JPH11231594A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH11231594A
JPH11231594A JP10034544A JP3454498A JPH11231594A JP H11231594 A JPH11231594 A JP H11231594A JP 10034544 A JP10034544 A JP 10034544A JP 3454498 A JP3454498 A JP 3454498A JP H11231594 A JPH11231594 A JP H11231594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
main body
forming unit
sheet
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10034544A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzuru Sugimoto
譲 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP10034544A priority Critical patent/JPH11231594A/ja
Publication of JPH11231594A publication Critical patent/JPH11231594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像形成ユニット10を着脱可能に収容する
本体Bと、画像形成ユニット10に対向するとともに本
体Bに対して開閉可能な外郭構成部材Aとを備えた画像
形成装置であって、ジャム処理を簡単に行うことができ
るものを提供する。 【解決手段】 本体Bに、用紙を送り出す給紙手段8,
14と、用紙に転写された潜像を定着させる定着手段
9,16とが設けられている。一方、外郭構成部材A
に、給紙手段8,14が送り出した用紙のための搬送経
路35,36,37を本体Bに面した位置に形成するガ
イド板5と、上記用紙をその搬送経路を通して搬送する
搬送手段1,2と、上記用紙に画像形成ユニット10が
形成した潜像を転写させる転写手段3と、その搬送経路
に存する用紙を検出する用紙検出器15とが一体に設け
られている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は複写機、ファクシ
ミリ、レーザプリンタ等の画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】図6
(b)に示すように、この種の画像形成装置では、給紙カ
セット105から供給された用紙が搬送ローラ104、
ガイド板103を備えた搬送経路110を通して画像形
成ユニット(イメージングカートリッジ)102へ搬送
され、イメージングカートリッジ102内の感光体15
0に形成されたトナー像が転写ローラ107によってそ
の用紙に転写される。その後、用紙に転写されたトナー
は定着ローラ108,109によって定着される。運転
中にジャム(紙詰まり)が発生した場合は、図6(a)に
示すように、まずオペレータが開閉可能なカバー101
を開き、次にイメージングカートリッジ102を取り外
して、用紙のための搬送経路110を露出させ、必要で
あれば、さらにイメージングカートリッジ102の下方
のガイド板103を取り外し、搬送経路110に詰まっ
た用紙(以下、「ジャム紙」という。)を取り除く。さ
らに、用紙の先端がガイド板103を通過しておらず、
搬送ローラ104の近傍に来た時点でジャムが発生した
場合は、イメージングカートリッジ102やガイド板1
03の取り外しに加えて図示のように給紙カセット10
5を取り外したり、自動両面印字ユニットのカバー10
6を開いたりして、ジャム紙を見つける。そして、見つ
けたジャム紙を引っ張って搬送経路110の隙間から取
り除く。なお、このようなジャム紙を取り除くための一
連の操作を「ジャム処理」と呼ぶものとする。
【0003】しかしながら、上記従来の画像形成装置で
は、ジャム紙を取り除くまでに、カバー101を開け
る、イメージングカートリッジ102を取り外す、と
いう少なくとも2つの操作をオペレータが行わなければ
ならず、オペレータが初心者である場合にはジャム処理
が難しいという問題がある。また、用紙の先端がガイド
板103を通過しておらず、搬送ローラ104の近傍に
