JP3904161B2 - 水素・一酸化炭素混合ガスの製造方法および製造装置 - Google Patents

水素・一酸化炭素混合ガスの製造方法および製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3904161B2
JP3904161B2 JP06615397A JP6615397A JP3904161B2 JP 3904161 B2 JP3904161 B2 JP 3904161B2 JP 06615397 A JP06615397 A JP 06615397A JP 6615397 A JP6615397 A JP 6615397A JP 3904161 B2 JP3904161 B2 JP 3904161B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biomass
gas
natural gas
mixed gas
water vapor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06615397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10259384A (ja
Inventor
文彦 木曽
俊太郎 小山
淳 森原
栄次 木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP06615397A priority Critical patent/JP3904161B2/ja
Publication of JPH10259384A publication Critical patent/JPH10259384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3904161B2 publication Critical patent/JP3904161B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はバイオマスと天然ガスから水素(H2)・一酸化炭素(CO)の混合ガスを製造する方法と装置、及びその製造装置からメタノール等を一貫生産する液化有機化合物燃料の合成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
特開平7−41767号(以下、引用例1)に、バイオマスを熱分解してH2・CO混合ガスを生成し、それからメタノールを製造する方法が開示されている。また、文献「Biomass And Hydrocarb Technology For Removal of Atmospheric CO2(Brookhaven National Lavoratory, BNL 4410R,February 1991)」(以下、引用例2)には、ハイドロカーブ法によってバイオマスの熱分解を行う反応装置の記述がある。
【0003】
図7に、引用例1に示されているメタノール合成装置を示す。反応炉300は垂直式レトルトで、バイオマスを1000℃、1気圧でガス化する。ここで得られた生成ガスは水素分が少ないので、水蒸気改質装置310で天然ガスを改質して水素分を補充し、さらに15気圧程度に加圧してメタノール合成反応器320へ供給する。水蒸気改質装置310は管状の容器で天然ガスと水蒸気を反応させ、水素と一酸化炭素に改質する装置で、熱交換器と同様な構成となるため製造コストが高い。また、反応に必要な約900℃の熱は伝熱管を介して供給するため、熱損失が無視できない。
【0004】
また、メタノール合成装置へ改質ガスを供給する際に、ガスを合成に適した温度と圧力にするために、熱回収装置320とコンプレッサー330が必要になる。たとえば、改質装置310の出口のガス圧力が15気圧、ガス温度が900℃であれば、ガス圧は60気圧程度に、ガス温は260℃にする。ガスを1/4に圧縮すると、ガス温が上昇するので、熱回収装置320には常温近くまで低下できる能力が要求される。
【0005】
引用例2の方法では、投入するバイオマス、化石燃料(天然ガス)及び水蒸気の各量を調整し、一つの反応装置内で1100℃以上、50気圧以上の高温、高圧で反応させ、H2・CO混合ガスを製造する。
【0006】
図8に、この方式による反応装置の構成を示す。燃焼加熱炉402、複数の反応管400、バーナ401とからなり、高温の加熱炉402に複数の反応管400を通す構造となる。バーナ401には天然ガス2と空気15が供給され、天然ガス2の燃焼により燃焼加熱炉402内の温度が反応に必要な高温に保たれる。反応管400にはバイオマス1、天然ガス2、水蒸気3が供給されるが、酸素や空気は供給されない。この方法では、天然ガスの水蒸気改質とバイオマスのガス化が同時進行する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
引用例1の方法では、バイオマスガス化が低温、低圧下で行なえる。しかし、反応炉の外に水蒸気改質器や熱回収装置が必要で、エネルギー効率や生産効率も低い。また、メタノール合成のために、混合ガスを50〜60気圧にする圧縮動力が必要で、合成プラント全体での運転コストが高くなる。
【0008】
引用例2の方法では、一つの反応装置内でH2・CO混合ガスが製造でき、高圧下で反応を進めるので、下流で加圧することなくメタノール合成装置等へ供給できる。しかし、外焚きボイラのように外部から高温を与えるので、エネルギー効率が低く、燃焼排ガスを再利用しなければ効率を上げることがでない。また、反応装置が複雑な構造となるので、大量生産用の設備が作りにくく、生産コストが高くなる。
【0009】
本発明の目的は、上記した従来技術の問題点を克服し、バイオマスと天然ガスを一つの反応炉で反応させるシンプルな構造で、生産効率の高いH2・CO混合ガスの製造方法と装置を提供することにある。また、一つの反応炉で組成を制御したH2・CO混合ガスを供給して、メタノールまたはジメチルエーテルを一貫製造する液化有機化合物燃料合成装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する水素・一酸化炭素混合ガスの製造方法は、バイオマスと天然ガス及び酸化剤(水蒸気および/または酸素)を原料として、1つの反応炉内に、天然ガス、酸素及び水蒸気を反応させて高温の燃焼を行う天然ガス燃焼部と、その燃焼による二酸化炭素と熱を用い、バイオマスをガス化して前記混合ガスを生成するバイオマスガス反応部とを形成させ、前記原料の投入割合を調整して水素と一酸化炭素の生成比率を制御することを特徴とする。
【0011】
あるいは、1つの反応炉の上部から下方に向けてスラリー状のバイオマスと酸素を投入し、前記反応炉の下部で天然ガスと酸素を反応させて発生した二酸化炭素と熱によってバイオマスをガス化する反応部を形成させることを特徴とする。
【0012】
上記目的を達成する水素・一酸化炭素混合ガスの製造装置は、1つの反応炉の下部で天然ガス燃焼部を形成するように天然ガス、酸素及び水蒸気を投入する下段原料供給バーナ、前記反応炉の上部でバイオマスを前記燃焼部の二酸化炭素と熱でガス化反応させるバイオマスガス反応部を形成するようにバイオマス及び水蒸気を投入する上段原料供給バーナを設けたことを特徴とする。前記上段原料供給バーナ及び前記下段原料供給バーナは、前記反応炉内に各々の原料を投入して旋回流を形成するよう構成される。
【0013】
上記目的を達成する液化有機化合物燃料合成装置は、バイオマスと天然ガス及び酸化剤(水蒸気、酸素)を原料として水素・一酸化炭素の混合ガスを生成し、この混合ガスからメタノールまたはジメチルエーテルを一貫して合成するものにおいて、バイオマスと酸化剤(水蒸気)、天然ガスと酸化剤(水蒸気、酸素)を別々に投入され、天然ガスの燃焼により発生した二酸化炭素及び熱と接触するバイオマスをガス化する反応部を形成する1つの反応炉を備え、前記反応炉に投入する各原料の供給割合を調整して、前記混合ガスの水素と一酸化炭素の比をメタノールまたはジメチルエーテルの合成に適応させることを特徴とする。
【0014】
メタノールを製造する場合は、前記反応炉で生成するH2とCOの比が2で、ジメチルエーテルを製造する場合は、H2とCOの比が1となるように、投入するバイオマス、天然ガス、水蒸気、酸素の量を制御する。
【0015】
【発明の実施の形態】
〔実施形態1〕
図2は、本発明を適用した液化有機化合物燃料の合成プラントの一実施例を示すシステム構成図である。ここでは、一つの反応炉で生成されるH2・CO混合ガスから、メタノール(又はジメチルエーテル)を製造する一貫システムを示している。
【0016】
反応炉100に粉状のバイオマス1、天然ガス(主成分はメタン;CH4)2、水蒸気3、酸素4を、最終製品のメタノールあるいはジメチルエーテルに適応した割合で供給する。酸素4は空気から分留している。なお、水蒸気3と酸素4は共に、バイオマスをガス化するための酸化剤である。酸化剤として水蒸気を用いた場合は酸素に比較して、生成ガス中の水素ガスが多くなり、温度低下も大きくなる。その使い分けは、バイオマスの性状や生成ガスの必要なH2/CO比による。
【0017】
原料となるバイオマスは、例えば表1に示すような組成となり、炭素と酸素を主成分とする有機化合物である。灰分含有量は石炭などに比べると無視できる程度で、これらはスラグ12となって系外に排出される。
【0018】
【表1】
Figure 0003904161
【0019】
反応炉100内で生成されたH2・CO混合ガスは、約1000℃の高温であり、この熱は熱回収部110で水蒸気として回収する。この生成ガスは脱硫装置120で、ガス中に含まれる微量のH2Sなどの不純物を除去する。脱硫された生成ガスは、メタノール合成装置(ジメチルエーテル合成装置)140に供給される。合成されたメタノール(ジメチルエーテル)は水蒸気を含むので、分離器150によって蒸留し、メタノール(ジメチルエーテル)21を取り出す。
【0020】
下流でメタノールを合成する場合は、生成する混合ガスのH2とCOの割合を2:1に保つ。このため、反応炉100の原料投入は、バイオマス1kgに対して、天然ガス0.4kg、水蒸気5kg、酸素1.3kgとする。また、ジメチルエーテルを合成する場合は、生成する混合ガスのH2とCOの割合を1:1に保つ。反応炉100の原料投入は、バイオマス1kgに対して、天然ガス0.2kg、水蒸気0.5kg、酸素0.8kgとする。
【0021】
原料の投入割合は、生成ガス11の組成を組成検出器130によって監視しながら、各原料の供給管に設けられた調整バルブ160を、制御装置170によって調整する。
【0022】
図1に反応炉の模式図、図3にその断面図、図4に反応炉の上部と下部のガス流の模式図をそれぞれ示す。
【0023】
反応炉100の全体は、ベッセル107に囲まれた耐火材108により形成されている。反応炉下部には下段バーナ101、上部には上段バーナ102が複数本、それぞれ設置されている。
【0024】
上段バーナ102は、反応炉100の容器円周接線に平行に、若干中心寄りに設ける(図4(a))。上段バーナ102から投入されたバイオマス1と水蒸気3は、炉壁に近い位置で大きな旋回流16を形成する。上段バーナ102は若干下向きとされ、且つ反応炉100の上部に絞り部106が設けられているので、上段の旋回流16は下降しながらバイオマスガス化部104を形成し、下段側から上昇してくる高温のCO2と合流して瞬時に反応する。
【0025】
下段バーナ101は、上段バーナ102より更に中心寄りに設け(図4(b))る。下段バーナ101から投入された天然ガス2、水蒸気3及び酸素4は、反応炉中心に近い位置で旋回流17を形成しながら燃焼し、天然ガス燃焼部103を形成する。
【0026】
下段の天然ガス燃焼部103で生じている主要な化学反応は、
【0027】
【化1】
CH4+2O2 ⇒ CO2+2H2O …(1)
式(1)によって表わされる。
【0028】
反応炉100の上段側では、天然ガス燃焼部103で生成した二酸化炭素と水蒸気及び熱によって、まずバイオマスの熱分解が生じる。ついで、熱分解後にガス化されずに残った炭素分が、二酸化炭素及び水蒸気と反応して一酸化炭素と水素を主成分とする混合ガスを生成する。
【0029】
上段のバイオマスガス化部104で生じている主要な化学反応は、バイオマスの科学式をCxHyOzとすると、
【0030】
【化2】
CxHyOz ⇒ (x−z)C+zCO+y/2H2 …(2)
C + CO2 ⇒ 2CO …(3)
C + H2O ⇒ H2+CO …(4)
CO+H2O ⇒ CO2+H2 …(5)
式(2)〜(5)によって表わされる。式(5)はシフト反応と呼ばれる平衡反応である。ここでは、水蒸気の多い条件となるので、反応は矢印に示した方向に進行する。
【0031】
バイオマスガス化部104における上記の反応によって、生成したH2・CO混合ガス11は、上段に形成されている旋回流16の中心付近を通って反応炉の出口へ向かう。一方、バイオマス中の灰分が溶融したスラグ12は、スラグ排出孔105を通ってスラグ水冷槽109に回収され、炉外へ排出する。
【0032】
反応炉上部に設けられた絞り部106は、上段バーナ102から投入したガス化前のバイオマス1や未燃チャーの反応炉外への流出を抑制する。未燃チャーを反応炉100内へ戻すことで、バイオマスガス化の燃焼効率を向上できる。
【0033】
本実施形態によれば、一つの反応炉内に天然ガス、酸素及び水蒸気を反応させて高温の二酸化炭素と水蒸気を生成する天然ガス燃焼部と、この燃焼による生成ガスと熱によってバイオマスをガス化するバイオマスガス反応部を形成するので、内部が空洞に近い簡単な炉構造でよく、しかも効率よくH2・CO混合ガスを生成できる。また、原料を旋回流で投入するので、炉内の原料の滞留時間を長く維持でき、混合ガスの生成効率をより向上できる。
【0034】
また、本実施形態による液化炭化水素合成プラントによれば、シフト反応装置を設けることなく、H2・CO混合ガスの組成制御が可能となるので、メタノール(又はジメチルエーテル)を製造する一貫システムの機器数を削減でき、運転コストも低減できる。
