JPH1122460A - ハイブリッド電気自動車の冷却システム - Google Patents

ハイブリッド電気自動車の冷却システム

Info

Publication number
JPH1122460A
JPH1122460A JP17443997A JP17443997A JPH1122460A JP H1122460 A JPH1122460 A JP H1122460A JP 17443997 A JP17443997 A JP 17443997A JP 17443997 A JP17443997 A JP 17443997A JP H1122460 A JPH1122460 A JP H1122460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling system
engine
motor
cooling
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17443997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3817842B2 (ja
Inventor
Hitoshi Shimonosono
均 下野園
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP17443997A priority Critical patent/JP3817842B2/ja
Publication of JPH1122460A publication Critical patent/JPH1122460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3817842B2 publication Critical patent/JP3817842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/02Liquid-coolant filling, overflow, venting, or draining devices
    • F01P11/029Expansion reservoirs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P5/00Pumping cooling-air or liquid coolants
    • F01P5/10Pumping liquid coolant; Arrangements of coolant pumps
    • F01P2005/105Using two or more pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P5/00Pumping cooling-air or liquid coolants
    • F01P5/10Pumping liquid coolant; Arrangements of coolant pumps
    • F01P5/12Pump-driving arrangements
    • F01P2005/125Driving auxiliary pumps electrically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P2007/146Controlling of coolant flow the coolant being liquid using valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • F01P2007/168By varying the cooling capacity of a liquid-to-air heat-exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/08Temperature
    • F01P2025/52Heat exchanger temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2050/00Applications
    • F01P2050/24Hybrid vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/18Heater
    • F01P2060/185Heater for alternators or generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/02Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air
    • F01P7/08Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by cutting in or out of pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • F01P7/165Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control characterised by systems with two or more loops
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エンジンおよび電動モータの運転条件に合っ
た効率の良い冷却を可能にする。 【解決手段】 エンジン用冷却系4とモータ用冷却系5
とを循環用配管18,21を介して連通させると共に、
その循環用配管18,21に停止時に通水遮断機能を持
つ容積型のアシスト電動ポンプ19を設け、このエンジ
ン用冷却系4内の水温とモータ用冷却系5内の水温とを
それぞれ検知するセンサ22,23を設け、これらのセ
ンサ22,23の信号に応じてモータ用冷却系5の電動
ポンプ15およびアシスト電動ポンプ19を駆動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、電動モータによ
り走行を可能な車両であって、エンジンにより駆動され
る発電機と、発電された電気を蓄えるバッテリとを備え
ており、電動モータを冷却するモータ用冷却システム
と、エンジンを冷却するエンジン用冷却システムとを備
えているハイブリッド電気自動車の冷却システムにおい
て、冷却ファン等の冷却系の消費電力を低減させると共
に、熱交換器のサイズを小さくして重量軽減を図り、燃
費を改善する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から排気エミッションを改善するた
め、エンジンと電動モータを組み合わせたハイブリッド
電気自動車が知られている。
【0003】このようなハイブリッド電気自動車では、
エンジンにより駆動される発電機と、発電された電気を
蓄えるバッテリとを備えて、電動モータにより走行が可
能であるが、そのエンジンの冷却系と電動モータの冷却
系とは制御温度が大きく異なっており、通常は電動モー
タの定格等からモータの冷却系が低めの設定となってい
る。したがって、両者の冷却系統を共有することは単純
にはできず、それぞれ個別のラジエータ、送風手段を必
要としている。そのため、これら複数の熱交換器への通
水をうまく切換えることによって、共有化することが重
要となっている。
【0004】図15は冷却システムの例を示すもので、
エンジン50の水冷システムとエンジンの吸気を冷却す
るインタークーラ51の水冷システムとを組み合わせた
ものである。この例では、エンジン冷却用のラジエータ
52とインタークーラ用のラジエータ53に加えて、切
換弁54により各水冷システムと選択的に連通される第
3のラジエータ55とを備え、エンジン50の冷却能力
が必要なときは、第3のラジエータ55をエンジン冷却
系統と連通させ、インタークーラ51の冷却能力が必要
なときは、第3のラジエータ55をインタークーラ冷却
系統と連通させることにより、エンジン用ラジエータの
余剰冷却能力を、他の水冷システムの放熱に利用し、冷
却水放熱システムを小型化させている(特開平6ー81
648号公報等参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな冷却システムにあっては、一方の冷却系の水温によ
って第3のラジエータを切換えるようになっていたた
め、両冷却系の水温差が大きいときに、水温ハンチング
が発生する心配があり、また前記ハイブリッド電気自動
車のエンジンおよび電動モータの冷却系に適用した場
合、運転条件に合った効率の良い冷却を行えない。ま
た、各熱交換器のレイアウト自由度が無く、冷却系がエ
ンジンルームからの熱気の影響を受ける。
【0006】この発明は、ハイブリッド電気自動車のエ
ンジンおよび電動モータの冷却系に最適な冷却システム
を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、電動モー
タにより走行を可能な車両であって、エンジンにより駆
動される発電機と、発電された電気を蓄えるバッテリと
を備えており、前記電動モータを冷却するモータ用冷却
システムと、前記エンジンを冷却するエンジン用冷却シ
ステムとを備えているハイブリッド電気自動車の冷却シ
ステムにおいて、前記エンジン用冷却システムはエンジ
ン駆動のメカニカルポンプで冷却水を循環可能に形成さ
れると共に、ラジエータへの通水を制御するサーモスタ
ットを備えており、前記モータ用冷却システムは停止時
に通水遮断機能を持つ容積型の電動ポンプにより冷却水
を循環可能に形成されており、このエンジン用冷却系と
モータ用冷却系とを循環用配管を介して連通させると共
に、その循環用配管に停止時に通水遮断機能を持つ容積
型のアシスト電動ポンプを設け、このエンジン用冷却系
内の水温とモータ用冷却系内の水温とをそれぞれ検知す
るセンサを設け、これらのセンサの信号に応じて前記電
動ポンプおよびアシスト電動ポンプを駆動するようにす
る。
【0008】第2の発明は、第1の発明において、エン
ジン用冷却系内の水温が所定値より低く、サーモスタッ
トが閉じており、モータ用冷却系内の水温が所定値より
も高い条件では、電動ポンプおよびアシスト電動ポンプ
を作動させ、エンジン用冷却系内とモータ用冷却系内と
の間で冷却水のやり取りを行うようにする。
【0009】第3の発明は、第1の発明において、エン
ジン用冷却系内の水温が所定値より高く、サーモスタッ
トが開いており、モータ用冷却系内の水温が所定値より
も低い条件では、アシスト電動ポンプを作動させると共
に、電動ポンプを停止させ、エンジン用冷却系内とモー
タ用冷却系内との間で冷却水のやり取りを行うようにす
る。
【0010】第4の発明は、第1の発明において、バッ
テリをエンジンルームから離れた部位に配置し、バッテ
リの側方を筐対で取り囲むと共に、エンジン用冷却系の
ラジエータを前記筐体の車両前方側に設置し、当該ラジ
エータを通過する冷却風によってバッテリを冷却するよ
うにする。
【0011】
【発明の効果】第1の発明によれば、エンジン用冷却系
内の水温とモータ用冷却系内の水温に応じて、両冷却系
の間で冷却水のやり取りを行うことにより、エンジンお
よび電動モータの高い冷却性能を確保できると共に、各
冷却系での水温制御をきめ細かく行え、運転状態に合っ
た効率の良い冷却を行うことができる。したがって、各
冷却系の熱交換器の伝熱面積を有効に利用でき、冷却フ
ァンの消費電力を低減でき、熱交換器面積、重量等の低
減を図れる。
【0012】第2の発明によれば、電動モータの冷却性
能が要求される領域にエンジン用冷却系を利用して、電
動モータを効率良く的確に冷却できる。
【0013】第3の発明によれば、エンジンの冷却性能
が要求される領域にモータ用冷却系をエンジン冷却に利
用して、エンジンを効率良く的確に冷却できる。
【0014】第4の発明によれば、エンジン用冷却系の
ラジエータの冷却と共にバッテリの冷却を同一の冷却フ
ァンで行える。また、停車時に充電のため作動する可能
性があるエンジン用冷却系のラジエータをエンジンルー
ムから離れた部位に配置することにより、できるだけ車
両後方の低温気流を吸引させて、そのエンジン用冷却系
のラジエータの良好な放熱性能を確保できる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0016】図1において、1はエンジン、2はエンジ
ン1により駆動される発電機、3は発電機2により発電
された電気およびバッテリの電力により駆動される走行
用に用いられる電動モータ、4はエンジン用冷却システ
ム、5はモータ用冷却システムである。
【0017】エンジン用冷却システム4において、冷却
水はエンジン1を冷却することによって受熱後、エンジ
ン出口配管6、サーモスタット7、ラジエータ入口配管
8を通り、エンジン用のラジエータ9に流入して放熱す
る。その後、ラジエータ出口配管10およびエンジン入
口配管11を経由して、エンジン1により駆動されるメ
カニカルポンプとしてのウォータポンプ12に吸引さ
れ、エンジン1へ還流する。この場合、エンジン冷却水
温がある所定値以下のときは、サーモスタット7がエン
ジン用のラジエータ9への通水を遮断し、エンジン出口
配管6の冷却水はバイパス経路13を通って直ちにウォ
ータポンプ12へ還流する。
【0018】モータ用冷却システム5において、冷却系
路14の冷却水は電動ポンプ(電動ウォータポンプ)1
5により電動モータ3、発電機2に送られ、これらを冷
却すると共に、モータ用のラジエータ16を通り、放熱
する。
【0019】そして、このエンジン用のラジエータ9の
ラジエータ出口配管10とモータ用のラジエータ16の
冷却水入口部17とが循環用配管としての連通配管18
により連通され、その連通配管18の途中にアシスト電
動ポンプ(アシスト電動ウォータポンプ)19が設置さ
れる。また、モータ用のラジエータ16の冷却水出口部
20とエンジン用のラジエータ9のラジエータ入口配管
8とが循環用配管としての戻り配管21により連通され
る。
【0020】電動ポンプ15およびアシスト電動ポンプ
19には、例えばギアポンプのように停止時には通水を
遮断する容積型のポンプが用いられる。
【0021】一方、エンジン用のラジエータ9内の冷却
水温を検出するためのセンサ22およびモータ用のラジ
エータ16内の冷却水温を検出するためのセンサ23が
設けられ、これらの検出信号は後述するセンサ37の検
出信号と共にコントロールユニット26に入力される。
【0022】コントロールユニット26により、センサ
22,23の検出信号に基づき、電動ポンプ15、アシ
スト電動ポンプ19の駆動が制御される。また、それぞ
れエンジン用のラジエータ9、モータ用のラジエータ1
6に冷却風を強制通風させる冷却ファン(電動ファン)
24,25の駆動もコントロールユニット26により、
制御される。
【0023】図2は本システムの配置構成を示すもの
で、車両を床下から見た図である。エンジン1、発電機
2、電動モータ3は、車両30の前側のエンジンルーム
31に配置される。モータ用のラジエータ16はエンジ
ンルーム31の前端にエアコンコンデンサ32と並んで
配置される。
【0024】バッテリ33はエンジンルーム31から離
れた車両30の床下中央部に配置され、側方(車両30
の横方向)を筐体34により取り囲まれる。エンジン用
のラジエータ9はその筐体34の車両30前方側に設置
され、筐体34の車両30後方側には通風口35が形成
される。
【0025】冷却ファン24により、エンジン用のラジ
エータ9の冷却と共に、バッテリ33の冷却も行われ
る。筐体34内のバッテリ33の雰囲気温度を検出する
ためのセンサ37が設けられ、コントロールユニット2
6により、そのセンサ37の検出信号によっても、冷却
ファン24の駆動が制御される。
【0026】なお、冷却ファン24は2連式のもので、
図中38はエアコンコンデンサ32の冷却ファンを示
す。また、39はエンジン1の排気管、40は車輪であ
る。
【0027】次に、コントロールユニット26による制
御内容を図3の制御マップ、図4〜図9のフローチャー
トに基づいて説明する。
【0028】前述した通り、エンジン冷却系とモータ冷
却系とでは目標制御水温が異なる。この目標制御水温
は、エンジンやモータの種類により異なるが、ここでは
説明のため、エンジンの最高目標水温を110℃、モー
タの最高目標水温を60℃と仮おきして説明する。図3
はモータ水温とエンジン水温の制御マップを示す。ここ
に示す(a)〜(g)までの領域それぞれにおいて、図
1に示した通水系を切換えて行う。
【0029】図4のステップ1ではバッテリ33の雰囲
気温度が50℃以上かどうかを判定し,50℃以上であ
れば、後述のルーチンにかかわらず、ステップ2でエン
ジン用ラジエータ9の冷却ファン24をオンする。
【0030】ステップ3ではモータ水温(センサ22の
検出水温)が50℃以上かどうかを判定し、50℃未満
であれば、ステップ4でエンジン水温(センサ23の検
出水温)が80℃以上かどうかを判定し、80℃未満で
あれば、A(図5)のフローに進み、80℃以上であれ
ば、D(図8)のフローに進む。
【0031】ステップ3でモータ水温が50℃以上であ
れば、ステップ5でエンジン水温が80℃以上かどうか
を判定し、80℃以上であれば、E(図9)のフローに
進み、また80℃未満であれば、ステップ6でエンジン
水温が55℃以下かつモータ水温が55℃以上かどうか
を判定し、Noであれば、B(図6)のフローに進み、
Yesであれば、C(図7)のフローに進む。
【0032】図5(図3の(a)の領域の制御)のステ
ップ11では、電動ポンプ15、アシスト電動ポンプ1
9をオフし、エンジン用ラジエータ9、モータ用ラジエ
ータ16の冷却ファン24,25を共にオフする。
【0033】図6(図3の(b)の領域の制御)のステ
ップ21では、電動ポンプ15をオン、アシスト電動ポ
ンプ19をオフする。ステップ22ではモータ水温が5
8℃以上かどうかを判定し、58℃未満であれば、ステ
ップ23でエンジン用ラジエータ9、モータ用ラジエー
タ16の冷却ファン24,25を共にオフし、58℃以
上であれば、ステップ24でエンジン用ラジエータ9の
冷却ファン24をオフし、モータ用ラジエータ16の冷
却ファン25をオンする。
【0034】図7(図3の(c)の領域の制御)のステ
ップ31では、電動ポンプ15、アシスト電動ポンプ1
9をオンする。ステップ32ではモータ水温が58℃以
上かどうかを判定し、58℃未満であれば、ステップ3
3でエンジン用ラジエータ9、モータ用ラジエータ16
の冷却ファン24,25を共にオフし、58℃以上であ
れば、ステップ34でエンジン用ラジエータ9の冷却フ
ァン24をオフし、モータ用ラジエータ16の冷却ファ
ン25をオンする。
【0035】図8(図3の(d)の領域の制御)のステ
ップ41では、電動ポンプ15をオン、アシスト電動ポ
ンプ19をオフする。ステップ42ではエンジン水温が
95℃以上かどうかを判定し、95℃未満であれば、ス
テップ43でエンジン用ラジエータ9、モータ用ラジエ
ータ16の冷却ファン24,25を共にオフし、95℃
以上であれば、ステップ44でエンジン用ラジエータ9
の冷却ファン24をオンし、モータ用ラジエータ16の
冷却ファン25をオフする。
【0036】図9(図3の(e)の領域の制御)のステ
ップ51では、電動ポンプ15をオン、アシスト電動ポ
ンプ19をオフする。
【0037】ステップ52ではエンジン水温が95℃以
上かどうかを判定し、95℃未満であれば、ステップ5
3でモータ水温が58℃以上かどうかを判定し、58℃
未満であれば、ステップ54でエンジン用ラジエータ
9、モータ用ラジエータ16の冷却ファン24,25を
共にオフし、58℃以上であれば、ステップ55でエン
ジン用ラジエータ9の冷却ファン24をオフし、モータ
用ラジエータ16の冷却ファン25をオンする。
【0038】ステップ52でエンジン水温が95℃以上
であれば、ステップ56でモータ水温が58℃以上かど
うかを判定し、58℃未満であれば、ステップ57でエ
ンジン用ラジエータ9の冷却ファン24をオンし、モー
タ用ラジエータ16の冷却ファン25をオフし、58℃
以上であれば、ステップ58でエンジン用ラジエータ
9、モータ用ラジエータ16の冷却ファン24,25を
共にオンする。
【0039】次に、各領域つまり図3の(a)〜(g)
の領域の動作状態を説明する。
【0040】(a)の領域:[モータ水温もエンジン水
温も十分低い] この場合の通水状況を図10に示す。サーモスタット7
はバイパス経路13側へ開となっており、エンジン用ラ
ジエータ9へは通水しない。また、電動ポンプ15およ
びアシスト電動ポンプ19は作動せず、モータ用ラジエ
ータ16へも通水しない。
【0041】(b)の領域:[エンジン水温は低いが、
モータ水温が上昇した場合] この場合の通水状況を図11に示す。モータ3で走行
し、エンジン1はほとんど作動していない状況である。
サーモスタット7はバイパス経路13側へ開となってお
り、エンジン用ラジエータ9へは通水しない。電動ポン
プ15は作動し、モータ3および発電機2を冷却してモ
ータ用ラジエータ16で放熱する。アシスト電動ポンプ
19は作動させず、エンジン用冷却系とモータ用冷却系
との冷却水のやり取りは行わない。
【0042】(c)の領域:[モータ水温が上昇し、エ
ンジン水温がモータ水温よりも低い場合] この場合の通水状況を図12に示す。エンジン水温が低
いため、サーモスタット7はバイパス経路13側へ開と
なっており、エンジン用冷却系の冷却水はエンジン用ラ
ジエータ9へは通水しない。電動ポンプ15は作動し、
モータ3および発電機2を冷却してモータ用ラジエータ
16で放熱する。ここで、アシスト電動ポンプ19を作
動させ、エンジン用ラジエータ9で放熱済みの低温冷却
水をモータ用ラジエータ16の冷却水入口部17へ流入
させる。ここでモータ用冷却系内の高温冷却水と混合す
ることにより、モータ水温を低下させる。流入させた冷
却水はモータ用ラジエータ16で放熱後、戻り配管21
によりエンジン用ラジエータ9のラジエータ入口配管8
へ流入し、エンジン用ラジエータ9で更に放熱して低温
となった後、連通配管18を通って再びモータ用冷却系
へ流入する。すなわち、エンジン用ラジエータ9もモー
タ3の放熱に寄与していることになる。
【0043】(d)の領域:[モータ水温は低いが、エ
ンジン水温が上昇した場合] この場合の通水状況を図13に示す。エンジン水温が高
いので、サーモスタット7はエンジン用ラジエータ9側
へ開となる。一方、電動ポンプ15は作動せず、モータ
用冷却系内の高温冷却水モータ3および発電機2へは通
水しない。ここで、アシスト電動ポンプ19が作動し、
エンジン用冷却系内の高温冷却水をモータ用冷却系内へ
流入させ、モータ用ラジエータ16で放熱して、戻り配
管21により再びエンジン用ラジエータ9のラジエータ
入口配管8へ還流させ、ここでエンジン用冷却系内の冷
却水と混合することにより、熱交換を行う。すなわち、
モータ用ラジエータ16をエンジン冷却用に使用するこ
とになる。
【0044】(e)の領域:[モータ水温もエンジン水
温も上昇した場合] この場合の通水状況を図14に示す。エンジン水温が高
いので、サーモスタット7はエンジン用ラジエータ9側
へ開となる。電動ポンプ15は作動し、モータ3および
発電機2を冷却してモータ用ラジエータ16で放熱す
る。ここで、アシスト電動ポンプ19は作動せず、エン
ジン用冷却系とモータ用冷却系はそれぞれ独立して冷却
を行うことになる。
【0045】一方、冷却ファン24,25は、放熱がど
うしても不足する場合(限界水温に近くなった場合)に
作動させて、強制空冷を行って放熱量を確保する。冷却
系で消費する電力の低減が目的であり、冷却ファン2
4,25はできるだけ作動させず、そのために電動ポン
プ15、アシスト電動ポンプ19の制御により熱交換器
面積の有効利用を果し、走行風や自然対流での放熱によ
り賄うことを優先している。すなわち、エンジン用ラジ
エータ9の冷却ファン24は、エンジン水温が95℃を
越えた場合、モータ用ラジエータ16の冷却ファン25
は、モータ水温が58℃を越えた場合に、それぞれ作動
する。
【0046】このように、エンジン用冷却系とモータ用
冷却系との間で冷却水のやり取りを可能にすると共に、
エンジン水温とモータ水温とをモニタしながらその冷却
水のやり取りを制御するので、モータ3の冷却性能が要
求される領域ではエンジン用ラジエータ9をモータ冷却
に使用して、またエンジン1の冷却性能が要求される領
域ではモータ用ラジエータ16をエンジン冷却に使用し
て、高い冷却性能を確保することができ、例えばエンジ
ン冷却を優先したためにモータ水温が規定値をオーバー
してしまうようなことはなく、各冷却系での水温制御を
きめ細かく行え、運転状態に合った効率の良い冷却を行
える。
【0047】また、水温が異なるエンジン用冷却系とモ
ータ用冷却系との間での冷却水のやり取りを各水温差に
応じて制御できるので、そのやり取りを切換えたときの
水温ハンチングを少なくすることができる。
【0048】また、バッテリ33をエンジンルーム31
から離れた車両30の床下中央部に配置すると共に、エ
ンジン用ラジエータ9をそのバッテリ33を取り囲む筐
体34の車両30前方側に設置したので、エンジン用ラ
ジエータ9の冷却と共にバッテリ33の冷却を同一のフ
ァン24で行えることと合わせて、次の利点がある。
【0049】すなわち、走行中は走行風が期待できるた
め、車両の前端に熱交換器を置くことが最も有効であ
る。そのため、走行中に主に使用するモータ3用のラジ
エータ16をエンジンルーム31の前端部に配置してい
る。一方、停車時にはエンジンルーム31内の熱気が回
り込んで熱交換器に吸引されるいわゆる吹き返し現象が
存在するため、熱交換器はエンジンルーム31からでき
るだけ離した方が良い。そこで、停車時に充電のため作
動する可能性があるエンジン1用のラジエータ9をエン
ジンルーム31から離れた車両30の床下中央部に配置
することにより、できるだけ車両後方の低温気流を吸引
させて、そのエンジン用ラジエータ9の性能を確保する
のである。これにより、エンジン用ラジエータ9、モー
タ用ラジエータ16の良好な放熱性能を確保でき、また
前述の制御により、冷却性能が要求される条件において
車両前方と床下中央部の条件でラジエータを作動させる
ことができるため、あらゆる条件でエンジン用ラジエー
タ9、モータ用ラジエータ16の高い放熱性能を確保す
ることができる。
【0050】このように各ラジエータ9,16の伝熱面
積を有効に利用でき、冷却ファン24,25の消費電力
を低減でき、したがってエンジン1およびモータ3の信
頼性が向上すると共に、熱交換器面積、重量等の低減を
達成でき、冷却系の消費電力を少なくできる結果、燃費
を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態を示すシステムの構成図である。
【図2】配置構成図である。
【図3】制御マップを示す特性図である。
【図4】制御内容を示すフローチャートである。
【図5】制御内容を示すフローチャートである。
【図6】制御内容を示すフローチャートである。
【図7】制御内容を示すフローチャートである。
【図8】制御内容を示すフローチャートである。
【図9】制御内容を示すフローチャートである。
【図10】通水状況の説明図である。
【図11】通水状況の説明図である。
【図12】通水状況の説明図である。
【図13】通水状況の説明図である。
【図14】通水状況の説明図である。
【図15】従来例の構成図である。
【符号の説明】
1 エンジン 2 発電機 3 電動モータ 4 エンジン用冷却システム 5 モータ用冷却システム 6 エンジン出口配管6 7 サーモスタット 8 ラジエータ入口配管 9 ラジエータ 10 ラジエータ出口配管 11 エンジン入口配管 12 ウォータポンプ 13 バイパス経路 14 冷却系路 15 電動ポンプ 16 ラジエータ 17 冷却水入口部 18 連通配管 19 アシスト電動ポンプ 20 冷却水出口部 21 戻り配管 22,23 センサ 24,25 冷却ファン 26 コントロールユニット 30 車両 31 エンジンルーム 33 バッテリ 34 筐体 35 通風口 37 センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F01P 7/16 504 F01P 7/16 504Z F02B 61/00 F02B 61/00 D H02K 9/19 H02K 9/19 Z

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電動モータにより走行を可能な車両であ
    って、エンジンにより駆動される発電機と、発電された
    電気を蓄えるバッテリとを備えており、前記電動モータ
    を冷却するモータ用冷却システムと、前記エンジンを冷
    却するエンジン用冷却システムとを備えているハイブリ
    ッド電気自動車の冷却システムにおいて、 前記エンジン用冷却システムはエンジン駆動のメカニカ
    ルポンプで冷却水を循環可能に形成されると共に、ラジ
    エータへの通水を制御するサーモスタットを備えてお
    り、 前記モータ用冷却システムは停止時に通水遮断機能を持
    つ容積型の電動ポンプにより冷却水を循環可能に形成さ
    れており、 このエンジン用冷却系とモータ用冷却系とを循環用配管
    を介して連通させると共に、その循環用配管に停止時に
    通水遮断機能を持つ容積型のアシスト電動ポンプを設
    け、 このエンジン用冷却系内の水温とモータ用冷却系内の水
    温とをそれぞれ検知するセンサを設け、 これらのセンサの信号に応じて前記電動ポンプおよびア
    シスト電動ポンプを駆動することを特徴とするハイブリ
    ッド電気自動車の冷却システム。
  2. 【請求項2】 エンジン用冷却系内の水温が所定値より
    低く、サーモスタットが閉じており、モータ用冷却系内
    の水温が所定値よりも高い条件では、電動ポンプおよび
    アシスト電動ポンプを作動させ、エンジン用冷却系内と
    モータ用冷却系内との間で冷却水のやり取りを行うよう
    にした請求項1に記載のハイブリッド電気自動車の冷却
    システム。
  3. 【請求項3】 エンジン用冷却系内の水温が所定値より
    高く、サーモスタットが開いており、モータ用冷却系内
    の水温が所定値よりも低い条件では、アシスト電動ポン
    プを作動させると共に、電動ポンプを停止させ、エンジ
    ン用冷却系内とモータ用冷却系内との間で冷却水のやり
    取りを行うようにした請求項1に記載のハイブリッド電
    気自動車の冷却システム。
  4. 【請求項4】 前記バッテリをエンジンルームから離れ
    た部位に配置し、バッテリの側方を筐対で取り囲むと共
    に、エンジン用冷却系のラジエータを前記筐体の車両前
    方側に設置し、当該ラジエータを通過する冷却風によっ
    てバッテリを冷却する請求項1に記載のハイブリッド電
    気自動車の冷却システム。
JP17443997A 1997-06-30 1997-06-30 ハイブリッド電気自動車の冷却システム Expired - Fee Related JP3817842B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17443997A JP3817842B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 ハイブリッド電気自動車の冷却システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17443997A JP3817842B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 ハイブリッド電気自動車の冷却システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004146236A Division JP3722145B2 (ja) 2004-05-17 2004-05-17 ハイブリッド電気自動車の冷却システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1122460A true JPH1122460A (ja) 1999-01-26
JP3817842B2 JP3817842B2 (ja) 2006-09-06

Family

ID=15978548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17443997A Expired - Fee Related JP3817842B2 (ja) 1997-06-30 1997-06-30 ハイブリッド電気自動車の冷却システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3817842B2 (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001206050A (ja) * 1999-12-17 2001-07-31 Robert Bosch Gmbh ハイブリッド駆動部を備えた車両のヒータのための熱交換装置
GB2370107A (en) * 2000-11-02 2002-06-19 Ford Motor Co A method and system for cooling a hybrid electric vehicle.
GB2370106A (en) * 2000-11-02 2002-06-19 Ford Motor Co Electric coolant pump control for a hybrid electric vehicle
EP1059426A3 (en) * 1999-06-07 2002-11-20 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Circulation apparatus for coolant in vehicule
US6705254B1 (en) * 2002-07-30 2004-03-16 Tony Gary Grabowski Method for cooling torque generation assemblies of a hybrid electric vehicle
JP2004346831A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Denso Corp 車両用冷却システム
JP2005509777A (ja) * 2001-11-13 2005-04-14 ヴァレオ テルミーク モツール 自動車の熱エンジンが発生した熱エネルギーを管理するためのシステム
JP2006125375A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Toyota Motor Corp 車両用冷却装置
US7082905B2 (en) 2003-02-24 2006-08-01 Honda Motor Co., Ltd. Cooling apparatus for hybrid vehicle
WO2007049516A1 (ja) 2005-10-25 2007-05-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 冷却システムおよびその制御方法並びに自動車
JP2007216791A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Toyota Motor Corp 冷却システムおよびそれを備えたハイブリッド車両
WO2008095638A1 (de) * 2007-02-03 2008-08-14 Behr Gmbh & Co. Kg Kühleranordnung für einen antriebsstrang eines kraftfahrzeugs
US7481924B2 (en) 2003-07-10 2009-01-27 Kankyokiki Corporation Cooling medium flow passage
JP2010228686A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Toyota Motor Corp ハイブリッドシステムの制御装置
GB2489016A (en) * 2011-03-16 2012-09-19 Land Rover Uk Ltd A cooling circuit for a hybrid electric vehicle and a method cooling
WO2013080980A1 (ja) * 2011-11-28 2013-06-06 カルソニックカンセイ株式会社 エンジンの冷却装置及びその冷却方法
DE102012217101A1 (de) * 2012-09-24 2014-06-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kühlmittelkreislauf für Fahrzeuge
JPWO2016125525A1 (ja) * 2015-02-06 2017-10-05 本田技研工業株式会社 内燃機関の冷却制御装置
FR3051148A1 (fr) * 2016-05-10 2017-11-17 Renault Sas " systeme de refroidissement pour un vehicule hybride comportant un circuit de transfert de liquide de refroidissement "
JP6477851B1 (ja) * 2017-12-18 2019-03-06 マツダ株式会社 車両の冷却装置
CN109578136A (zh) * 2019-01-31 2019-04-05 郑州金阳电气有限公司 全密封水冷静音发电机组
JP2019127201A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 トヨタ自動車株式会社 車両の冷却装置
JP2020062964A (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 トヨタ自動車株式会社 電池冷却システム
JP2020147069A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 日産自動車株式会社 電動4輪駆動車の冷却装置
DE102019209907A1 (de) * 2019-07-05 2021-01-07 Ford Global Technologies, Llc Anordnung und Verfahren zur Temperierung eines Verbrennungsmotors und elektrischer Antriebskomponenten eines Hybridfahrzeugs
DE102019209942A1 (de) * 2019-07-05 2021-01-07 Ford Global Technologies, Llc Anordnung und Verfahren zur Temperierung eines Verbrennungsmotors und elektrischer Antriebskomponenten eines Hybridfahrzeugs mit Kühleinrichtung
CN112803674A (zh) * 2021-01-13 2021-05-14 中国人民解放军92578部队 一种船用发电机散热系统
DE102021003402A1 (de) 2020-12-18 2022-06-23 Mercedes-Benz Group AG Temperiervorrichtung für einen Antriebsstrang eines Hybridfahrzeugs

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2638991C2 (ru) * 2013-05-03 2017-12-19 Дир Энд Компани Система и способ управления температурой машины

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993002884A1 (en) * 1991-08-01 1993-02-18 Wavedriver Limited Vehicle cooling system
JPH05131848A (ja) * 1991-11-15 1993-05-28 Toyota Motor Corp ハイブリツド車の駆動システム制御装置
JPH0681648A (ja) * 1992-07-13 1994-03-22 Nippondenso Co Ltd 車両用冷却装置
JPH07253020A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Mitsubishi Motors Corp ハイブリッド車用エンジンの冷却装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993002884A1 (en) * 1991-08-01 1993-02-18 Wavedriver Limited Vehicle cooling system
JPH05131848A (ja) * 1991-11-15 1993-05-28 Toyota Motor Corp ハイブリツド車の駆動システム制御装置
JPH0681648A (ja) * 1992-07-13 1994-03-22 Nippondenso Co Ltd 車両用冷却装置
JPH07253020A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Mitsubishi Motors Corp ハイブリッド車用エンジンの冷却装置

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1059426A3 (en) * 1999-06-07 2002-11-20 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Circulation apparatus for coolant in vehicule
JP2001206050A (ja) * 1999-12-17 2001-07-31 Robert Bosch Gmbh ハイブリッド駆動部を備えた車両のヒータのための熱交換装置
GB2370106B (en) * 2000-11-02 2004-09-15 Ford Motor Co A coolant pump control for a hybrid electric vehicle
US6450275B1 (en) 2000-11-02 2002-09-17 Ford Motor Company Power electronics cooling for a hybrid electric vehicle
GB2370106A (en) * 2000-11-02 2002-06-19 Ford Motor Co Electric coolant pump control for a hybrid electric vehicle
GB2370107B (en) * 2000-11-02 2005-02-09 Ford Motor Co A method and system for cooling a hybrid electric vehicle
GB2370107A (en) * 2000-11-02 2002-06-19 Ford Motor Co A method and system for cooling a hybrid electric vehicle.
JP2005509777A (ja) * 2001-11-13 2005-04-14 ヴァレオ テルミーク モツール 自動車の熱エンジンが発生した熱エネルギーを管理するためのシステム
US6705254B1 (en) * 2002-07-30 2004-03-16 Tony Gary Grabowski Method for cooling torque generation assemblies of a hybrid electric vehicle
US7082905B2 (en) 2003-02-24 2006-08-01 Honda Motor Co., Ltd. Cooling apparatus for hybrid vehicle
JP2004346831A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Denso Corp 車両用冷却システム
US7481924B2 (en) 2003-07-10 2009-01-27 Kankyokiki Corporation Cooling medium flow passage
US7906020B2 (en) 2003-07-10 2011-03-15 Kankyokiki Corporation Cooling medium flow path
JP2006125375A (ja) * 2004-11-01 2006-05-18 Toyota Motor Corp 車両用冷却装置
JP2007120312A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Toyota Motor Corp 冷却システムおよびその制御方法並びに自動車
JP4631652B2 (ja) * 2005-10-25 2011-02-16 トヨタ自動車株式会社 冷却システムおよびその制御方法並びに自動車
WO2007049516A1 (ja) 2005-10-25 2007-05-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 冷却システムおよびその制御方法並びに自動車
JP2007216791A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Toyota Motor Corp 冷却システムおよびそれを備えたハイブリッド車両
US8555826B2 (en) 2007-02-03 2013-10-15 Behr Gmbh & Co. Kg Cooler arrangement for a drive train in a motor vehicle
WO2008095638A1 (de) * 2007-02-03 2008-08-14 Behr Gmbh & Co. Kg Kühleranordnung für einen antriebsstrang eines kraftfahrzeugs
JP2010517843A (ja) * 2007-02-03 2010-05-27 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 自動車のドライブトレイン用の冷却システム
JP2010228686A (ja) * 2009-03-30 2010-10-14 Toyota Motor Corp ハイブリッドシステムの制御装置
US9199531B2 (en) 2011-03-16 2015-12-01 Jaguar Land Rover Limited Hybrid electric vehicle cooling circuit and method of cooling
GB2489016A (en) * 2011-03-16 2012-09-19 Land Rover Uk Ltd A cooling circuit for a hybrid electric vehicle and a method cooling
GB2489016B (en) * 2011-03-16 2013-08-21 Land Rover Uk Ltd Hybrid electric vehicle cooling circuit and method of cooling
WO2013080980A1 (ja) * 2011-11-28 2013-06-06 カルソニックカンセイ株式会社 エンジンの冷却装置及びその冷却方法
DE102012217101A1 (de) * 2012-09-24 2014-06-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kühlmittelkreislauf für Fahrzeuge
DE102012217101B4 (de) * 2012-09-24 2016-09-01 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kühlmittelkreislauf für Fahrzeuge
JPWO2016125525A1 (ja) * 2015-02-06 2017-10-05 本田技研工業株式会社 内燃機関の冷却制御装置
FR3051148A1 (fr) * 2016-05-10 2017-11-17 Renault Sas " systeme de refroidissement pour un vehicule hybride comportant un circuit de transfert de liquide de refroidissement "
JP6477851B1 (ja) * 2017-12-18 2019-03-06 マツダ株式会社 車両の冷却装置
JP2019107963A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 マツダ株式会社 車両の冷却装置
JP2019127201A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 トヨタ自動車株式会社 車両の冷却装置
JP2020062964A (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 トヨタ自動車株式会社 電池冷却システム
CN109578136A (zh) * 2019-01-31 2019-04-05 郑州金阳电气有限公司 全密封水冷静音发电机组
JP2020147069A (ja) * 2019-03-11 2020-09-17 日産自動車株式会社 電動4輪駆動車の冷却装置
DE102019209907A1 (de) * 2019-07-05 2021-01-07 Ford Global Technologies, Llc Anordnung und Verfahren zur Temperierung eines Verbrennungsmotors und elektrischer Antriebskomponenten eines Hybridfahrzeugs
DE102019209942A1 (de) * 2019-07-05 2021-01-07 Ford Global Technologies, Llc Anordnung und Verfahren zur Temperierung eines Verbrennungsmotors und elektrischer Antriebskomponenten eines Hybridfahrzeugs mit Kühleinrichtung
DE102021003402A1 (de) 2020-12-18 2022-06-23 Mercedes-Benz Group AG Temperiervorrichtung für einen Antriebsstrang eines Hybridfahrzeugs
CN112803674A (zh) * 2021-01-13 2021-05-14 中国人民解放军92578部队 一种船用发电机散热系统
CN112803674B (zh) * 2021-01-13 2021-11-23 中国人民解放军92578部队 一种船用发电机散热系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3817842B2 (ja) 2006-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3817842B2 (ja) ハイブリッド電気自動車の冷却システム
US11192425B2 (en) Integrated thermal management module for vehicle
JP4384066B2 (ja) 車両冷却システム
KR100359700B1 (ko) 차량용 엔진 냉각장치
KR100459081B1 (ko) 차량용 냉각제 순환장치
US7484378B2 (en) Cooling system and method for cooling a heat producing system
JP3722145B2 (ja) ハイブリッド電気自動車の冷却システム
JP2002352867A (ja) 電気自動車のバッテリ温度制御装置
US11541725B2 (en) Thermal management system and integrated thermal management module for vehicle
JP2010119282A (ja) 熱マネージメントシステム
US10562367B2 (en) Heating, ventilation, and air conditioning system for vehicle
KR20180131653A (ko) 차량의 공조시스템
JP2006241991A (ja) 冷却装置
KR20150133540A (ko) 차량 엔진 냉각 시스템
CN115698477A (zh) 包括混合管线的多回路热管理系统及车辆
JPH11200858A (ja) ハイブリッド電気自動車の冷却装置
JP3937624B2 (ja) 車両用冷却装置
JP6849502B2 (ja) 車両用冷却システム
JPH11107749A (ja) ハイブリッド電気自動車の冷却システム
JPH04163230A (ja) 冷却装置
KR20220022536A (ko) 전기자동차의 열관리 시스템
US20190322159A1 (en) Vehicular air conditioning system
CN113733895B (zh) 混合动力车及其热管理系统
CN112060865A (zh) 电动汽车的热管理系统
CN110758046A (zh) 用于电动汽车的空气调节装置及控制它的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees