JPH11226694A - まがりば傘歯車の製造方法 - Google Patents

まがりば傘歯車の製造方法

Info

Publication number
JPH11226694A
JPH11226694A JP3003298A JP3003298A JPH11226694A JP H11226694 A JPH11226694 A JP H11226694A JP 3003298 A JP3003298 A JP 3003298A JP 3003298 A JP3003298 A JP 3003298A JP H11226694 A JPH11226694 A JP H11226694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bevel gear
end position
tooth
hot forging
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3003298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3397675B2 (ja
Inventor
Mitsugi Kojima
貢 小島
Kiyoshi Okawachi
潔 大川内
Yoshitomo Haneda
芳智 羽田
Kazuyoshi Niima
和好 新間
Hidetoshi Arakawa
英俊 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SUZUKI SEIMITSU KOGYO KK
Nittan Corp
Original Assignee
SUZUKI SEIMITSU KOGYO KK
Nittan Valve Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SUZUKI SEIMITSU KOGYO KK, Nittan Valve Co Ltd filed Critical SUZUKI SEIMITSU KOGYO KK
Priority to JP03003298A priority Critical patent/JP3397675B2/ja
Publication of JPH11226694A publication Critical patent/JPH11226694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3397675B2 publication Critical patent/JP3397675B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 設計値通りのねじれ角をもつ量産に適したま
がりば傘歯車の製造方法の提供。 【解決手段】 熱間鍛造により歯形を成形し、次いで冷
間鍛造により歯形を仕上げ加工するまがりば傘歯車の製
造方法において、熱間鍛造用金型4に成形する歯形4a
のねじれ角を、熱間鍛造後の歯車Wの歯スジの熱収縮を
考慮したねじれ角(熱収縮後の歯面の大端位置P1 およ
び小端位置P2 から熱収縮前の歯面の大端位置P1 ’お
よび小端位置P2 ’を特定し、この特定した大端位置P
1 ’および小端位置P2 ’を通る歯切りカッタC’の円
弧20’から特定されるねじれ角)θ1 ’とすること
で、金型に形成する歯形の設計を容易にした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、歯スジ(歯面)が
歯幅方向に真っ直ぐではなく曲がっている歯車、いわゆ
るまがりば傘歯車の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】すぐば傘歯車の歯は、切削加工により成
形すると非常にコストがかさむため、一般には、図4
(c)に示すように、熱間鍛造用金型4を用いて熱間鍛
造を行い、その後、図4(d)に示すように、冷間鍛造
用金型6を用いて冷間鍛造することで、成形するように
なっている。
【0003】なお、熱間鍛造用金型4の歯形4aは、一
般には放電加工によって成形される。即ち、図4(a)
に示されるように、成形したいすぐば傘歯車と同一形状
の放電加工用電極2(の歯形2a)を歯切りカッタを用
いた切削加工により成形し、次いで、この電極2を用い
た放電加工により、図4(b)に示されるような歯形4
aをもつ熱間鍛造用金型4を成形する。冷間鍛造用金型
6の歯形6aについても、熱間鍛造用金型4の歯形4a
の成形方法と同様である。
【0004】また、まがりば傘歯車についても、図4に
示すように、すぐば傘歯車の製造方法と同様の方法によ
って製造されるが、まがりば傘歯車の歯は、歯スジ(歯
面)が歯幅方向に真っ直ぐではなく曲がっており、熱間
鍛造後に歯車Wの歯スジ(歯面)が熱収縮により湾曲変
形するため、従来の方法では、設計通りの歯スジ(歯
面)をもつまがりば傘歯車を成形することは困難であっ
た。
【0005】なお、熱間鍛造用金型4の歯形4aは、一
般に放電加工により成形されるため、熱間鍛造により、
まがりば傘歯車の歯形の歯面を設計通りに成形できると
いうことは、まがりば傘歯車熱間鍛造用金型4を成形す
るための放電加工用電極2に所定の歯スジ(歯面)をも
つ歯形2aを設計(成形)することに他ならない。
【0006】また、従来技術として、特開平62−23
0447号が提案されている。これは、熱間鍛造用金型
の歯形の歯面における歯当たり中心を、歯面の熱収縮を
考慮して、凸側歯面では半径方向外方に所定量ずらし、
一方、凹側歯面では半径方向内方に所定量ずらすように
したものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記した特開
平62−230447号では、熱間鍛造用金型の歯形の
凸側歯面と凹側歯面とで、歯当たり中心を歯車の大きさ
やモジュール等によって半径方向に所定量(歯当り中心
の直径の3〜20%だけ)ずらすと説明されているもの
の、具体的にどうやってどれだけずらすかについては、
一切開示されていない。
【0008】従って、従来方法(特開平62−2304
47号)では、熱間鍛造用金型を成形するための放電加
工用電極に成形する歯形の歯面を具体的にどうやって設
計(成形)するかについては、全く不明であり、「熱間
鍛造後、冷間鍛造することで、設計値通りの歯スジ(歯
面)をもつまがりば傘歯車を量産できる」という技術に
ついては、発明者の知るかぎりにおいては、今のところ
全くもって存在しない。
【0009】本発明は前記従来技術の問題点に鑑みなさ
れたもので、その目的は、設計値通り歯スジ(歯面)を
もつ量産に適したまがりば傘歯車の製造方法を提供する
ことにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1に係るまがりば傘歯車の製造方法おいて
は、熱間鍛造によりまがりば傘歯車の歯面を成形し、次
いで冷間鍛造により歯面を仕上げ加工するまがりば傘歯
車の製造方法において、熱間鍛造用金型に形成された歯
形の歯スジのねじれ角を、熱間鍛造後の傘歯車の歯面の
熱収縮を考慮したねじれ角θ1 ’に設定するようにした
ものである。請求項2においては、請求項1記載のまが
りば傘歯車の製造方法において、熱間鍛造温度Tと歯車
材の線膨張係数αと歯切りカッタC’の円弧20’から
前記ねじれ角θ1 ’を特定するようにしたものである。
請求項3においては、請求項2記載のまがりば傘歯車の
製造方法において、熱収縮後の傘歯車の歯面の大端位置
1 および小端位置P2 から熱収縮前の傘歯車の歯面の
大端位置P1 ’および小端位置P2 ’を特定し、この特
定した大端位置P1 ’および小端位置P2 ’を通る歯切
りカッタC’の円弧20’から、前記ねじれ角θ1 ’を
特定するようにしたものである。請求項4においては、
請求項3記載のまがりば傘歯車の製造方法において、前
記熱収縮後の傘歯車の歯面の大端位置P1 および小端位
置P2 を歯車中心Mからの距離のαT%(但し、α:歯
車材の線膨張係数,T:温度変化量である熱間鍛造温
度)だけそれぞれ半径方向外方にずらすことで、前記熱
収縮前の傘歯車の歯面の大端位置P1 ’および小端位置
2 ’を特定するようにしたものである。請求項5にお
いては、請求項1〜4のいずれかに記載のまがりば傘歯
車の製造方法において、熱間鍛造用金型に形成された歯
形を熱間鍛造用金型成形用の電極を用いた放電加工によ
り成形するようにしたものである。請求項6に係るまが
りば傘歯車においては、放電加工により成形された熱間
鍛造用金型を用いた熱間鍛造によりまがりば傘歯車の歯
面が成形され、次いで冷間鍛造によりその歯面が仕上げ
加工されたまがりば傘歯車において、前記熱間鍛造用金
型成形用の放電加工用電極に形成された歯形の歯スジの
ねじれ角を、熱間鍛造後の傘歯車の歯面の熱収縮を考慮
したねじれ角θ1 ’に設定するようにしたものである。
請求項7においては、請求項6に記載のまがりば傘歯車
において、前記ねじれ角θ1 ’を、熱間鍛造温度Tと歯
車材の線膨張係数αと歯切りカッタC’の円弧20’か
ら特定するようにしたものである。請求項8において
は、請求項7に記載のまがりば傘歯車において、熱収縮
後の傘歯車の歯面の大端位置P1 および小端位置P2
ら熱収縮前の傘歯車の歯面の大端位置P1 ’および小端
位置P2 ’を特定し、この特定した大端位置P1 ’およ
び小端位置P2 ’を通る歯切りカッタC’の円弧20’
から、前記ねじれ角θ1 ’を特定するようにしたもので
ある。請求項9においては、請求項8に記載のまがりば
傘歯車において、前記熱収縮後の傘歯車の歯面の大端位
置P1 および小端位置P2 を歯車中心Mからの距離のα
T%(但し、α:歯車材の線膨張係数,T:熱間鍛造温
度)だけそれぞれ半径方向外方にずらすことで、前記熱
収縮前の傘歯車の歯面の大端位置P1 ’および小端位置
2 ’を特定するようにしたものである。本発明では、
熱間鍛造用金型の歯形の歯スジが熱収縮を考慮したねじ
れ角θ1’をもつように設計(形成)されており、熱間
鍛造されたまがりば傘歯車の歯スジは、熱収縮して設計
値通りの所定のねじれ角θ1 となる。実際に熱間鍛造用
金型の歯形の歯スジ(歯面)を設計するには、熱間鍛造
後の歯車の歯面の熱収縮を考慮して設計することが必要
である。そして、歯車の歯面上の任意の点は、熱収縮
(熱膨張)により、半径方向に変位するため、熱収縮前
の歯面上における大端位置P1 ’および小端位置P2
は、熱収縮後の歯面上における大端位置P1 および小端
位置P2 を、歯車中心Mからの距離(半径)のαT%
(但し、α:歯車材の線膨張係数,T:熱間鍛造温度)
だけそれぞれ半径方向外方にずらすことで特定される。
そして、この特定された熱収縮前の大端位置P1 ’およ
び小端位置P2 ’を通る歯切りカッタC’の円弧20’
から求めたねじれ角θ1 ’が、熱間鍛造直後の歯車(熱
収縮前の歯車)の歯スジのねじれ角、即ち、熱間鍛造用
金型の歯スジのねじれ角である。なお、この熱収縮前の
ねじれ角θ1 ’は、熱収縮後の歯スジねじれ角(歯車の
歯面の大端位置P1 および小端位置P2 を通る歯切りカ
ッタCの円弧20から求まるねじれ角)θ1 に比べて小
さい。従って、歯スジ(歯面)のねじれ角がθ1 ’であ
る歯形の形成された熱間鍛造用金型を用いて熱間鍛造し
た直後の歯車の歯スジのねじれ角はθ1 ’であるが、歯
車が冷えることでθ1 となり、即ち、冷間鍛造により仕
上げ加工されることで、歯スジ(歯面)のねじれ角が設
計値通りの所定のねじれ角θ1 をもつまがりば傘歯車と
なる。また、熱間鍛造用金型(の歯形)は、放電加工に
より成形されることから、熱間鍛造用金型成形用の電極
に形成する歯形の歯面を、歯スジ(歯面)の熱収縮を考
慮したねじれ角θ1 ’に形成することで、この電極を用
いた放電加工により成形された熱間鍛造用金型の歯形の
歯スジ(歯面)も熱収縮を考慮したねじれ角θ1 ’をも
ち、この金型によって熱間鍛造された歯車の歯スジ(歯
面)のねじれ角θ1 ’は、冷えることで設計値通りのね
じれ角θ1 となる。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を、実
施例に基づいて説明する。
【0012】本発明方法においても、図4(c),
(d)に示す従来方法と同様に、熱間鍛造用金型4を用
いて熱間鍛造を行い、次いで冷間鍛造用金型6を用いて
冷間鍛造を行うが、熱間鍛造用金型4の歯形4aの歯ス
ジのねじれ角θ1 ’は、熱間鍛造後の歯車Wの歯形の歯
スジの熱収縮を考慮した大きさに形成されており、熱間
鍛造された直後でまだ冷えていない歯車Wの歯形の歯ス
ジのねじれ角θ1 ’は、冷間鍛造されることで、設計通
りの目的とするねじれ角θ1 となるようになっている。
【0013】即ち、熱間鍛造用金型4に形成されている
歯形4a(金型4の歯形4aを成形するための放電加工
用電極2の歯形2a)の歯スジのねじれ角は、歯スジ
(歯面)の熱収縮を考慮している分、従来の同金型4に
形成される歯形の歯スジのねじれ角とは異なっている
が、冷間鍛造用金型6に形成される歯形6aの歯スジの
ねじれ角は、冷間鍛造が熱間鍛造のような高温状態で行
われる訳ではないので、歯スジ(歯面)の熱収縮を考慮
せず、従来の同金型6に形成される歯形6aの歯スジの
ねじれ角と同一である等、熱間鍛造用金型4に形成され
ている歯形4aを除いたその他の構成については従来方
法と同一であり、この従来方法に対し異なる点(熱間鍛
造用金型4の歯形4aの形状)について説明する。
【0014】図1は、熱収縮前後におけるまがりば傘歯
車の歯スジ(歯面)のねじれ角の変化を説明する図、図
2は、図1の要部拡大図で、符号D1 ’,D2 ’は、熱
間鍛造直後(以下、熱膨張時という)の同歯車の大端
円,小端円で、各歯面における大端位置,小端位置はそ
れぞれ大端円D1 ,小端円D2 上にある。符号D1 ,D
2 は、熱間鍛造終了後に常温まで冷えた時(熱収縮時)
の同歯車の大端円,小端円で、各歯面における大端位
置,小端位置はそれぞれ大端円D1 ,小端円D2 上にあ
る。符号C,C’は歯切りカッタ円で、同一径である。
符号20’は熱膨張時の同歯車の歯スジ(歯面)、符号
20は熱収縮時の同歯車の歯スジ(歯面)を示す。
【0015】これらの図において、熱間鍛造により熱膨
張しているまがりば傘歯車の歯面の大端円および小端円
は、熱間鍛造後の熱収縮により、D1 ’,D2 ’位置か
らD1 ,D2 位置となる。このとき、熱膨張時の歯面の
大端位置P1 ’および小端位置P2 ’は、歯面が熱収縮
することで、各位置P1 ’,P2 ’の歯車中心Mからの
距離(半径)のαT%(但し、α:歯車材の線膨張係
数,T:温度変化量である熱間鍛造温度)だけ半径方向
内側に移動したP1 ,P2 となる。
【0016】即ち、熱膨張(熱収縮)による歯車の周方
向の伸び(縮み)δは、δ=2πRαT(但し、R:歯
車中心Mからの距離,α:歯車材の線膨張係数,T:温
度変化量)であり、従って、熱膨張(熱収縮)による歯
車の周方向の長さは2πR(1±αT)となる。ここ
で、熱膨張時の歯車の半径をrとすると、2πr=2π
R(1±αT)で、r=R±RαTから、熱膨張(熱収
縮)による歯車の半径方向の伸び(縮み)はαTRとな
る。このため、熱膨張時における歯スジ(歯面)は、熱
収縮することで、点P1 ’およびP2 ’を通る半径dの
歯切りカッタ円C’のつくる円弧20’(円弧P1 ’P
2 ’)位置から、点P1 およびP2 を通る半径dの歯切
りカッタ円Cのつくる円弧20(円弧P1 2 )位置と
なって、歯スジ(歯面)のねじれ角はθ1 ’からθ1
なる。
【0017】このように、歯スジのねじれ角がθ1 ’と
なるように熱間鍛造用金型4の歯形4aの歯面を形成す
ることで、熱間鍛造終了後、冷えた歯スジのねじれ角は
θ1となることから、製造される歯車の歯スジのねじれ
角をθ1 とするには、熱間鍛造用金型4の歯形4aの歯
スジのねじれ角を、熱収縮を考慮したθ1 ’となるよう
に設計すればよい。
【0018】また、熱間鍛造用金型4の歯形4aは、図
4(a),(b)に示されるように、放電加工によって
成形されるので、即ち、熱間鍛造用金型4の歯形4a
は、熱間鍛造用金型成形用の電極2を用いた放電加工に
より成形されるので、熱間鍛造用金型4の歯形4aの設
計は、放電加工用電極2の歯形2aの設計に他ならな
い。
【0019】従って、図1,2を参照しつつ、放電加工
用電極2の歯形2aの具体的設計手順について説明す
る。
【0020】まず、ピッチ線上の計算値である歯幅中心
円D0 と直交基準軸X,Yとを描く。次に、これら(歯
幅中心円D0 と直交基準軸X,Y)の交点P0 を通る所
定の大きさのねじれ角θ1 をもつねじれ角直線L0 を描
く。次に、この点P0 において、ねじれ角直線L0 に接
する所定の径dの円(歯切りカッタ円)Cを描く。次
に、歯車の歯面の大端円D1 ,小端円D2 を描き、これ
らの円D1 ,D2 と歯切りカッタ円Cとの交点を大端位
置P1 ,小端位置P2 としてプロットする。次に、各交
点位置P1 ,P2 を歯車中心Mから半径方向外方にαT
R(α:歯車材の線膨張係数,T:熱間鍛造温度,R:
歯車中心Mから交点P1 ,P2 までの距離)だけ拡大し
た点を、拡径大端位置P1 ’,拡径小端位置P2 ’とし
てプロットする。なお、符号L1 ,L2 は、歯車中心M
と点P1 ,P2 を通る直線で、拡径大端位置P1 ’,拡
径小端位置P2 ’は、熱膨張した歯車の歯面の大端円D
1 ’,小端円D2 ’上に位置している。
【0021】次に、拡径大端位置P1 ’および拡径小端
位置P2 ’を通る所定の径dの歯切りカッタ円C’を描
く。そして、歯切りカッタ円C’と歯幅中心円D0 との
交点P0 ’に接するねじれ角直線L0 ’を描く。そし
て、この交点P0 ’と歯車中心Mを結ぶ直線Lを描く
と、ねじれ角直線L0 ’の直線Lに対する角度θ1 ’が
放電加工用電極2に形成する歯形2aの歯スジのねじれ
角に他ならない。
【0022】図3は、本発明方法により製造されたまが
りば傘歯車の縦断面図である。
【0023】即ち、ピッチ角74°29’,ねじれ角3
2°30’の歯形をもったまがりば傘歯車を製造するた
めに、熱間鍛造温度Tを1000℃,歯車材(SCr
材)の線膨張係数αを15×10-6として、図1,2に
示す実施例方法によって設計したピッチ角74°2
9’,ねじれ角32°02’の歯形2aを、歯切りカッ
タ(半径d=2.5in)を用いた切削加工によって放
電加工用電極2に成形し、この電極2を用いた放電加工
により熱間鍛造用金型4(の歯形4a)を成形した。そ
して、この熱間鍛造用金型4を用いて歯車材(SCr4
20材)を熱間鍛造(温度1000℃)し、次いで、所
定の歯形(ピッチ角74°29’,ねじれ角32°3
0’)の形成された冷間鍛造用金型6を用いて冷間鍛造
したところ、図3に示すような歯形12の形成されたま
がりば傘歯車10が得られた。この歯形12は、ピッチ
角が74°29’、歯スジのねじれ角が32°30’
で、JIS3級の歯車精度をもつことが確認された。
【0024】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
に係るまがりば傘歯車の製造方法によれば、歯スジのね
じれ角が熱収縮を考慮した値となるように熱間鍛造用金
型の歯形を設計することで、設計値通りのねじれ角をも
つまがりば傘歯車を製造できることから、金型の設計が
非常に容易となる。また、まがりば傘歯車の量産が可能
となるので、それだけまがりば傘歯車を安価に供給でき
る。また、熱間鍛造用金型(の歯形)を放電加工により
成形する場合には、この熱間鍛造用金型成形用の電極
に、熱間鍛造による歯車材の熱収縮を考慮したねじれ角
をもつ歯形を形成することで、設計値通りのねじれ角を
もつまがりば傘歯車を熱間鍛造用するための金型を簡単
に製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】熱収縮前後におけるまがりば傘歯車の歯スジ
(歯面)のねじれ角の変化を説明する図
【図2】図1の要部拡大図
【図3】本発明方法において製造された歯車の縦断面図
【図4】放電加工により形成した金型を使って傘歯車を
鍛造する工程を説明する図
【符号の説明】
4 熱間鍛造用金型 4a 歯形 6 冷間鍛造用金型 6a 歯形 10 まがりば傘歯車 12 歯形 20 熱収縮後の歯スジである円弧 20’ 熱収縮前(熱膨張時)の歯スジである円弧 α 歯車材の線膨張係数 T 温度変化量である熱間鍛造温度 C,C’ 歯切りカッタ円 D0 歯幅中心円 P1 熱収縮後の大端位置 P1 ’ 熱収縮前(熱膨張時)の大端位置 P2 熱収縮後の小端径位置 P2 ’ 熱収縮前(熱膨張時)の小端位置 P0 熱収縮後の歯幅中心円と歯切りカッタ円Cとの交
点位置 P0 ’ 熱収縮前(熱膨張時)の歯幅中心円と歯切りカ
ッタ円C’との交点位置 θ1 熱収縮後のねじれ角 θ1 ’ 熱収縮前(熱膨張時)のねじれ角
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B23P 15/14 B23P 15/14 (72)発明者 羽田 芳智 静岡県浜松市入野町14591−2 (72)発明者 新間 和好 静岡県浜松市新橋町202−2 (72)発明者 荒川 英俊 静岡県磐田郡豊田町森下528−2

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱間鍛造によりまがりば傘歯車の歯面を
    成形し、次いで冷間鍛造により歯面を仕上げ加工するま
    がりば傘歯車の製造方法において、 熱間鍛造用金型に形成された歯形の歯スジのねじれ角
    が、熱間鍛造後の傘歯車の歯面の熱収縮を考慮したねじ
    れ角に設定されたことを特徴とするまがりば傘歯車の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 熱間鍛造温度と歯車材の線膨張係数と歯
    切りカッタの円弧から前記ねじれ角を特定することを特
    徴とする請求項1に記載のまがりば傘歯車の製造方法。
  3. 【請求項3】 熱収縮後の傘歯車の歯面の大端位置およ
    び小端位置から熱収縮前の傘歯車の歯面の大端位置およ
    び小端位置を特定し、この特定した大端位置および小端
    位置を通る歯切りカッタの円弧から、前記ねじれ角を特
    定することを特徴とする請求項2に記載のまがりば傘歯
    車の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記熱収縮後の傘歯車の歯面の大端位置
    および小端位置を歯車中心からの距離のαT%(但し、
    α:歯車材の線膨張係数,T:温度変化量である熱間鍛
    造温度)だけそれぞれ半径方向外方にずらすことで、前
    記熱収縮前の傘歯車の歯面の大端位置および小端位置を
    特定することを特徴とする請求項3に記載のまがりば傘
    歯車の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記熱間鍛造用金型に形成された歯形
    は、熱間鍛造用金型成形用の電極を用いた放電加工によ
    り形成されたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか
    に記載のまがりば傘歯車の製造方法。
  6. 【請求項6】 放電加工により成形された熱間鍛造用金
    型を用いた熱間鍛造によりまがりば傘歯車の歯面が成形
    され、次いで冷間鍛造によりその歯面が仕上げ加工され
    たまがりば傘歯車において、 前記熱間鍛造用金型成形用の放電加工用電極に形成され
    た歯形の歯スジのねじれ角が、熱間鍛造後の傘歯車の歯
    面の熱収縮を考慮したねじれ角に設定されたことを特徴
    とするまがり歯傘歯車。
  7. 【請求項7】 前記ねじれ角は、熱間鍛造温度と歯車材
    の線膨張係数と歯切りカッタの円弧から特定されたこと
    を特徴とする請求項6に記載のまがりば傘歯車。
  8. 【請求項8】 熱収縮後の傘歯車の歯面の大端位置およ
    び小端位置から熱収縮前の傘歯車の歯面の大端位置およ
    び小端位置を特定し、この特定した大端位置および小端
    位置を通る歯切りカッタの円弧から、前記ねじれ角が特
    定されたことを特徴とする請求項7に記載のまがりば傘
    歯車。
  9. 【請求項9】 前記熱収縮後の傘歯車の歯面の大端位置
    および小端位置を歯車中心からの距離のαT%(但し、
    α:歯車材の線膨張係数,T:熱間鍛造温度)だけそれ
    ぞれ半径方向外方にずらすことで、前記熱収縮前の傘歯
    車の歯面の大端位置および小端位置が特定されたことを
    特徴とする請求項8に記載のまがりば傘歯車。
JP03003298A 1998-02-12 1998-02-12 まがりば傘歯車の製造方法およびまがりば傘歯車 Expired - Fee Related JP3397675B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03003298A JP3397675B2 (ja) 1998-02-12 1998-02-12 まがりば傘歯車の製造方法およびまがりば傘歯車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03003298A JP3397675B2 (ja) 1998-02-12 1998-02-12 まがりば傘歯車の製造方法およびまがりば傘歯車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11226694A true JPH11226694A (ja) 1999-08-24
JP3397675B2 JP3397675B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=12292490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03003298A Expired - Fee Related JP3397675B2 (ja) 1998-02-12 1998-02-12 まがりば傘歯車の製造方法およびまがりば傘歯車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3397675B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002239676A (ja) * 2001-02-19 2002-08-27 Yutaka Seimitsu Kogyo Ltd かさ状歯車鍛造用金型の製造方法
CN102303219A (zh) * 2011-08-12 2012-01-04 天津第一机床总厂 大型插齿机刀轴的蜗杆齿形的加工方法
CN102441773A (zh) * 2011-09-09 2012-05-09 江苏飞船股份有限公司 弧齿锥齿轮热精锻及冷精整形复合工艺
CN102764847A (zh) * 2012-07-12 2012-11-07 南昌大学 一种直/斜齿柱形齿轮精密成形方法
CN104057268A (zh) * 2014-07-02 2014-09-24 柳州市汉森机械制造有限公司 农耕机圆锥齿轮的加工方法
CN105710620A (zh) * 2016-03-30 2016-06-29 江苏威鹰机械有限公司 轿车变速器结合齿齿轮制造工艺
CN105983847A (zh) * 2015-02-13 2016-10-05 常州飞天齿轮有限公司 一种弧齿锥齿轮制造工艺
CN115229455A (zh) * 2022-07-05 2022-10-25 一汽解放汽车有限公司 齿轮加工方法、装置、计算机设备和存储介质

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002239676A (ja) * 2001-02-19 2002-08-27 Yutaka Seimitsu Kogyo Ltd かさ状歯車鍛造用金型の製造方法
CN102303219A (zh) * 2011-08-12 2012-01-04 天津第一机床总厂 大型插齿机刀轴的蜗杆齿形的加工方法
CN102441773A (zh) * 2011-09-09 2012-05-09 江苏飞船股份有限公司 弧齿锥齿轮热精锻及冷精整形复合工艺
CN102764847A (zh) * 2012-07-12 2012-11-07 南昌大学 一种直/斜齿柱形齿轮精密成形方法
CN104057268A (zh) * 2014-07-02 2014-09-24 柳州市汉森机械制造有限公司 农耕机圆锥齿轮的加工方法
CN105983847A (zh) * 2015-02-13 2016-10-05 常州飞天齿轮有限公司 一种弧齿锥齿轮制造工艺
CN105710620A (zh) * 2016-03-30 2016-06-29 江苏威鹰机械有限公司 轿车变速器结合齿齿轮制造工艺
CN115229455A (zh) * 2022-07-05 2022-10-25 一汽解放汽车有限公司 齿轮加工方法、装置、计算机设备和存储介质
CN115229455B (zh) * 2022-07-05 2024-02-23 一汽解放汽车有限公司 齿轮加工方法、装置、计算机设备和存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP3397675B2 (ja) 2003-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012219931A (ja) ラックバー及びその製造方法
JPH11226694A (ja) まがりば傘歯車の製造方法
US8176763B2 (en) Steering rack
TW201041673A (en) Gear forming method
JP2014200912A (ja) 切削ねじ製造工具および方法
JP2008246569A (ja) 鍛造成形用金型の製造方法
CN109590553A (zh) 一种淬火前对硬齿面外齿轮齿廓的加工方法
JP2602320B2 (ja) チタンパイプの曲げ成形法
JP3541433B2 (ja) ヘリカルピニオンギアとその製造方法および製造装置
JPS60166108A (ja) 内面異形金属管の製造方法
JP3940597B2 (ja) シームレス鋼管の製造に使用するマンドレルの製造方法
JP2001179457A (ja) 溶接用トーチの製造方法
JP4604102B2 (ja) ハス歯歯車の製造方法
EP1447158A3 (en) Method for producing rack bar
JPS6224827A (ja) 拡管用マンドレル
KR20020036818A (ko) 휠용 니플의 제조방법
KR20230174710A (ko) 전조 다이스
JP2009156369A (ja) 二段ヘリカル歯車
SU536034A1 (ru) Заготовка дл изготовлени биметаллических труб
JPS59225838A (ja) リングギヤの成形方法
JP2001219321A (ja) らせん状油穴付きツイストドリル素材の製造方法
JPH11290957A (ja) パイプの溝加工方法
JPH0579445B2 (ja)
CN112045379A (zh) 高压锅炉高效换热管的制造方法
JPH1085883A (ja) 大径盤状歯車の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140214

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees