JPH11228973A - 石炭水素化熱分解方法 - Google Patents

石炭水素化熱分解方法

Info

Publication number
JPH11228973A
JPH11228973A JP2792198A JP2792198A JPH11228973A JP H11228973 A JPH11228973 A JP H11228973A JP 2792198 A JP2792198 A JP 2792198A JP 2792198 A JP2792198 A JP 2792198A JP H11228973 A JPH11228973 A JP H11228973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
coal
hydrogen
pyrolysis
thermal decomposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2792198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4088363B2 (ja
Inventor
Hideaki Yabe
英昭 矢部
Takafumi Kawamura
隆文 河村
Hiroyuki Kotsuru
広行 小水流
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP02792198A priority Critical patent/JP4088363B2/ja
Publication of JPH11228973A publication Critical patent/JPH11228973A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4088363B2 publication Critical patent/JP4088363B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メタンをはじめとする炭化水素ガスおよびB
TXをはじめとする液状炭化水素を高い収率で製造する
ことが可能であり、かつ設備のイニシャルコストを低減
し、熱補給の必要がない高い熱効率の石炭水素化熱分解
方法を提供する。 【解決手段】 本発明に係る石炭水素化熱分解方法は、
石炭を急速に熱分解させてガス、タール、チャーを製造
するプロセスにおいて、石炭、チャーおよび炭素質原料
の酸素によるガス化で生ずる高温ガス中に、水素ガスを
混合し、水素濃度を高めたガス雰囲気中に石炭を吹き込
み、石炭の急速加熱・熱分解反応を気流層中で行わせ
る。熱分解生成ガスの一部を水素ガスに精製し、熱分解
反応器へリサイクルすることによって、熱分解雰囲気ガ
ス中の水素濃度を30%以上とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、石炭を水素含有雰
囲気下において急速に熱分解させて、ガス、タール、チ
ャーを製造するための方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】本発明者らは現在までに、石炭を急速に
加熱し、熱分解することにより、石炭からガス、ター
ル、チャーのような有用成分を製造するプロセスに関す
る提案を行っている。例えば、特開平1−113491
号公報には、石炭を気相中で、間接的に昇温された熱分
解発生ガスと混合させることによって、石炭を短時間で
熱分解し、石炭中の揮発分の多くをタール、ガスとして
回収する技術が開示されている。また、特開平5−29
5371号公報には、石炭を急速熱分解して得られたチ
ャーの一部を酸素でガス化し、その高温ガス中に微粉炭
を吹き込むことによって、石炭の熱分解を行う技術が開
示されている。更に、特開平6−88078号公報で
は、含水素物質を酸素で部分燃焼させ、雰囲気ガス中水
素濃度を20%以上としたガス雰囲気中に石炭を吹き込
むことによって石炭の熱分解を行い、石炭から生成する
BTX(ベンゼン、トルエン、キシレン)の収率を特に
増加させる技術の提案を行っている。
【0003】また、現在までに、石炭水添ガス化または
水素化熱分解と呼ばれるプロセスもいくつか提案されて
いる。このプロセスは、石炭を高温高圧下において水素
と反応させて、直接メタンをはじめとする炭化水素ガス
およびBTXをはじめとする液状炭化水素を製造するこ
とに特徴がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】特開平6−88078
号公報で示されたプロセスは、雰囲気ガス中の水素濃度
を高めることによって、特開平5−295371号公報
におけるプロセスよりも、石炭の熱分解の結果生成する
BTXの収率を増加させることに特徴がある。しかし、
生成した熱分解ガスを酸素で部分燃焼するだけでは、雰
囲気ガス中の水素濃度を高めるのには限界があるため、
生成物として得られるBTXの収率にも限界点があっ
た。図2に石炭水添ガス化プロセスのフローシートの一
例を示す(燃料協会誌、第69巻、694ぺ一ジ、19
90)。石炭水添ガス化プロセスにおいては、石炭を高
温高圧かつほぼ100%近い高濃度の水素雰囲気下で熱
分解を行うため、反応生成物として、メタンをはじめと
する炭化水素を高濃度で含有する高カロリーガス、BT
Xをはじめとする軽質油成分を高収率で得ることができ
る。
【0005】しかし、図2に示すように、石炭水添ガス
化プロセスは、雰囲気ガスである非常に高濃度の水素ガ
スを精製するために、生成した熱分解ガス中の水素の
みを分離するための深冷分離装置、チャーのガス化に
よって生成したガス全量を水素に転換、精製するための
装置(酸性ガス除去装置、COシフト反応装置)が必要
となる。従って、プロセスは非常に大がかりなものとな
り、設備のイニシャルコストは莫大なものとなってしま
う。
【0006】また、石炭水添ガス化プロセスにおいて、
ガス化のために必要な熱は、下記式(1)のような反応
式で示されるメタンの生成熱によって供給される。 C+2H2 =CH4 +74.873kJ/mol・・・・・・(1) しかし、文献(燃料協会誌、第69巻、707ぺ一ジ、
1990)によると、水添ガス化反応器における壁から
の熱損失、ベンゼンおよびキシレンの生成熱(吸熱反
応)等を考慮すると、メタンの生成熱のみで反応器内を
通常の水添ガス化反応に必要な800℃以上の温度レベ
ルに保つのは困難であり、何らかの熱補給が必要である
と述べられている。
【0007】熱補給の方法としては、ガス化後の生成
ガスと水素の間で熱交換を行う方法、ガス化反応器中
に酸素を供給して、生成ガスや水素の一部を燃焼させて
熱補給する方法、が挙げられている。しかし、前者の方
法においては、高圧において効率良く稼働し、かつ生成
ガス中のタール、BTX、水等の凝縮による能力低下の
ない大型の熱交換器の開発が必要であった。また、後者
の方法においては、生成ガスや水素の一部が燃焼して消
失するため、冷ガス効率が低下してしまうという欠点が
あった。
【0008】本発明の目的は、メタンをはじめとする炭
化水素ガスおよびBTXをはじめとする液状炭化水素を
高い収率で製造することが可能であり、かつ設備のイニ
シャルコストを低減し、熱補給の必要がない高い熱効率
の石炭水素化熱分解方法を提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の石炭水素化熱分
解方法は、石炭を急速に熱分解させて、ガス、タール、
チャーを製造するプロセスにおいて、石炭、チャーおよ
び炭素質原料の酸素によるガス化で生ずる高温ガス中
に、水素ガスを混合し、水素濃度を高めたガス雰囲気中
に石炭を吹き込み、石炭の急速加熱・熱分解反応を気流
層で行わせることを特徴とする。上記、石炭水素化熱分
解方法において、熱分解生成ガスの一部を水素ガスに精
製し、熱分解反応器へリサイクルすることによって、熱
分解雰囲気ガス中の水素濃度を30%以上とすることが
望ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
図1に本発明の石炭水素化熱分解方法のフローシートを
示す。微粉砕した石炭は気流層型の熱分解反応器1へ導
入される。熱分解反応器1では、高温ガス発生器2にお
いて発生する高温ガスおよび水素ガスとの混合ガスに石
炭を混合し、熱分解することによって、熱分解反応生成
物として熱分解ガス、タール、チャーが発生する。発生
したチャーは、サイクロン3によってガス、タールと分
離される。分離されたチャーの一部または全量は、高温
ガス発生器2において酸素ガスによってガス化(部分酸
化)され、高温ガス(主成分は水素および一酸化炭素)
に変換される。高温ガス発生器2を熱分解反応器下部に
設置することによって、高温ガスの顕熱は、放熱を最小
限として効率良く、熱分解反応器1へ導入される。な
お、炭種によっては、ガス化温度を制御するために、ス
チームをガス化剤として添加する場合もある。また、発
生したチャーを他の用途に使用する場合は、チャーの代
わりに石炭または他の炭素質原料を使用しても良い。
【0011】熱分解ガスおよびタールは冷却器4によっ
て分離される。タールは更に蒸留等の方式のタール精製
器5によって、BTX、その他液成分に分離精製され
る。一方の熱分解ガスは、脱硫器6によって硫黄を除去
した後、吸収等の方式のガス精製器7によって、BTX
と製品ガスに分離精製される。
【0012】製品ガスの一部はシフト反応器8へ導入さ
れ、下記(2)式に示す水性ガスシフト反応によって、
一酸化炭素が水素および二酸化炭素へと変換され、水素
リッチガスとなる。水素リッチガスは脱炭酸器9によっ
て二酸化炭素が除去され、水素ガスとしてリサイクル利
用される。 CO+H2 O=CO2 +H2 +40.3kJ/mol・・・・・・(2) 熱分解雰囲気ガス中の水素濃度は30%以上となるよう
に、製品ガスをリサイクルするのが望ましい。リサイク
ルする水素ガスが増加した場合には、熱交換器10を設
置して、熱分解ガスとの熱交換を実施しても良い。
【0013】熱分解反応器1内の反応条件は、温度50
0〜1600℃、圧力1〜150atm 、ガス滞留時間
0.01〜30sec とするが、BTXの収率を向上させ
るためには、特に温度700〜1000℃、圧力10〜
100atm 、ガス滞留時間0.01〜5sec とするのが
望ましい。
【0014】
【実施例】図1に示したフローに従って、石炭1000
kgの熱分解を実施した。熱分解反応温度を800℃、圧
力を30atm 、ガス滞留時間を1sec とし、製品ガス1
920Nm3 の内の1000Nm3 をリサイクルした。ま
た、発生したチャーは、その全量を高温ガス発生器にお
いてガス化した。
【0015】表1に、その結果得られた熱分解反応生成
物の発生量を示す。また比較例として、製品ガスのリサ
イクルを行わない、従来プロセスでの熱分解の結果を示
す。実施例においては比較例よりもBTXの収率が大幅
に増加した。また、BTX以外の液成分も大幅に増加し
たが、実施例におけるこれらの液成分の平均分子量が1
95であるのに対し、比較例では308であり、実施例
の液成分の方がより軽質化が進行していた。
【0016】
【表1】
【0017】表2に実施例と比較例における製品ガスの
組成および燃焼熱を示す。実施例においては30atm の
高圧ガスが発生するため、比較例の場合と比較して、特
に発電用途に優れていた。また、製品ガス中のH2 /C
O比が大きいため、メタノール合成等の化学原料として
も好適である。
【0018】
【表2】
【0019】
【発明の効果】本発明により、メタンをはじめとする炭
化水素ガスおよびBTXをはじめとする液状炭化水素を
高い収率で製造することが可能であり、かつ設備のイニ
シャルコストを低減し、熱補給の必要がない高い熱効率
の石炭水素化熱分解方法を提供可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の石炭水素化熱分解方法のフローシート
である。
【図2】公知の石炭水添ガス化プロセスのフローシート
である。
【符号の説明】
1 熱分解反応器 2 高温ガス発生器 3 サイクロン 4 冷却器 5 タール精製器 6 脱硫器 7 ガス精製器 8 シフト反応器 9 脱炭酸器 10 熱交換器
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C10J 3/46 C10J 3/46 F

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 石炭を急速に熱分解させて、ガス、ター
    ル、チャーを製造するプロセスにおいて、石炭、チャー
    および炭素質原料の酸素によるガス化で生ずる高温ガス
    中に、水素ガスを混合し、水素濃度を高めたガス雰囲気
    中に石炭を吹き込み、石炭の急速加熱・熱分解反応を気
    流層中で行わせることを特徴とする石炭水素化熱分解方
    法。
  2. 【請求項2】 熱分解生成ガスの一部を水素ガスに精製
    し、熱分解反応器へリサイクルすることによって、熱分
    解雰囲気ガス中の水素濃度を30%以上とすることを特
    徴とする請求項1記載の石炭水素化熱分解方法。
JP02792198A 1998-02-10 1998-02-10 石炭水素化熱分解方法 Expired - Lifetime JP4088363B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02792198A JP4088363B2 (ja) 1998-02-10 1998-02-10 石炭水素化熱分解方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02792198A JP4088363B2 (ja) 1998-02-10 1998-02-10 石炭水素化熱分解方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11228973A true JPH11228973A (ja) 1999-08-24
JP4088363B2 JP4088363B2 (ja) 2008-05-21

Family

ID=12234361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02792198A Expired - Lifetime JP4088363B2 (ja) 1998-02-10 1998-02-10 石炭水素化熱分解方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4088363B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008174578A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Nippon Steel Engineering Co Ltd 石炭の水素化熱分解方法
JP2008174583A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Nippon Steel Engineering Co Ltd 石炭の水素化熱分解方法
JP2009298909A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Nippon Steel Engineering Co Ltd 熱分解チャーの焼結用炭材としての利用方法
JP2010116537A (ja) * 2008-10-14 2010-05-27 Jfe Engineering Corp バイオマス熱分解装置
JP2014500892A (ja) * 2010-10-26 2014-01-16 西峡龍成特種材料有限公司 加熱ガス循環式炭材分解方法および設備
JP2015113265A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 三菱日立パワーシステムズ株式会社 水素製造装置および水素製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008174578A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Nippon Steel Engineering Co Ltd 石炭の水素化熱分解方法
JP2008174583A (ja) * 2007-01-16 2008-07-31 Nippon Steel Engineering Co Ltd 石炭の水素化熱分解方法
JP2009298909A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Nippon Steel Engineering Co Ltd 熱分解チャーの焼結用炭材としての利用方法
JP2010116537A (ja) * 2008-10-14 2010-05-27 Jfe Engineering Corp バイオマス熱分解装置
JP2014500892A (ja) * 2010-10-26 2014-01-16 西峡龍成特種材料有限公司 加熱ガス循環式炭材分解方法および設備
JP2015113265A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 三菱日立パワーシステムズ株式会社 水素製造装置および水素製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4088363B2 (ja) 2008-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101599374B1 (ko) 이산화탄소의 일산화탄소로의 전환을 위한 방법 및 시스템
RU2495914C2 (ru) Устройства и способы обработки водорода и монооксида углерода
JP5630626B2 (ja) 有機物原料のガス化装置及び方法
BRPI0820031B1 (pt) método e aparelho para reduzir co2 em uma corrente por conversão a um gás de síntese para produção de energia
EP0503773B1 (en) Electrical power generation
JP2001131560A (ja) 炭化水素原料の熱分解方法及び熱分解装置
KR101628409B1 (ko) 합성 가스를 생산하기 위한 방법 및 장치
JP2008069017A (ja) 水素製造方法
JP4088363B2 (ja) 石炭水素化熱分解方法
JP2006104261A (ja) 炭化水素系重質原料の改質方法
JP3904161B2 (ja) 水素・一酸化炭素混合ガスの製造方法および製造装置
JP3947894B2 (ja) 水素ガス等の製造方法及びその装置
JP4233175B2 (ja) 石炭熱分解反応生成物による発電方法
JP2002285171A (ja) バイオマスガス化炉及びバイオマスガス化方法
EP0503772B1 (en) Electrical power generation
US4337067A (en) Coal gasification
GB2187751A (en) Integrated synthesis gas production
JP2003055670A (ja) 炭化水素系原料のガス化方法
JP7118341B2 (ja) 水素製造装置
JP3909403B2 (ja) 可燃性廃棄物からの水素と一酸化炭素の製造方法
WO2024195381A1 (ja) 熱分解型処理システムおよび熱分解型処理方法
JPS6359961B2 (ja)
KR900004525B1 (ko) 열 에너지를 발생시키는 방법
JP3526222B2 (ja) ガス変換溶融炉
KR20240125929A (ko) 바이오매스 가스화로에서 메탄올 생산

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041217

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061108

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term