【0035】
さらに、メタノールあるいはジメチルエーテルを高効率に安価に製造できる。従って、固体バイオマスや液体天然ガスの長距離(海上)輸送に代え、例えばメタノールを輸送すると、取り扱いが容易になり、既存の原油輸送用タンカーによる大量輸送も可能になる。
【0036】
〔実施形態2〕
図5は、本発明の他の実施形態による反応炉の構成を示す。この反応炉200では、原料が上部から投入され、混合ガスが下部から取り出される。炉入口201から、バイオマス1と水を混ぜたバイオマススラリーと、酸化剤として酸素4を投入する。また、下段にある複数のバーナ202から、天然ガス2と酸素4を供給する。この結果、天然ガス2の燃焼によって、下降してくるバイオマススラリーが反応し、ガス化する。バイオマスに含まれる灰は溶融し、スラグ排出孔205から液摘12となって落下し、スラグ水冷層209に回収される。H2・CO混合ガス11は炉出口206から取り出される。
【0037】
図6に、本実施形態におけるバーナの配置を示す。バーナ202は四方から対向式に配置し、炉心中央部に反応領域203を形成する。反応領域203は、実施形態1における天然ガス燃焼部とバイオマスガス反応部を一つにしたような領域となる。この構成によって、下段の燃焼ガスとバイオマスの接触が容易になり、混合ガスの生成効率が向上できる。
【0038】
【発明の効果】
本発明のH2・CO混合ガスの製造装置によれば、一つの反応炉内に燃焼部とガス化部又はそれらを合体した反応部を形成するので、構造のシンプル化と生産効率を向上できる効果がある。
【0039】
本発明の液化炭化水素合成プラントは、H2・CO混合ガスを生成する一つの反応炉と液化炭化水素合成装置の一貫システムからなり、反応炉側の投入原料を調整して混合ガスのH2/CO比を制御し、メタノールまたはジメチルエーテルを製造できるので、機器数が減少し且つ高効率化によって生産コストが低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のH2・CO混合ガス製造装置の一実施例を説明する模式図。
【図2】本発明によるメタノール製造プラントの実施例を示すシステム構成図。
【図3】一実施例のH2・CO混合ガス製造装置の2つの反応部を説明する模式図。
【図4】一実施例のH2・CO混合ガス製造装置のバーナ配置と投入原料の旋回流を示す模式図。
【図5】本発明のH2・CO混合ガス製造装置の他の実施例を説明する模式図。
【図6】他の実施例のバーナ配置と反応部を示す模式図。
【図7】従来のメタノール製造プラントの一例を示すシステム構成図。
【図8】ハイドロカーブ法による従来のH2・CO混合ガス製造装置の反応炉の構成図。
【符号の説明】
1…バイオマス、2…天然ガス、3…水蒸気、4…酸素、11…H2・CO混合ガス、12…スラグ、13…水、14…リサイクルガス、21…メタノール(またはジメチルエーテル)、100…反応炉、101…下段バーナ、102…上段バーナ、103…天然ガス燃焼部、104…バイオマスガス化部、105…スラグ排出孔、106…反応炉出口絞り部、107…ベッセル、108…耐火材、109…スラグ水冷槽、110…熱回収部、120…脱硫部、130…組成検出器、140…メタノール(またはジメチルエーテル)合成装置、150…分離器、160…調整バルブ、170…制御装置、200…反応炉、201…炉入口、202…バーナ、203…反応領域、205…スラグ排出孔、206…炉出口。

Claims (4)

  1. バイオマスと天然ガス及び酸化剤である酸素及び水蒸気を原料として水素・一酸化炭素の混合ガスを製造する方法において、
    1つの反応炉内に天然ガス、酸素及び水蒸気を反応させて高温の燃焼を行う天然ガス燃焼部と、その燃焼による二酸化炭素と熱を用いてバイオマスをガス化し、ガス化されずに残った炭素分が二酸化炭素及び水蒸気と反応して前記混合ガスを生成するバイオマスガス反応部とを形成させ、前記原料の投入割合を調整して水素と一酸化炭素の生成比率を制御することを特徴とする水素・一酸化炭素混合ガスの製造方法。
  2. バイオマスと天然ガスを原料として水素・一酸化炭素の混合ガスを製造する方法において、
    1つの反応炉の上部から下方に向けてスラリー状のバイオマスと酸素を投入し、前記反応炉の下部で天然ガスと酸素を反応させて発生した二酸化炭素と熱によってバイオマスをガス化し、ガス化されずに残った炭素分が二酸化炭素及び水蒸気と反応する反応部を形成させることを特徴とする水素・一酸化炭素混合ガスの製造方法。
  3. バイオマスと天然ガス及び酸化剤である酸素及び水蒸気を原料として水素・一酸化炭素の混合ガスを製造する装置において、
    1つの反応炉の下部で天然ガス燃焼部を形成するように天然ガス、酸素及び水蒸気を投入する下段原料供給バーナ、前記反応炉の上部でバイオマスを前記燃焼部の二酸化炭素と熱でガス化反応させるバイオマスガス反応部を形成するようにバイオマス及び水蒸気を投入する上段原料供給バーナを設け、前記天然ガス燃焼部と前記バイオマスガス反応部に旋回流を形成するよう構成したことを特徴とする水素・一酸化炭素混合ガスの製造装置。
  4. バイオマスと天然ガス及び酸化剤である酸素及び水蒸気を原料として水素・一酸化炭素の混合ガスを生成し、この混合ガスからメタノールまたはジメチルエーテルを一貫して合成する装置において、
    バイオマスと酸化剤、天然ガスと酸化剤を別々に投入し、天然ガスの燃焼により発生した二酸化炭素及び熱と接触するバイオマスをガス化し、ガス化されずに残った炭素分が二酸化炭素及び水蒸気と反応する反応部を形成する1つの反応炉を備え、
    前記反応炉に投入する各原料の供給割合を調整して、前記混合ガスの水素と一酸化炭素の比をメタノールまたはジメチルエーテルの合成に適応させることを特徴とする液化有機化合物燃料合成装置。
JP06615397A 1997-03-19 1997-03-19 水素・一酸化炭素混合ガスの製造方法および製造装置 Expired - Fee Related JP3904161B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06615397A JP3904161B2 (ja) 1997-03-19 1997-03-19 水素・一酸化炭素混合ガスの製造方法および製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06615397A JP3904161B2 (ja) 1997-03-19 1997-03-19 水素・一酸化炭素混合ガスの製造方法および製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10259384A JPH10259384A (ja) 1998-09-29
JP3904161B2 true JP3904161B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=13307647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06615397A Expired - Fee Related JP3904161B2 (ja) 1997-03-19 1997-03-19 水素・一酸化炭素混合ガスの製造方法および製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3904161B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4748409B2 (ja) * 2004-10-15 2011-08-17 独立行政法人産業技術総合研究所 木材からの工業用原料製造方法
JP2011111549A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd メタノール製造システム及び方法
FR2955865B1 (fr) 2010-02-01 2012-03-16 Cotaver Procede de recyclage du dioxyde de carbone (co2)
FR2955918B1 (fr) 2010-02-01 2012-08-03 Cotaver Procede et systeme de production d'une source d'energie thermodynamique par la conversion de co2 sur des matieres premieres carbonees
FR2955866B1 (fr) 2010-02-01 2013-03-22 Cotaver Procede et systeme d'approvisionnement en energie thermique d'un systeme de traitement thermique et installation mettant en oeuvre un tel systeme
FR2955854B1 (fr) * 2010-02-01 2014-08-08 Cotaver Procede et systeme de production d'hydrogene a partir de matiere premiere carbonee
WO2018216886A1 (ko) * 2017-05-26 2018-11-29 주식회사 포스코 수소 가스 제조 방법
CN114719262B (zh) * 2022-05-23 2022-11-29 山东省节能技术研究院 一种浅氢燃气具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10259384A (ja) 1998-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5919393B2 (ja) 二酸化炭素の一酸化炭素への変換方法及び装置
AU2008347043B2 (en) Method and apparatus to facilitate substitute natural gas production
US9221681B2 (en) System and method for providing an integrated reactor
EP0723930B1 (en) Gasification process combined with steam methane performing to produce syngas suitable for methanol production
US8480766B2 (en) Gasification equipment
RU2495914C2 (ru) Устройства и способы обработки водорода и монооксида углерода
SE1051371A1 (sv) Tvåstegsförgasare som använder förupphettad ånga av hög temperatur
US20090173081A1 (en) Method and apparatus to facilitate substitute natural gas production
EP1080034A1 (en) Method and apparatus for the production of synthesis gas
JP5130459B2 (ja) 石炭熱分解ガス化炉の操業方法
US6863879B2 (en) Installation and process for the production of synthesis gas comprising a reactor for steam reforming and a reactor for converting CO2 heated by a hot gas
CA2184531C (en) Method for producing hydrogen-carbon monoxide mixed gas, and apparatus thereof
DK2291326T3 (en) Method and equipment for the production of synthesis gas
JP3904161B2 (ja) 水素・一酸化炭素混合ガスの製造方法および製造装置
JP2008069017A (ja) 水素製造方法
WO2013014995A1 (ja) 石炭ガスの製造方法およびメタンの製造方法
JPH05523B2 (ja)
JP2008127256A (ja) アンモニア製造方法及び装置
US20090173080A1 (en) Method and apparatus to facilitate substitute natural gas production
KR20130106853A (ko) 간접가열 가스화 동안 코크스를 생산하기 위한 방법 및 장치
EP4163352A1 (en) Method for gasification of carbonaceous feedstock and device for implementing same
JP4088363B2 (ja) 石炭水素化熱分解方法
TWI842335B (zh) 高爐的作業方法、鐵水的製造方法及高爐附帶設備
US8974701B2 (en) Integrated process for the gasification of whole crude oil in a membrane wall gasifier and power generation
CA2076884C (en) Process for gasifying coal and apparatus for coal gasification

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061207

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees