JPH05523B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH05523B2
JPH05523B2 JP60084371A JP8437185A JPH05523B2 JP H05523 B2 JPH05523 B2 JP H05523B2 JP 60084371 A JP60084371 A JP 60084371A JP 8437185 A JP8437185 A JP 8437185A JP H05523 B2 JPH05523 B2 JP H05523B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
power plant
gas generator
plant according
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60084371A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60243304A (ja
Inventor
Fureueeru Hansu
Myuraa Rainaa
Shifuaasu Ururitsuhi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPS60243304A publication Critical patent/JPS60243304A/ja
Publication of JPH05523B2 publication Critical patent/JPH05523B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K23/00Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
    • F01K23/02Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
    • F01K23/06Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
    • F01K23/067Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle the combustion heat coming from a gasification or pyrolysis process, e.g. coal gasification
    • F01K23/068Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle the combustion heat coming from a gasification or pyrolysis process, e.g. coal gasification in combination with an oxygen producing plant, e.g. an air separation plant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J3/00Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
    • C10J3/57Gasification using molten salts or metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10KPURIFYING OR MODIFYING THE CHEMICAL COMPOSITION OF COMBUSTIBLE GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE
    • C10K1/00Purifying combustible gases containing carbon monoxide
    • C10K1/002Removal of contaminants
    • C10K1/003Removal of contaminants of acid contaminants, e.g. acid gas removal
    • C10K1/004Sulfur containing contaminants, e.g. hydrogen sulfide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10KPURIFYING OR MODIFYING THE CHEMICAL COMPOSITION OF COMBUSTIBLE GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE
    • C10K1/00Purifying combustible gases containing carbon monoxide
    • C10K1/002Removal of contaminants
    • C10K1/003Removal of contaminants of acid contaminants, e.g. acid gas removal
    • C10K1/005Carbon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0913Carbonaceous raw material
    • C10J2300/093Coal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/09Details of the feed, e.g. feeding of spent catalyst, inert gas or halogens
    • C10J2300/0953Gasifying agents
    • C10J2300/0966Hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/16Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant
    • C10J2300/1687Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant with steam generation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/18Details of the gasification process, e.g. loops, autothermal operation
    • C10J2300/1861Heat exchange between at least two process streams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2300/00Details of gasification processes
    • C10J2300/18Details of the gasification process, e.g. loops, autothermal operation
    • C10J2300/1861Heat exchange between at least two process streams
    • C10J2300/1884Heat exchange between at least two process streams with one stream being synthesis gas
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
    • Y02E20/18Integrated gasification combined cycle [IGCC], e.g. combined with carbon capture and storage [CCS]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Industrial Gases (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高温原子炉、この高温原子炉に接続
された蒸気発電プラントおよび炭素含有材料から
水素を発生するプラントを有し、この水素発生プ
ラントが、水素添加して石炭ガスを発生する石炭
ガス発生器、石炭ガス発生器に後置接続されたガ
ス浄化装置、ガス浄化装置に後置接続された低温
ガス分解装置、このガス分解装置のメタン配管に
接続され高温原子炉の熱搬送媒体によつて加熱さ
れるメタン−水蒸気混合体を分解する管形分解
炉、およびこの管形分解炉の廃ガス系統に接続さ
れ少なくとも1つの熱交換器、転換装置および炭
酸ガス洗浄装置から構成されたガス精選プラント
を有している発電所に関する。
〔従来の技術〕
高温原子炉の発生熱が蒸気発電プラントにおけ
る蒸気発生に利用されるだけでなく、水素添加に
よる石炭ガスの発生によつて得られるメタン−水
素混合体を分離する管形分解炉を運転するために
も利用されるようにした発電所プランの経済的な
利点は既に知られている。この場合高温原子炉の
熱搬送媒体の高い温度は蒸気発生に利用されるだ
けでなく、一酸化炭素ガスおよび水素ガスを発生
するためにも利用される。かかるプラントのプラ
ンに関連して、そのように加熱される管形分解炉
の廃ガスを転換装置において水蒸気の供給のもと
で水素ガスおよび炭素ガスに転換すること、およ
び炭酸ガスを後置接続された炭酸ガス洗浄装置に
よつてガス流から除去することも知られている。
かかる発電所の構想において、残存する水素ガス
は、水素添加による石炭ガスの発生にとつて必要
な循環水素量を除いて任意に利用される。
しかしかかる発電所の構想においては、水素添
加による石炭ガスの発生の際に残留するコークス
はその非常に高い硫黄含有率のために硫黄酸化物
の発生限界値に関して発電所ボイラにおいて経済
的には燃焼できない。ヘリウムで加熱される水蒸
気ガス発生器におけるこの残留コークスのガス化
も材料および反応上の問題を生ずる。
〔発明が解決すべき問題点〕
本発明の目的は、水素添加による石炭ガスの発
生の際に生ずるかなりの硫黄を含む残留コークス
が経済的に利用できるような方式を見い出すこと
にある。更に発電所の熱効率および水素ガスを発
生する密閉回路プラントにおいて投入される原料
の利用率をできるだけ改善することにある。
〔問題点の解決手段〕
この目的は本発明によれば特許請求の範囲第1
項の特徴部分に記載した手段によつて達成され
る。本発明の実施態様は特許請求の範囲第2項か
ら第18項に記載してある。
〔発明の効果〕
水素添加による石炭ガス発生器への鉄溶解ガス
発生器の後置接続は、かなりの硫黄を含むコーク
スを完全に一酸化炭素および少量の水素ガスに転
換することを可能にし、その場合同時に残留コー
クス内にある硫黄を石灰の添加によつて完全にく
み取り可能なスラツジに化合してこのスラツジの
形で除去することを可能にしている。更に鉄溶解
ガス発生器の非常に高い温度レベル(主に一酸化
炭素を含むガスが約1500℃で流れ出る)を、この
熱でその場合に必要な中圧蒸気を高温原子炉の熱
搬送媒体の温度以上に加熱することによつて、管
形分解炉にメタンを分解するための熱として補助
的に供給できる。非常に高温の蒸気との混合によ
るメタンの予熱によつて、高温原子炉の熱搬送媒
体による熱供給が減少され、高温原子炉の熱搬送
媒体の管形分解炉への必要な入口温度が低下され
る。従つて高温原子炉の熱搬送媒体の非常に高い
出口温度に伴う問題は避けられる。
水素添加による石炭ガス発生用の石炭ガス発生
器と鉄溶解ガス発生器の直列接続は、この発電所
を例えば石炭、褐炭、重油残留物、オイルシエー
ルおよびオイルサンドのような種々の石炭および
別の化石燃料に適合させることができ、それにも
拘わらず後置接続された化学原料の製造プラント
に適合された水素と一酸化炭素の化学量論比を保
つことができる。この種々の炭素を含む材料の供
給は、石炭ガス発生器において、および残留コー
クスへの添加物として溶解ガス発生器において行
われる。その場合鉄溶解ガス発生器における発熱
量が十分であり、鉄溶解物が温度低下によつて凝
固しないようについてだけ注意すれば良い。この
発電所における水素と一酸化炭素の種々の化学量
論比への適合性は、鉄溶解ガス発生器の廃ガス配
管に炭素ガス洗浄装置付きの転換装置を接続する
ことによつて増大される。
各構造グループの特に合理的な利用およびその
最小化は、水素と一般化炭素の化学量論比につい
て異なつた条件を有している化学原料の製造プラ
ントが並列接続されている場合に得られる。即ち
例えば、一酸化炭素を含む還元ガスが必要とされ
る製鉄所および水素ガスがかなり必要とされるメ
タノール合成装置あるいはアンモニア合成装置が
接続される。この場合鉄溶解ガス発生器に後置接
続される炭酸ガス洗浄装置付きの転換装置は、鉄
溶解ガス発生器の廃ガスの一部に対して設計すれ
ばよく、場合によつては完全に省略することがで
きる。
〔実施例〕
以下図面に示す実施例に基づいて本発明を詳細
に説明する。
図面は高温原子炉および化石燃料から水素ガス
を発生する密閉回路形プラントを持つた本発明に
基づく発電所の概略系統図を示している。
図面において本発明に基づく発電所1は概略的
に示されている。高温原子炉2において、例えば
ヘリウムガスのようなガス状の熱搬送媒体は、ま
ず管形分解炉3に導かれ、それから蒸気発電プラ
ント4に付属された蒸気発生器5に、そして最後
に高温原子炉2に導かれる。
化石燃料から水素ガスを発生する密閉回路形プ
ラント6において、化石燃料は供給配管7を通し
て石炭ガス発生器8に導かれ、そこで水素ガスを
添加してメタン含有ガスにされる。石炭ガス発生
器8の廃ガスは熱交換器9および蒸気発生器10
を順次貫流し、熱交換器9の中において廃ガスの
熱は石炭ガス発生器8の中を逆向きに流れる水素
ガスに放出され、蒸気発生器10において中圧な
いし低圧の蒸気が発生される。この蒸気発生器1
0にはガス浄化装置11が後置接続され、このガ
ス浄化装置11において冷却済の廃ガスはあらゆ
る種類のダスト粒子が除去され、炭酸ガスおよび
硫黄化合物が除去される。このガス浄化装置11
には低温ガス分解装置12が続き、この分解装置
12においてメタンが水素ガスおよび一酸化炭素
ガスに分解される。水素ガスおよび少量の一酸化
炭素ガスは水素供給配管13に供給され、その一
部は圧縮機14および石炭ガス発生器8の廃ガス
が貫流される熱交換器9を介して石炭ガス発生器
8に導かれ、メタンは別の圧縮機15および管形
分解炉3の廃ガス流により貫流される別の熱交換
器16を介して管形分解炉3に導かれる。管形分
解炉3にメタンを流入する配管17には、高温に
加熱された蒸気を導く供給配管18が増圧エジエ
クター40を介して開口している。
管形分解炉3に流入する加熱されたメタン−水
蒸気混合体は、高温原子炉2の熱搬送媒体で加熱
された管形分解炉3において水素ガスおよび一酸
化炭素ガスに分解される。管形分解炉3の約800
℃の高温廃ガスは前記熱交換器16を貫流し、こ
の熱交換器16において管形分解炉3に流入する
メタンを加熱し、そのガス側に後置接続され中圧
蒸気が発生される蒸気発生器19において更に冷
却される。これらの熱交換器16および蒸気発生
器19の廃ガス側には転換装置20が後置接続さ
れ、この転換装置20において約400℃に冷却さ
れた管形分解炉3の一酸化炭素ガスおよび水蒸気
を含む廃ガスが水素ガスおよび炭酸ガスに変換さ
れる。転換されたガスを別の熱交換器38におい
て冷却した後、炭酸ガスは後置接続された炭酸ガ
ス洗浄装置21において洗浄される。残存する水
素ガスの一部は、水素供給配管13、圧縮機14
および石炭ガス発生器8の廃ガスで貫流される熱
交換器9を介して、水素添加により石炭ガスの発
生するために石炭ガス発生器8に導かれる。水素
ガスの残りは別の用途に用いられ、この実施例の
場合化学原料を製造するプラント22において使
用される。水素ガスは水素供給配管13を介して
このプラント22に導かれる。
石炭ガス発生器8からの残留コークスを利用す
るために、石炭ガス発生器8には鉄溶解ガス発生
器23が後置接続されている。この鉄溶解ガス発
生器23には残留コークスの他に、予め石灰を添
加して運転方式に応じて補助的に別に化石燃料が
供給される。鉄溶解ガス発生器23には更に酸素
が吹き込まれる。この酸素は鉄溶解ガス発生器2
3に前置接続された空気分解装置24から供給さ
れる。空気分解装置24には空気圧縮機25が接
続されている。鉄溶解ガス発生器23の圧力レベ
ルに合わせるために、別の圧縮機26が空気分解
装置24の酸素配置27に組み込まれている。主
に一酸化炭素ガスを含み硫黄を含まない約1500℃
の鉄溶解ガス発生器23の廃ガスは、鉄溶解ガス
発生器23に後置接続された2つの熱交換器2
8,29を順次貫流し、これらの熱交換器28,
29において中圧蒸気が逆向きに貫流され、その
中でこの蒸気を1000℃以上に加熱する。鉄溶解ガ
ス発生器23のすぐ後ろに接続された熱交換器2
8において、蒸気発生器10および蒸気発生器1
9において発生され場所39において導入される
中圧蒸気も加熱できる。これらの両方の熱交換器
28,29を貫流して冷却された主に一酸化炭素
ガスを含む鉄溶解ガス発生器23の廃ガスは、低
温ガス分解装置12および管形分解炉3に後置接
続された転換装置20からの水素供給配管13に
おいて自由に利用できる水素の一部と一緒に、メ
タノール合成装置30に前置接続された圧縮機3
1に導かれる。メタノール合成装置30で発生さ
れたメタノールMは蓄えられ(図示せず)、原料
として販売される。メタノール合成装置30にお
いて完全に転換されない一酸化炭素および水素を
含む合成廃ガスは、再循環のために圧縮機31に
導かれ、そのごく一部はいわゆるパージガスPと
して管形分解炉3に流入するメタンに直接混合さ
れる。
熱交換器28,29からガス配管32を通して
流出する主に一酸化炭素を含むガスの一部は還元
ガスとして利用されると有利であり、例えば製鉄
所33に導かれる。このために水素供給配管13
からの水素で豊富化される。鉄溶解ガス発生器2
3に接続されたガス配管32には、この実施例の
場合炭酸ガス洗浄装置35が後置接続されている
別の転換装置34が接続されている。水蒸気Dが
別個に供給されるこの転換装置34によつて、も
しく一酸化炭素に比べて水素が僅かしか得られな
い場合、必要に応じて一酸化炭素の一部は水素に
変換される。
水素添加の石炭ガス発生器8、ガス浄化装置1
1、低温ガス分解装置12、管形分解炉3および
転換装置20によつて規定される物質転換におい
て、高温原子炉2の熱は、投入される化石燃料の
量に応じて水素ガスの収穫量を高めるために利用
される。投入される化石燃料の単位量当りの水素
の収穫量は、化石燃料の一部が水分解のために必
要なエネルギーを調達するために消費されるよう
な周知の方法に比べて著しく大きくなる。
水素添加の石炭ガス発生の際に生ずる残留コー
クスは、その高い硫黄含有率のために硫黄酸化物
の発生量が限界値を越えてしまうので、発電所の
ボイラで燃焼することはできない。この場合水素
添加の石炭ガス発生器8に後置接続された鉄溶解
ガス発生器23は、その廃ガスが残留コークスへ
の石灰含有添加物の相応した混合において実際に
硫黄を含まなくなるようにする働きをする。硫黄
は鉄溶解物の上に浮遊するスラツジの中に存在
し、このスラツジと一緒にスラツジ出口36から
排出される。
鉄溶解ガス発生器23はその高い高温レベルの
ために、反応の遅い炭素豊富ないしバラスト豊富
の化石燃料を燃焼することもできる。即ち石炭、
褐炭、オイルサンド、オイルシエールおよび重油
残留物が利用できる。
メタン分解用の管形分解炉3の水素添加による
石炭ガス発生器8と残留コークスを利用するため
の鉄溶解ガス発生器23との組合せは、発生され
た水素および一酸化炭素のガスの所定の化学量論
的な関係の調整においてかなりの柔軟性が生ず
る。 まず一方ではメタノール合成にとつて必要
であるような水素と一酸化炭素の2:1の比率
は、石炭を使用する場合には水素添加の石炭ガス
発生器8において石炭の45%〜60%の利用率およ
びその場合に生ずる鉄溶解ガス発生器23におけ
る残留コークスのガス化によつて容易に得られ
る。他方では水素と一酸化炭素とのこの比率は、
投入される化石燃料に応じて水素添加による石炭
ガスの発生を一層進行させ、鉄溶解ガス発生器2
3において得られる少量の残留コークスに別の化
石燃料例えば褐炭、油、オイルシエール、オイル
サンドあるいは重油残留物を補充することによつ
ても達成される。
鉄溶解ガス発生器23において低発熱量の化石
燃料を使用する場合には、鉄溶解物を液状に保持
するために転換全体が十分に発熱的に行われるよ
うに注意すれば良い。更にこの発電所1の場合、
鉄溶解ガス発生器における一酸化炭素が万一過剰
に生産された場合、これはガス配管32に接続さ
れ炭酸ガス洗浄装置35が後置接続されている転
換装置34において、発生された一酸化炭素ガス
の一部を転換することによつて補償される。鉄溶
解ガス発生器23において発生した一酸化炭素の
一部を(僅かに水素ガスを豊富化して)製鉄所の
還元ガスとして利用することによつて、一酸化炭
素ガスの収穫量は水素ガスのために後置接続され
たメタノール合成装置30に対してスライドする
ことができる。この発電所において水素ガスの収
穫量は、低温ガス分解装置12において水素およ
び一酸化炭素が別々の配管13,37に排出さ
れ、一酸化炭素が管形分解炉3に後置接続された
転換装置20に供給されることによつて、一酸化
炭素に相応して増大される。
この発電所1において鉄溶解ガス発生器23か
ら1500℃で流出する高温の一酸化炭素ガスの熱
を、中圧蒸気を1000℃以上に加熱するために利用
でき、この蒸気は管形分解炉3に流入するメタン
に混合するために利用される。この補助的な熱供
給によつて、高温原子炉2の熱搬送媒体による熱
供給が減少され、ないしはその温度が低い温度レ
ベルに低下できる。それによつて高温原子炉の熱
搬送媒体の非常に高い出口温度に伴う材料上のお
よび他の問題は避けられる。同時に蒸気発電プラ
ントに付属された蒸気発生器5からはより多くの
熱が利用される。
この発電所において低温ガス分解装置12の代
わりに圧力変動吸収装置も採用できる。管形分解
炉3から流出する廃ガスの残留蒸気含有量が少な
過ぎる場合には補助蒸気を転換装置20に導入す
ることもできる。
【図面の簡単な説明】
図面は高温原子炉および化石燃料から水素ガス
を発生する密閉形プラントを持つた本発明に基づ
く発電所の概略系統図である。 1……発電所、2……高温原子炉、3……管形
分解炉、4……蒸気発電プラント、5……蒸気発
生器、6……水素発生プラント、7……化石燃料
供給配管、8……石炭ガス発生器、9……熱交換
器、10……蒸気発生器、11……ガス浄化装
置、12……低温ガス分解装置、13……水素供
給配管、14……圧縮機、15……圧縮機、16
……熱交換機、17……メタン配管、18……高
温蒸気配管、19……蒸気発生器、20……転換
装置、21……炭酸ガス洗浄装置、22……化学
原料製造プラント、23……鉄溶解ガス発生器、
24……空気分解装置、25……空気圧縮機、2
6……圧縮機、27……酸素配管、28,29…
…熱交換器、30……メタノール合成装置、31
……圧縮機、32……ガス配管、33……製鉄
所、34……転換装置、35……炭酸ガス洗浄装
置、36……スラツジ出口、37……ガス配管、
38……熱交換器、39……蒸気供給配管、40
……エジエクター。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 高温原子炉、この高温原子炉に接続された蒸
    気発電プラントおよび炭素含有材料から水素を発
    生するプラントを有し、この水素発生プラント
    が、水素添加して石炭ガスを発生する石炭ガス発
    生器、石炭ガス発生器に後置接続されたガス浄化
    装置、ガス浄化装置に後置接続された低温ガス分
    解装置、このガス分解装置のメタン配管に接続さ
    れ高温原子炉の熱搬送媒体によつて加熱されるメ
    タン−水蒸気混合体を分解する管形分解炉、およ
    びこの管形分解炉の廃ガス系統に接続され少なく
    とも1つの熱交換器、転換装置および炭酸ガス洗
    浄装置から構成されたガス精選プラントを有して
    いる発電所において、石炭ガス発生器8の残留コ
    ークスが鉄溶解ガス発生器23に供給され、鉄溶
    解ガス発生器23の廃ガスが、熱交換器28,2
    9を介して管形分解炉3に後置接続されたガス精
    選プラント20,21から出て来る水素ガスの一
    部と一緒に、化学原料の製造プラント22,3
    0,33に導かれることを特徴とする高温原子炉
    および化学原料製造プラントを持つた発電所。 2 鉄溶解ガス発生器23に後置接続された熱交
    換器28,29の少なくとも1つにおいて、中圧
    蒸気が加熱されることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の発電所。 3 加熱された蒸気が管形分解炉3に供給される
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の発
    電所。 4 蒸気が管形分解炉3への高温電子炉2の熱搬
    送媒体の入口温度以上に加熱されることを特徴と
    する特許請求の範囲第2項記載の発電所。 5 熱交換器28,29に流入する中圧蒸気が、
    管形分解炉3内の圧力を越える圧力を有し、増圧
    エジエクター40を介してメタンに混合されるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の発電
    所。 6 鉄溶解ガス発生器23から出て来る一酸化炭
    素を含むガスが、化学原料の製造プラントに導入
    される前に、転換装置34および炭酸ガス洗浄装
    置35から成る別のガス精選プラントを通して導
    かれることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の発電所。 7 鉄溶解ガス発生器23の一酸化炭素を含むガ
    ス熱交換器28,29において冷却された後、ガ
    ス精選プラント20,21から出て来る水素ガス
    と一緒に、還元ガスとして別の化学原料の製造プ
    ラント33に導かれることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の発電所。 8 化学原料の製造プラントがメタノール合成装
    置30であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の発電所。 9 化学原料の製造プラントが製鉄所33である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の発
    電所。 10 化学原料の製造プラントがアンモニア合成
    装置であり、鉄溶解ガス発生器23が酸素が豊富
    化された空気で運転され、アンモニア合成装置に
    導入される廃ガスが完全に転換させられることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の発電所。 11 例えばメタノール合成に必要な水素と一酸
    化炭素の化学量論比2:1を得るために、石炭ガ
    ス発生器8が投入された石炭の45〜60%に当たる
    少ない炭素ガス化率で運転されることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項ないし第8項のいずれか
    に記載の発電所。 12 鉄溶解ガス発生器23で発生された一酸化
    炭素を含むガスの一部が、水素供給配管13から
    の水素ガスと一緒にメタノール合成装置30に導
    かれ、他の部分が製鉄所33に導かれることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項ないし第9項のい
    ずれかに記載の発電所。 13 石炭ガス発生器8に投入される石炭が、例
    えばメタノール合成に必要な水素と一酸化炭素の
    化学量論比2:1を得るためにそこで十分にガス
    化され、そのために鉄溶解ガス発生器23に石炭
    ガス発生器8の残留コークスに加えて別の化石燃
    料が添加されることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項ないし第8項のいずれかに記載の発電所。 14 鉄溶解ガス発生器23が、高発熱量の残留
    コークスが供給されるために、例えば褐炭、オイ
    ルシエール、重油残留物、オイルサンドなどおよ
    びそれらの十分な発熱量の熱勘定をした混合物の
    ような低発熱量の燃料物質で運転されることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の発電所。 15 低発熱量の燃料物質が、鉄溶解ガス発生器
    23に投入される前に予め乾燥ないし加熱される
    ことを特徴とする特許請求の範囲第13項記載の
    発電所。 16 鉄溶解ガス発生器23が空気分解装置24
    の酸素配管27に接続されていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の発電所。 17 鉄溶解ガス発生器23における高圧を保つ
    ために、圧縮機26が酸素配管27に組み込まれ
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第15項
    記載の発電所。 18 メタノール合成装置30のパージガスP
    が、管形分解炉3に流入するメタンに別個の配管
    を介して混合されることを特徴とする特許請求の
    範囲第8項記載の発電所。 19 低温ガス分解装置12で分解された一酸化
    炭素が、別個の配管37を介して直接ガス精選プ
    ラント20,21に導かれることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の発電所。
JP60084371A 1984-04-21 1985-04-19 高温原子炉および化学原料製造プラントを持つた発電所 Granted JPS60243304A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3415223.7 1984-04-21
DE19843415223 DE3415223A1 (de) 1984-04-21 1984-04-21 Kraftwerk mit einem hochtemperaturreaktor und einer anlage zur herstellung von chemierohstoffen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60243304A JPS60243304A (ja) 1985-12-03
JPH05523B2 true JPH05523B2 (ja) 1993-01-06

Family

ID=6234247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60084371A Granted JPS60243304A (ja) 1984-04-21 1985-04-19 高温原子炉および化学原料製造プラントを持つた発電所

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4669270A (ja)
EP (1) EP0159611B1 (ja)
JP (1) JPS60243304A (ja)
BR (1) BR8501876A (ja)
CA (1) CA1252299A (ja)
DE (2) DE3415223A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8705275D0 (en) * 1987-03-06 1987-04-08 Foster Wheeler Energy Ltd Production of fuel gas
AT394201B (de) * 1989-02-16 1992-02-25 Voest Alpine Ind Anlagen Verfahren zur erzeugung von brennbaren gasen in einem einschmelzvergaser
US20060149423A1 (en) * 2004-11-10 2006-07-06 Barnicki Scott D Method for satisfying variable power demand
WO2008099313A2 (en) * 2007-02-12 2008-08-21 Sasol Technology (Proprietary) Limited Co-production of power and hydrocarbons
CN100582201C (zh) * 2007-06-22 2010-01-20 清华大学 基于煤气化与甲烷化的电-替代天然气联产系统及工艺
CN101191084B (zh) * 2007-11-16 2010-12-08 清华大学 以甲烷重整方式利用煤气化显热的多联产能源方法及系统
CN101245262B (zh) * 2008-01-23 2011-03-30 清华大学 基于煤气化与甲烷化的燃气-蒸汽联合循环系统及工艺
EP2740322B1 (en) 2011-08-04 2018-05-02 Stephen Lee Cunningham Plasma arc furnace and applications
EP3140601A4 (en) 2014-05-09 2017-11-08 Stephen Lee Cunningham Arc furnace smeltering system & method
CN110628478B (zh) * 2019-09-20 2023-11-21 成都聚实节能科技有限公司 加压移动床煤制天然气联产燃油芳烃方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3533739A (en) * 1968-04-01 1970-10-13 Black Sivalls & Bryson Inc Combustion of sulfur-bearing carbonaceous fuel
DE2620454A1 (de) * 1976-05-08 1977-11-24 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Verfahren zum vergasen von kohlenstoffhaltigen brennstoffen zur herstellung eines reduktionsgases
DE2724833A1 (de) * 1977-06-02 1979-03-01 Ght Hochtemperaturreak Tech Kohlevergasung mit kernenergie
DE2837988A1 (de) * 1978-08-31 1980-03-13 Ght Hochtemperaturreak Tech Kohlevergasung
DE2908748A1 (de) * 1979-03-06 1980-09-11 Kraftwerk Union Ag Einrichtung und verfahren zur verbesserung der vergasungsfaehigkeit von steinkohle
GB2078251B (en) * 1980-06-19 1984-02-15 Gen Electric System for gasifying coal and reforming gaseous products thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CA1252299A (en) 1989-04-11
JPS60243304A (ja) 1985-12-03
EP0159611A1 (de) 1985-10-30
DE3415223A1 (de) 1985-10-24
DE3572004D1 (en) 1989-09-07
BR8501876A (pt) 1985-12-17
EP0159611B1 (de) 1989-08-02
US4669270A (en) 1987-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2673274C (en) Process and installation for generating electrical energy in a gas and steam turbine (combined cycle) power generating plant
EP0724687B1 (en) Partial oxidation process with production of power
US6588212B1 (en) Combustion turbine fuel inlet temperature management for maximum power outlet
US20080098654A1 (en) Synthetic fuel production methods and apparatuses
JPH05524B2 (ja)
KR101609809B1 (ko) 산소없이 이산화탄소의 사이클링에 의한 바이오매스 가스화용 방법 및 장치
EP0934904A2 (en) Integration of partial oxidation process and direct reduction reaction system
EP1154008A2 (en) Method for the gasification of coal
WO1999055618A1 (en) Method and apparatus for the production of synthesis gas
US5255504A (en) Electrical power generation
US10435295B2 (en) Coupling an electric furnace with a liquid fuel synthesis process to improve performance when processing heterogeneous wastes
JP2002527539A (ja) 水素を代替天然ガスに変換するための方法
JPH05523B2 (ja)
DE2903985C2 (de) Verfahren zur Erzeugung von H↓2↓- und CO-haltigen Gasen
US4325731A (en) Process of producing reducing gas from solid fuels
JP3904161B2 (ja) 水素・一酸化炭素混合ガスの製造方法および製造装置
CN112126469B (zh) 一种联产燃油和天然气的igcc联合循环发电方法
WO1996006901A1 (en) Process for cooling a hot gas stream
JP5733974B2 (ja) Coシフト変換システム及び方法、石炭ガス化発電プラント
Jäger et al. Nuclear process heat applications for the modular HTR
AU2011301418A1 (en) Method for generating synthesis gas
JPH066710B2 (ja) 石炭のガス化法
PL161965B1 (pl) Sposób wytwarzania gazu syntezowego, zwłaszcza do syntezy alkoholi 0x0
JPS6128725A (ja) 部分酸化ガスの後処理方法
CN111321009A (zh) 一种垃圾气化系统及燃气制造方法