来た時点でジャムが発生した場合は、ジャム紙を見つけ
にくい。また、搬送ローラ104の近傍で蛇腹状のジャ
ムが発生した場合、オペレータは狭い隙間を通してジャ
ム紙を取り出さなくてはならず、さらにジャム処理が困
難となる。最悪の場合、ジャム処理のためにサービスマ
ンの手を借りなければならない事態となる。
【0004】そこで、この発明の第1の目的は、ジャム
処理を簡単に行うことができる画像形成装置を提供する
ことにある。
【0005】また、従来、イメージングカートリッジ1
02の交換が必要かどうかは、オペレータが画像形成の
品質から判断するか、または操作パネルの表示部に表示
されたイメージングカートリッジの交換を促す表示を見
て認識している。しかしながら、表示部による表示だけ
では、オペレータにとって、イメージングカートリッジ
102の交換が必要かどうかが分かりにくいという問題
がある。
【0006】そこで、この発明の第2の目的は、イメー
ジングカートリッジの交換が必要かどうかをオペレータ
が容易に認識できるとともに、メンテナンス性を向上で
きる画像形成装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の画像形成装置は、画像形成ユニッ
トを着脱可能に収容する本体と、上記画像形成ユニット
に対向するとともに上記本体に対して開閉可能な外郭構
成部材とを備えた画像形成装置であって、上記本体に、
用紙を送り出す給紙手段と、用紙に転写された潜像を定
着させる定着手段とが設けられる一方、上記外郭構成部
材に、上記給紙手段が送り出した用紙のための搬送経路
を上記本体に面した位置に形成するガイド板と、上記用
紙をその用紙の搬送経路を通して搬送する搬送手段と、
上記用紙に上記画像形成ユニットが形成した潜像を転写
させる転写手段と、上記搬送経路に存する用紙を検出す
る用紙検出器とが一体に設けられていることを特徴とす
る。
【0008】この請求項1の画像形成装置では、本体に
対して外郭構成部材を閉じた状態で、外郭構成部材に一
体に設けられたガイド板によって、本体に面した位置に
用紙のための搬送経路が形成されている。したがって、
オペレータが本体に対して外郭構成部材を開くことによ
り、ガイド板が外郭構成部材と一体に移動して、用紙の
ための搬送経路が開放される。すなわち、用紙のための
搬送経路が1つの操作で開放される。したがって、初心
者であっても、ジャム処理を簡単に行うことができる。
また、給紙手段から定着手段までの搬送経路が開放され
るので、オペレータはジャム紙を容易に見つけることが
できる。また、ガイド板は外郭構成部材と一体に開かれ
るので、オペレータは広いスペースを使って外郭構成部
材からジャム紙を取り外すことができる。すなわち、狭
い隙間を通してジャム紙を取り出すような必要はなく、
ジャム処理のためにサービスマンを呼ぶ必要もない。
【0009】また、外郭構成部材に用紙検出器が設けら
れているので、本体に対して外郭構成部材が開かれた状
態でも外郭構成部材に詰まった用紙(ジャム紙)が検出
される。したがって、この用紙検出器の検出信号を用い
て、ジャム処理を簡便にすべく、種々の制御を行うこと
ができる。
【0010】また、本体に対して外郭構成部材を開くこ
とにより、装置内部の構成部品が露出するので、部品交
換のためのメンテナンス性も向上する。
【0011】請求項2に記載の画像形成装置は、画像形
成ユニットを着脱可能に収容する本体と、上記本体に対
して開閉可能な扉とを備えた画像形成装置であって、上
記画像形成ユニット内の状態を検出する状態検出器と、
上記扉が上記本体に対して開かれたとき、上記状態検出
器が検出している上記画像形成ユニットの状態に応じ
て、上記画像形成ユニットを上記本体内の第1の位置か
ら本体開口側の第2の位置へ移動させる画像形成ユニッ
ト移動手段を有することを特徴とする。
【0012】ここで、画像形成ユニットの「状態」と
は、画像形成ユニットの寿命到来、画像形成ユニットの
感光体に対するジャム紙の巻き付き、画像形成ユニット
内のトナーのエンプティ(空)、画像形成ユニットの不
良など、メンテナンス作業を要するような現象が起きて
いるか否かの状態を意味する。
【0013】この請求項2の画像形成装置では、状態検
出器が画像形成ユニットの状態を検出する。そして、扉
が上記本体に対して開かれたとき、その状態に応じて、
画像形成ユニット移動手段が上記画像形成ユニットを上
記本体内の第1の位置から本体開口側の第2の位置へ移
動させる。したがって、画像形成ユニットの寿命到来な
ど、メンテナンス作業を要するような現象が起きている
ときのみ、画像形成ユニットを本体開口側の第2の位置
へ移動させることができる。その場合、オペレータは、
画像形成ユニットの寿命到来など、メンテナンス作業を
要する現象が起きていることを容易に認識できる。ま
た、本体内の第1の位置よりも本体開口側の第2の位置
で、画像形成ユニットを容易に取り出すことができ、メ
ンテナンス性が向上する。
【0014】請求項3に記載の画像形成装置は、請求項
2に記載の画像形成装置において、上記画像形成ユニッ
ト移動手段は、ジャムの発生を検出する用紙検出器の出
力に応じて、上記本体内の第1の位置から本体開口側の
第2の位置への上記画像形成ユニットの移動を禁止する
ことを特徴とする。
【0015】この請求項3の画像形成装置では、ジャム
の発生を検出する用紙検出器の出力に応じて、上記本体
内の第1の位置から本体開口側の第2の位置への上記画
像形成ユニットの移動を禁止するので、ジャム発生時に
は上記画像形成ユニットを上記本体内の第1の位置に留
めることができる。こうすることで、画像形成ユニット
がジャム紙(この画像形成ユニット近傍に残っているも
の)を破損するのを防止できる。また、画像形成ユニッ
トの存在は、オペレータが外郭構成部材からジャム紙を
取り除く作業の邪魔になることはない。したがって、さ
らにメンテナンス性が向上する。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を詳
細に説明する。
【0017】図1は一実施形態の画像形成装置の概略構
成を示している。なお、同図(b)は本体Bに対して右側
の扉をなす外郭構成部材Aが開かれた状態を示し、同図
(a)は本体Bに対して外郭構成部材Aが閉じられた状
態を示している。
【0018】図1(a)に示すように、本体Bの下部に
は、給紙手段としての給紙ローラ8を備えた給紙カセッ
ト14が着脱自在に収容されている。給紙ローラ8の右
隣、すなわち外郭構成部材A側には、斜め上方へ傾斜し
たガイド部28が設けられている。また、本体Bの上部
には、定着手段としての定着ローラ9,16が設けられ
ている。定着ローラ9,16は、その周りを取り囲む支
持部25,26によって支持されている。支持部25,
26の上方にはガイド部29が設けられている。本体B
内の、給紙ローラ8と定着ローラ9,16との間で外郭
構成部材Aに対向する位置に、感光体50を有する画像
形成ユニット(イメージングカートリッジ)10が着脱
自在に収容されている。
【0019】一方、外郭構成部材Aは、本体Bの右下隅
に丁番17を介して開閉自在に取り付けられた外装板7
を有している。この外装板7の内側(本体側)に、上か
ら順にガイド部5a,5b,5cを持つガイド板5が、
庄縮スプリングを介してある程度の自由度を有した態様
で一体に取り付けられている。ガイド板5のガイド部5
a,5b,5cは、それぞれ本体Bの対向部分との間、
すなわちイメージングカートリッジ10の側面に沿っ
て、用紙のための搬送経路35,36,37を形成す
る。このガイド板5の本体側には、さらにガイド板4、
搬送手段としての搬送ローラ1,2、転写手段としての
転写ローラ3および用紙検出器15が一体に取り付けら
れている。また、外装板7の外側(本体と反対の側)に
は、両面コピーモードのときに用紙を反転させて搬送す
るための両面印字ユニット6が一体に取り付けられてい
る。この外郭構成部材A、すなわち外装板7、これらの
ガイド板4,5、搬送ローラ1,2、転写ローラ3、用
紙検出器15および両面印字ユニット6は、一体となっ
て本体Bに対して開閉される。
【0020】詳しくは、転写ローラ3は、イメージング
カートリッジ10の感光体50と対応して、ガイド板5
のガイド部5a,5b間の凹部に配置されている。搬送
ローラ1と対をなす搬送ローラ2は、ガイド板5のガイ
ド部5b,5c間の凹部に配置されている。また、ガイ
ド板4は、搬送方向に関して搬送ローラ1,2の直前
(上流)の位置に、ガイド部5aに対向して配置されて
いる。なお、ガイド板4は、搬送方向に関してガイド部
5aの一部を覆っているのみであるから、後述するジャ
ム紙の取り出しの邪魔になることはない。用紙検出器1
5は、ガイド部5aに設けられて、ガイド部5aとガイ
ド板4との間の搬送経路37を通る用紙を検出するよう
になっている。
【0021】本体Bに対して外郭構成部材Aが閉じられ
た状態では、ガイド板5はイメージングカートリッジ1
0側の図示しない位置決め用部材によって位置決めされ
る。これにより、イメージングカートリッジ10内の感
光体50と、外郭構成部材A側の搬送ローラ1,2、転
写ローラ3、ガイド板4および5との間の相対位置精度
を高めることができる。
【0022】運転時に、図1(a)に示す給紙カセット1
4に積載された用紙は、給紙ローラ8とその周辺で構成
される部品とによって給紙カセット14から1枚づつ送
り出される。給紙カセット14から送り出された用紙
は、本体Bの右下隅のガイド部28、外郭構成部材A側
のガイド板4およびガイド部5aに導かれ、搬送経路3
7を通して搬送ローラ1,2まで搬送される。搬送ロー
ラ1,2がその用紙を搬送経路36を通して所定のタイ
ミングで転写ローラ3へ搬送する。続いて、転写ローラ
3は、イメージングカートリッジ10内の感光体50に
形成されたトナー像をその用紙に転写する。転写ローラ
3を通過した用紙は、ガイド部5aに導かれ、搬送経路
35を通して定着ローラ9,16へ搬送される。定着ロ
ーラ9,16は、その用紙に転写されたトナーを定着さ
せる。片面印字モードの場合は、定着ローラ9,16を
通過した用紙はガイド部29によって導かれ、ローラ2
7によって装置外部へ排出される。なお、両面印字モー
ドの場合は、定着ローラ9,16を通過した用紙はロー
ラ27によって反転されて、両面印字ユニット6へ送ら
れる。そして、この両面印字ユニット6から再び搬送経
路37を通して搬送ローラ1,2へ搬送される。この結
果、用紙の反対面に印字が行われる。
【0023】この画像形成装置は、図5に示すように、
装置全体の制御を行う制御部30と、図示しない操作パ
ネル上に設けられた表示部32を備えている。制御部3
0は、用紙を送り出すための信号を給紙ローラ8へ発し
てから所定の時間が経過するまでの間に、この用紙検出
器15が「用紙有り」を検知しないとき、また、用紙を
送り出すための信号を給紙ローラ8へ発してから所定の
時間が経過するまでに「用紙有り」から「用紙無し」に
変わらないときに、ジャムが発生したと判断する。ジャ
ムが発生したと判断した場合、制御部30は装置の運転
を停止するとともに、表示部32にジャムが発生した旨
を表示させる。したがって、オペレータは、表示部32
の表示を見ることにより、ジャムが発生したことを知る
ことができる。
【0024】ジャムが発生した場合、ジャム紙を取り除
くために、オペレータは本体Bに対して外郭構成部材A
を開く。これにより、ガイド板が外郭構成部材Aと一体
に移動して、用紙のための搬送経路35,36,37が
開放される。すなわち、用紙のための搬送経路35,3
6,37が1つの操作で開放される。したがって、初心
者であっても、ジャム処理を簡単に行うことができる。
また、給紙ローラ8から定着ローラ9,16までの搬送
経路35,36,37が開放されるので、オペレータは
ジャム紙を容易に見つけることができる。また、ガイド
板5は外郭構成部材Aと一体に開かれるので、オペレー
タは広いスペースを使って外郭構成部材Aからジャム紙
を取り外すことができる。すなわち、狭い隙間を通して
ジャム紙を取り出すような必要はなく、ジャム処理のた
めにサービスマンを呼ぶ必要もない。
【0025】また、外郭構成部材Aに用紙検出器15が
設けられている。用紙検出器15は、本体Bに対して外
郭構成部材Aが開かれた状態でも通電を受けることによ
って、用紙(ジャム紙)を検出できる。したがって、こ
の用紙検出器15の検出信号を用いて、ジャム処理を簡
便にすべく、種々の制御を行うことができる。また、本
体Bに対して外郭構成部材Aを開くことにより、装置内
部の構成部品が露出するので、部品交換のためのメンテ
ナンス性も向上する。
【0026】ジャム処理の後、本体に対して外郭構成部
材Aが閉じられると、制御部30は、用紙検出器15か
らの信号により用紙の有無を検知して、ジャム紙が全て
除去されたか否かを判断する。ジャム紙が全て除去され
ていれば、制御部30はこの画像形成装置を動作可能状
態に復帰させる。
【0027】さて、図4に示すように、この画像形成装
置には、イメージングカートリッジ10を本体B内の第
1の位置(同図(a)に示す位置)から本体B開口側の第
2の位置(同図(b)に示す位置)へ移動させることがで
きる画像形成ユニット移動手段としてのイメージングカ
ートリッジ移動装置40が設けられている。図4(a)に
示す第1の位置は、イメージングカートリッジ10が本
体B内に収容されて、潜像を形成し得る位置であり、一
方、図4(b)に示す第2の位置は、メンテナンスのため
にイメージングカートリッジ10が取り外されるべき位
置である。
【0028】このイメージングカートリッジ移動装置4
0は、歯面を下方へ向けてイメージングカートリッジ1
0の底部に沿って水平に取り付けられたラックギヤ11
と、本体Bに取り付けられ、ラックギヤ11を図4にお
いて左右へ移動させるためのギヤ部材19とを有してい
る。
【0029】図3(b)は図4においてギヤ部材19の近
傍を上方からラックギヤ11を取り除いて見たところを
詳細に示し、図3(a)は理解の容易のためにその断面を
示している。これから分かるように、本体Bの固定フレ
ーム41とこれに一体に取り付けられた略コの字状のブ
ラケット42との間に、固定軸21が架設されている。
この固定軸21は、固定フレーム41に一体に取り付け
られたフランジ部21aと、これに連なって軸方向に延
びる中間径部21bと、これに連なって軸方向に延び、
先端がブラケット42の支持部42aに支持された細径
部21cとを有している。フランジ部21a,中間径部
21b,細径部21cの外径はこの順に小さくなってい
る。
【0030】固定軸21の細径部21cの周りに、上述
のギヤ部材19が回動自在に嵌合されている。ギヤ部材
19は、固定軸21の中間径部21bの外径と実質的に
同じ外径を持つ被巻回部19aと、これに連なりラック
ギヤ11(図4)と歯合する歯合部19bと、これに連
なって軸方向に延びるスリーブ部19cとを有してい
る。ギヤ部材19のスリーブ部19cの周りに、コイル
状の第1スプリング12が嵌合されている。この第1ス
プリング12の一端12aはギヤ部材19の歯合部19
bに係合される一方、第1スプリング12の他端12b
はブラケット42の支持部12bに係合されている。し
たがって、図2(b)に示す第2の位置から図2(a)に示す
第1の位置にラックギヤ11が移動すると、ギヤ部材1
9が固定軸21の周りに回転して、この第1スプリング
12に捩り力が蓄えられる。なお、ギヤ部材19の軸方
向の移動は、図3中に示す固定軸21のフランジ部21
a,ブラケット42の支持部42aによって規制されて
いる。
【0031】また、固定軸21の中間径部21bとギヤ
部材19の被巻回部19aの周りに、一定の隙間をもっ
て円筒状のカラー20が回動自在に嵌合され、その隙間
にコイル状の第2スプリング18が介挿されている。こ
の第2スプリング18の一端18aは固定軸21のフラ
ンジ部21aに係合され、第2スプリング18の他端1
8aはカラー20に係合されている。また、第2スプリ
ング18は、固定軸21の中間径部21bとギヤ部材1
9の被巻回部19aを巻絞めていて、ギヤ部材19の回
転を規制している。第2スプリング18の巻き方向を図
2(c)に示すギヤ19の回転方向と同じにしているの
で、図2(b)で示すギヤ19の回転方向(第2スプリン
グ18の内径を拡げる方向)にはギヤ19は回転する
が、図2(c)で示すギヤ19の回転方向には、第2スプ
リング18に巻き絞め力が働き、ギヤ19は回転しな
い。したがって、第1スプリング12は捩り力を蓄えた
まま保持される。
【0032】図2(a)によって良く分かるように、カラ
ー20の外周面には径方向に突出した突起部20aが設
けられている。この突起部20aの穴20bに、制御部
30(図5)によって駆動される電磁ソレノイド13の
シャフト13aの先端13bが係合されている。なお、
この電磁ソレノイド13のケーシング13cは、本体B
に固定されている。この電磁ソレノイド13が非励磁
(オフ)のときは、図2(a)に示すようにシャフト13
aの先端13bがカラー20に作用しない位置にある
が、電磁ソレノイド13が励磁(オン)されたとき、図
2(c)に示すようにシャフト13aが下方へ移動する。
これにより、カラー20が図3中に示した固定軸21の
周りに回転して、第2スプリング18の内径が広くな
り、固定軸21の中間径部21bとギヤ部材19の被巻
回部19aとが解放されて、ギヤ部材19に対する回転
規制が解除される。したがって、第1スプリング12の
捩り力を解放する向きに、図2(d)に示す第2の位置
(図2(b)と同じ位置)までラックギヤ11が移動す
る。
【0033】図1(a)に示すように、イメージングカー
トリッジ10の下方には、このイメージングカートリッ
ジ10の状態を検出するための状態検出器22が配置さ
れている。なお、イメージングカートリッジ10の「状
態」とは、イメージングカートリッジ10の寿命到来、
イメージングカートリッジ10の感光体50に対するジ
ャム紙の巻き付き、イメージングカートリッジ10内の
トナーのエンプティ(空)、イメージングカートリッジ
10の不良など、メンテナンス作業を要するような現象
が起きているか否かの状態を意味している。イメージン
グカートリッジ10の接点不良による、本体Bとの接触
不良をこの「状態」に含めても良い。また、感光体50
に対するジャム紙の巻き付きは、感光体50の表面状態
を直接検出するセンサを別途用いて検出しても良い。
【0034】この状態検出器22がイメージングカート
リッジ10に関してメンテナンス作業を要する現象が起
きていることを検出したとき、状態検出器22の出力信
号に基づいて、制御部30(図5)はその旨を表示し
て、オペレータに知らせる。
【0035】図1(b)に示すように、オペレータがメン
テナンス作業のために本体Bに対して外郭構成部材Aを
開いたとき、制御部30は、扉開閉検出器31から扉が
開かれたことを表す信号を受ける。このとき、制御部3
0(図5)は、状態検出器22が検出しているイメージ
ングカートリッジ10の状態と、ジャムが発生している
か否かとに応じた制御信号を、イメージングカートリッ
ジ移動装置40の電磁ソレノイド13へ出力する。具体
的には、イメージングカートリッジ10に関してメンテ
ナンス作業を要するような現象が起きており、かつジャ
ムが発生していない場合に限り、制御部30はイメージ
ングカートリッジ移動装置40の電磁ソレノイド13を
励磁する。この結果、ラックギヤ11とともにイメージ
ングカートリッジ10が図4(a)に示す第1の位置から
図4(b)に示す第2の位置まで移動する。したがって、
オペレータは、イメージングカートリッジ10の寿命到
来など、イメージングカートリッジ10に関してメンテ
ナンス作業を要する現象が起きていることを容易に認識
できる。また、本体B内の第1の位置よりも本体B開口
側の第2の位置で、イメージングカートリッジ10を容
易に取り出すことができ、メンテナンス作業を容易に行
うことができる。
【0036】なお、イメージングカートリッジ10に関
してメンテナンス作業を要するような現象が起きていて
も、ジャムが発生している場合は、制御部30はイメー
ジングカートリッジ移動装置40の電磁ソレノイド13
を非励磁のままに保つ。これにより、イメージングカー
トリッジ10を本体B内の第1の位置に留めることがで
きる。こうすることによって、イメージングカートリッ
ジ10がジャム紙を破損することがない。また、イメー
ジングカートリッジ10の存在は、オペレータが外郭構
成部材Aからジャム紙を取り除く作業の邪魔になること
はない。したがって、メンテナンス性を高めることがで
きる。
【0037】
【発明の効果】以上より明らかなように、請求項1の画
像形成装置では、オペレータが本体に対して外郭構成部
材を開くことにより、ガイド板が外郭構成部材と一体に
移動して、用紙のための搬送経路が開放されるので、初
心者であっても、ジャム処理を簡単に行うことができ
る。また、給紙手段から定着手段までの搬送経路が開放
されるので、オペレータはジャム紙を容易に見つけるこ
とができる。また、ガイド板は外郭構成部材と一体に開
かれるので、オペレータは広いスペースを使って外郭構
成部材からジャム紙を取り外すことができる。
【0038】また、外郭構成部材に用紙検出器が設けら
れているので、本体に対して外郭構成部材が開かれた状
態でも外郭構成部材に詰まった用紙(ジャム紙)を検出
でき、この用紙検出器の検出信号を用いて、ジャム処理
を簡便にすべく、種々の制御を行うことができる。
【0039】また、本体に対して外郭構成部材を開くこ
とにより、装置内部の構成部品が露出するので、部品交
換のためのメンテナンス性も向上できる。
【0040】請求項2に記載の画像形成装置は、扉が上
記本体に対して開かれたとき、上記状態検出器が検出し
ている上記画像形成ユニットの状態に応じて、画像形成
ユニット移動手段が上記画像形成ユニットを上記本体内
の第1の位置から本体開口側の第2の位置へ移動させる
ので、画像形成ユニットの寿命到来など、メンテナンス
作業を要するような現象が起きているときのみ、画像形
成ユニットを本体開口側の第2の位置へ移動させること
ができる。その場合、オペレータは、画像形成ユニット
の寿命到来など、メンテナンス作業を要する現象が起き
ていることを容易に認識できる。また、本体内の第1の
位置よりも本体開口側の第2の位置で、画像形成ユニッ
トを容易に取り出すことができ、メンテナンス性を向上
できる。
【0041】請求項3に記載の画像形成装置では、ジャ
ムの発生を検出する用紙検出器の出力に応じて、上記本
体内の第1の位置から本体開口側の第2の位置への上記
画像形成ユニットの移動を禁止するので、ジャム発生時
には上記画像形成ユニットを上記本体内の第1の位置に
留めることができる。こうすることによって、画像形成
ユニットがジャム紙を破損するようなことがない。ま
た、画像形成ユニットの存在は、オペレータが外郭構成
部材からジャム紙を取り除く作業の邪魔になることはな
い。したがって、さらにメンテナンス性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施形態の画像形成装置の構成
を示す図である。
【図2】 イメージングカートリッジ移動装置の動作を
単独で説明する図である。
【図3】 イメージングカートリッジ移動装置の構成を
部分的に詳細に示す図である。
【図4】 画像形成装置の扉の開閉に伴う、イメージン
グカートリッジ移動装置の動作を説明する図である。
【図5】 上記画像形成装置の制御系のブロック図であ
る。
【図6】 従来の画像形成装置の構成を例示する図であ
る。
【符号の説明】
A 外郭構成部材 B 本体 5 ガイド板 8 給紙ローラ 9,16 定着ローラ 10 イメージングカートリッジ 14 給紙カセット 35,36,37 搬送経路 50 感光体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成ユニットを着脱可能に収容する
    本体と、上記画像形成ユニットに対向するとともに上記
    本体に対して開閉可能な外郭構成部材とを備えた画像形
    成装置であって、 上記本体に、用紙を送り出す給紙手段と、用紙に転写さ
    れた潜像を定着させる定着手段とが設けられる一方、 上記外郭構成部材に、上記給紙手段が送り出した用紙の
    ための搬送経路を上記本体に面した位置に形成するガイ
    ド板と、上記用紙をその用紙の搬送経路を通して搬送す
    る搬送手段と、上記用紙に上記画像形成ユニットが形成
    した潜像を転写させる転写手段と、上記搬送経路に存す
    る用紙を検出する用紙検出器とが一体に設けられている
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 画像形成ユニットを着脱可能に収容する
    本体と、上記本体に対して開閉可能な扉とを備えた画像
    形成装置であって、 上記画像形成ユニット内の状態を検出する状態検出器
    と、 上記扉が上記本体に対して開かれたとき、上記状態検出
    器が検出している上記画像形成ユニットの状態に応じ
    て、上記画像形成ユニットを上記本体内の第1の位置か
    ら本体開口側の第2の位置へ移動させる画像形成ユニッ
    ト移動手段を有することを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の画像形成装置におい
    て、 上記画像形成ユニット移動手段は、ジャムの発生を検出
    する用紙検出器の出力に応じて、上記本体内の第1の位
    置から本体開口側の第2の位置への上記画像形成ユニッ
    トの移動を禁止することを特徴とする画像形成装置。
JP10034544A 1998-02-17 1998-02-17 画像形成装置 Pending JPH11231594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10034544A JPH11231594A (ja) 1998-02-17 1998-02-17 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10034544A JPH11231594A (ja) 1998-02-17 1998-02-17 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11231594A true JPH11231594A (ja) 1999-08-27

Family

ID=12417257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10034544A Pending JPH11231594A (ja) 1998-02-17 1998-02-17 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11231594A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7551873B2 (en) 2005-09-13 2009-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
US7593667B2 (en) 2005-02-25 2009-09-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with detachable process unit
US7778567B2 (en) 2004-09-29 2010-08-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming unit

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7778567B2 (en) 2004-09-29 2010-08-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming unit
US8340549B2 (en) 2004-09-29 2012-12-25 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming unit
US8606145B2 (en) 2004-09-29 2013-12-10 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming unit
US8837981B2 (en) 2004-09-29 2014-09-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming unit
US9188941B2 (en) 2004-09-29 2015-11-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming unit
US9400483B2 (en) 2004-09-29 2016-07-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming unit
US7593667B2 (en) 2005-02-25 2009-09-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with detachable process unit
US7551873B2 (en) 2005-09-13 2009-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07178987A (ja) 電子写真現像方式プリンタのジャム解消方法及び制御回路
JP2000231321A (ja) 画像形成装置
JP2009084038A (ja) 画像形成装置及び用紙検出方法
JP2007053532A (ja) 画像処理装置
JP4867484B2 (ja) 画像形成装置および制御方法
JP2007233372A (ja) 像形成装置及び前記装置における残留シート検出方法
JPH11231594A (ja) 画像形成装置
JP5665430B2 (ja) 画像形成装置
US5461460A (en) Method for eliminating a paper jam in an image forming system
JP4107372B2 (ja) 電子写真装置およびそのカバー開閉検知方法
JP4078139B2 (ja) 画像形成装置
JP4486778B2 (ja) 画像形成装置
JP2001235905A (ja) 画像形成装置
JPH11106093A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP3950885B2 (ja) 画像形成装置
JP2002366006A (ja) 画像形成装置
JP3167861B2 (ja) 画像形成装置
JP3053855B2 (ja) 画像形成装置
JP2000289896A (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP2000147850A (ja) シート搬送装置
JP3984926B2 (ja) 両面印刷ユニット
JPH06107345A (ja) 給紙装置
JP2008145904A (ja) 画像形成装置
JPH05238107A (ja) 画像形成装置
JP2584852B2 (ja) シート給送装置