた記憶装置を設け、この記憶媒
体に記憶されているプログラム、データを通信回線を介
して使用する構成にしても良い。
【0022】次に、本実施形態におけるデータ検索処理
装置の図形検索処理の動作について、図2に示すフロー
チャートとを参照しながら説明する。なお、RAM14
には、処理対象とする文書ファイル14cが格納されて
いるものとする。文書ファイル14cには、図形作成編
集処理によって作成された複数の図形オブジェクトのデ
ータが含まれている。
【0023】図形オブジェクトは、図形の線種、線幅、
線色、図形種など、各種のスタイル種について、それぞ
れ任意のスタイルが指定され、また、例えば図形の線種
については、波線、実線、二重線、一点鎖線などから、
任意のスタイルが指定されることで図形形状が定義され
ている。以下、図形形状を定義するこれらの情報を図形
情報と称する。
【0024】まず、文書ファイル14cに含まれる図形
オブジェクトに対する図形検索処理の実行が指示される
と、CPU10は、図形検索処理に用いる図形情報テー
ブル14a、スタイル条件テーブル14bを初期化する
(ステップA1)。
【0025】なお、図形情報テーブル14aは、処理対
象とする複数の図形オブジェクト(文書ファイル)に含
まれる図形情報の種類一覧を登録するためのテーブルで
ある(図3に一例を示す)。また、スタイル条件テーブ
ル14bは、図形検索条件として指定されたスタイル種
(選択スタイル種)と、そのスタイル種において選択さ
れたスタイル(選択スタイル)を登録するためのテーブ
ルである。また、スタイル条件テーブル14bは、図形
情報テーブル14aに登録された図形情報の種類一覧か
ら、検索条件の候補とする図形情報の絞り込みを行なう
ための条件として使用される。
【0026】次に、CPU10は、処理対象とする文書
ファイル14c内の全ての図形オブジェクトについての
図形情報を図形情報テーブル化、すなわち図形情報テー
ブル14aに各図形オブジェクトを定義するスタイル種
と、各スタイル種において設定されているスタイルとを
登録する(ステップA2)。
【0027】図3には、図形情報テーブル14aに登録
された情報の一例を示している。図形情報テーブル14
aには、図形オブジェクト毎に対応付けられるレコード
番号と、各種スタイル種における設定されているスタイ
ルの内容とが、対応付けて登録されている。
【0028】例えば、レコード番号1に対応付けられた
図形オブジェクトは、スタイル種の線種については「波
線」、線幅については「0.5」、図形種については
「矩形」が指定された図形であることを示している。す
なわち、レコード番号1の図形オブジェクトは、線幅が
「0.5」の波線による矩形であることを示している。
【0029】次に、CPU10は、全ての図形オブジェ
クトの図形情報が登録された図形情報テーブル14aか
ら、重複している図形情報を削除する。すなわち、各カ
ーソル種と、それぞれのスタイル種において選択されて
いるスタイルの内容の組み合わせが完全に一致している
図形情報が複数存在する場合には、1つを残して、その
他の図形情報を削除する。これにより、図形情報テーブ
ル14aには、処理対象とする複数の図形オブジェクト
(文書ファイル)に含まれる図形情報の種類一覧が登録
されるようにしておく。
【0030】例えば、図3に示す図形情報テーブル14
aにおいて、スタイル種の線種と線幅のみを対象とする
と、レコード番号1とレコード番号4の図形情報が、何
れも線種が波線であり、線幅が0.5であるので、何れ
か一方が削除される。
【0031】CPU10は、表示装置16において、図
形検索条件指定用の画面を表示させる(ステップA
4)。図5(a)には、図形検索条件指定用の画面の一
例を示している。図5(a)に示す例では、複数のスタ
イル種のそれぞれについて、スタイルを選択するための
入力欄が設けられている。また、スタイル種毎に、図形
検索条件とするか否かを選択するためのチェックボック
スが設けられている。
【0032】図5(a)に示す例では、3つのスタイル
種(線種、線幅、線色)のみを示しているが、図形作成
編集処理において図形オブジェクトに対して設定するこ
とが可能な全てのスタイル種を設けても良いし、図3に
示す図形情報テーブル14aにスタイルの内容が登録さ
れたスタイル種(対応する図形オブジェクトが存在す
る)を選択対象として提示しても良い。
【0033】図形検索条件指定用の画面において、図形
検索条件として使用するスタイル種を選択する指示が、
入力装置12(マウス等)の操作によって指示(チェッ
クボックスがクリック)されると、CPU10は、指定
されたチェックボックスに「レ」点を表示させる(ステ
ップA5)。
【0034】ここで、CPU10は、他のスタイル条件
(図形検索条件)が既に指定されているかを、スタイル
条件テーブル14bを参照して判別する(ステップA
6)。最初のスタイル種に対する指定であった場合に
は、CPU10は、指定されたスタイル種内のスタイル
候補を求める。すなわち、図形情報テーブル14aの該
当するスタイル種に含まれる全てのスタイルをスタイル
候補として求める。CPU10は、スタイル候補中の一
つのスタイルを示す内容を、スタイル選択用の入力欄に
表示させる(ステップA8)。
【0035】例えば、図5(a)に示す図形検索条件指
定用の画面において、スタイル種の線種が指定された場
合には、このスタイル種中に含まれるスタイルを示す波
線が表示される(例えば、図形情報テーブル14aに登
録されているレコード番号の値が最も小さいスタイル、
あるいは前回の図形検索の際に指定されたスタイルが選
択される)。
【0036】スタイル選択用の入力欄では、さらに右側
に設けられたプルダウン指示用のボタンが選択される
と、CPU10は、図5(b)に示すように、スタイル
候補の一覧を表示させる。このスタイル候補の一覧で表
示されるスタイルは、処理対象とする複数の図形オブジ
ェクトの中で何れかに用いられている。従って、スタイ
ル候補の一覧を用いることで、効率的、かつ確実に検索
対象が存在するスタイルを、検索条件として選択するこ
とができる。
【0037】スタイル選択用の入力欄からスタイルを選
択する指示が入力されると、CPU10は、指定された
スタイルの内容を入力欄に表示させる(ステップA
9)。CPU10は、ステップA5において選択された
スタイル種と、ステップA9において選択されスタイル
とを、図形検索条件(スタイル条件)として、スタイル
条件テーブル14bの選択スタイル種、選択スタイルに
それぞれ対応付けて登録する(ステップA10)。
【0038】CPU10は、スタイル条件テーブル14
bに登録されたスタイル条件を参照して、図形情報テー
ブル14aからスタイル条件と同じスタイル種とスタイ
ルの組み合わせを持つ図形情報を検索し、その図形情報
のレコード番号を抽出する(ステップA11)。
【0039】ここで、検索実行の指示が無ければ、図形
検索条件指定用の画面を用いて、さらに別のスタイル種
に対する図形検索条件の指定や、設定済みの図形検索条
件の変更を行なうことができる。
【0040】こうして、スタイル種の線種が図形検索条
件として設定された後、次に、図5に示すスタイル種の
線幅が図形検索条件として指定されたものとする(ステ
ップA5)。この場合、スタイル条件テーブル14bに
は、既に他のスタイル条件が登録されているので(ステ
ップA6)、CPU10は、ステップA11において他
のスタイル条件によって抽出されたレコード番号のうち
で、選択スタイル種に存在するスタイルの候補を求め
る。すなわち、検索条件として指定されたスタイル条件
をもとに絞り込みが行われた図形情報から、次に指定さ
れたスタイル種をもとにして、検索条件となり得るスタ
イル候補の絞り込みをさらに行なう。CPU10は、絞
り込みが行われたスタイル候補中の一つのスタイルを示
す内容を、スタイル選択用の入力欄に表示させる(ステ
ップA7)。
【0041】例えば、図5(a)に示す例では、スタイ
ル種(線種)のスタイルとして波線が選択されているた
め、図3の図形情報テーブル14aに示すように、波線
に対応するスタイル種(線幅)のスタイルとして、
「0.5」「0.3」「0.7」がスタイル候補として
絞り込まれる。
【0042】従って、スタイル選択用の入力欄におい
て、さらに右側に設けられた切替用のボタンが指示され
ると、CPU10は、図5(c)に示すように、スタイ
ル候補を順次切り替えて表示させる。このスタイル候補
として表示されるスタイルは、スタイル条件に基づいて
絞り込みが行われ、候補数が少なくなっているため、よ
り効率的にかつ確実に検索対象が存在するスタイルを検
索条件として選択することができる。なお、図5(b)
に示すように、プルダウンによって一覧表示させること
も勿論可能である。
【0043】スタイル選択用の入力欄からスタイルを選
択する指示が入力されると、CPU10は、指定された
スタイルの内容を入力欄に表示させる(ステップA
9)。CPU10は、ステップA5において選択された
スタイル種と、ステップA9において選択されスタイル
とを、図形検索条件(スタイル条件)として、スタイル
条件テーブル14bの選択スタイル種、選択スタイルに
それぞれ対応付けて登録する(ステップA10)。図4
には、2つのスタイル条件が登録されたスタイル条件テ
ーブル14bの状態を示している。
【0044】CPU10は、スタイル条件テーブル14
bに登録されたスタイル条件を参照して、図形情報テー
ブル14aからスタイル条件と同じスタイル種とスタイ
ルの組み合わせを持つ図形情報を検索し、その図形情報
のレコード番号を抽出する(ステップA11)。
【0045】以下、別の図形検索条件の指定を行なう場
合には、前述と同様にしてスタイル候補の絞り込みが行
われた上で、スタイルの選択が行われる。こうして、図
形検索条件が設定された後、検索実行の指示が入力され
ると(ステップA12)、CPU10は、スタイル条件
テーブル14bに設定されたスタイル条件に従って、対
象文書ファイル14c内の図形情報を検索する(ステッ
プA13)。
【0046】なお、この際、図形情報テーブル14aに
登録された図形情報のレコード番号と、対象文書ファイ
ル内の図形情報の格納場所とがリンク付けされていれ
ば、スタイル条件をもとに図形情報テーブル14aから
該当する図形情報を検索し、この図形情報のレコード番
号をもとに対象文書ファイル14c中の図形情報を取得
しても良い。
【0047】図形検索実行の結果、該当する図形情報が
取得された場合(ステップA14)、CPU10は、表
示装置16の表示画面中において、検索された図形情報
に応じた図形オブジェクトを明示する表示させる(ステ
ップA15)。
【0048】図6には、図形検索の結果が表示された状
態の一例を示している。図6(a)は、検索指示に応じ
て、図5に示すように設定された図形検索条件に従っ
て、線種が波線、線幅が0.5の図形オブジェクト(右
上の文字列「BBB」を囲む矩形)が検索され、明示す
る表示がなされている例を示している。図6(a)に示
す例は、図形オブジェクトを囲む矩形枠上に、各辺の中
点と交点に図形編集用のハンドルを示す点が表示された
ものである(ハンドルをドラッグすることで図形の変形
等を指示することができる)。なお、検索された図形を
明示する表示形態としては、図6に示す形態に限るもの
ではなく、ハイライト表示、特定の色による表示など、
どのような形態を用いても良い。
【0049】図6(a)に示す状態において、「次検索
ボタン」(図5中の「次を検索」のボタン)が選択され
て次検索の実行が指示された場合(ステップA16)、
CPU10は、ステップA13に戻り、前述と同様にし
て、スタイル条件に従って、他の図形情報の検索を実行
する。図6(b)には、次検索の指示に応じて検索され
た図形オブジェクトが明示された状態を示している(中
央の波線による楕円)。同様にして、さらに次検索の実
行が指示されると、図6(c)に示すように、次に検索
された図形オブジェクトを明示して表示させる(波線に
よる矢印)。
【0050】こうして、スタイル条件(図形検索条件)
に該当する図形情報がなくなると、図形検索処理を終了
する。このようにして、図形オブジェクトに対しても、
スタイル種と、それぞれにおけるスタイルを検索条件と
して指定することによって、図形情報(書式情報)によ
って定義されている図形を、処理対象とする文書ファイ
ル14cから検索することができる。
【0051】また、検索条件の指定を行なう際には、全
ての種類のスタイル種、スタイルから検索条件とする内
容を選択するのではなく、処理対象とする複数の図形オ
ブジェクトに対して実際に設定されているスタイル種、
スタイルを検索条件の候補として抽出した中から選択さ
せるので、選択肢が制限されていることから、検索条件
の指定操作の負担を軽減させることができる。
【0052】さらに、検索条件(スタイル条件)が設定
されることにより、この検索条件をもとに検索条件候補
が抽出され、選択対象可能な検索条件候補の絞り込みが
予め行われるために、検索条件の指定操作をより簡単に
することができる。
【0053】なお、前述した説明では、図形オブジェク
トとを検索する場合を例にして説明したが、検索結果を
利用して、以下に説明するように、検索された図形オブ
ジェクトに対して置換処理を施すこともできる。
【0054】すなわち、図形置換処理の実行が指示され
た場合、CPU10は、例えば図7に示すような、図形
検索置換条件指定用の画面を表示させ、図形検索条件
(検索するスタイル)と、置換後の図形オブジェクトを
示す置換するスタイルの指定を入力する。図7に示す例
は、線種について波線を二重線に置換し、線幅を「0.
5」から「0.7」に置換することを示している。
【0055】なお、図形検索置換条件指定用の画面にお
いて、検索するスタイル、置換するスタイルの指定を行
なう際には、図2のフローチャートに示す手順(ステッ
プA1〜A11)によって実行される。
【0056】こうして、図形検索置換条件が指定され、
検索実行が「次を検索」ボタンの選択により指示される
と(ステップA12)、CPU10は、指定された検索
するスタイルに該当する図形オブジェクトを検索して、
該当する図形オブジェクトが存在すれば、その図形オブ
ジェクトを明示する表示を行わせる。
【0057】図8(a)には、図形オブジェクト(右上
の文字列「BBB」を囲む矩形)が検索された状態を示
している。ここで、図形検索置換条件指定用の画面の
「置換」ボタンが選択され、置換の実行が指示される
と、CPU10は、置換するスタイルとして指定されて
いる内容に従って、各スタイル種について指定されたス
タイルに置換する。図8(b)には、文字列「BBB」
を囲む波線による矩形が、二重線による矩形に置換され
た状態を示している。
【0058】さらに、検索実行が指示されると、CPU
10は、検索するスタイルに該当する別の図形オブジェ
クトを検索して、該当する図形オブジェクトが存在すれ
ば、例えば図8(c)に示すように表示する。ここで、
置換の実行が指示されると、CPU10は、前述と同様
にして、置換するスタイルとして指定されている内容に
従って、図8(d)に示すように、各スタイル種につい
て指定されたスタイルに置換する(波線による楕円を二
重線による楕円に置換する)。
【0059】こうして、図形オブジェクトに対して、任
意のスタイル種について任意に置換後のスタイルを指定
することにより、検索するスタイルに該当する図形オブ
ジェクトを簡単に置換することができる。
【0060】なお、前述した説明では、説明を簡単にす
るために複数のスタイル種の中で線種と線幅のみを用い
ているが、その他のスタイル種も同様にして、検索条
件、置換するスタイルとして指定することができる。
【0061】また、前述の実施形態では、図形オブジェ
クトを処理対象とし、検索条件としてスタイル種と、そ
れぞれのスタイル種におけるスタイルを用いる場合につ
いて説明しているが、通常の文書中の文字を対象とし
て、各種の文字修飾や文書の形態などを指定する文書書
式などの書式を検索条件としたり、表計算における表中
の各セルを対象として、表のセル単位で任意に指定され
る書式を検索条件とするなど、他のオブジェクトを処理
対象した場合においても本発明を適用することも可能で
ある。
【0062】
【発明の効果】以上のように、本発明に係わるデータ検
索処理装置によれば、複数種類の書式情報を組み合わせ
た書式が設定される複数のオブジェクトデータから、特
定のオブジェクトデータを検索するための検索条件の候
補として、検索対象とする複数のオブジェクトデータに
設定されている書式を抽出し、この抽出された書式に含
まれる書式情報から、検索条件とする書式情報を指定
し、この指定された書式情報に基づいて、この書式情報
を含む書式が設定されたオブジェクトデータを検索する
ことにより、検索条件として全ての種類の書式情報から
検索条件とする書式情報を選択するのではなく、処理対
象とする複数のオブジェクトデータに対して実際に設定
されている書式に含まれる書式情報を検索条件の候補と
して抽出した中から選択させることができるため、選択
肢が制限され、検索条件の指定操作の負担が軽減され
る。従って、各種の書式の設定が施される各種のオブジ
ェクトのデータに対する検索を、各オブジェクトに設定
された各種の書式設定の内容を考慮して効率よく実行す
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係わるデータ検索処理装
置の電子回路の構成を示すブロック図。
【図2】本実施形態におけるデータ検索処理装置の図形
検索処理の動作について説明するためのフローチャー
ト。
【図3】図形情報テーブル14aに登録された情報の一
例を示す図。
【図4】2つのスタイル条件が登録されたスタイル条件
テーブル14bの状態の一例を示す図。
【図5】図形検索条件指定用の画面の一例を示す図。
【図6】図形検索の結果が表示された状態の一例を示す
図。
【図7】図形検索置換条件指定用の画面の一例を示す
図。
【図8】図形検索置換の結果が表示された状態の一例を
示す図。
【符号の説明】
10…CPU 12…入力装置 14…RAM 14a…図形情報テーブル14a 14b…スタイル条件テーブル14b 16…表示装置 18…印刷装置 20…記憶装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オブジェクトデータに対して、複数種類
    の書式情報を組み合わせた書式を設定する書式設定手段
    と、 前記書式設定手段によって書式が設定された複数のオブ
    ジェクトデータから特定のオブジェクトデータを検索す
    るための検索条件の候補として、検索対象とする複数の
    オブジェクトデータに設定されている書式を抽出する書
    式抽出手段と、 前記書式抽出手段によって抽出された書式に含まれる書
    式情報から、検索条件とする書式情報を指定する検索条
    件指定手段と、 前記検索条件指定手段によって指定された書式情報に基
    づいて、この書式情報を含む書式が設定されたオブジェ
    クトデータを検索する検索手段とを具備したことを特徴
    とするデータ検索処理装置。
  2. 【請求項2】 前記オブジェクトデータは、図形オブジ
    ェクトであり、書式情報の組み合わせにより図形の形状
    が定義されることを特徴とする請求項1記載のデータ検
    索処理装置。
  3. 【請求項3】 前記書式抽出手段は、 前記検索条件指定手段によって検索条件として指定され
    た書式情報をもとに、検索条件の候補とする書式の絞り
    込みを行ない、 前記検索条件指定手段は、 前記書式抽出手段によって絞り込みが行われた検索条件
    の候補とする書式から検索条件を指定することを特徴と
    する請求項1記載のデータ検索処理装置。
  4. 【請求項4】 コンピュータが読み取り可能なプログラ
    ムコードを有する記録媒体であって、 コンピュータを、 オブジェクトデータに対して、複数種類の書式情報を組
    み合わせた書式を設定する書式設定手段と、 前記書式設定手段によって書式が設定された複数のオブ
    ジェクトデータから特定のオブジェクトデータを検索す
    るための検索条件の候補として、検索対象とする複数の
    オブジェクトデータに設定されている書式を抽出する書
    式抽出手段と、 前記書式抽出手段によって抽出された書式に含まれる書
    式情報から、検索条件とする書式情報を指定する検索条
    件指定手段と、 前記検索条件指定手段によって指定された書式情報に基
    づいて、この書式情報を含む書式が設定されたオブジェ
    クトデータを検索する検索手段として機能させるための
    プログラムコードを有する記録媒体。
JP10029929A 1998-02-12 1998-02-12 データ検索処理装置、及び記録媒体 Abandoned JPH11232258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10029929A JPH11232258A (ja) 1998-02-12 1998-02-12 データ検索処理装置、及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10029929A JPH11232258A (ja) 1998-02-12 1998-02-12 データ検索処理装置、及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11232258A true JPH11232258A (ja) 1999-08-27

Family

ID=12289689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10029929A Abandoned JPH11232258A (ja) 1998-02-12 1998-02-12 データ検索処理装置、及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11232258A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5982365A (en) System and methods for interactively generating and testing help systems
JP2000276485A (ja) 電子辞書装置及び電子辞書プログラムを記録した記録媒体
US20090228678A1 (en) Mapping definition creation system and mapping definition creation program
JPH08161342A (ja) データベース表示装置
JPH11232258A (ja) データ検索処理装置、及び記録媒体
JP3071703B2 (ja) 表作成装置およびその方法
US7685569B2 (en) Navigation in computer software applications developed in a procedural language
US20010037330A1 (en) Data input form retrieving system, data input form retrieving method, and computer-readable recording medium
JP2002259173A (ja) ファイル管理プログラム、ファイル管理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、ファイル管理装置およびファイル管理方法
JPH05324645A (ja) 文書処理方法及び装置
JP2000020296A (ja) プログラム変更支援装置
JPH0535798A (ja) データベース検索装置
JPH08202711A (ja) 文書編集操作電子装置
JPH11203279A (ja) かな漢字変換装置、かな漢字変換方法、及び記憶媒体
JP2005141296A (ja) 文書検索装置、文書検索方法、および文書検索プログラム
JPH0237466A (ja) 情報処理システム
JP3371434B2 (ja) レイアウト編集装置
JP2760432B2 (ja) 文字処理装置
JP2000132555A (ja) キーワード検索方法及び装置並びにキーワード検索プログラムを記録した記録媒体
JPH09223111A (ja) データ処理装置のコマンド実行方法
JP3718587B2 (ja) 可変文書確認支援装置
JP3223276B2 (ja) データ表示装置
JPH06266487A (ja) 情報処理装置およびヘルプ情報提供方法
JPH02210578A (ja) データ検索表示方式
JPH1196156A (ja) 文字処理装置及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20041222