JPH11224268A - 画像ファイル格納システム、遠隔格納装置、画像ファイル記録方法及び画像ファイル検索方法 - Google Patents

画像ファイル格納システム、遠隔格納装置、画像ファイル記録方法及び画像ファイル検索方法

Info

Publication number
JPH11224268A
JPH11224268A JP10324036A JP32403698A JPH11224268A JP H11224268 A JPH11224268 A JP H11224268A JP 10324036 A JP10324036 A JP 10324036A JP 32403698 A JP32403698 A JP 32403698A JP H11224268 A JPH11224268 A JP H11224268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
remote storage
storage device
image file
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10324036A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Nishimoto
昌之 西本
Kiyoshi Suzuki
清詞 鈴木
Jonathan J Hull
ジェー ハル ジョナサン
John Cullen
カレン ジョン
Pearse Mark
ピアース マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Publication of JPH11224268A publication Critical patent/JPH11224268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/93Document management systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ファイル記録のための記憶容量を拡張する実
用的かつ効果的な手法を提供する。 【解決手段】 周辺装置であるデジタル複写機130や
ファクシミリ装置150等によって生成されたファイル
に応じた画像ファイルを自動的に記録する制御部を備
え、第1のメモリ装置と遠隔格納装置とを具備する。第
1のメモリ装置は、画像ファイルを記録する。遠隔格納
装置は、第1のメモリに接続されてこの第1のメモリ装
置から受信した画像ファイルを記録する。このように、
画像ファイルの記憶場所を分散することで、ファイル記
録のための記憶容量を無限に拡張する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ファイル管理シス
テム、より詳しくは、電子ファイルを記録するための遠
隔的な格納及び検索の技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のファイル管理のシステムでは、要
求があった場合に検索を必要とするということだけのた
めに用いられる保管設備に膨大な量のファイルを持ち運
ばなければならず、その結果、時間的にも金銭的にも過
度の不必要とも思われる犠牲が強いられていた。しか
し、近年、デジタル媒体上にハードコピーの画像を格納
する技術が登場し、このような技術を用いることで、ハ
ードコピーを作成して格納しておくよりも、コストの面
で有利な状況を作り出すことができるようになってきて
いる。このような進展は、情報格納システム技術の急速
な発展の結果もたらされたものである。しかも、デジタ
ルファイル格納システムは、ファイル格納後における後
の調査や検索を容易にするというメリットも持ち合わせ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
デジタルファイル格納システムは、いくつかの問題を抱
えている。
【0004】まず、ユーザは、デジタル記憶媒体に記録
されるような画像ファイルを生成するためには、全ての
ファイルをデジタルスキャナで手動により読み取り操作
しなければならない。このため、ファイルの記録のため
には、スキャナが必要であり、ユーザにはそのための操
作も要求される。この場合、何百枚とか何千枚というよ
うな多量のページを読み取り操作しなければならない場
合には、多くの時間を必要とする。
【0005】次いで、従来の格納システムでは、格納容
量の問題もある。現実に、容量が無限であるというよう
な記憶媒体は存在せず、記憶容量が一杯になってしまえ
ば記憶媒体を追加しなければならない。格納システムが
設置される環境を考慮すると、システムのための設置空
間は限られたものであることから、いずれは、デジタル
ファイルを記録する記憶媒体を追加し続けるということ
ができなくなってしまうはずである。しかも、記憶媒体
が損傷してしまえば、価値ある記録情報が失われてしま
うということも考慮すべき問題点である。
【0006】本発明の目的は、コンピュータシステムに
おいて、ファイル記録のための記憶容量を拡張する実用
的かつ効果的な手法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
周辺装置によって生成されたファイルに応じた画像ファ
イルを自動的に記録する制御部と、画像ファイルを記録
する第1のメモリ装置と、第1のメモリに接続されてこ
の第1のメモリ装置から受信した画像ファイルを格納す
る遠隔格納装置と、を具備する画像ファイル格納システ
ムである。
【0008】ここで、本明細書を通じ、「記録」の語は
アーカイブ、つまり、書き込み及び読み出しを意味す
る。
【0009】請求項1記載の発明によれば、画像ファイ
ルの保管場所が複数に分散されるため、その記憶容量を
無限に拡張することが可能となる。
【0010】このような請求項1記載の発明では、遠隔
格納装置に接続されて画像ファイルを記録する第2のメ
モリ装置を備えていても良い(第1の態様)。
【0011】このような第1の態様では、第1及び第2
のメモリ装置は、制御モジュールと、この制御モジュー
ルに接続された大容量記憶媒体と、この大容量記憶媒体
に接続された圧縮・解凍モジュールと、この圧縮・解凍
モジュールに接続された暗号化モジュールと、圧縮・解
凍モジュールに接続された解読モジュールとを備えてい
ても良い(第2の態様)。
【0012】また、請求項1記載の発明では、遠隔格納
装置が、記憶媒体と、遠隔格納装置によって受信された
画像ファイルを認証する画像認証モジュールとを備えて
いても良い(第3の態様)。
【0013】また、第1の態様では、第1及び第2のメ
モリ装置は、広域ネットワーク(WAN)を介して遠隔
格納装置と通信しても良い(第4の態様)。
【0014】このような第4の態様では、第1のメモリ
装置は第1のモデムを備え、第2のメモリ装置は第2の
モデムを備え、遠隔格納装置は第3のモデムを備え、第
1のメモリ装置と遠隔格納装置とが第1及び第3のモデ
ムを介して通信し、第2のメモリ装置と遠隔格納装置と
が第2のモデムと第3のモデムを介して通信するような
構成であっても良い(第5の態様)。
【0015】そして、請求項1記載の発明では、画像フ
ァイルを検索するワークステーションを備えていても良
い(第6の態様)。
【0016】このような第6の態様では、外部的に画像
ファイルを格納する記録可能なCD−ROMを備えてい
ても良い(第7の態様)。
【0017】請求項2記載の発明は、メモリ装置と遠隔
格納装置とを備え、生成されたファイルに応じた画像フ
ァイルを自動的に記録する画像ファイル格納システムに
用いられる遠隔格納装置であって、通信媒体と、遠隔格
納装置によって受信されたデータを認証する画像認証モ
ジュールと、記憶媒体と、を備え、通信媒体を介して記
憶装置から受信したデータを記録する遠隔格納装置であ
る。
【0018】このような請求項2記載の発明では、記憶
媒体は、階層的な記録構造を持っていても良い(第1の
態様)。
【0019】また、請求項2記載の発明では、遠隔格納
装置は、画像ファイルを検索するワークステーションに
接続されていても良い(第2の態様)。
【0020】このような第2の態様では、遠隔格納装置
が外部的に画像ファイルを格納する記録可能なCD−R
OMに接続されていても良い(第3の態様)。
【0021】さらに、請求項2記載の発明では、通信手
段は、広域ネットワーク(WAN)であっても良い(第
4の態様)。
【0022】請求項3記載の発明は、メモリ装置と遠隔
格納装置とを備えるコンピュータシステムを用いた画像
ファイルの記録方法であって、入力コマンドを受信する
ステップと、入力コマンドに応じてメモリ装置に画像フ
ァイルを格納するステップと、メモリ装置から遠隔格納
装置に画像ファイルを転送するステップと、遠隔格納装
置で画像ファイルを処理するステップと、を具備する画
像ファイル記録方法である。
【0023】請求項3記載の発明によれば、画像ファイ
ルの保管場所が複数に分散されるため、その記憶容量を
無限に拡張することが可能となる。
【0024】このような請求項3記載の発明では、入力
コマンドに応じてメモリ装置に画像ファイルを格納する
のに先立ち、入力コマンドを実行するステップを含んで
いても良い(第1の態様)。
【0025】このような第1の態様では、画像ファイル
を転送するステップは、画像ファイルを圧縮するステッ
プと画像ファイルを暗号化するステップとを含んでいて
も良い(第2の態様)。
【0026】また、請求項3記載の発明では、画像ファ
イルを処理するステップは、画像ファイルを認証するス
テップと、画像ファイルを記録するステップとを含んで
いても良い(第3の態様)。
【0027】そして、請求項3記載の発明では、画像フ
ァイルは、画像ファイルがメモリ装置で受信された後、
直ちに、メモリ装置から遠隔格納装置に転送されるよう
になっていても良い(第4の態様)。
【0028】さらに、請求項3記載の発明では、画像フ
ァイルは、所定の間隔でメモリ装置から遠隔格納装置に
転送されるようになっていても良い(第5の態様)。
【0029】請求項4記載の発明は、メモリ装置と、こ
のメモリ装置に接続されて記録ファイルのインデックス
を有するワークステーションと、遠隔格納装置とを用い
て画像ファイルを検索する方法であって、メモリ装置と
遠隔格納装置とに記録されたファイルリストを含むイン
デックスからファイルを選択するステップと、ファイル
の位置を判断するステップと、ワークステーションにフ
ァイルを転送するステップと、を具備する画像ファイル
検索方法である。
【0030】したがって、画像ファイルの保管場所が複
数に分散されていても、所望のファイルを検索すること
ができる。
【0031】このような請求項4記載の発明では、ワー
クステーションにファイルを転送するステップは、遠隔
格納装置からメモリ装置にファイルを転送するステップ
と、メモリ装置にファイルを格納するステップと、メモ
リ装置からワークステーションにファイルを転送するス
テップとから構成されていても良い(第1の態様)。
【0032】また、請求項4記載の発明では、ファイル
は直接的にメモリ装置に転送されるようになっていても
良い(第2の態様)。
【0033】請求項5記載の発明は、メモリ装置と、遠
隔格納装置と、この遠隔格納装置に接続されて記録され
たファイルのインデックスにアクセスするワークステー
ションとを用いて画像ファイルを検索する方法であっ
て、インデックスからファイルを選択するステップと、
そのファイルの宛先を選択するステップと、その宛先に
そのファイルを転送するステップと、を具備する画像フ
ァイル検索方法である。
【0034】したがって、画像ファイルの保管場所が複
数に分散されていても、所望のファイルを検索すること
ができる。
【0035】このような請求項5記載の発明では、宛先
にファイルを転送するステップは、遠隔格納装置からメ
モリ装置にファイルを転送するステップと、メモリ装置
にファイルを格納するステップとから構成されていても
良い(第1の態様)。
【0036】また、請求項5記載の発明では、宛先にフ
ァイルを転送するステップは、遠隔格納装置からワーク
ステーションにファイルを転送するステップから構成さ
れていても良い(第2の態様)。
【0037】
【発明の実施の形態】本発明の実施の態様として、複
写、ファックス、印字、その他のファイル転送やファイ
ル操作の結果、画像ファイルは、多機能装置に設けられ
た大容量記憶媒体に自動的に格納される。多機能装置に
おける画像ファイルは、通信チャンネルを通じ遠隔格納
装置に複写され、これによって、多機能装置のために、
無限のファイル格納を容易にすることができる。つま
り、遠隔格納装置は、ユーザがデジタルファイルを格納
し検索することができるようなデータの貯蔵庫のような
役割を果たすことになる。
【0038】以下の記述において、信号数、データタイ
プ、格納形式、その他を特定するような詳細が述べられ
る。しかしながら、本発明がそのような特定の詳細なし
に実施可能であることは、当業者にとって明白である。
また、本発明を曖昧にすることを避けるために、周知の
構造や装置が、記述的な詳細説明としてではなく、ブロ
ック図の形式で示される。
【0039】以下に述べるいくつかの部分は、コンピュ
ータメモリにおけるデータビット上の処理のアルゴリズ
ムや記号表現に特有の表現で記述される。それらのアル
ゴリズムの記述や表現は、データ処理技術の分野での当
業者が、互いに最も効果的に事の本質を伝達することが
できることからそれらの者が用いているような意味で用
いられる。ここでは、アルゴリズムは、望む結果を導き
出すステップの一連のシーケンスとして考えられる。こ
の場合のステップは、物理量の物理的処理を要求する。
通常、必ずしも必要とはいえないが、それらの量は、格
納、転送、結合、比較その他の処理が可能である電子的
又は磁気的信号の形態を持つ。主に、一般的な語法であ
るという理由から、それらの信号は、ビット、値、要
素、シンボル、キャラクタ、用語、数、それに類するも
のとして参照される。
【0040】しかしながら、それらやそれらに類似する
用語は、適当な物理量に結び付けて考えるべきであり、
単にそれらの量に適用される便利な指示語のようなもの
であると考えるべきである。特に限定しない限り、本発
明において、「処理」、「演算」、「計算」、「決
定」、「表示」、その他の類する用語の類は、コンピュ
ータシステムや類似の電子計算装置における動作や処理
として参照できるものであると理解される。なお、コン
ピュータシステムや類似の電子計算装置は、コンピュー
タシステムのレジスタやメモリ中において物理的(電子
的)な量として表現されるデータを、コンピュータシス
テムのメモリやレジスタ、あるいは、その他の情報格納
部や伝達部、さらにはディスプレイ装置において物理的
な量として類似に表現される他のデータに処理し変換す
るものである。
【0041】さらに、以下に述べるように、本発明は、
処理を実行する装置にも関係する。この装置は、要求さ
れる目的を達成するように特別に構成され、また、一般
的なコンピュータであって、格納されたコンピュータプ
ログラムによって選択的に所望の動作をするように構築
されたようなものである。このようなコンピュータプロ
グラムは、コンピュータで読み取り可能な記憶媒体に格
納されている。例えば、これらに限定されるわけではな
いが、フロッピーディスク、光ディスク、各種CD−R
OM及び磁気光学ディスク等のディスク形式のもの、R
OM、RAM、EPROM、EEPROM、磁気カード
や光学カード、電子情報の格納に適したその他の媒体等
が記憶媒体として用いられ、これらの媒体は、コンピュ
ータのシステムバスに直接又は間接的に接続されて用い
られる。
【0042】また、ここでのアルゴリズムは、本来的
に、特定のコンピュータや他の装置に関係するものでは
ない。各種の一般目的の装置は、明細書中の開示に従っ
たプログラムを用いることができる。また、要求される
ステップを実行するより特定された装置を構築すること
も可能である。それらの各種の装置に要求される構造
は、以下の記述から明白である。加えて、本発明は、特
定のプログラム言語を参照して記述されているものでは
ない。本発明を実行するために、各種のプログラム言語
を用いることができる。
【0043】本発明の第1の実施の態様を図1ないし図
5に基づいて説明する。図1は、事務機器ネットワーク
100を示す。本発明の一態様として、事務機器ネット
ワーク100は、自動ファイル記録を実行する。事務機
器ネットワーク100は、情報通信のためのバス105
を含んでいる。バス105は、例えばイーサネット・ネ
ットワークによって構築されている。勿論、バス105
は、他の形式のネットワークやネットワークの組み合わ
せによって構築されていても良い。また、バス105
は、パーソナルコンピュータであっても、これに含まれ
ているものであっても良い。
【0044】事務機器ネットワーク100は、バス10
5に接続された典型的なクライアントシステム110を
含んでいても良い。クライアントシステム110は、シ
ステムのユーザに事務機器ネットワーク100へのアク
セスを許容する。そして、事務機器ネットワーク100
は、バス105に接続された多機能装置120を含んで
いても良い。ここで、これらのようなクライアントシス
テム110及び多機能装置120は、周辺装置を構成す
る。
【0045】多機能装置120は、デジタル複写機、フ
ァクシミリ装置、プリンタ、その他の類似するファイル
転送機器やファイル生成装置との間で、画像ファイルを
記録する。この場合の「記録」は、アーカイブ、つま
り、書き込み及び読み出しを意味する。画像ファイルデ
ータは、手書き、印刷、あるいは類似の表現情報に基づ
く電子情報の形態として構成されている。実施の一態様
として、多機能装置120は、コンピュータシステムを
構成することができる。このような多機能装置120の
詳細は、以下に示す通りである。
【0046】加えて、事務機器ネットワーク100は、
原稿複写のためにバス105に接されたデジタル複写機
130を含む。デジタル複写機130は、原稿複写過程
で得られた画像データを転送する。さらに、事務機器ネ
ットワーク100は、バス105に接続されたプリント
サーバ140と、プリントサーバ140に接続されたプ
リンタ145とを備える。プリントサーバ140は、ク
ライアントシステム110の要求に伴いプリンタ145
によって行われる原稿印字を制御する。プリントサーバ
140は、また、画像データを転送する。加えて、事務
機器ネットワーク100は、現行の送受信のために、バ
ス105に接続されたファクシミリ装置150を含む。
ファクシミリ装置150は、現行の送受信過程によって
得られた画像データを送受信する。ここで、バス105
に接続されたデジタル複写機130、プリントサーバ1
40及びファクシミリ装置150は、周辺機器となる。
【0047】事務機器ネットワーク100は、原稿を送
受信することができる他の入出力装置を含んでいても良
い。
【0048】実施の一態様として、事務機器ネットワー
ク100は、原稿が複写され、ファクスされ、プリント
されたいずれの時においても、多機能装置120に画像
ファイルを自動的に記録する。システムユーザの要求
(つまり、複写、プリント、またはファクスの要求)に
応じ、適切な周辺装置(例えば、複写機、プリンタ、フ
ァクシミリ装置、入力装置、出力装置、その他)によっ
てファイルが生成される。実施の一態様として、デジタ
ル複写機130は、原稿スキャン操作後に、画像データ
をプリントエンジンと同様に制御装置(いずれも図示せ
ず)にも転送するデータタップを含んでいる。画像デー
タが転送された制御装置は、バス105を介して多機能
装置120に画像データを転送する。そして、ファクシ
ミリ装置150も、原稿スキャン操作後に、画像データ
を制御装置に転送するデータタップを含んでいる。さら
に、プリントサーバ140は、プリンタ145への書き
込みのために、スプールソフトウエアを走らせている。
スプールソフトウエアは、プリンタ145に画像ファイ
ルをデータ転送した後に、多機能装置120にも画像フ
ァイルを転送することをプリントサーバ140に実行さ
せる。なお、他の装置も、転送又は生成されたハードコ
ピー原稿の電子版をキャプチャー可能にする類似のスプ
ールソフトウエアを用いることができる。
【0049】実施の一態様として、プリントサーバ14
0、デジタル複写機130、ファクシミリ装置150等
で原稿データが生成された場合、その原稿データは、ポ
ストスクリプト、GIFF、TIFF等の画像形式に変
換される。もっとも、原稿データは、多機能装置120
に転送された後に画像形式に変換されても良い。このよ
うな変換は、多機能装置120の内部又は外部で、変換
ハードウエア、変換ソフトウエア、又はそれらの組み合
わせによって実行される。
【0050】各周辺装置は、複合装置120にバス10
5を介して転送される画像データの各パケット中に自識
別子を含む。自識別子は、データが転送された装置を指
し示す。加えて、周辺装置から転送される画像データ
は、そのデータの宛先を指示する宛先識別子も含んでい
る。
【0051】ファイルの自動記録処理については、本発
明の譲受人が1997年4月21日に出願した米国特許
出願番号第08/754,721号の“Automatic And
Transparent Document Archiving”に述べられている。
【0052】図2は、本発明の多機能装置120を示
す。多機能装置120は、バス105から多機能装置1
20に向けて送信されたデータを検索する制御部として
の制御モジュール255を含んでいる。制御モジュール
255は、バス105をモニタし、バス105を流れる
データの識別子を参照して多機能装置120に向けて送
信されたデータに含まれている宛先識別子からそのデー
タを獲得する。つまり、宛先識別子がマッチした場合に
は、制御モジュール255は、データを獲得する。制御
モジュール255は、また、後述する遠隔格納装置36
0から多機能装置120に転送される画像ファイルの検
索を開始する。
【0053】さらに、多機能装置120は、画像データ
ファイルを格納する第1のメモリ装置としての大容量記
憶媒体251を含んでいる。この大容量記憶媒体251
は、磁気ディスクによって構成されている。もっとも、
大容量記憶媒体251の機能と同一の機能を実行するた
めに、光ディスクや他の記憶機構、例えば、上述したよ
うな記憶機構を用いることもできる。
【0054】多機能装置120は、大容量記憶媒体25
1に接続された圧縮・解凍モジュール252を含んでい
る。この圧縮・解凍モジュール252は、多機能装置1
20から遠隔格納装置360や他の記憶装置、或いは他
の場所にデータが転送される前に、画像データファイル
を圧縮する。このような圧縮・解凍モジュール252
は、データの格納空間を減少させる目的で活用される。
そして、そのような圧縮・解凍モジュール252は、各
種のデータ圧縮技術を利用してデータ圧縮を実行する。
各種のデータ圧縮技術としては、「Lempel-Ziv」、「Co
mmete' Consultatif International de Telecommunicat
ion et Telegraphy (CCITT)」、「Joint Photographic
Expert Group (JPEG)」「Compression with Reversible
EmbeddedWavelets (CREW)」、「run lengh encordin
g」等がある。
【0055】圧縮・解凍モジュール252は、また、遠
隔格納装置360や他の場所から多機能装置120によ
って受信されたデータを解凍する。もっとも、多機能装
置120に圧縮・解凍モジュール252を含めることは
必ずしも必要ではなく、このことは、当業者であれば容
易に理解するであろう。
【0056】多機能装置120には、さらに、圧縮・解
凍モジュール252に接続させて、暗号化モジュール2
53のような暗号化モジュールを含ませることができ
る。暗号化モジュール253は、多機能装置120から
転送された画像データファイルを暗号化する。暗号化モ
ジュール253は、多機能装置120から転送された画
像ファイルを保護し、これによって、事務機器ネットワ
ーク100という環境下において、そのような画像デー
タファイルを選ばれたユーザにだけアクセス可能とす
る。このような暗号化モジュール253は、一又は複数
の各種の暗号化技術を用いてデータを暗号化する。実施
の一態様として、暗号化モジュール253は、多機能装
置120から画像データファイルをデータ転送する前
に、その画像データが属するユーザを特定するための暗
号コードやキーなどを用いた暗号化を行なう。
【0057】多機能装置120は、多機能装置120で
受信される画像データファイルを解読するための解読モ
ジュール254を圧縮・解凍モジュール252に接続さ
せて設けている。もっとも、これらの暗号化モジュール
253及び解読モジュール254は、本発明の実施にか
らなずしも必要なものではない。
【0058】ここで、暗号化モジュール253及び解読
モジュール254は、通信媒体としての通信チャンネル
205に接続されている。通信チャンネル205は、遠
隔格納装置360との間で画像データファイルを送受信
する。このような通信チャンネル205は、多機能装置
120及び遠隔格納装置360に接続された広域ネット
ワーク(WAN)によって構成されている。もっとも、
多機能装置120は、他の技術、例えば、ISDN、イ
ンターネットあるいはモデムを介した方法等によって遠
隔格納装置360と通信を行なうような構成であっても
良い。
【0059】実施の一態様として、多機能装置120
は、記録可能なCD−ROM220(実際には、CD−
ROMドライバ)に接続されている。CD−ROM22
0は、画像ファイルのローカルコピーを生成する外部的
な記憶媒体である。多機能装置120は、バス105か
ら各画像ファイルを受信すると、CD−ROM220に
そのデータを記録する。勿論、多機能装置120がデー
タを記録するタイミングは、このようなタイミングに限
らず、例えば、毎時間や毎日等のような予め定められた
所定時間間隔であっても良い。あるいは、事務機器ネッ
トワーク100が最も使用頻度が少ない時間、例えば夜
間等に画像ファイルがCD−ROM220に記録される
ような構成であっても良い。そして、このような各態様
において、多機能装置120は、例えば一週間ごと、一
ヶ月ごと、一年ごと等のような所定間隔毎に、記録や記
録履歴をメンテナンスする。このように使用履歴を参照
することで、多機能装置120はCD−ROM220に
データをダウンロードする最も最適な時期を自己診断す
ることができる。
【0060】図3は、本発明における遠隔格納装置36
0を示す。遠隔格納装置360は、記憶媒体365(第
2のメモリ装置)を備えている。この記憶媒体365
は、磁気的な記憶媒体装置である。もっとも、記憶媒体
365としては、光学的な記憶媒体装置、磁気テープの
ようなもの、あるいは他の形式の記憶装置を用いること
ができる。そして、遠隔格納装置360は、多機能装置
120によってデータを格納することができる容量より
もより膨大な容量を持ったデータ格納庫として機能す
る。したがって、遠隔格納装置360は、ファイルの格
納のために多機能装置120にアクセスすることができ
る。この場合、遠隔格納装置360は、階層構造を持っ
てデータを格納する構成であっても良い。
【0061】遠隔格納装置360は、また、画像認証モ
ジュール361を備えている。画像認証モジュール36
1は、遠隔格納装置360によって受信された画像デー
タを認証する。これにより、遠隔格納装置360は、特
定の画像データが特定の多機能装置120から受信した
というデータ及びその時間をレジストする。時間及びデ
ータの情報は、各種の記憶媒体に画像データとして記録
される。そして、画像認証モジュール361は、ファイ
ル検索において、多機能装置120に認証情報を転送す
る。したがって、遠隔格納装置360においては、各フ
ァイルについて信頼できる記録が残される。なお、実施
に際しては、遠隔格納装置360において受信された時
間を示す時間情報のスタンプを各イメージのラベルとし
て用いても良い。
【0062】図4は、遠隔格納装置360が複数の多機
能装置120にデータ格納サービスを提供するような遠
隔格納システムを示す。ここでは、多機能装置120が
ファクシミリ装置150である場合を例示する。複数個
のファクシミリ装置150は、分離された個々の通信チ
ャンネル205を介して遠隔格納装置360との間でア
クセスを確立する。実施の一例として、単一の通信チャ
ンネル205は、チャンネルアクセス制御として、調停
理論(arbitration logic)を用いることができる。調
停理論は、一又は複数の多機能装置120のいずれか一
つを、分離独立した装置か、あるいは、遠隔格納装置3
60の一部であるかのようにする。なお、各多機能装置
120であるファクシミリ装置150は、それぞれ分離
独立した事務機器ネットワーク100に含まれている。
【0063】ここで、図5には、本発明に従って画像デ
ータファイルを記録するフローチャートを示す。上述し
たように、多機能装置120は、デジタル複写機13
0、プリントサーバ140、又はファクシミリ装置15
0から転送された画像データファイルを記録することが
できる。事務機器ネットワーク100においてファイル
生成要求があった場合(つまり、コピー、ファクス又は
プリント)、ファイル中の画像データは自識別子及び宛
先識別子を伴って多機能装置120に転送される(ステ
ップ510)。すると、ステップ520では、制御モジ
ュール255が画像データに含まれている宛先識別子を
その多機能装置120のアドレスと比較し、マッチした
ならば多機能装置120はデータを獲得する。つまり、
ここでは、入力コマンドを受信するステップが実行され
る。次いで、画像データファイルは、大容量記憶媒体2
51に記録される(ステップ530)。ここに、入力コ
マンドに応じて大容量記憶媒体251に画像ファイルを
格納するステップとが実行される。
【0064】多機能装置120は、大容量記憶媒体25
1にデータ格納後、直ちに、画像データを遠隔格納装置
360に転送する。その結果、ステップ540におい
て、データは圧縮・解凍モジュール252に転送され、
ここで圧縮処理される。次いで、画像データは、暗号化
モジュール253に転送され、暗号化される(ステップ
550)。暗号化モジュール253は、遠隔格納装置3
60に格納される画像の安全性を確保する。これによっ
て、他のユーザや遠隔格納装置360の操作者に対して
転送された画像データに対するアクセスを禁止する。そ
して、ステップ560において、画像データは遠隔格納
装置360に転送される。なお、圧縮・解凍モジュール
252や暗号化モジュール253が含まれていない場合
には、画像データは直ちに遠隔格納装置360に転送さ
れる。遠隔格納装置360では、画像データは画像認証
モジュール361によって選択的に認証される(ステッ
プ570)。最後に、画像データは記憶媒体365に記
録される(ステップ580)。
【0065】ここで、多機能装置120は、所定の間隔
(例えば、毎時間、毎日等)で画像データを遠隔格納装
置360に転送する。このような構成の下、制御モジュ
ール255からコマンドを受信すると、圧縮・解凍モジ
ュール252に画像データが転送される(ステップ54
0)。その結果、ステップ550〜580が実行され
る。なお、変形例として、遠隔格納システムにおいて上
述したような処理モードが実行されるような構成であっ
ても良い。
【0066】実施の一態様として、多機能装置120
は、事務機器ネットワーク100の使用頻度が少ない時
に画像データを遠隔格納装置360に転送するような構
成であっても良い。このような構成とした場合、多機能
装置120は、予め定められた所定の間隔(例えば、一
週間、一ヶ月、一年等)で使用履歴をメンテナンスす
る。そして、使用履歴に基づいて、多機能装置120
は、使用履歴から使用統計を作成することによって遠隔
格納装置360に画像データを転送するのに最も良い時
間を決定する。
【0067】本発明の第2の実施の形態を図6及び図7
に基づいて説明する。本実施の形態は、ワークステーシ
ョン630が多機能装置120に接続されている例であ
り、図6はそのようなブロック図を示す。ワークステー
ション630は、バス105によって多機能装置120
に接続されている。変形例として、パラレルインターフ
ェース、シリアルインターフェース、イーサネット、そ
の他のネットワークというような他の方法によってワー
クステーション630と多機能装置120とが接続され
ていても良い。ここで、ワークステーション630は、
多機能装置120や遠隔格納装置360からファイルを
検索することができる。また、ワークステーション63
0は、事務機器ネットワーク100においてコピーさ
れ、ファクスされ、そのデータ転送された全てのファイ
ルについて、インターフェースを提供することができ
る。このインターフェースは、いくつかのあるいは全て
の記録されたファイルに対するアクセスをユーザに許容
する。また、インターフェースは、ファイルが記録され
た時間その他のデータに対するアクセスもユーザに許容
する。さらに、インターフェースは、記録のために獲得
された情報を転送するアプリケーションやサーバへのア
クセスをも許容する。
【0068】ワークステーション630に格納されたイ
ンデックステーブルは、記録された全ての画像ファイル
の格納位置を示す。多機能装置120においてデータ格
納空間は限られているため、画像ファイルのインデック
スの一部だけが多機能装置120において所定の時間に
実際に記録されることになる。そして、多機能装置12
0において存在しない画像は、遠隔格納装置360にお
いて提供可能である。しかしながら、このことは、ユー
ザに視覚情報として示されない。遠隔格納装置360に
遠隔的に格納されたファイルの検索要求は、遠隔格納装
置360から多機能装置120に転送されるファイルの
ための要求を制御モジュール255において生成する。
【0069】ここで、多機能装置120の大容量記憶媒
体251から遠隔格納装置360へのデータ転送タイミ
ングに関するアルゴリズムについて説明する。このよう
なアルゴリズムとして、LRU、つまり、"least recen
tly used" というアルゴリズムが実行されると、多機能
装置120の大容量記憶媒体251に画像が保存されて
いるかどうかが判断される。そして、アクセス回数が最
も少ない記録ファイルは、通常の間隔か、あるいは、別
のファイルが記録された時に、遠隔格納装置360に転
送される。どのくらいアクセスがなされたかを示すため
に、各ファイルにはそれに関する指示やカウント数が格
納される。つまり、ここで用いられるアルゴリズムは、
現在から所定時間遡った所定時間内に、アクセス数が最
も少ない記録ファイルを判定するアルゴリズムである。
なお、実施にあたっては、他のアルゴリズム、例えば、
LFUと呼ばれている"least frequency used" という
ようなアルゴリズムを用い、画像が多機能装置120に
保存されているかどうかを判断するようにしても良い。
このアルゴリズムは、使用頻度が最も少ない記録ファイ
ルを判断するアルゴリズムである。
【0070】図7は、ワークステーション630によっ
て実行されるファイル検索処理を示すフローチャートで
ある。上述したように、ワークステーション630に格
納されたインデックステーブルは、全ての記録画像ファ
イルの格納場所を示す。このインデックステーブルは、
多機能装置120又は遠隔格納装置360のいずれから
ファイル検索を行なうかの選択をユーザに許容する。フ
ァイル検索を行なうために、ユーザは、インデックスか
ら選択することによってファイル検索を行なうことがで
きる(ステップ810)。次いで、選択されたファイル
が遠隔格納装置360に格納されているかどうかの判断
がなされる(ステップ820)。
【0071】もしも要求されたファイルが遠隔格納装置
360に記録されているならば、制御モジュール255
は適切な画像データを遠隔格納装置360から多機能装
置120に転送する(ステップ830)。そして、ステ
ップ840では、画像データが解読モジュール254で
解読される。続いて、画像データは圧縮・解凍モジュー
ル252に転送され、解凍処理される(ステップ85
0)。ステップ860では、画像データは大容量記憶媒
体251に書きこまれる。そして、画像データはワーク
ステーション630に転送され、ユーザに提供される
(ステップ870)。なお、もしも要求されたファイル
が遠隔格納装置360に記録されていなかった場合に
は、多機能装置120に格納されていることになる。そ
こで、この場合には、ファイルは大容量記憶媒体251
からワークステーション630に直接転送されることに
なる(ステップ870)。
【0072】本発明の第3の実施の形態を図8及び図9
に基づいて説明する。本実施の形態は、ワークステーシ
ョン730が遠隔格納装置360に接続されている例で
あり、図8はそのようなブロック図を示す。ワークステ
ーション730は、通信チャンネル205を介して遠隔
格納装置360に接続されている。実施に際しては、ワ
ークステーション730は、分離独立した通信チャンネ
ルによって遠隔格納装置360に接続されていても良
い。そして、遠隔格納装置360とワークステーション
730との間には、解読モジュール770が接続されて
おり、遠隔格納装置360から受信した画像ファイルを
解読モジュール770で解読することができるように構
成されている。さらに、遠隔格納装置360とワークス
テーション730との間には、解凍モジュール775も
接続されており、遠隔格納装置360から受信した画像
ファイルを解凍モジュール775で圧縮から解凍するこ
とができるように構成されている。
【0073】ワークステーション730は、インデック
ステーブルを用いる。実施の一態様として、全てのファ
イルは遠隔格納装置360に提供される。このような形
態では、ワークステーション730は、多機能装置12
0にアクセスする必要がなくなる。もっとも、所定の間
隔で多機能装置120から遠隔格納装置360に画像が
転送されるような態様では、ワークステーション730
は、遠隔格納装置360に未だ転送されていない画像フ
ァイルを多機能装置120から検索することになる。遠
隔格納装置360で記録されたファイルの検索要求は、
解読モジュール770及び解凍モジュール775を介し
て遠隔格納装置360からワークステーション730に
転送されるファイルの要求を生成する。もっとも、実施
に際しては、検索要求は、ワークステーション730又
は多機能装置120のいずれか一方に格納のために転送
されるファイルの要求として生成するようにしても良
い。
【0074】記録可能なCD−ROM780(実際に
は、CD−ROMドライバ)が遠隔格納装置360に接
続されている。CD−ROM780は、各多機能装置1
20を使用するユーザのために、遠隔格納装置360か
らダウンロードした画像ファイルを格納している。CD
−ROM780は、その後、各ユーザに再分配すること
ができる。
【0075】図9は、ワークステーション730によっ
て実行されるファイル検索処理を示すフローチャートで
ある。ステップ910において、ファイル検索のために
ワークステーション730においてインデックス選択が
なされる。前述したように、ユーザは、ワークステーシ
ョン730又は多機能装置120のいずれか一方に格納
のために転送されるファイルの要求として検索要求を生
成することができる。したがって、ステップ920にお
いて、多機能装置120の大容量記憶媒体251とワー
クステーション730とのいずれにファイルが転送され
るかが判定される。
【0076】もしも、大容量記憶媒体251へのファイ
ル転送が要求されたと判断されたなら、画像データは遠
隔格納装置360から多機能装置120に転送される
(ステップ930)。このため、画像データは、多機能
装置120における解読モジュール254で解読され
(ステップ940)、圧縮・解凍モジュール252で解
凍される(ステップ950)。そして、ステップ960
で、画像データは大容量記憶媒体251に書き込まれ
る。
【0077】これに対し、もしも、ワークステーション
730へのファイル転送が要求されたと判断されたな
ら、画像データは解読モジュール770に転送されて解
読され(ステップ970)、解凍モジュール775に転
送されて解凍される(ステップ980)。最後に、要求
されたファイルはワークステーション730に転送さ
れ、システムのユーザに提供される(ステップ99
0)。
【0078】なお、上述した各種の実施の態様は本発明
を例示するに過ぎず、実施にあたっては、各種の変形や
変更が許容されることは言うまでもない。
【0079】
【発明の効果】請求項1記載の画像ファイル格納システ
ムの発明は、周辺装置によって生成されたファイルに応
じた画像ファイルを自動的に記録する制御部と、画像フ
ァイルを記録する第1のメモリ装置と、第1のメモリに
接続されてこの第1のメモリ装置から受信した画像ファ
イルを格納する遠隔格納装置とを具備するので、画像フ
ァイルの保管場所を複数に分散することができ、これに
より、その記憶容量を無限に拡張することができる。
【0080】請求項2記載の遠隔格納装置の発明は、メ
モリ装置と遠隔格納装置とを備え、生成されたファイル
に応じた画像ファイルを自動的に記録する画像ファイル
格納システムに用いられる遠隔格納装置であって、通信
媒体と、遠隔格納装置によって受信されたデータを認証
する画像認証モジュールと、記憶媒体とを備え、通信媒
体を介して記憶装置から受信したデータを記録するよう
にしたので、画像ファイルの保管場所を複数に分散した
としても、所望のファイルを容易に検索することができ
る。
【0081】請求項3記載の画像ファイル記録方法の発
明は、メモリ装置と遠隔格納装置とを備えるコンピュー
タシステムを用いた画像ファイルの記録方法であって、
入力コマンドを受信するステップと、入力コマンドに応
じてメモリ装置に画像ファイルを格納するステップと、
メモリ装置から遠隔格納装置に画像ファイルを転送する
ステップと、遠隔格納装置で画像ファイルを処理するス
テップと、を具備するので、画像ファイルの保管場所を
複数に分散することができ、これにより、その記憶容量
を無限に拡張することができる。
【0082】請求項4記載の画像ファイル検索方法の発
明は、メモリ装置と、このメモリ装置に接続されて記録
ファイルのインデックスを有するワークステーション
と、遠隔格納装置とを用いて画像ファイルを検索する方
法であって、メモリ装置と遠隔格納装置とに記録された
ファイルリストを含むインデックスからファイルを選択
するステップと、ファイルの位置を判断するステップ
と、ワークステーションにファイルを転送するステップ
と、を具備するので、画像ファイルの保管場所が複数に
分散されていても、所望のファイルを容易に検索するこ
とができる。
【0083】請求項5記載の画像ファイル検索方法の発
明は、メモリ装置と、遠隔格納装置と、この遠隔格納装
置に接続されて記録されたファイルのインデックスにア
クセスするワークステーションとを用いて画像ファイル
を検索する方法であって、インデックスからファイルを
選択するステップと、そのファイルの宛先を選択するス
テップと、その宛先にそのファイルを転送するステップ
と、を具備するので、画像ファイルの保管場所が複数に
分散されていても、所望のファイルを容易に検索するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の態様として、事務機器ネ
ットワークのシステム構成例を示すブロック図である。
【図2】事務機器ネットワークに接続された多機能装置
の構成を示すブロック図である。
【図3】遠隔格納装置の構成を示すブロック図である。
【図4】遠隔格納装置に対する接続例を示すブロック図
である。
【図5】遠隔格納装置に画像ファイルを記録する処理を
示すフローチャートである。
【図6】本発明の第2の実施の態様を示す遠隔格納シス
テムのブロック図である。
【図7】画像ファイル検索処理を示すフローチャートで
ある。
【図8】本発明の第3の実施の態様を示す遠隔格納シス
テムのブロック図である。
【図9】画像ファイル検索処理を示すフローチャートで
ある。
【符号の説明】
110,120,130,140,150 周辺
装置(クライアントシステム、多機能装置、デジタル複
写機、プリントサーバ、ファクシミリ装置) 205 通信媒体 255 制御部 251 第1のメモリ装置(大容量記憶媒体) 360 遠隔格納装置 361 画像認証モジュール 365 記憶媒体 630,730 ワークステーション ステップ520 入力コマンドを受信するステッ
プ ステップ530 画像ファイルを格納するステッ
プ ステップ560 画像ファイルを転送するステッ
プ ステップ580 画像ファイルを処理するステッ
プ ステップ810 ファイルを選択するステップ ステップ820 ファイルの位置を判断するステ
ップ ステップ870 ワークステーションにファイル
を転送するステップ ステップ910 インデックスからファイルを選
択するステップ ステップ920 ファイルの宛先を選択するステ
ップ ステップ990 宛先にファイルを転送するステ
ップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョナサン ジェー ハル アメリカ合衆国 カリフォルニア州 メン ロー・パーク スイート115 サンド・ヒ ル・ロード 2882 アール・シー−アー ル・エス・ブイ内 (72)発明者 ジョン カレン アメリカ合衆国 カリフォルニア州 メン ロー・パーク スイート115 サンド・ヒ ル・ロード 2882 アール・シー−アー ル・エス・ブイ内 (72)発明者 マーク ピアース アメリカ合衆国 カリフォルニア州 メン ロー・パーク スイート115 サンド・ヒ ル・ロード 2882 アール・シー−アー ル・エス・ブイ内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周辺装置によって生成されたファイルに
    応じた画像ファイルを自動的に記録する制御部と、 画像ファイルを記録する第1のメモリ装置と、 前記第1のメモリに接続されてこの第1のメモリ装置か
    ら受信した画像ファイルを格納する遠隔格納装置と、を
    具備する画像ファイル格納システム。
  2. 【請求項2】 メモリ装置と遠隔格納装置とを備え、生
    成されたファイルに応じた画像ファイルを自動的に記録
    する画像ファイル格納システムに用いられる前記遠隔格
    納装置であって、 通信媒体と、 前記遠隔格納装置によって受信されたデータを認証する
    画像認証モジュールと、 記憶媒体と、 を備え、前記通信媒体を介して前記記憶装置から受信し
    たデータを記録する遠隔格納装置。
  3. 【請求項3】 メモリ装置と遠隔格納装置とを備えるコ
    ンピュータシステムを用いた画像ファイルの記録方法で
    あって、 入力コマンドを受信するステップと、 入力コマンドに応じて前記メモリ装置に画像ファイルを
    格納するステップと、 前記メモリ装置から前記遠隔格納装置に画像ファイルを
    転送するステップと、 前記遠隔格納装置で画像ファイルを処理するステップ
    と、を具備する画像ファイル記録方法。
  4. 【請求項4】 メモリ装置と、このメモリ装置に接続さ
    れて記録ファイルのインデックスを有するワークステー
    ションと、遠隔格納装置とを用いて画像ファイルを検索
    する方法であって、 前記メモリ装置と前記遠隔格納装置とに記録されたファ
    イルリストを含むインデックスからファイルを選択する
    ステップと、 ファイルの位置を判断するステップと、 前記ワークステーションにファイルを転送するステップ
    と、を具備する画像ファイル検索方法。
  5. 【請求項5】 メモリ装置と、遠隔格納装置と、この遠
    隔格納装置に接続されて記録されたファイルのインデッ
    クスにアクセスするワークステーションとを用いて画像
    ファイルを検索する方法であって、 前記インデックスからファイルを選択するステップと、 そのファイルの宛先を選択するステップと、 その宛先にそのファイルを転送するステップと、を具備
    する画像ファイル検索方法。
JP10324036A 1997-11-13 1998-11-13 画像ファイル格納システム、遠隔格納装置、画像ファイル記録方法及び画像ファイル検索方法 Pending JPH11224268A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/969640 1997-11-13
US08/969,640 US6592629B1 (en) 1996-11-21 1997-11-13 Remote document image storage and retrieval system for a multifunctional peripheral

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006028853A Division JP2006216064A (ja) 1997-11-13 2006-02-06 画像ファイル格納システム、遠隔格納装置、画像ファイル記録方法及び画像ファイル検索方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11224268A true JPH11224268A (ja) 1999-08-17

Family

ID=25515800

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10324036A Pending JPH11224268A (ja) 1997-11-13 1998-11-13 画像ファイル格納システム、遠隔格納装置、画像ファイル記録方法及び画像ファイル検索方法
JP2006028853A Pending JP2006216064A (ja) 1997-11-13 2006-02-06 画像ファイル格納システム、遠隔格納装置、画像ファイル記録方法及び画像ファイル検索方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006028853A Pending JP2006216064A (ja) 1997-11-13 2006-02-06 画像ファイル格納システム、遠隔格納装置、画像ファイル記録方法及び画像ファイル検索方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6592629B1 (ja)
JP (2) JPH11224268A (ja)
GB (1) GB2331383B (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6199073B1 (en) * 1997-04-21 2001-03-06 Ricoh Company, Ltd. Automatic archiving of documents during their transfer between a peripheral device and a processing device
US7257158B1 (en) 1998-05-18 2007-08-14 Kendyl A. Román System for transmitting video images over a computer network to a remote receiver
US7671864B2 (en) * 2000-01-14 2010-03-02 Roman Kendyl A Faster image processing
US8290034B2 (en) 1998-12-21 2012-10-16 Zin Stai Pte. In, Llc Video transmission and display including bit-wise sub-sampling video compression
US8068544B2 (en) * 1998-12-21 2011-11-29 Zin Stai Pte. In, Llc Compression with doppler enhancement
US20030005428A1 (en) * 2001-05-26 2003-01-02 Roman Kendyl A. Global media exchange
US7233619B1 (en) 1998-12-21 2007-06-19 Roman Kendyl A Variable general purpose compression for video images (ZLN)
US8170095B2 (en) * 1998-12-21 2012-05-01 Zin Stai Pte. In, Llc Faster image processing
US8416847B2 (en) * 1998-12-21 2013-04-09 Zin Stai Pte. In, Llc Separate plane compression using plurality of compression methods including ZLN and ZLD methods
US7016417B1 (en) 1998-12-23 2006-03-21 Kendyl A. Roman General purpose compression for video images (RHN)
US8004572B2 (en) * 1999-05-17 2011-08-23 Zin Stai Pte. In, Llc System for transmitting a video stream over a computer network to a remote receiver
US7191462B1 (en) 1999-11-08 2007-03-13 Kendyl A. Román System for transmitting video images over a computer network to a remote receiver
US7039864B1 (en) * 2000-05-15 2006-05-02 Ricoh Co., Ltd. Method and apparatuses for management of unconsciously captured documents
GB2365556B (en) * 2000-08-04 2005-04-27 Hewlett Packard Co Gateway device for remote file server services
US7194490B2 (en) * 2001-05-22 2007-03-20 Christopher Zee Method for the assured and enduring archival of intellectual property
US20020152193A1 (en) * 2001-04-13 2002-10-17 Thompson Robert S. System and method for displaying images
US20030078963A1 (en) * 2001-10-24 2003-04-24 Parry Travis J. Network system and method for automatic posting of digital images
US7263524B2 (en) 2001-10-25 2007-08-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Data access methods and multifunction device therefor
US20030084105A1 (en) * 2001-10-31 2003-05-01 Wiley Jeffrey G. Methods for providing a remote document history repository and multifunction device therefor
US20030110234A1 (en) * 2001-11-08 2003-06-12 Lightsurf Technologies, Inc. System and methodology for delivering media to multiple disparate client devices based on their capabilities
US7298531B2 (en) 2001-11-13 2007-11-20 Eastman Kodak Company Digital image optimization incorporating paper evaluation
US20030120930A1 (en) * 2001-12-21 2003-06-26 Simpson Shell S. Document notarization system and method
JP2004140801A (ja) * 2002-09-24 2004-05-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、集約印刷方法
US7860309B1 (en) 2003-09-30 2010-12-28 Verisign, Inc. Media publishing system with methodology for parameterized rendering of image regions of interest
JP4377655B2 (ja) * 2003-11-06 2009-12-02 パナソニック株式会社 通信ジョブ情報提供装置及びドキュメントデータの送達確認方法
US7395260B2 (en) * 2004-08-04 2008-07-01 International Business Machines Corporation Method for providing graphical representations of search results in multiple related histograms
JP4546187B2 (ja) * 2004-08-06 2010-09-15 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法
JP3856029B2 (ja) * 2004-11-09 2006-12-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理システム、画像処理装置、及び画像処理プログラム
US7796287B2 (en) * 2005-02-04 2010-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system, image processing device, and audit data transfer mode
US20060195491A1 (en) * 2005-02-11 2006-08-31 Lexmark International, Inc. System and method of importing documents into a document management system
JP4455462B2 (ja) * 2005-09-12 2010-04-21 キヤノン株式会社 データ配信装置およびデータ配信方法及びそれを実現するためのプログラム
US7610551B2 (en) * 2006-02-24 2009-10-27 Verisign, Inc. System and method for managing distribution of multi-formatted content
US8319988B2 (en) * 2006-11-30 2012-11-27 Sharp Laboratories Of America, Inc. Job auditing systems and methods for direct imaging of documents
CN101600029B (zh) * 2008-06-06 2013-05-08 博通集成电路(上海)有限公司 背景噪声降低系统及方法
US8902451B2 (en) * 2009-02-25 2014-12-02 Xerox Corporation Method and system for automatically generating a copy of a print stream
US9063932B2 (en) * 2009-12-18 2015-06-23 Vertafore, Inc. Apparatus, method and article to manage electronic or digital documents in a networked environment
US8700682B2 (en) * 2009-12-24 2014-04-15 Vertafore, Inc. Systems, methods and articles for template based generation of markup documents to access back office systems
US9384198B2 (en) 2010-12-10 2016-07-05 Vertafore, Inc. Agency management system and content management system integration
US8731973B2 (en) 2011-04-19 2014-05-20 Vertafore, Inc. Overlaying images in automated insurance policy form generation
US9507814B2 (en) 2013-12-10 2016-11-29 Vertafore, Inc. Bit level comparator systems and methods
US9367435B2 (en) 2013-12-12 2016-06-14 Vertafore, Inc. Integration testing method and system for web services
US9747556B2 (en) 2014-08-20 2017-08-29 Vertafore, Inc. Automated customized web portal template generation systems and methods
US9600400B1 (en) 2015-10-29 2017-03-21 Vertafore, Inc. Performance testing of web application components using image differentiation
US9729733B2 (en) * 2015-11-30 2017-08-08 Kyocera Document Solutions Inc. Electronic document file acquisition representing apparatus, electronic document file acquisition representing method and recording medium

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1487507A (en) 1975-12-29 1977-10-05 Ibm Information retrieval system
US4653112A (en) * 1985-02-05 1987-03-24 University Of Connecticut Image data management system
JPH02161844A (ja) 1988-12-14 1990-06-21 Hitachi Ltd 情報配布サービス方式
US5301350A (en) * 1989-10-10 1994-04-05 Unisys Corporation Real time storage/retrieval subsystem for document processing in banking operations
US5168444A (en) * 1989-11-15 1992-12-01 Teknekron Transportation Systems Shipment system including processing of document images
US5490217A (en) * 1993-03-05 1996-02-06 Metanetics Corporation Automatic document handling system
US5515490A (en) * 1993-11-05 1996-05-07 Xerox Corporation Method and system for temporally formatting data presentation in time-dependent documents
US6246778B1 (en) * 1994-04-14 2001-06-12 Lewis J. Moore Product distribution verification system using encoded marks indicative of product and destination
EP0677811A1 (en) * 1994-04-15 1995-10-18 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system with on-the-fly JPEG compression
US5897648A (en) * 1994-06-27 1999-04-27 Numonics Corporation Apparatus and method for editing electronic documents
US5784610A (en) * 1994-11-21 1998-07-21 International Business Machines Corporation Check image distribution and processing system and method
JP3700733B2 (ja) 1995-06-12 2005-09-28 富士ゼロックス株式会社 文書管理装置及び文書管理方法
US5754308A (en) * 1995-06-27 1998-05-19 Panasonic Technologies, Inc. System and method for archiving digital versions of documents and for generating quality printed documents therefrom
US5895455A (en) * 1995-08-11 1999-04-20 Wachovia Corporation Document image display system and method
US6092090A (en) * 1996-01-11 2000-07-18 Bhp Minerals International Inc. Management system for documents stored electronically
JP3883579B2 (ja) 1996-04-12 2007-02-21 アビッド テクノロジー インコーポレイテッド データ管理機構を改善したマルチメディア・システム
US5915038A (en) * 1996-08-26 1999-06-22 Philips Electronics North America Corporation Using index keys extracted from JPEG-compressed images for image retrieval
GB2325544B (en) 1997-04-04 1999-08-11 Unique Id Software Limited Media data database

Also Published As

Publication number Publication date
GB9820189D0 (en) 1998-11-11
JP2006216064A (ja) 2006-08-17
GB2331383A9 (en) 1900-01-01
GB2331383A (en) 1999-05-19
US6592629B1 (en) 2003-07-15
GB2331383B (en) 2001-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11224268A (ja) 画像ファイル格納システム、遠隔格納装置、画像ファイル記録方法及び画像ファイル検索方法
JP4033881B2 (ja) 画像形成装置
JP4520057B2 (ja) 出力端末
US8867083B2 (en) Image processing apparatus and its control method for processing image data according to whether a process includes an input job or an output job
JP4086360B2 (ja) 印刷制御システム
US8199348B2 (en) Methods and systems for handling files for MFPS utilizing external services
US8817276B2 (en) Image processing apparatus and data processing method for managing log information related to a job processing request
US20100246962A1 (en) Information processing system, information processing method, image processing apparatus, program, and recording medium
WO2006030878A1 (en) Image processing apparatus, image processing system, and control method therefor
US8335009B2 (en) Image processing device, information management device, information management system, and information management method
US7127580B2 (en) Apparatus and method for controlling data access using encrypted link position information
JP4143649B2 (ja) 画像処理システム、及び監査データ転送方法
JP4352940B2 (ja) 画像検索装置およびプログラム
EP1205855A2 (en) Data managing method, data managing system, data managing apparatus, data handling apparatus, computer program, and recording medium
JP2008035224A (ja) ログ情報管理システム、ログ情報管理装置、ログ情報管理方法、ログ情報管理プログラム及び記憶媒体
JP4425954B2 (ja) 出力端末
GB2352071A (en) Remote storage and retrieval of document images
JP4057790B2 (ja) 入出力装置
JP2011028557A (ja) 格納禁止フォーマット設定を有する画像形成装置
JP4667440B2 (ja) 出力端末
US20050100168A1 (en) Electronic device, information processing system, information processing apparatus and method, program, and recording medium
JP2008134956A (ja) 印刷ログ管理システム、印刷ログ管理装置、印刷ログ管理方法、印刷ログ管理プログラム
JP2012085032A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム
JP2008310774A (ja) 情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
JP2008130026A (ja) 画像履歴保管方法、及び画像履歴保管システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060322