JPH11224303A - 計算機の利用習熟度の監視とそれを向上させる方法及びそのための装置 - Google Patents

計算機の利用習熟度の監視とそれを向上させる方法及びそのための装置

Info

Publication number
JPH11224303A
JPH11224303A JP30760298A JP30760298A JPH11224303A JP H11224303 A JPH11224303 A JP H11224303A JP 30760298 A JP30760298 A JP 30760298A JP 30760298 A JP30760298 A JP 30760298A JP H11224303 A JPH11224303 A JP H11224303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
proficiency
user interface
customer
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30760298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4793961B2 (ja
Inventor
David M Siefert
エム シーファート デビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NCR International Inc
Original Assignee
NCR International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NCR International Inc filed Critical NCR International Inc
Publication of JPH11224303A publication Critical patent/JPH11224303A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4793961B2 publication Critical patent/JP4793961B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0639Performance analysis of employees; Performance analysis of enterprise or organisation operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/108Remote banking, e.g. home banking
    • G06Q20/1085Remote banking, e.g. home banking involving automatic teller machines [ATMs]
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • G07F19/207Surveillance aspects at ATMs
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/12Cash registers electronically operated

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特に小売POS端末装置または金融自動金銭
受け払い機(ATM)のような業務用端末装置を取り扱
う際に、計算機の利用習熟度を監視してそれを向上させ
る方法及びその装置を提供する。 【解決手段】 業務用端末装置用のユーザ・インターフ
ェースのところで、計算機利用習熟度を監視および強化
するためのびシステムおよび方法。前記方法は、ユーザ
・インターフェースに対する、ユーザの習熟度の測定
(62)と、ユーザの習熟度を向上するための、ユーザ
・インターフェースのパラメータの調整(64)と、ユ
ーザの習熟度が向上したかどうかを追跡し、予め定めた
レベルより低い場合には、より易しい段階への戻り(6
6)を含む。前記システムおよび方法は、好適には、各
ユーザに対して最高の操作の習熟度を入手するパラメー
タの、ユーザ・プロファイルの生成を含むことが望まし
い。このユーザ・プロファイルは、新しい従業員のオリ
エンテーション中に生成することができるが、実際の業
務取引きを終了するために、業務用端末装置をユーザが
使用する際に絶えず更新される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、計算機の利用習熟
度を監視しそれを向上させるための方法および装置に関
し、特に小売POS端末装置または金融自動金銭受け払
い機(AutomaticTelling Machine、以下「ATM」とい
う)のような、業務用端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術、及び、発明が解決しようとする課題】多
くの業務の場合、顧客との取引の終了に、POS端末装
置または在庫管理端末装置のようなコンピュータ化され
た業務用端末装置を取り扱う従業員により行われる。前
記コンピュータ化された業務用端末装置は、多くの場
合、その端末装置専用のアプリケーションと、業務毎に
異なるユーザ・インターフェースを持つ。従業員は、多
くの場合、一般的なコンピュータ・システムについて、
特に業務専用のアプリケーションおよびインターフェー
スについてよく知らない。
【0003】例えば、クリスマスの時期には、小売店
は、通常、臨時の顧客サービス要員、事務員または多忙
な業務を処理するための他の従業員を雇い入れる。これ
らの臨時の従業員は、多くの場合、自分が行う業務につ
いてよく知っていないし、さらに、POS装置のような
業務専用の、コンピュータをベースとするシステムにつ
いてよく知らない。これら臨時の従業員を教育するの
は、金も時間も掛かる。多くの場合、臨時の従業員は、
2〜8時間の教育を受けるだけであり、その教育は、従
業員が業務を行う実際のフロア、またはサービス・エリ
アから離れたところで行われる。このお粗末な教育を行
った後、臨時の従業員は、「現場」に配置され、顧客に
質の高いサービスを行うことを期待される。臨時の従業
員は、容易に挫折してしまい、多くのものが配置転換さ
れるという結果になる。
【0004】同様に、銀行および他の金融機関の顧客
は、少しの知識しかないのに、または知識が全然ないの
に、金融自動金銭受け払い機を取り扱わなければならな
い。ある種の顧客は、前にコンピュータをベースとする
システムを全然使用したことがなく、インターフェース
が非常に扱いにくいものであることを知る。これら顧客
は、自動金銭受け払い機を使用するのを避け、金融機関
の従業員のサービスを受けることを希望し、そのためコ
ストが増大する。
【0005】従来の学習活動により、教育対象者を助け
るための教育用の道具として使用される、コンピュータ
利用学習システムは、周知である。これら学習システム
は、多くの場合、教育対象者からの入力に基づいて、学
習者の教育を助けるためにフィードバックを行う。これ
らシステムは、内蔵の試験により、学習者が必要な事項
をマスターしていないことが分かった場合には、学習者
の学習を助けるために、教材の提示の調整も行うことが
できる。しかし、これらシステムは、ある専門知識のレ
ベルまで新しい学習内容を教育するものであって、ある
業務環境内で、標準的な専用のインターフェースにより
習熟の度合を深めるということはしないで、他の新しい
教育内容に進むように設計されている。
【0006】ワープロのような特定のシステムを使用し
て、その熟達のレベルに基づいて、ユーザに種々のレベ
ルの情報を与える方法も周知である。しかし、初めての
またはある程度進んだユーザのような個々のレベルで、
種々の情報が与えられるため、インターフェースのすべ
てのパラメータは、ユーザに割り当てられた個々のレベ
ルに基づいて調整される。
【0007】コンピュータをベースとするシステムによ
り、シミュレートされた業務問題を提供することも周知
である。しかし、これらシステムは、比較的長い間、前
記システムを使用していて、作業期間中に前記システム
の種々の面を次第にマスターする従業員を教育するよう
に設計されている。これらシステムは、従業員が実際の
業務を行っている間、または顧客が自動金銭受け払い機
のところで、実際の金融取引を行っている場合には使用
されないので、前記システムは、現場での作業環境で、
新しい従業員を短時間で仕事に慣れさせるのには、また
は顧客が、自動金銭受け払い機の取扱を学び、次第に慣
れてゆく過程では助けにならない。それ故、新しい従業
員または新しい顧客が、前記システムを取り扱わなけれ
ばならない場合には、教育費が高くついたり、生産性ま
たは効率が下がるという問題が起こる。
【0008】本発明の一つの目的は、特に小売POS端
末装置または金融自動金銭受け払い機(ATM)のよう
な業務用端末装置を取り扱う際に、計算機利用習熟度を
監視および強化するための方法およびシステムを提供す
ることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、個々に
調整可能なパラメータを持つユーザ・インターフェース
を含む業務用端末装置を持つ、計算機利用習熟度を監視
および強化するための方法は、下記のステップ、すなわ
ち、ユーザ・インターフェースとの、ユーザの習熟度を
測定するステップと、ユーザの習熟度を向上するため
に、ユーザ・インターフェースの前記パラメータを調整
するステップと、ユーザの習熟度が、予め定めたレベル
より低い場合には、より易しい段階へと戻るステップと
から構成される。
【0010】また、本発明によれば、業務用端末装置に
より、計算機利用習熟度を監視および強化するためのシ
ステムの場合、前記端末装置は、インターフェースを持
ち、前記インターフェースの種々の面に関連する複数の
独立パラメータが存在し、ユーザ・インターフェースと
の、ユーザの習熟度を測定するための手段と、ユーザの
習熟度を向上するために、ユーザ・インターフェースの
前記パラメータを調整するための手段と、ユーザの習熟
度が予め定めたレベルより低い場合には、より易しい段
階へと戻るための手段とを備える。
【0011】本発明の一つの重要な特徴は、前記システ
ムが、前記端末装置を使用するために割り当てられた従
業員、または前記端末装置を使用する顧客の習熟度を向
上または強化するため、測定および調整を行っている間
に業務用端末装置を業務取引きを行うために実際に使用
することができることである。
【0012】本発明の他の重要な特徴は、スーパーバイ
ザーに、発生しているある問題を知らせるというような
よりレベルの低い段階へと戻る行為が、シミューレーシ
ョンと向かい合って、実際の業務取引きを行っている従
業員が使用している端末装置のところでの、前記顧客の
応答の測定値に基づいて自動的に行われることである。
同様に、窓口係を呼ぶというようなよりレベルの低い段
階へ戻る行為が、シミューレーションに向かい合って行
う実際の金融取引きの間に、端末装置のところでの従業
員の応答の測定値に基づいて自動的に行われることであ
る。
【0013】本発明のさらに他の重要な特徴は、パラメ
ータのユーザ・プロファイルが、従業員がコンピュータ
をベースとする業務システムの異なる端末装置を使用す
る場合、従業員と一緒に移動することである。同様に、
自動金銭受け払い機の顧客の場合には、パラメータのユ
ーザ・プロファイルが、顧客が異なる自動金銭受け払い
機の端末装置を使用して、前記の異なる自動金銭受け払
い機の端末装置で異なるタイプの取引きを行った場合
に、顧客と一緒に移動することである。
【0014】
【発明の実施の形態】図面について説明するが、数枚の
図面中、類似の参照番号は、対応する要素を示す。まず
最初に、本発明と一緒に使用するための、コンピュータ
をベースとするシステムのブロック図である図1に注目
してほしい。
【0015】前記コンピュータをベースとするシステム
10は、小売POS端末装置、在庫管理端末装置、製品
注文端末装置等のような、業務用の目的のためにネット
ワークで接続している複数の端末装置20A−20Nを
含む。(この場合、Nは端末装置の任意の数である。)
コンピュータをベースとするシステム10は、また好適
には、主または中央処理および記憶装置50を含むこと
が好ましい。端末装置20A−20Nおよび/または主
または中央処理および記憶装置50は、必要なアプリケ
ーション、インターフェース、および機能業務端末装置
を供給するハードウエアを含む。例示としての端末装置
20Aは、本発明の種々の面を説明するための代表的端
末装置として使用される。
【0016】端末装置20Aは、ディスプレイまたはモ
ニタ22Aおよび入力装置24Aを含む。入力装置24
Aは、キーボード、ディジタイザ、スキャナ、マウス、
トラック・ボール、タッチ・スクリーンまたは任意の他
の周知の入力装置のいずれであってもよい。端末装置2
0Aは、また取引を終了する際に、従業員を助けるよう
に設計される複数のユーザ・インターフェース26Aを
含む。ユーザ・インターフェース26Aの種々の面につ
いては、以下に説明する。
【0017】端末装置20Aは、またキー機構28A、
バイオメータ30Aおよびバイオメータ受信機32Aを
含むことができる。情報キー機構28Aは、確実に資格
のある従業員だけが、端末装置を操作できるようにする
ためのものである。このキーにより現金支払い装置を開
くことができ、ユーザに電力を供給し、コンピュータ・
システム全体にアクセスすることができる。システムに
入り、従業員のユーザ・プロファイルにアクセスするに
は、このキーまたはユーザ・パスワードが必要である。
前記パスワードは、従業員が誰であるかを識別し、従業
員がよく知っていて、最も使い勝手がいいユーザ・イン
ターフェースを提供し、従業員の習熟度のレベルを決定
することができる。
【0018】バイオメータ30Aとしては、任意の標準
モニタを使用することができるが、この装置は、好適に
は、従業員の脈拍および体温を測定するのに使用するこ
とが好ましい。前記バイオメータ30Aは、従業員の手
首にバンドとして取り付けたり、前記バイオメータが従
業員の応答を測定できるような方法で、クリップまたは
他の方法で従業員に取り付けると便利である。(ラペル
・ピンまたはブレスレットのような)目立たない装置と
して実施した場合には、バイオメータ30Aは、ワイヤ
で端末装置20Aに接続する必要はない。バイオメータ
30Aは、バイオメータ受信機32Aと通信するための
送信機を含むことができる。情報は、セルラー、波通信
または他の無線電話により送信することができる。無線
通信を使用して、従業員はあちこちにある端末装置の間
を移動することができ、従業員が新しい端末装置に近づ
くと、従業員のバイオメータがシステムへ情報を送信
し、システムから情報を受信する。このように情報を移
動することにより、個人用のインターフェースおよび従
業員と一緒に移動する習熟度をベースとするシステムに
より端末装置と迅速また確実にアクセスすることができ
る。それ故、バイオメータ30Aは個人用の通信装置に
なる。
【0019】標準モニタのいくつかの例としては、心拍
数(パルス)および他の身体の応答を監視するために、
ヘルス・クラブ内の装置に通常設置されているバイオメ
ータ等がある。さらに、体温を測定するために、額に取
り付けることができるバンドのような温度測定装置が市
販されている。さらに、ポータブル・タイプの医療機械
は、通常、比較的小型のバイオメータを内蔵している
が、本発明の場合には、医療に使用されるような高級な
バイオメータを使用する必要はない。
【0020】例えば、小売環境に場合には、ユーザ・イ
ンターフェース26Aは、品目を入力し、ある品目に対
応する価格を表示し、税額を計算し、顧客に支払い総額
を知らせるための端末スクリーンを含む。ユーザ・イン
ターフェース26Aは、返品の処理、価格訂正の処理、
倉庫または関連店舗内の特定の品目の在庫、および小売
り環境で通常発生する、任意の他の取引きのチェックを
助けるためのスクリーンを含むことができる。(あるス
クリーンは、端末装置ディスプレイ22A上に、表示さ
れている品目のレイアウトを示すためのものである。前
記レイアウトは、標準または専用プログラミングにより
決定することができ、好適には、さらに顧客専用化を進
めるために、前記プログラミング内のユーザ・プロファ
イルのパラメータを使用することが好ましい。) ユーザ・インターフェース26A(および前記インター
フェースを生産するためのプログラミング)は、情報の
表示方法、情報の表示量、情報の表示の長さ(時間)等
を決定する複数のパラメータを使用する。ユーザ・イン
ターフェース26Aは、ビープ、ベル、音声および音声
認識、または視覚スクリーンと一緒の適当な音響のよう
な多重感知インジケータを含むためのものである。
【0021】図2について説明すると、この図は本発明
の動作のフローチャートである。最初に、ステップ60
において、業務用端末装置用のユーザ・インターフェー
スが提供される。前記ユーザ・インターフェースは、好
適には、ユーザ・プロファイル・ファイルに記憶してい
る、パラメータを使用して構成することが望ましい。そ
の後、ステップ62において、システムは、ユーザ・イ
ンターフェースに対するユーザの習熟度を測定する。ス
テップ64において、システムは、ユーザ・インターフ
ェースに対するユーザのの習熟度を向上させるために、
ユーザ・インターフェースのパラメータを調整する。調
整したパラメータは、好適には、前記ユーザ・プロファ
イル・ファイルに記憶することが好ましい。ステップ6
6において、ユーザの習熟度が、予め定めたレベルより
低い場合には、システムはより低いレベルの段階へと戻
り、別のいくつかのレベルの助力を供給する。図2のフ
ローチャートが示すようにパラメータを調整した後、ま
たはより低いレベルの段階へ戻った後、システムは、ス
テップ62におけるユーザの習熟度の測定を継続し、必
要な場合には、ステップ64および66でも前記測定を
継続する。最後に、ステップ68において、ユーザは、
実際の業務取引きを終了する。
【0022】一例をあげると、ユーザが読み終わるのに
数秒を要する、比較的長い情報メッセージが表示された
場合で、この長い情報メッセージを読み終わる前に、ユ
ーザがいつものように次の情報の入力をスタートする
と、(このユーザが、前記の長い情報メッセージの内容
を必要としていないことは、明らかであるので)システ
ムは調整を行い、ノーかまたは短いメモ・メッセージを
供給する。その後、システムは、習熟度が実際に改善さ
れたかを確認するために、(好適には、プログラミング
を通して)追跡する。従業員が間違った情報を入力した
場合のように、システムの測定値が、習熟度の低下を示
している場合には、情報メッセージが短いか、存在して
いないので、インターフェース・パラメータが再度調整
される。インターフェースは、根本的にでも、非常に僅
かでも、またはほとんど分からない程度にも、または任
意の増分を間に挟んだ状態でも変化することができる。
根本的な変化が必要な場合には、グラフィックス、ビデ
オ・クリップ・リード・スルー、シミューレーション等
を含む、完全に新しいインターフェースを含むように、
完全に変更することができる。
【0023】前記システムの測定値は、従業員が必要な
情報を入力するのに要した、所要時間を含むことができ
る。正しいキーを押す前に間違ったキーを押した場合に
は、標準プログラミングにより決定することができる。
他の測定値は、バイオメータ30Aに通して測定され
る。バイオメータ、好適には、ユーザ・インターフェー
スを従業員の熟練を増進するのを助けるために更新する
ことができように、従業員の物理的応答を監視するバイ
オメータ通信受信機32Aを含むことが好ましい。前記
バイオメータ受信機は、従業員の脈拍数および体温をコ
ンピュータ・システムに送る。脈拍数に関連する従業員
の処理速度、正確な操作シーケンス、および従業員の体
温は、システムの継続的な監視を助け、ユーザ・インタ
ーフェースおよび/またはより低いレベルの段階へと戻
る際の変化を通して、習熟度を改善する。
【0024】本発明を使用する他の例は、右きき、左き
きまたは身体に障害のある従業員用に、タッチ・スクリ
ーンを適合させるプロセスを含む。前記システムは、標
準監視技法により、ある従業員が、走査の後に「全部
の」キーを打つのに、またはすべての品目を入力するの
に掛かる、通常のまたは標準的な時間以上掛かったこと
を知る。システムは、「全部の」キーを押したことを表
示するスクリーンの領域を、左ききまたは身体に障害の
ある従業員のために、より使用し易い領域へ再指定する
ことができ、習熟度が向上したかどうかを判断すること
ができる。習熟度が向上している場合には、前記従業員
が使用している、実際の業務用端末装置がどれであって
も、向上した習熟度を提供するよう、その従業員のユー
ザ・インターフェースを構成するように、システムはそ
の情報を記憶する。
【0025】主または中央処理および記憶装置50は、
必要な業務用アプリケーションおよび本発明のシステム
を実行することができるだけの十分大きな容量を持つも
のでなければならない。その場合、従業員は、実際の顧
客取引きを終了しながら、ユーザの習熟度を測定するこ
とができ、ユーザ・インターフェース・パラメータを調
整することができ、また全体の習熟度を追跡することが
できる。中央サーバまたは他の中央記憶装置を使用する
ことにより、「最善の」パラメータのユーザ・プロファ
イルは、その従業員が使用したい任意の業務用端末装置
に従業員を追って移動することができる。
【0026】より低いレベルの段階へと戻る行為は、本
発明の監視システムが、習熟度に問題ありと判断した場
合に発生する。例えば、従業員の脈拍数が速くなり、取
引き処理能力が低下中の(またはすで低下している)場
合に、より低いレベルの段階へと戻るための第一のレベ
ルは、従業員にとって邪魔にならない、従業員の端末装
置のインターフェースを変更することができ、および/
またはそうでない場合、習熟度を向上させるためのフォ
ーマットにより従業員に情報を提供することができる。
【0027】低いレベルの段階へ戻る第一のレベルが効
果がない場合には、第二のレベルが、スクリーン上に教
育または習熟度サポート案内を供給することができ、ま
たはいくつかのステップを通して従業員をそのままの状
態に維持することができる。スクリーン上に案内が表示
されると同時に、第二のレベルに戻ったことを表示する
ために、スーパーバイザーのビープまたは個人用通信装
置モニタに、信号が送られる。より低いレベルへの戻る
ための第二のレベルにおいて、その状況の「誰が、何
を、何処で、何時および何故」を示す、スーパーバイザ
ーのモニタまたはビーパ上に、メッセージを点滅表示す
ることができる。スーパーバイザーは、適当なワーク・
ステーションを呼出し、その状況を通して従業員を案内
することができる。この場合、スーパーバイザーは、数
マイル離れたところからワーク・ステーションを監視し
ているヘルプ・デスクに位置することができる。第二の
レベルへ戻っても効果がない場合には、第三のレベルへ
戻るが、このレベルは、関連ワーク・ステーションに物
理的に移動させ、従業員を補助するための、スーパーバ
イザーの派遣を含むことができる。
【0028】全システムは、継続的学習をサポートし、
生産性を改善し、業務取引きのコストを削減するための
ものである。前記システムは、比較的目立たないよう
に、直感的に従業員個人に適合させるためのものであ
る。アプリケーションはローカルなものである必要はな
く、通信でリンクしている数マイル離れた、コンピュー
タ上に位置させることもできる。別な方法としては、ア
プリケーションをユーザ端末装置に対するローカルなも
のとし、ユーザ・プロファイル・パラメータだけを、ネ
ットワークを通して異なる端末装置に移動させることも
できる。
【0029】本発明の第二の実施形態は、図3のシステ
ム100と一緒に使用するためのものである。システム
100は、中央サーバ、または銀行の本店に設置するこ
とができる、他の大型の処理および記憶装置150を含
む。システム100は、また複数のATM120A−1
20Nを含む。(この場合、NはATMの任意の数であ
る。)ATMは、ディスプレイ122A−122N、お
よびユーザ入力装置124A−124Nを含む。ユーザ
・ディスプレイ122A−122Nは、本発明により調
整することができる複数のユーザ・インターフェース1
26Aを持つことができる。前記インターフェースは、
マルチメディアおよび多重感知インターフェースを含む
ことができる。前記システムは、また第一の実施形態の
ところで説明したような、バイオメータ130Aおよび
バイオメータ受信機132Aを含むことができる。
【0030】動作中、顧客は、銀行カードを挿入し、個
人識別番号を入力することにより取引きを開始する。取
引き開始時、ATMのユーザ・ディスプレイ122A
は、顧客にとって最も都合のよい情報およびタイミング
を提供するために、最後に顧客がシステムを操作した時
に顧客が経験した方法で情報を提示する。ATMとの最
初の取引き中に、顧客が速いペースで応答した場合に
は、システムは、顧客は高いレベルの習熟度を持ってい
るものと判断して、スクリーン126A上に表示される
情報の数はもっと少なくなる。それ故、顧客は迅速に必
要な情報を選択し、取引きを迅速に終了することができ
る。取引き時間がこのように短くなるので、顧客のAT
Mの操作時間が短縮し、自動金銭受け払い機は、より多
くの顧客を効率的な方法で処理することができる。
【0031】しかし、顧客の自動金銭受け払い機での、
最初の取引きの際の応答がもっと遅い場合には、システ
ムは、顧客の習熟度程度がより低いと判断して、顧客の
「スピードアップ」を助けるために、ユーザ・インター
フェースを表示するが、その顧客のレベルであればその
ユーザ・インターフェースを使いこなすことができる。
数回の操作により、顧客の応答時間が短縮され、より多
くの顧客が自動金銭受け払い機を使用することができる
ようになり、システムの効率が向上する。
【0032】例えば、通常の自動金銭受け払い機は、下
記のスクリーン・シーケンスを持つ。
【0033】
【0034】 本発明によれば、顧客が通常小切手口座から現金を引き
出す場合には、下記のオプションを表示するよう、スク
リーン2をその顧客用に修正することができる。
【0035】スクリーン2A:1)小切手からの$XX
の引出し(この場合には、XXは通常引き出す金額)、 2)小切手からの他の金額の引出し(この場合、顧客
は、その金額を入力するように要求される)、 3)標準メニューへの戻り。
【0036】この顧客用に修正したメニューにより、顧
客の習熟度が向上し、顧客はさらに満足しながら、より
多くの顧客が自動金銭受け払い機にアクセスすることが
できる。
【0037】他の例を上げると、ユーザの応答時間が遅
いか、バイオメータからの測定値が、顧客が恐らく混乱
しているか、脅迫されているかを示している場合には、
前記メニューは、顧客の選択を助けるために、もっと完
全な説明を表示したり、および/または顧客が通常特定
の取引きを行っている場合には、応答を示唆することが
できる。
【0038】第一の実施形態のところですでに説明した
ように、本発明の監視システムにより、顧客の習熟度の
程度に問題があると判断された場合に、より低いレベル
の段階へと戻らなければならなくなる。例えば、より低
いレベルの段階への戻りの第一のレベルは、顧客が気が
つかないうちに行われる場合があり、顧客のインターフ
ェースを変更することができ、および/またはそうでな
い場合、習熟度を向上させるためのフォーマットで、顧
客に情報提供することができる。前記戻りの第一のレベ
ルが効果がない場合には、戻りの第二のレベルで、スク
リーン上で教育を行うことができ、またはいくつかのス
テップを通して、顧客を「そのままの状態に維持する」
ことができる。スクリーン上に案内が表示されると同時
に、特定の自動金銭受け払い機のところで戻りの第二の
レベルへ戻る必要が発生したことを表示するために、割
り当てられた窓口担当者に信号を送ることができる。前
記窓口担当者は、(そのステーションの一部として電話
が設置されている場合には)、自動金銭受け払い機のと
ころの顧客を呼び出して、その状況を通して顧客を案内
することができる。別な方法としては、その自動金銭受
け払い機がビデオ会議施設を持っている場合には、窓口
担当者は、そのビデオ会議施設を使用して、顧客に指示
を与えることができる。前記戻りの第二のレベルで効果
がない場合には、第三のレベルへ戻るが、このレベル
は、関連ワーク・ステーションに物理的に移動させるた
めの窓口担当者の派遣を含むことができる。(自動金銭
受け払い機がスタッフがいる銀行施設内またはその近く
に位置している場合、もっともこの可能性が高い。) これらの例は、自動金銭受け払い機スクリーン・ディス
プレイへの修正を含んでいるが、マルチメディアおよび
多重感知インターフェースの任意の面を機密保護が許す
限りは変更することができる。例えば、自動金銭受け払
い機が音声を発生することができる場合には、本発明の
システムは、可能な限りの効率的な方法で、必要な応答
を行うために、顧客を助ける音声メッセージを供給する
ように調整することができる。
【図面の簡単な説明】
本発明を、添付の図面を参照しながら説明するが、これ
は単に例示としてのものに過ぎない。
【図1】本発明の第一の実施形態の小売POS端末装置
を含むコンピュータ・システムのブロック図である。
【図2】本発明の動作のフローチャートである。
【図3】本発明の第二の実施形態の自動金銭受け払い機
のネットワークのブロック図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 個々の調整可能なパラメータを持つユー
    ザ・インターフェースを含む業務用端末装置により、計
    算機の利用習熟度を監視しそれを向上させるための方法
    であって、 ユーザ・インターフェースに対する、ユーザの習熟度を
    測定(62)するステップと、 ユーザの操作の習熟度を向上させるために、ユーザ・イ
    ンターフェースのパラメータを調整(64)するステッ
    プと、 ユーザの習熟度が予め定めたレベルより低い場合には、
    より易しい段階へと戻るようにする(66)ステップ
    と、を含むことを特徴とする計算機の利用習熟度の監視
    とそれを向上させる方法。
  2. 【請求項2】 インターフェースを持ち、前記インター
    フェースの種々の面に関連する複数の独立パラメータが
    存在する業務用端末装置(20)により、計算機利用習
    熟度を監視および向上するためのシステムであって、 ユーザ・インターフェースに対する、ユーザの習熟度を
    測定するための手段(30)と、 ユーザの操作の習熟度を向上させるために、ユーザ・イ
    ンターフェースのパラメータを調整)するための手段
    (50)と、 ユーザの習熟度が予め定めたレベルより低い場合には、
    より易しい段階へと戻るようにする手段(50)と、を
    備えることを特徴とする計算機の利用習熟度の監視とそ
    れを向上させるための装置。
JP30760298A 1997-10-31 1998-10-28 ユーザ・インターフェースの提供方法及び提供装置 Expired - Fee Related JP4793961B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/962405 1997-10-31
US08/962,405 US6047261A (en) 1997-10-31 1997-10-31 Method and system for monitoring and enhancing computer-assisted performance

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11224303A true JPH11224303A (ja) 1999-08-17
JP4793961B2 JP4793961B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=25505814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30760298A Expired - Fee Related JP4793961B2 (ja) 1997-10-31 1998-10-28 ユーザ・インターフェースの提供方法及び提供装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6047261A (ja)
EP (1) EP0913798A3 (ja)
JP (1) JP4793961B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010108033A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Laurel Precision Machines Co Ltd 貨幣処理機および貨幣処理機システム
JP2010113450A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Laurel Precision Machines Co Ltd 貨幣処理機および貨幣処理機システム

Families Citing this family (96)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6678718B1 (en) 1997-08-29 2004-01-13 Aspect Communications Corporation Method and apparatus for establishing connections
US6256620B1 (en) 1998-01-16 2001-07-03 Aspect Communications Method and apparatus for monitoring information access
US6751211B1 (en) 1998-04-03 2004-06-15 Aspect Communications Corporation Method and apparatus for communicating information
US6708211B1 (en) * 1998-10-22 2004-03-16 Evolutionary Vision Technology, Inc. Windows frame, dialog box, keyboard, device access and user environment real time ASC file signal tracking and control system based upon user activity
EP1188135A2 (en) 1998-12-23 2002-03-20 The Chase Manhattan Bank System and method for integrating trading operations including the generation, processing and tracking of trade documents
US6757850B1 (en) * 1998-12-30 2004-06-29 Ncr Corporation Remote services management fault escalation
JP3746395B2 (ja) * 1999-04-20 2006-02-15 富士通株式会社 遠隔監視システム
US6560726B1 (en) 1999-08-19 2003-05-06 Dell Usa, L.P. Method and system for automated technical support for computers
JP2001056889A (ja) * 1999-08-19 2001-02-27 Konica Corp 機器の警告情報制御方法及び当該機能を有する機器
US6606716B1 (en) 1999-10-06 2003-08-12 Dell Usa, L.P. Method and system for automated technical support for computers
US6760708B1 (en) 1999-08-19 2004-07-06 Dell Products L.P. Method and system for migrating stored data to a build-to-order computing system
US6564220B1 (en) 1999-10-06 2003-05-13 Dell Usa, L.P. System and method for monitoring support activity
US6556431B1 (en) 1999-10-06 2003-04-29 Dell Usa, L.P. System and method for converting alternating current into direct current
US6539499B1 (en) 1999-10-06 2003-03-25 Dell Usa, L.P. Graphical interface, method, and system for the provision of diagnostic and support services in a computer system
US6563698B1 (en) 1999-10-06 2003-05-13 Dell Usa, L.P. System and method for providing a computer system with a detachable component
US6574615B1 (en) * 1999-10-06 2003-06-03 Dell Usa, L.P. System and method for monitoring support activity
US6598223B1 (en) 1999-10-06 2003-07-22 Dell Usa, L.P. Method and system for installing and testing build-to-order components in a defined configuration computer system
GB9928733D0 (en) * 1999-12-03 2000-02-02 Ncr Int Inc Self-service terminal
AU2592701A (en) * 1999-12-23 2001-07-03 My-E-Surveys.Com, Llc System and methods for internet commerce and communication based on customer interaction and preferences
US7822656B2 (en) 2000-02-15 2010-10-26 Jpmorgan Chase Bank, N.A. International banking system and method
US8768836B1 (en) 2000-02-18 2014-07-01 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for electronic deposit of a financial instrument by banking customers from remote locations by use of a digital image
US6931112B1 (en) 2000-06-12 2005-08-16 Aspect Communications Corporation User invoked directed outdial method and apparatus
US6970810B1 (en) * 2000-07-31 2005-11-29 Ncr Corporation Method and apparatus for storing retail performance metrics
US7093748B1 (en) * 2000-07-31 2006-08-22 Ncr Corporation Method and apparatus for tracking retail performance metrics during a transaction at a point of sale station
WO2002015098A2 (en) 2000-08-11 2002-02-21 Loy John J Trade receivable processing method and apparatus
US6628994B1 (en) * 2000-08-31 2003-09-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method to obtain improved performance by automatic adjustment of computer system parameters
US6871195B2 (en) * 2000-09-13 2005-03-22 E-Promentor Method and system for remote electronic monitoring and mentoring of computer assisted performance support
US6857567B2 (en) * 2000-10-17 2005-02-22 Psc Scanning, Inc. System and method for training and monitoring data reader operators
US8285641B2 (en) 2000-11-06 2012-10-09 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for selectable funding of electronic transactions
JP4478387B2 (ja) * 2000-12-08 2010-06-09 富士通株式会社 自動取引装置および自動取引システム
JP3986252B2 (ja) * 2000-12-27 2007-10-03 修 家本 学習者に応じた教材提示パターンの適応的決定方法および装置
US7107236B2 (en) * 2001-01-02 2006-09-12 ★Roaming Messenger, Inc. Self-contained business transaction capsules
AUPR242801A0 (en) * 2001-01-08 2001-02-01 Telstra New Wave Pty Ltd A contact centre management system
US8805739B2 (en) 2001-01-30 2014-08-12 Jpmorgan Chase Bank, National Association System and method for electronic bill pay and presentment
EP1388062A2 (en) * 2001-03-12 2004-02-11 Nice Systems Limited System and method for capturing, analyzing and recording screen events
US7222086B2 (en) * 2001-05-02 2007-05-22 Ncr Corp. Systems and methods for providing performance feedback to a cashier at a point-of-sale terminal
US7567575B2 (en) 2001-09-07 2009-07-28 At&T Corp. Personalized multimedia services using a mobile service platform
US7822684B2 (en) * 2001-10-05 2010-10-26 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Personalized bank teller machine
US7413115B1 (en) * 2001-10-12 2008-08-19 Diebold, Incorporated Automated banking machine audible user interface system and method
US9852649B2 (en) * 2001-12-13 2017-12-26 Mind Research Institute Method and system for teaching vocabulary
US7182600B2 (en) * 2001-12-13 2007-02-27 M.I.N.D. Institute Method and system for teaching vocabulary
US7280976B2 (en) * 2002-03-28 2007-10-09 Xerox Corporation Method for generating a rating for assessing accessibility standards compliance
US7689482B2 (en) * 2002-05-24 2010-03-30 Jp Morgan Chase Bank, N.A. System and method for payer (buyer) defined electronic invoice exchange
JP2004102564A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Fuji Xerox Co Ltd ユーザビリティ評価支援装置
JP2004110548A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Fuji Xerox Co Ltd ユーザビリティ評価支援装置および方法
US8491311B2 (en) * 2002-09-30 2013-07-23 Mind Research Institute System and method for analysis and feedback of student performance
US8249615B2 (en) * 2002-10-25 2012-08-21 At&T Mobility Ii Llc Delivery of network services
US10311412B1 (en) 2003-03-28 2019-06-04 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Method and system for providing bundled electronic payment and remittance advice
US8630947B1 (en) 2003-04-04 2014-01-14 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Method and system for providing electronic bill payment and presentment
US7469224B2 (en) * 2003-10-14 2008-12-23 Compucredit Intellectual Property Holdings Corp. Iii Real-time point-of-sale change-of-address processing
US20040225397A1 (en) * 2003-05-07 2004-11-11 Gotfried Bradley L. System and method for determining worker productivity
US7761323B2 (en) 2003-10-08 2010-07-20 Aspect Software, Inc. Method and system for scheduling a customer service callback
US7814003B2 (en) 2003-12-15 2010-10-12 Jp Morgan Chase Billing workflow system for crediting charges to entities creating derivatives exposure
WO2005078681A2 (en) * 2004-02-17 2005-08-25 Thru-U.Com Limited An e-learning system and method
US7380707B1 (en) * 2004-02-25 2008-06-03 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Method and system for credit card reimbursements for health care transactions
US20070239515A1 (en) * 2004-03-26 2007-10-11 Accenture Global Services Gmbh Enhancing insight-driven customer interactions with a workbench
US8103531B2 (en) * 2004-03-26 2012-01-24 Accenture Global Services Limited Enhancing insight-driven customer interactions
US8103530B2 (en) * 2004-03-26 2012-01-24 Accenture Global Services Limited Enhancing insight-driven customer interactions with an optimizing engine
US8554673B2 (en) 2004-06-17 2013-10-08 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Methods and systems for discounts management
US8121944B2 (en) 2004-06-24 2012-02-21 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Method and system for facilitating network transaction processing
US8290863B2 (en) 2004-07-23 2012-10-16 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Method and system for expediting payment delivery
US8290862B2 (en) 2004-07-23 2012-10-16 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Method and system for expediting payment delivery
GB0427693D0 (en) * 2004-12-17 2005-01-19 Ncr Int Inc An automated teller machine
US8768741B1 (en) 2005-01-03 2014-07-01 Cerner Innovation, Inc. Displaying an item of work in a workflow context
US7822682B2 (en) 2005-06-08 2010-10-26 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for enhancing supply chain transactions
US8560462B2 (en) * 2005-07-20 2013-10-15 International Business Machines Corporation Management of usage costs of a resource
US20070046678A1 (en) * 2005-09-01 2007-03-01 Peterson Matthew R System and method for training with a virtual apparatus
US8301529B1 (en) 2005-11-02 2012-10-30 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Method and system for implementing effective governance of transactions between trading partners
US7734545B1 (en) 2006-06-14 2010-06-08 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Method and system for processing recurring payments
US7827004B2 (en) * 2006-07-31 2010-11-02 Yahoo! Inc. System and method of identifying and measuring response to user interface design
WO2008027528A2 (en) * 2006-09-01 2008-03-06 K12.Inc. Multimedia system and method for teaching basal math and science
US8180873B2 (en) * 2006-11-14 2012-05-15 Fmr Llc Detecting fraudulent activity
US8762270B1 (en) 2007-08-10 2014-06-24 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for providing supplemental payment or transaction information
US7895519B1 (en) * 2007-09-28 2011-02-22 Emc Corporation Tracking use of interface and online assistance
US20090125364A1 (en) * 2007-11-09 2009-05-14 Jayanth Mysore Poorna Framework for achieving a rewarding relationship
US8622308B1 (en) 2007-12-31 2014-01-07 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for processing transactions using a multi-account transactions device
US7766244B1 (en) 2007-12-31 2010-08-03 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for processing transactions using a multi-account transactions device
US20090300495A1 (en) * 2008-06-02 2009-12-03 Novell, Inc. System and method for an adaptive wizard utility for graphical user interfaces
US9092447B1 (en) 2008-10-20 2015-07-28 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Method and system for duplicate detection
US8391584B2 (en) 2008-10-20 2013-03-05 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Method and system for duplicate check detection
US8447641B1 (en) 2010-03-29 2013-05-21 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for automatically enrolling buyers into a network
WO2011149558A2 (en) 2010-05-28 2011-12-01 Abelow Daniel H Reality alternate
US8589288B1 (en) 2010-10-01 2013-11-19 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for electronic remittance of funds
US8543504B1 (en) 2011-03-30 2013-09-24 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Systems and methods for automated invoice entry
US8543503B1 (en) 2011-03-30 2013-09-24 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Systems and methods for automated invoice entry
US9355009B2 (en) * 2011-10-31 2016-05-31 International Business Machines Corporation Performance of scheduled tasks via behavior analysis and dynamic optimization
US8904397B2 (en) 2011-10-31 2014-12-02 International Business Machines Corporation Staggering execution of scheduled tasks based on behavioral information
US9047396B2 (en) * 2011-10-31 2015-06-02 International Business Machines Corporation Method, system and computer product for rescheduling processing of set of work items based on historical trend of execution time
US9996211B2 (en) * 2012-01-11 2018-06-12 Ncr Corporation Techniques for transacting via an animated assistant
US20140372285A1 (en) * 2013-06-12 2014-12-18 Bank Of America Corporation Transaction time monitoring
US20150127431A1 (en) * 2013-11-05 2015-05-07 Wal-Mart Stores, Inc. Performance Evaluation System for Stores
US9058626B1 (en) 2013-11-13 2015-06-16 Jpmorgan Chase Bank, N.A. System and method for financial services device usage
US20150178697A1 (en) * 2013-12-20 2015-06-25 Ncr Corporation Operating a Self Service Terminal as a Virtual Teller
US20180218626A1 (en) * 2015-07-27 2018-08-02 National University Of Singapore Method and System for Dynamically Optimized of Learning
JP2018133050A (ja) * 2017-02-17 2018-08-23 株式会社東芝 機器、制御方法及びプログラム
CN110956035B (zh) * 2019-12-03 2021-04-23 珠海格力电器股份有限公司 一种问卷优化方法、系统和存储介质

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63291111A (ja) * 1987-05-25 1988-11-29 Fujitsu Ltd 操作ガイダンス出力制御方法
JPH0715677B2 (ja) * 1987-06-29 1995-02-22 シャープ株式会社 文字処理装置
US4964077A (en) * 1987-10-06 1990-10-16 International Business Machines Corporation Method for automatically adjusting help information displayed in an online interactive system
DE3806293A1 (de) * 1988-02-27 1989-09-07 Standard Elektrik Lorenz Ag Verfahren und schaltungsanordnung zur benutzerfuehrung eines endgeraetes der nachrichten- oder datentechnik
US5276608A (en) * 1988-04-05 1994-01-04 Sharp Kabushiki Kaisha Information processing system for teller machine for correcting registered transactions
US5317688A (en) * 1988-07-27 1994-05-31 Hewlett-Packard Company Software agent used to provide instruction to a user for a plurality of computer applications
US5201034A (en) * 1988-09-30 1993-04-06 Hitachi Ltd. Interactive intelligent interface
US5204968A (en) * 1989-03-27 1993-04-20 Xerox Corporation Automatic determination of operator training level for displaying appropriate operator prompts
US5353219A (en) * 1989-06-28 1994-10-04 Management Information Support, Inc. Suggestive selling in a customer self-ordering system
US5535321A (en) * 1991-02-14 1996-07-09 International Business Machines Corporation Method and apparatus for variable complexity user interface in a data processing system
US5267865A (en) * 1992-02-11 1993-12-07 John R. Lee Interactive computer aided natural learning method and apparatus
US5425140A (en) * 1992-03-20 1995-06-13 International Business Machines Corporation Method and apparatus for providing conditional cascading in a computer system graphical user interface
EP0587290B1 (en) * 1992-07-30 2000-01-26 Teknekron Infoswitch Corporation Method and system for monitoring and/or controlling the performance of an organization
JPH0683554A (ja) * 1992-09-03 1994-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 操作案内装置
US5597312A (en) * 1994-05-04 1997-01-28 U S West Technologies, Inc. Intelligent tutoring method and system
US5724262A (en) * 1994-05-31 1998-03-03 Paradyne Corporation Method for measuring the usability of a system and for task analysis and re-engineering
US5808907A (en) * 1996-12-05 1998-09-15 Caterpillar Inc. Method for providing information relating to a mobile machine to a user

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010108033A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Laurel Precision Machines Co Ltd 貨幣処理機および貨幣処理機システム
JP2010113450A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Laurel Precision Machines Co Ltd 貨幣処理機および貨幣処理機システム

Also Published As

Publication number Publication date
US6047261A (en) 2000-04-04
JP4793961B2 (ja) 2011-10-12
EP0913798A2 (en) 1999-05-06
EP0913798A3 (en) 2001-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11224303A (ja) 計算機の利用習熟度の監視とそれを向上させる方法及びそのための装置
US5839104A (en) Point-of-sale system having speech entry and item recognition support system
US20240144352A1 (en) Dynamic customer checkout experience within an automated shopping environment
US8078506B1 (en) Method for mobile electronic commerce
WO2013003187A1 (en) In-store communication, service and data collection system
TW201218059A (en) System and method for customizing real-time applications on a user interface
US20060259922A1 (en) Simple automated polling system for determining attitudes, beliefs and opinions of persons
KR100854558B1 (ko) 영업점 시스템
JPH07306897A (ja) 遠隔操作端末システム
US20040199426A1 (en) Enhanced customer service apparatus, method, and system
US11557298B1 (en) Speech recognition technology to improve retail store checkout
JP7315803B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
KR20180049398A (ko) 양방향 통신이 가능한 호출기
KR20210003639A (ko) 메뉴 제공부가 구비된 관리 장치 및 관리 방법
JP7486655B1 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム
JP2008197870A (ja) 受付案内システムおよび受付券
TWI718400B (zh) 自動化線上客服系統及其運作方法
TWM572518U (zh) Automated online customer service system
JP4325427B2 (ja) 営業店システム
US10249212B1 (en) User attribute analysis system
JP2005258639A (ja) セールスナビゲーションシステム及び方法
TWM647400U (zh) 廣告投放系統
JPS6237775A (ja) 自動取引装置による黒座自動開設方式
Völkl Examining the Usability of Self Service Technologies in the Retail Sector
JP2021093042A (ja) ヘルスケア支援プログラム、ヘルスケア支援装置及びヘルスケア支援方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090305

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090403

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees