JP2002285171A - バイオマスガス化炉及びバイオマスガス化方法 - Google Patents

バイオマスガス化炉及びバイオマスガス化方法

Info

Publication number
JP2002285171A
JP2002285171A JP2001257380A JP2001257380A JP2002285171A JP 2002285171 A JP2002285171 A JP 2002285171A JP 2001257380 A JP2001257380 A JP 2001257380A JP 2001257380 A JP2001257380 A JP 2001257380A JP 2002285171 A JP2002285171 A JP 2002285171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biomass
gasification
steam
gas
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001257380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4388245B2 (ja
Inventor
Toshimitsu Ichinose
利光 一ノ瀬
Keiji Takeno
計二 武野
Shinji Matsumoto
慎治 松本
Hideaki Ota
英明 太田
Yoshinori Kobayashi
由則 小林
Takeshi Ariga
健 有賀
Hiromi Ishii
弘実 石井
Takaaki Furuya
孝明 古屋
Masayasu Sakai
正康 坂井
Toshiyuki Takegawa
敏之 竹川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2001257380A priority Critical patent/JP4388245B2/ja
Publication of JP2002285171A publication Critical patent/JP2002285171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4388245B2 publication Critical patent/JP4388245B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/10Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions
    • Y02P10/143Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions of methane [CH4]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/145Feedstock the feedstock being materials of biological origin

Landscapes

  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Industrial Gases (AREA)
  • Crucibles And Fluidized-Bed Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バイオマスを有効利用してクリーンで高効率
なガス化を行うことができるバイオマスガス化炉を提供
することを課題とする。 【解決手段】 高温下においてバイオマスと酸素等の燃
焼酸化剤とをガス化燃焼して生成ガスを得るものであっ
て、耐火材よりなるガス化炉本体11の頂部12に、所
定粒径に粉砕したバイオマス13を炉内部に供給するバ
イオマス供給手段14と、酸素又は空気15を炉内部に
供給する燃焼酸化剤供給手段16と、水蒸気17を炉内
部に供給する水蒸気供給手段18とを設けてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バイオマスを有効
利用してクリーンで高効率なガス化を行うことができる
バイオマスガス化炉及びバイオマスガス化方法に関す
る。
【0002】
【背景の技術】一般にバイオマスとは、エネルギー源又
は工業原料として利用することのできる生物体(例えば
農業生産物又は副産物、木材、植物等)をいい、太陽エ
ネルギー、空気、水、土壌等の作用により生成されるの
で、無限に再生可能である。
【0003】上記バイオマスを利用することで燃料及び
メタノール等の製造が可能となる。また、廃棄物として
のバイオマスを処理できるので、環境の浄化にも役立つ
と共に、新規に生産されるバイオマスも光合成によりC
2 の固定により生育されるので、大気のCO2 を増加
させない。
【0004】従来のバイオマスをアルコールに転換する
方法としては、例えば発酵法や水熱分解法等が提案され
ているが、前者の発酵法は、糖分とでんぷん質しか原料
とならず、発酵時間がかかるので大型で大容量の発酵タ
ンクを設置する必要があると共に、後者の水熱分解法で
は高温・高圧・低収率、という問題がある。また、共に
供給したバイオマスの残渣物が多く発生し、バイオマス
の利用率が低いという問題もある。
【0005】一方、バイオマスをガス化する場合におい
ては、例えば固定床或いは流動床等のガス化炉等を用い
るようにしていたが、バイオマスの粒子の表面のみが反
応し、内部まで均一に反応しないことにより、タールが
発生し、生成したガス化ガスは、H2 ,COが少ないた
め、効率的なメタノール合成の原料とならない、という
問題がある。
【0006】また、上記発生したタールが炉内へ付着す
ると共に、後流側に設置する機器等への付着等が起こ
り、運転に不具合を来す、という問題がある。
【0007】そこで、従来においては、酸素を多量に供
給することで高温で燃焼することとしたが、この場合部
分的に1200℃を超える高温域が形成され、ガスにな
らずに、バイオマス自身が酸素不足の状態で燃焼し、ス
ート化してしまうという問題がある。
【0008】本発明は上記問題に鑑み、クリーンで高効
率なガス化を行い、バイオマスの完全ガス化を図ること
ができるバイオマスガス化炉を提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】前述した課題を解決する
第1の発明は、バイオマスを原料とし、酸素と蒸気をガ
ス化剤とするガス化により生成ガスを得るバイオマスガ
ス化炉において、ガス化炉本体内のガス化反応場に水蒸
気を供給する水蒸気供給手段を設けたことを特徴とす
る。
【0010】第2の発明は、第1の発明において、上記
水蒸気供給手段を複数箇所設けたことを特徴とする。
【0011】第3の発明は、第1の発明において、上記
バイオマスを供給するバイオマス供給手段がガス化炉本
体の頂部又は下方部又は中央部又は側方部のいずれかに
設けてなることを特徴とする。
【0012】第4の発明は、第2の発明において、上記
水蒸気供給手段を2箇所設けてなると共に、第1の水蒸
気供給手段は炉頂部から炉内に水蒸気が吹き込み、第2
の水蒸気供給手段は炉内のガス化反応場に水蒸気が吹き
込むことを特徴とする。
【0013】第5の発明は、第3の発明において、上記
第1の水蒸気供給手段と第2の水蒸気供給手段との水蒸
気供給量の割合を10〜90%/90〜10%としたこ
とを特徴とする。
【0014】第6の発明は、第4の発明において、上記
バイオマスの供給手段を複数箇所に設けたことを特徴と
する。
【0015】第7の発明は、第3の発明において、上記
バイオマスガス化炉の炉本体の中央部分にくびれ部を形
成し、バイオマスの高温反応場とバイオマスのガス化反
応場とを設けてなることを特徴とする。
【0016】第8の発明は、バイオマスを原料とし、酸
素と蒸気をガス化剤とするガス化により生成ガスを得る
バイオマスガス化炉において、上記バイオマスガス化炉
により生成してなる生成ガス中の煤塵を除塵する除塵手
段と、該除塵手段により除塵された生成ガスを通過させ
る配管をガス化炉内部に配設してなることを特徴とす
る。
【0017】第9の発明は、第8の発明において、上記
配管内の一部にスチームリフォーミング手段を介装して
なることを特徴とする。
【0018】第10の発明は、第9の発明において、上
記スチームリフォーミング手段により生成ガス中の炭化
水素をCO及びH2 に改質することを特徴とする。
【0019】第11の発明は、第1又は8の発明におい
て、上記バイオマスガス化のガス流れを上方から下流又
は下流から上方へのいずれかであることを特徴とする。
【0020】第12の発明は、第1又は8の発明におい
て、上記バイオマスの平均粒径(D)が0.05≦D≦5
mmの粉砕物であることを特徴とする。
【0021】第13の発明は、バイオマスを原料とし、
酸素と蒸気をガス化剤とするガス化により生成ガスを得
るバイオマスガス化方法において、ガス化炉本体内のガ
ス化反応場に水蒸気を供給しつつガス化させることを特
徴とする。
【0022】第14の発明は、バイオマスを原料とし、
酸素と蒸気をガス化剤とするガス化により生成ガスを得
るバイオマスガス化方法において、バイオマスガス化に
より生成してなる生成ガス中の煤塵を除塵し、その後ガ
ス化炉内部に当該生成ガスを通過させることを特徴とす
る。
【0023】第15の発明は、バイオマスを原料とし、
酸素と蒸気をガス化剤とするガス化により生成ガスを得
るバイオマスガス化方法において、上記スチームリフォ
ーミング手段により生成ガス中の炭化水素をCO及びH
2 に改質することを特徴とする。
【0024】第16の発明は、第1乃至12のいずれか
一のバイオマスガス化炉でガス化したガスをガス精製す
るガス精製装置と、精製したガスを燃料として用いるガ
スタービンとを具備することを特徴とする。
【0025】第17の発明は、第1乃至12のいずれか
一のバイオマスガス化炉でガス化したガスをガス精製す
るガス精製装置と、精製したガス中のH2 とCOよりメ
タノールを合成するメタノール合成装置とを具備するこ
とを特徴とする。
【0026】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を以下に説明
するが、本発明はこれらの実施の形態に限定されるもの
ではない。
【0027】[第1の実施の形態]本発明の第1の実施
の形態を図1を用いて説明する。図1は本実施の形態に
かかるバイオマスガス化炉の概略図である。図1に示す
ように、本実施の形態にかかるバイオマスガス化炉10
は、バイオマスを原料とし、酸素と蒸気をガス化剤とす
る部分酸化ガス化反応により生成ガスを得るものであっ
て、耐火材よりなるガス化炉本体11の頂部12に、所
定粒径に粉砕したバイオマス13を炉内部に供給するバ
イオマス供給手段14と、酸素又は空気15を炉内部に
供給する燃焼酸化剤供給手段16と、水蒸気17を炉内
部に供給する水蒸気供給手段18とを設けてなるもので
ある。
【0028】本実施の形態では、上記水蒸気供給手段1
8は炉頂部から供給する第1の水蒸気供給手段18A
と、炉の略中央部分から供給する第2の水蒸気供給手段
18Bとから構成されており、バイオマス13を供給す
る箇所での燃焼反応による高温反応場19Aと、酸化剤
が消費され、バイオマスが熱により分解されるガス化反
応場(又は熱分解反応場ともいう)19Bとに別々に水
蒸気を供給するようにしている。
【0029】また、炉本体11の下部には、バイオマス
中の灰21の灰溜め部22が形成されている。
【0030】また、炉本体11の側壁下部側にはガス排
出部23が設けられており、バイオマスガス化により生
成した生成ガス24を後流側へ送り出している。
【0031】ここで、本発明では、炉本体11内に供給
するバイオマス13としては、生産又は廃棄されたバイ
オマスを必要に応じて粉砕・乾燥したものを供給するの
が好ましい。本発明でバイオマスとは、エネルギー源又
は工業原料として利用することのできる生物資源(例え
ば農業生産物又は副産物、木材、植物等)をいい、例え
ばスイートソルガム,ネピアグラス,スピルリナ等を例
示することができる。
【0032】本発明では、上記バイオマス13の粉砕物
の平均粒径(D)は、0.05≦D≦5mmとするのが好
ましい。これは、平均粒径が0.05mm以下であるとバ
イオマスの粉砕効率が悪くなり、好ましくないからであ
る。一方、平均粒径が5mmを超えた場合には、バイオ
マスの内部まで良好に燃焼がなされずに反応が促進せ
ず、高効率のガス化が困難となるからである。
【0033】ここで、図1に示す実施の形態において
は、上記燃焼酸化剤15を炉頂部12より供給手段16
を介して及び同箇所において水蒸気17を第1の水蒸気
供給手段18Aを介して供給すると共に、ガス化炉本体
11の側面中央部近傍側からも水蒸気17を第2の水蒸
気供給手段18Bを介して供給して、ガス化効率を向上
させるようにしている。
【0034】このように水蒸気17の供給を分けたの
は、水蒸気の温度は通常に加熱した場合であっても40
0〜600℃程度であるので、燃焼場19Aに供給した
場合には、冷却剤として作用することになり、充分な高
温反応場が形成されないことによる。よって、高温反応
場19Aが十分に形成された後の酸素量が少ないガス化
反応場19Bに供給する場合には、水蒸気は当該雰囲気
に晒されて高温(約900〜1200℃程度)になり、
高温となった水蒸気により、CO+H2 O←→CO2
2 というCOシフト反応が右辺側へ進み、H2 濃度を
向上することができ、後述するメタノール生成原料とし
て好適なCO/H2 モル比をほぼ1/2となる生成ガス
組成を得ることができる。
【0035】また、ガス化炉内の温度、ガス化生成ガス
組成を調整するために、第1の水蒸気供給手段18Aと
第2の水蒸気供給手段18Bとにおける水蒸気17の供
給割合を調整可能である。
【0036】更には、本発明では、バイオマスガス化炉
10に供給する水蒸気17を2段階で供給しているが、
本発明はこれに限定されず、図2に示すように、後流側
のガス化反応場(又は熱分解反応場ともいう)19Bに
供給する水蒸気17の供給を複数の供給ノズル等の供給
手段を用いて複数箇所から供給するようにしてもよい。
また鉛直方向のみならず、周方向においても複数箇所か
ら水蒸気17を供給するようにしてもよい。
【0037】また、図3に示すように、ガス化炉本体1
1の頂部12から水蒸気を全く供給せずに、ガス化炉本
体11の部分酸化ガス化反応場19Bにのみ水蒸気17
を水蒸気供給手段18により供給するようにしてもよ
い。
【0038】ここで、上記燃焼酸化剤15と水蒸気17
合計量の投入割合は、酸素[O2 ]/炭素[C]のモル
比率が0.1≦O2 /Cの範囲、好ましくは0.1≦O2
C<1.0の範囲(特に好ましくは0.2≦O2 /C<0.5
の範囲)とすると共に、水蒸気[H2 O]/炭素[C]
のモル比率が1≦H2 O/Cの範囲(特に好ましくは2
≦H2 O/C≦6の範囲)とすることで、タール,スー
トの発生が少ないクリーンなガス化が可能となる。
【0039】これは、上記範囲とすると水蒸気と酸素の
供給により熱分解ガス化が良好となり、生成ガス中のH
2 及びCOの量を向上させることができるからである。
【0040】また、バイオマスのガス化のために、炉本
体11の炉内温度を700〜1200℃のガス化条件と
するのが好ましい。これは、炉内温度が700℃未満で
あると、バイオマスの熱分解が良好でなく、好ましくな
く、一方1200℃を超えた場合には、バイオマス自身
の燃焼によりスートが発生し、好ましくないからであ
る。
【0041】また、ガス化炉本体11の炉内圧力は1〜
30気圧とするのが好ましい。これは、メタノール(又
はジメチルエーテル)合成に直結する場合には、80気
圧近傍が好ましいが、耐圧構造のガス化炉とする必要が
あり、製造費用が嵩み好ましくないからである。なお、
30気圧程度の場合には、空塔速度が低くなり、装置も
コンパクト化でき、好ましい。
【0042】また、ガス化炉本体11の炉内の空塔速度
は0.1〜5m/sのガス化条件とするのが好ましい。こ
れは、空塔速度は0.1m/s以下では炉内滞留時間が長
く、燃焼過多となり好ましくなく、一方5m/sを超え
る場合には、燃焼・熱分解が完全になされずに、良好な
ガス化ができないからである。
【0043】本発明のバイオマスガス化炉によれば、バ
イオマスを部分酸化により効率よくガス化し、COシフ
ト反応がH2 生成側へ進行し、後述するメタノール合成
に必要なH2 を多量に含む生成ガスを得ることができ
る。
【0044】上記得られたガスはガス精製手段により精
製した後、ガスタービン用の燃料ガスとして直接利用す
ることが可能である。
【0045】また、ガス中のH2 とCOガスの組成を調
整することで、メタノール(又はジメチルエーテル)製
造用のガスとして利用することも可能である。
【0046】[第2の実施の形態]図4は本発明の第2
の実施の形態にかかるガス化炉の概略図である。本実施
の形態では、水蒸気を供給する第1の水蒸気供給手段1
8Aはガス化炉の頂部に設けると共に、第2の水蒸気供
給手段18Bはガス化炉本体11の側面とに設けてなる
ものである。そして、第1の水蒸気供給手段18Aから
の水蒸気17は高温反応場19A内に供給すると共に、
第2の水蒸気供給手段18Bからの水蒸気17はガス化
反応場19B内に供給するようにしている。
【0047】ここで、H2 O/C=2.5の場合におけ
る第1水蒸気供給手段18Aからの水蒸気投入量と第2
水蒸気供給手段18Bからの水蒸気投入量との割合は、
第1水蒸気供給手段18Aからの水蒸気投入量を10〜
90%とした場合に、第2水蒸気供給手段18Bからの
水蒸気投入量の割合を90〜10%とすればよい。特
に、第2水蒸気供給手段18Bからの水蒸気投入量の割
合を20〜60%の範囲、特に好適には40〜60%の
範囲とすることで、図5に示すように、水素(H 2 )発
生量が上昇すると共に、メタン(CH4 )発生量が低下
するので好ましい。なお、第2水蒸気供給手段18Bか
らの水蒸気投入量の割合を70%を超えるような場合に
は、高温反応場の温度が上昇し(約1400℃以上)、
熱損失が増大すると共に、炉の製造費用が嵩み、好まし
くない。
【0048】このように、COとH2 とからメタノール
合成の為には、水素濃度を向上することが必要となる
が、第2水蒸気供給手段18Bからの水蒸気投入量を所
定割合とすることでこれを達成することができる。
【0049】また、本実施の形態では第2の水蒸気供給
手段18Bからの水蒸気17の導入は円周方向の4箇所
から接線方向に水蒸気を流入するようにして、混合効率
を向上するようにしている。また第2の水蒸気供給手段
18Bからの水蒸気17の炉内への水蒸気17の吹き込
みを鉛直軸の下方側から上方側に向かって水蒸気を吹き
上げるように供給するようにして、さらに混合比率を向
上させるようにしてもよい。
【0050】[第3の実施の形態]以下、得られた生成
ガス24をメタノール合成に利用するシステム100に
ついて、図6を参照して説明する。
【0051】図6に示すように、上記バイオマスガス化
炉により生成した生成ガス24を用いてメタノール合成
を行うバイオマスのメタノール合成システム100は、
バイオマスガス化炉10内において発生したガス24中
の煤塵を除去する集塵装置101と、集塵後のガスを精
製する精製装置102と、ガス中のH2 とCOガスの組
成を調整するCOシフト反応装置104と、ガスの圧力
を向上させるブースタ装置105と、ガス中のH2 とC
Oとからメタノール(CH3 OH)を製造するメタノー
ル製造装置106と、排ガス107とメタノール108
とに分離する気液分離装置109とを具備するものであ
る。
【0052】ガス化炉の炉本体11内に供給されたバイ
オマス13は、燃焼酸化剤により部分燃焼され、上述し
た所定の炉内条件とすることで、メタノール生成原料と
して好適なガス化生成ガスを得る。ここで発生したガス
24は、次いで集塵装置101で除塵された後、COシ
フト装置104でH2 量を増大させ、ブースタ装置10
5で圧力をメタノール合成の圧力まで向上させてメタノ
ール合成装置106へ導かれ、ここで、メタノール10
8が製造される。その後、メタノール108と排ガス1
07とを分離する。ここで、排ガス107には可燃性ガ
スであるCH4 が残存しているので、再度ガス化炉本体
11に供給したり、水蒸気を予加熱する熱源(燃料)等
として、再利用をするようにしてもよい。
【0053】なお、メタノールの回収率の向上のために
は、余分なCO2 はシステム最終段階でアミン系湿式C
2 除去装置等のようなCO2 を除去するCO2 除去装
置(脱炭酸装置)110をブースター装置105の上流
側へ設け、余分なCO2 を除去するようにしてもよい。
【0054】この結果、メタノール合成装置106に供
給されるメタノール原料ガスは、余分なCO2 が除去さ
れ、[CO]/[H2 ]=1/2のモル比率組成とする
ことができ、メタノール合成が効率よく進行し、供給し
たバイオマスを効率よくメタノールに合成することがで
きる。
【0055】[第4の実施の形態]本発明の第4の実施
の形態を図7を用いて説明する。なお、図1に示すガス
化炉と同一部材については同符号を付して重複する説明
は省略する。本実施の形態にかかるバイオマスガス化炉
30は、ガス化炉本体31の中央部分にくびれ部32を
形成してなり、第1室31Aと第2室31Bとに内部を
鉛直軸方向で分割し、下部側にバイオマス13を供給す
る供給手段14と酸化剤15を供給する供給手段16と
水蒸気17を供給する供給手段18が設けられている。
また、本実施の形態においても水蒸気17は第1室31
A内のみならず、第2室31B内にも第2の水蒸気供給
手段18Bより水蒸気17を供給するようにしている。
【0056】このように水蒸気17の供給を分けたの
は、水蒸気の温度は通常に加熱した場合であっても40
0〜600℃程度であるので、高温反応場19Aに供給
した場合には、冷却剤として作用することになり、酸
化、熱分解反応が不十分となることによる。よって、高
温反応場19Aが十分に形成された後の酸素量が少ない
ガス化反応場(熱分解反応場)19Bに供給する場合に
は、水蒸気当該雰囲気に晒されて高温(約900〜12
00℃程度)になり、CO+H2 O←→CO2 +H2
いうCOシフト反応が右辺側へ進み、H2 濃度を向上す
ることができ、後述するメタノール生成原料として好適
なCO/H2 モル比をほぼ1/2となる生成ガス組成を
得ることができる。
【0057】バイオマスの供給方法は本実施の形態のよ
うに、下方側から供給するものに限定されるものではな
い。なお、本実施の形態のように生成ガス24の流れを
上向きとすることで、高温ガスは上方へ流れるのでガス
化炉内のガス流れは均一になり、ガス化反応が効率よく
進行するので、好ましい。
【0058】また、図1乃至図3に示す第1の実施の形
態にかかるバイオマスを上方から供給するバイオマスガ
ス化炉においても、本実施の形態のように炉本体にくび
れ部を形成するようにして、高温反応場31Aとガス化
反応場31Bとを明確化させるようにしてもよい。
【0059】また、図8に示すように、くびれ部32を
有するガス化炉本体31の第1室31Aには水蒸気17
を供給せずに、第2室31B内のガス化反応場19Bの
みに、水蒸気供給手段18から水蒸気17を供給するよ
うにしてもよい。
【0060】[第5の実施の形態]本発明の第5の実施
の形態を図9を用いて説明する。図1に示すガス化炉及
び図6に示すガス化システムと同一部材については同符
号を付して重複する説明は省略する。
【0061】本実施の形態にかかるバイオマスガス化シ
ステム120は、バイオマス13をガス化させるバイオ
マスガス化炉10と、該ガス化炉10にて生成した生成
ガス24中の煤塵等を除去するスクラバ等の集塵装置1
03と、集塵後のガスを再度ガス化炉10内を通過させ
て、再度精製ガスを加熱する配管121と、加熱後のガ
ス中の圧力を上昇させるブースタ装置105と、例えば
アミン系湿式CO2 除去装置等のようなCO2 を除去す
るCO2 除去装置110と、ガス中のH2 とCOとから
メタノール(CH3 OH)を製造するメタノール製造装
置106と、排ガス107とメタノール108とに分離
する気液分離装置109とを具備するものである。
【0062】本実施の形態によれば、除塵装置103に
より生成ガス24中の煤塵等を除塵した後に、水蒸気1
7を供給してガス化炉10内に配設されて配管内を通過
させることで、生成ガス24が 再度加熱され、CO+
2 O←→CO2 +H2 というCOシフト反応が右辺側
へ進み、H2 濃度を向上することができる。
【0063】[第6の実施の形態]第6の実施の形態を
図10を用いて説明する。図9に示すガス化システムと
同一部材については同符号を付して重複する説明は省略
する。本実施の形態にかかるバイオマスガス化システム
130は、上記ガス化炉本体に配設された配管121に
スチームリフォーミング手段である触媒装置131を介
装してなるものである。上記触媒装置131は、内部に
Ni系触媒等の改質触媒132を充填等してなるもので
あり、該触媒の改質効果により生成ガス24中のCH4
等の炭化水素系物質を、水蒸気及びニッケル触媒存在下
のスチームリフォーミングにより、高温(好適には90
0℃±100℃)で、CO,H2 にすることができる。
このスチームリフォーミングにより生成されたH2 ,C
Oは、上述したように、メタノール合成の原料となる。
【0064】この結果、メタノール合成装置106に供
給されるメタノール原料ガスは、余分なCO2 が除去さ
れると共にH2 が豊富なCO/H2 のモル比が1/2の
ガス組成とすることができ、メタノール合成効率が向上
し、供給したバイオマスを効率よくメタノールに合成す
ることができる。
【0065】第5及び第6の実施の形態では水蒸気を多
段に導入するガス化炉を用いたものではないが、図2、
図3及び図4に示すガス化炉を用いても同様に効率よく
メタノールを合成できることはいうまでもない。
【0066】
【発明の効果】以上述べたように、第1の発明によれ
ば、バイオマスを原料とし、酸素と蒸気をガス化剤とす
るガス化により生成ガスを得るバイオマスガス化炉にお
いて、ガス化炉本体内のガス化反応場に水蒸気を供給す
る水蒸気供給手段を設けたので、ガス化効率を向上させ
ることができる。
【0067】第2の発明は、第1の発明において、上記
水蒸気供給手段を複数箇所設けたので、メタノール合成
に好適なガス化ガス組成とすることができる。
【0068】第3の発明は、第1の発明において、上記
バイオマスを供給するバイオマス供給手段がガス化炉本
体の頂部又は下方部又は中央部又は側方部のいずれかに
設けてなるので、バイオマスを効率的に燃焼及び部分酸
化させることができる。
【0069】第4の発明は、第2の発明において、上記
水蒸気供給手段を2箇所設けてなると共に、第1の水蒸
気供給手段は炉頂部から炉内に水蒸気が吹き込み、第2
の水蒸気供給手段は炉内のガス化反応場に水蒸気が吹き
込むので、高温反応場が十分に形成された後の酸素量が
少ないガス化反応場に水蒸気を供給する場合には、該水
蒸気は当該雰囲気に晒されて高温(約900〜1200
℃程度)になり、高温となった水蒸気がバイオマスの熱
分解反応に寄与し、H2 濃度を向上することができ、メ
タノール生成原料として好適なCO/H2 モル比をほぼ
1/2となる生成ガス組成を得ることができる。
【0070】第5の発明は第4の発明において、上記第
1の水蒸気供給手段と第2の水蒸気供給手段との水蒸気
供給量の割合を10〜90%/90〜10%とすること
で、H2 発生量を増加することができる。
【0071】第6の発明は、第3の発明において、上記
バイオマスの供給手段を複数箇所に設けたのでさらに、
バイオマスを効率的に燃焼及び部分酸化させることがで
きる。
【0072】第7の発明は、第3の発明において、上記
バイオマスガス化炉の炉本体の中央部分にくびれ部を形
成し、バイオマスの高温反応場とバイオマスのガス化反
応場とを設けてなるので、高温反応場を分離することが
でき、高温化により炭化水素等を分解でき、COシフト
反応の原料となるCO量を多くし、高濃度H2 を得るこ
とができる。
【0073】第8の発明は、バイオマスを原料とし、酸
素と蒸気をガス化剤とするガス化により生成ガスを得る
バイオマスガス化炉において、上記バイオマスガス化炉
により生成してなる生成ガス中の煤塵を除塵する除塵手
段と、該除塵手段により除塵された生成ガスを通過させ
る配管をガス化炉内部に配設してなるので、生成ガスが
再度高温雰囲気を通過することになり、COシフト反応
により、高濃度H2 を得ることができる。
【0074】第9の発明は、上記配管内の一部にスチー
ムリフォーミング手段を介装してなるので、触媒効果に
より高温で、生成ガス中の炭化水素をCO,H2 にする
ことができる。
【0075】第10の発明は、上記スチームリフォーミ
ング手段により生成ガス中の炭化水素をCO及びH2
改質するので、良好なメタノール合成のガス組成とな
る。
【0076】第11の発明は、第1又は8の発明におい
て、上記バイオマスガス化のガス流れを上方から下流又
は下流から上方へのいずれかであるので、バイオマスを
効率的にガス化することができる。
【0077】第12の発明は、第1又は8の発明におい
て、上記バイオマスの平均粒径(D)が0.05≦D≦5
mmの粉砕物であるので、バイオマスの燃焼が効率的に
行うことができ、高効率のガス生成を行うことができ
る。
【0078】第13の発明は、バイオマスを原料とし、
酸素と蒸気をガス化剤とするガス化により生成ガスを得
るバイオマスガス化方法において、ガス化炉本体内のガ
ス化反応場に水蒸気を供給しつつガス化させるので、メ
タノール合成に好適なガス化ガス組成を得ることができ
る。
【0079】第14の発明は、バイオマスを原料とし、
酸素と蒸気をガス化剤とするガス化により生成ガスを得
るバイオマスガス化方法において、バイオマスガス化に
より生成してなる生成ガス中の煤塵を除塵し、その後ガ
ス化炉内部に当該生成ガスを通過させるので、生成ガス
が再度高温雰囲気を通過することになり、COシフト反
応により、高濃度H2 を得ることができる。
【0080】第15の発明は、バイオマスを原料とし、
酸素と蒸気をガス化剤とするガス化により生成ガスを得
るバイオマスガス化方法において、上記スチームリフォ
ーミング手段により生成ガス中の炭化水素をCO及びH
2 に改質するので、メタノール合成に好適なガス組成と
なる。
【0081】第16の発明は、第1乃至12のバイオマ
スガス化炉でガス化したガスをガス精製するガス精製装
置と、精製したガスを燃料として用いるガスタービンと
を具備するので、バイオマスを有効利用してガスタービ
ンを駆動することができる。
【0082】第17の発明は、第1乃至12のバイオマ
スガス化炉でガス化したガスをガス精製するガス精製装
置と、精製したガス中のH2 とCOよりメタノールを合
成するメタノール合成装置とを具備するので、効率的な
メタノール合成が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態にかかるバイオマスガス化炉
の概略図である。
【図2】第1の実施の形態の他のバイオマスガス化炉の
概略図である。
【図3】第1の実施の形態の他のバイオマスガス化炉の
概略図である。
【図4】第2の実施の形態にかかるバイオマスガス化炉
の概略図である。
【図5】第2の実施の形態にかかるバイオマスガス化炉
を用いた水蒸気投入量と水素の発生量及びメタン発生量
との関係図である。
【図6】第3の実施の形態にかかるバイオマスガス化炉
を用いたメタノール合成システムの概略図である。
【図7】第4の実施の形態にかかるバイオマスガス化炉
の概略図である。
【図8】第4の実施の形態の他のバイオマスガス化炉の
概略図である。
【図9】第5の実施の形態にかかるバイオマスガス化炉
を用いたメタノール合成システムの概略図である。
【図10】第6の実施の形態にかかるバイオマスガス化
炉を用いたメタノール合成システムの概略図である。
【符号の説明】 10 バイオマスガス化炉 11 ガス化炉本体(炉本体) 12 頂部 13 バイオマス 14 バイオマス供給手段 15 燃焼酸化剤 16 燃焼酸化剤供給手段 17 水蒸気 18 水蒸気供給手段 18A 第1の水蒸気供給手段 18B 第2の水蒸気供給手段 19A 高温反応場 19B ガス化反応場(熱分解反応場) 21 灰 22 灰溜め部 24 生成ガス 100 バイオマスガス化システム 101 集塵装置 102 精製装置 103 スクラバ 104 COシフト反応装置 105 ブースタ装置 106 メタノール製造装置 107 排ガス 108 メタノール 109 気液分離装置 110 脱炭酸装置 120 バイオマスガス化システム 121 配管 131 触媒装置 132 触媒
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B09B 3/00 ZAB C07C 27/06 C07C 27/06 31/04 31/04 C10J 3/02 C C10J 3/02 D F H J L M 3/46 D 3/46 H J M 3/54 C 3/54 D H J L C10K 1/02 C10K 1/02 3/00 3/00 F27B 15/02 F27B 15/02 15/08 15/08 15/12 15/12 F27D 17/00 104G F27D 17/00 104 B09B 3/00 ZAB (72)発明者 松本 慎治 長崎県長崎市深堀町五丁目717番1号 三 菱重工業株式会社長崎研究所内 (72)発明者 太田 英明 長崎県長崎市深堀町五丁目717番1号 三 菱重工業株式会社長崎研究所内 (72)発明者 小林 由則 東京都千代田区丸の内二丁目5番1号 三 菱重工業株式会社内 (72)発明者 有賀 健 東京都千代田区丸の内二丁目5番1号 三 菱重工業株式会社内 (72)発明者 石井 弘実 東京都千代田区丸の内二丁目5番1号 三 菱重工業株式会社内 (72)発明者 古屋 孝明 東京都千代田区丸の内二丁目5番1号 三 菱重工業株式会社内 (72)発明者 坂井 正康 長崎県長崎市女の都2丁目35番18号 (72)発明者 竹川 敏之 長崎県長崎市深堀町五丁目717番地1 長 菱エンジニアリング株式会社内 Fターム(参考) 4D004 AA01 AA12 AA50 BA03 CA04 CA27 CB02 CB13 CC01 4H006 AA02 AA04 AC41 FE11 4H060 AA02 BB05 BB12 BB25 CC03 GG08 4K046 HA12 HA13 JD06 JE01 JE04 KA07 4K056 AA19 BA01 BB01 BC01 CA16 CA20 DB04 DB12

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バイオマスを原料とし、酸素と蒸気をガ
    ス化剤とするガス化により生成ガスを得るバイオマスガ
    ス化炉において、 ガス化炉本体内のガス化反応場に水蒸気を供給する水蒸
    気供給手段を設けたことを特徴とするバイオマスガス化
    炉。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 上記水蒸気供給手段を複数箇所設けたことを特徴とする
    バイオマスガス化炉。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 上記バイオマスを供給するバイオマス供給手段がガス化
    炉本体の頂部又は下方部又は中央部又は側方部のいずれ
    かに設けてなることを特徴とするバイオマスガス化炉。
  4. 【請求項4】 請求項2において、 上記水蒸気供給手段を2箇所設けてなると共に、第1の
    水蒸気供給手段は炉頂部から炉内に水蒸気が吹き込み、
    第2の水蒸気供給手段は炉内のガス化反応場に水蒸気が
    吹き込むことを特徴とするバイオマスガス化炉。
  5. 【請求項5】 請求項4において、 上記第1の水蒸気供給手段と第2の水蒸気供給手段との
    水蒸気供給量の割合を10〜90%/90〜10%とし
    たことを特徴とするバイオマスガス化炉。
  6. 【請求項6】 請求項3において、 上記バイオマスの供給手段を複数箇所に設けたことを特
    徴とするバイオマスガス化炉。
  7. 【請求項7】 請求項3において、 上記バイオマスガス化炉の炉本体の中央部分にくびれ部
    を形成し、バイオマスの高温反応場とバイオマスのガス
    化反応場とを設けてなることを特徴とするバイオマスガ
    ス化炉。
  8. 【請求項8】 バイオマスを原料とし、酸素と蒸気をガ
    ス化剤とするガス化により生成ガスを得るバイオマスガ
    ス化炉において、 上記バイオマスガス化炉により生成してなる生成ガス中
    の煤塵を除塵する除塵手段と、該除塵手段により除塵さ
    れた生成ガスを通過させる配管をガス化炉内部に配設し
    てなることを特徴とするバイオマスガス化炉。
  9. 【請求項9】 請求項8において、 上記配管内の一部にスチームリフォーミング手段を介装
    してなることを特徴とするバイオマスガス化炉。
  10. 【請求項10】 請求項9において、 上記スチームリフォーミング手段により生成ガス中の炭
    化水素をCO及びH2に改質することを特徴とするバイ
    オマスのガス炉。
  11. 【請求項11】 請求項1又は8において、 上記バイオマスガス化のガス流れを上方から下流又は下
    流から上方へのいずれかであることを特徴とするバイオ
    マスガス化炉。
  12. 【請求項12】 請求項1又は8において、 上記バイオマスの平均粒径(D)が0.05≦D≦5mm
    の粉砕物であることを特徴とするバイオマスガス化炉。
  13. 【請求項13】 バイオマスを原料とし、酸素と蒸気を
    ガス化剤とするガス化により生成ガスを得るバイオマス
    ガス化方法において、 ガス化炉本体内のガス化反応場に水蒸気を供給しつつガ
    ス化させることを特徴とするバイオマスガス化方法。
  14. 【請求項14】 バイオマスを原料とし、酸素と蒸気を
    ガス化剤とするガス化により生成ガスを得るバイオマス
    ガス化方法において、 バイオマスガス化により生成してなる生成ガス中の煤塵
    を除塵し、その後ガス化炉内部に当該生成ガスを通過さ
    せることを特徴とするバイオマスガス化方法。
  15. 【請求項15】 バイオマスを原料とし、酸素と蒸気を
    ガス化剤とするガス化により生成ガスを得るバイオマス
    ガス化方法において、 上記スチームリフォーミング手段により生成ガス中の炭
    化水素をCO及びH2に改質することを特徴とするバイ
    オマスのガス化方法。
  16. 【請求項16】 請求項1乃至12のいずれか一のバイ
    オマスガス化炉でガス化したガスをガス精製するガス精
    製装置と、精製したガスを燃料として用いるガスタービ
    ンとを具備することを特徴とするバイオマスのガス化シ
    ステム。
  17. 【請求項17】 請求項1乃至12のいずれか一のバイ
    オマスガス化炉でガス化したガスをガス精製するガス精
    製装置と、精製したガス中のH2 とCOよりメタノール
    を合成するメタノール合成装置とを具備することを特徴
    とするバイオマスのメタノール合成システム。
JP2001257380A 2001-01-19 2001-08-28 バイオマスガス化炉 Expired - Fee Related JP4388245B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001257380A JP4388245B2 (ja) 2001-01-19 2001-08-28 バイオマスガス化炉

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001011528 2001-01-19
JP2001-11528 2001-01-19
JP2001257380A JP4388245B2 (ja) 2001-01-19 2001-08-28 バイオマスガス化炉

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009116067A Division JP4885254B2 (ja) 2001-01-19 2009-05-13 バイオマスガス化システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002285171A true JP2002285171A (ja) 2002-10-03
JP4388245B2 JP4388245B2 (ja) 2009-12-24

Family

ID=26607968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001257380A Expired - Fee Related JP4388245B2 (ja) 2001-01-19 2001-08-28 バイオマスガス化炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4388245B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005330117A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Kangen Yoyu Gijutsu Kenkyusho:Kk カーボン微粒子の製造方法及び製造装置
JP2007204558A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 National Institute Of Advanced Industrial & Technology バイオマスからの液体燃料製造装置
JP2008189704A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 National Institute Of Advanced Industrial & Technology バイオマスからの液体燃料製造装置
JP2008208276A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 有機燃料ガス化液体燃料製造システム
JP2009501807A (ja) * 2005-06-28 2009-01-22 コミュニティ パワー コーポレイション 自動モジュール式バイオマス発電方法および装置
JP2009179804A (ja) * 2001-01-19 2009-08-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd バイオマスガス化システム
JP2011219521A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガス化炉及びボイラ設備
JP2016521292A (ja) * 2013-03-15 2016-07-21 テラパワー, エルエルシー 炭素質原料のガス化を行う方法およびシステム
JP2017155055A (ja) * 2009-01-06 2017-09-07 アルケマ フランス バイオマス由来のメチルメタクリレートの製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009179804A (ja) * 2001-01-19 2009-08-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd バイオマスガス化システム
JP2005330117A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Kangen Yoyu Gijutsu Kenkyusho:Kk カーボン微粒子の製造方法及び製造装置
JP2009501807A (ja) * 2005-06-28 2009-01-22 コミュニティ パワー コーポレイション 自動モジュール式バイオマス発電方法および装置
JP2007204558A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 National Institute Of Advanced Industrial & Technology バイオマスからの液体燃料製造装置
JP4644831B2 (ja) * 2006-01-31 2011-03-09 独立行政法人産業技術総合研究所 バイオマスからの液体燃料製造装置
JP2008189704A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 National Institute Of Advanced Industrial & Technology バイオマスからの液体燃料製造装置
JP4711980B2 (ja) * 2007-01-31 2011-06-29 独立行政法人産業技術総合研究所 バイオマスからの液体燃料製造装置
JP2008208276A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 有機燃料ガス化液体燃料製造システム
JP4658980B2 (ja) * 2007-02-27 2011-03-23 三菱重工業株式会社 有機燃料ガス化液体燃料製造システム
JP2017155055A (ja) * 2009-01-06 2017-09-07 アルケマ フランス バイオマス由来のメチルメタクリレートの製造方法
JP2011219521A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガス化炉及びボイラ設備
JP2016521292A (ja) * 2013-03-15 2016-07-21 テラパワー, エルエルシー 炭素質原料のガス化を行う方法およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4388245B2 (ja) 2009-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4938920B2 (ja) バイオマスガス化炉及びバイオマスのガス化システム
CN102424359B (zh) 一种三段式生物质热解-气化-催化重整制取合成气的方法
JP4259777B2 (ja) バイオマスのガス化方法
JP5030320B2 (ja) バイオマスのメタノール合成システム
US20190337876A1 (en) Integrated system and method for producing methanol product
KR101609809B1 (ko) 산소없이 이산화탄소의 사이클링에 의한 바이오매스 가스화용 방법 및 장치
JP2015025145A (ja) バイオマスから低タール合成ガスを製造する方法および装置
CN1018449B (zh) 燃料气的生产
WO2011021944A1 (en) Combined processes for utilizing synthesis gas at low co2 emission and high energy output
CN109020780A (zh) 一种煤气化耦合煤焦化制甲醇系统及方法
JP4388245B2 (ja) バイオマスガス化炉
JP2008069017A (ja) 水素製造方法
US20240059991A1 (en) Two-stage syngas production with separate char and product gas inputs into the second stage
JP2001279266A (ja) 石炭のガス化方法及びメタノール合成システム
JP4295793B2 (ja) バイオマスガス化炉
CN108219852A (zh) 微波热解生物质的气化反应装置及其制气方法
JP2007023084A (ja) バイオマスガス化用触媒
JP4981202B2 (ja) バイオマスガス化炉
JP4071939B2 (ja) バイオマスガス化炉
JP4885254B2 (ja) バイオマスガス化システム
CN111548251A (zh) 沼气全组分低温等离子体催化制备甲醇的方法
JPH11228973A (ja) 石炭水素化熱分解方法
CN215667848U (zh) 煤气化制取燃料和化学品的装置及系统
JPH0899921A (ja) メタノール製造装置
US20210380417A1 (en) Process and Device for Producing Hydrogen, Carbon Monoxide and a Carbon-Containing Product

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090908

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091002

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4388245

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121009

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131009

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees