JPH11223922A - 感光材料処理用固形処理剤補給装置 - Google Patents
感光材料処理用固形処理剤補給装置Info
- Publication number
- JPH11223922A JPH11223922A JP2585098A JP2585098A JPH11223922A JP H11223922 A JPH11223922 A JP H11223922A JP 2585098 A JP2585098 A JP 2585098A JP 2585098 A JP2585098 A JP 2585098A JP H11223922 A JPH11223922 A JP H11223922A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- processing
- processing agent
- solid processing
- solid
- photosensitive material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 固形処理剤収納容器の交換操作を容易にな
し、これによって容易確実な補給が達成され、安定した
写真処理性能を得る感光材料処理用固形処理剤補給装置
を提供する。また、固形処理剤投入部のメンテンスを容
易、確実になし、安全かつ安定した固形処理剤補給を達
成する固形処理剤補給装置を提供する。 【解決手段】 感光材料を処理する感光材料処理装置の
処理液槽に、収納容器40内に収容された複数種の固形
処理剤Jを対応する複数の処理液槽に所定量投下して溶
解し、処理液の補充を行う感光材料処理用固形処理剤補
給装置において、複数種の固形処理剤Jを投入するユニ
ット化した処理剤投入部330を備え、この処理剤投入
部330に複数種の回形処理剤Jを収納して一体化した
収納容器40を装填可能に構成した感光材料処理用固形
処理剤補給装置30。
し、これによって容易確実な補給が達成され、安定した
写真処理性能を得る感光材料処理用固形処理剤補給装置
を提供する。また、固形処理剤投入部のメンテンスを容
易、確実になし、安全かつ安定した固形処理剤補給を達
成する固形処理剤補給装置を提供する。 【解決手段】 感光材料を処理する感光材料処理装置の
処理液槽に、収納容器40内に収容された複数種の固形
処理剤Jを対応する複数の処理液槽に所定量投下して溶
解し、処理液の補充を行う感光材料処理用固形処理剤補
給装置において、複数種の固形処理剤Jを投入するユニ
ット化した処理剤投入部330を備え、この処理剤投入
部330に複数種の回形処理剤Jを収納して一体化した
収納容器40を装填可能に構成した感光材料処理用固形
処理剤補給装置30。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、感光材料を処理す
る感光材料処理装置の複数の処理液槽に、収納容器内に
収容された異なる種類の固形処理剤を各対応する処理液
槽に所定量投下して補給する感光材料処理用固形処理剤
補給装置に関する。
る感光材料処理装置の複数の処理液槽に、収納容器内に
収容された異なる種類の固形処理剤を各対応する処理液
槽に所定量投下して補給する感光材料処理用固形処理剤
補給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ハロゲン化銀写真感光材料(以下感光材
料とも称す)は、露光後に、現像液、漂白液、定着液、
安定化液等の処理液による処理工程により処理される。
この処理は通常自動現像機で行われ、その場合は補充液
補充方式が一般に用いられ、処理槽内の各処理液の活性
度を一定に保つようにコントロールされている。
料とも称す)は、露光後に、現像液、漂白液、定着液、
安定化液等の処理液による処理工程により処理される。
この処理は通常自動現像機で行われ、その場合は補充液
補充方式が一般に用いられ、処理槽内の各処理液の活性
度を一定に保つようにコントロールされている。
【0003】補充液補充方式の場合、感光材料からの溶
出物による処理液の希釈、蒸発量の補充および消費成分
の補充を目的としており、液体補充の結果、通常オーバ
ーフロー液が多量に排出されている。
出物による処理液の希釈、蒸発量の補充および消費成分
の補充を目的としており、液体補充の結果、通常オーバ
ーフロー液が多量に排出されている。
【0004】感光材料の処理を商業的に実施するには、
コストおよび人手作業の軽減、公害負荷の低減、処理装
置のコンパクト化、更には商品価値の向上のため、でき
るだけ少量の処理液で、安定かつ優れた処理性能を得る
ことが要求される。
コストおよび人手作業の軽減、公害負荷の低減、処理装
置のコンパクト化、更には商品価値の向上のため、でき
るだけ少量の処理液で、安定かつ優れた処理性能を得る
ことが要求される。
【0005】この要望に応える方法として、WO92/
20013号公報には、殆ど全ての処理剤成分を固形処
理剤化し、直接処理槽に投入する方法が開示されてい
る。
20013号公報には、殆ど全ての処理剤成分を固形処
理剤化し、直接処理槽に投入する方法が開示されてい
る。
【0006】しかし、この方法では、感光材料の処理量
を検知して、複数の各処理槽内の処理液に、所定量の異
なる固形処理剤を個々に制御して補充しているため、各
固形処理剤の投入量、投入タイミングを制御する制御装
置が複雑になり、故障する確率が上がり、さらに装置の
大きさも大きくなってしまうという問題がある。また複
数の収納容器内に収容された異なる各固形処理剤の消費
量が著しく異なるため、収納容器内の固形処理剤残量に
差異があり、各収納容器を個別に消費済み毎に交換する
保守操作が煩わしくなる。従ってこれらの問題を解決す
る固形処理剤補給装置の技術開発が急務である。
を検知して、複数の各処理槽内の処理液に、所定量の異
なる固形処理剤を個々に制御して補充しているため、各
固形処理剤の投入量、投入タイミングを制御する制御装
置が複雑になり、故障する確率が上がり、さらに装置の
大きさも大きくなってしまうという問題がある。また複
数の収納容器内に収容された異なる各固形処理剤の消費
量が著しく異なるため、収納容器内の固形処理剤残量に
差異があり、各収納容器を個別に消費済み毎に交換する
保守操作が煩わしくなる。従ってこれらの問題を解決す
る固形処理剤補給装置の技術開発が急務である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、下記の問
題点を解消することを目的とするものである。
題点を解消することを目的とするものである。
【0008】・種類の異なる複数の固形処理剤投入部が
独立して設けられているため、配置スペースの確保が容
易でない。
独立して設けられているため、配置スペースの確保が容
易でない。
【0009】・種類の異なる複数の収納容器をそれぞれ
交換する必要があるし、交換時期がまちまちであり、取
扱が煩雑である。
交換する必要があるし、交換時期がまちまちであり、取
扱が煩雑である。
【0010】・固形処理剤投入部のメンテンスを行う時
には、種類の異なる複数の固形処理剤投入部を取り外す
必要があり、作業性が悪い。
には、種類の異なる複数の固形処理剤投入部を取り外す
必要があり、作業性が悪い。
【0011】本発明は、上述した従来技術の問題点を解
消し、固形処理剤収納容器の交換操作を容易になし、こ
れによって容易確実な補給が達成され、安定した写真処
理性能を得る感光材料処理用固形処理剤補給装置を提供
することを目的とするものである。
消し、固形処理剤収納容器の交換操作を容易になし、こ
れによって容易確実な補給が達成され、安定した写真処
理性能を得る感光材料処理用固形処理剤補給装置を提供
することを目的とするものである。
【0012】また、固形処理剤収納容器を交換する操作
が著しく簡便化できる感光材料処理用固形処理剤補給装
置を提供することを目的とするものである。
が著しく簡便化できる感光材料処理用固形処理剤補給装
置を提供することを目的とするものである。
【0013】さらに、固形処理剤投入部のメンテンスを
容易、かつ確実になし、安定した固形処理剤補給を達成
することを目的とするものである。
容易、かつ確実になし、安定した固形処理剤補給を達成
することを目的とするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の感光材料処理用固形処理剤補給装置は、感光材料を
処理する感光材料処理装置の処理液槽に、収納容器内に
収容された複数種の固形処理剤を対応する複数の処理液
槽に所定量投下して溶解し、処理液の補充を行う感光材
料処理用固形処理剤補給装置において、前記複数種の固
形処理剤を投入するユニット化した処理剤投入部を備
え、この処理剤投入部に複数種の回形処理剤を収納して
一体化した収納容器を装填可能に構成したことを特徴と
するものである(請求項1)。
明の感光材料処理用固形処理剤補給装置は、感光材料を
処理する感光材料処理装置の処理液槽に、収納容器内に
収容された複数種の固形処理剤を対応する複数の処理液
槽に所定量投下して溶解し、処理液の補充を行う感光材
料処理用固形処理剤補給装置において、前記複数種の固
形処理剤を投入するユニット化した処理剤投入部を備
え、この処理剤投入部に複数種の回形処理剤を収納して
一体化した収納容器を装填可能に構成したことを特徴と
するものである(請求項1)。
【0015】また、本発明の感光材料処理用固形処理剤
補給装置は、感光材料を処理する感光材料処理装置の処
理液槽に、収納容器内に収容された複数種の固形処理剤
を対応する複数の処理液槽に所定量投下して溶解し、処
理液の補充を行う感光材料処理用固形処理剤補給装置に
おいて、前記処理剤投入部を、収納容器内の固形処理剤
を受容して搬送することにより前記複数の処理液槽に補
給する回転可能なドラム部材と、前記ドラム部材を収容
するとともに前記収納容器を装着する上下方向に二分割
された上本体と下本体とから構成し、前記上本体が前記
下本体に着脱可能であることを特徴とするものである
(請求項2)。
補給装置は、感光材料を処理する感光材料処理装置の処
理液槽に、収納容器内に収容された複数種の固形処理剤
を対応する複数の処理液槽に所定量投下して溶解し、処
理液の補充を行う感光材料処理用固形処理剤補給装置に
おいて、前記処理剤投入部を、収納容器内の固形処理剤
を受容して搬送することにより前記複数の処理液槽に補
給する回転可能なドラム部材と、前記ドラム部材を収容
するとともに前記収納容器を装着する上下方向に二分割
された上本体と下本体とから構成し、前記上本体が前記
下本体に着脱可能であることを特徴とするものである
(請求項2)。
【0016】さらに、本発明の感光材料処理用固形処理
剤補給装置は、前記上本体が、前記下本体の一端部を支
点にして揺動し、下本体に対して開閉可能に設けられ、
開放時に収納内容を着脱可能にしたことを特徴とするも
のである(請求項3)。
剤補給装置は、前記上本体が、前記下本体の一端部を支
点にして揺動し、下本体に対して開閉可能に設けられ、
開放時に収納内容を着脱可能にしたことを特徴とするも
のである(請求項3)。
【0017】
【発明の実施の形態】次に、本発明の一実施例を添付図
面に基づいて説明するが、本発明は、これに限定される
ものではない。
面に基づいて説明するが、本発明は、これに限定される
ものではない。
【0018】本発明の自動現像機(以下、単に自現機と
もいう)の一例を図面に基づいて説明する。図1(a)
は、自現機APと写真焼付機Bとを一体的に構成したハ
ロゲン化銀写真感光材料処理装置(プリンタープロセッ
サ)の正面側全体構成図である。
もいう)の一例を図面に基づいて説明する。図1(a)
は、自現機APと写真焼付機Bとを一体的に構成したハ
ロゲン化銀写真感光材料処理装置(プリンタープロセッ
サ)の正面側全体構成図である。
【0019】図1(a)において、写真焼付機Bの左下
部には、未露光のハロゲン化銀写真感光材料である印画
紙(カラーペーパー)をロール状に収納したマガジンM
aがセットされる。マガジンMa内の印画紙は、送りロ
ーラR1により所定長さが引き出され、カッター部Ct
により所定のサイズに切断され、シート状印画紙pとな
る。このシート状印画紙pは、送りローラR2によって
搬送され、回動する搬送ベルトBe及び搬送ベルトBe
の下方に設けられているバキューム手段Vに吸引されな
がら露光位置まで移動し、停止、待機する。
部には、未露光のハロゲン化銀写真感光材料である印画
紙(カラーペーパー)をロール状に収納したマガジンM
aがセットされる。マガジンMa内の印画紙は、送りロ
ーラR1により所定長さが引き出され、カッター部Ct
により所定のサイズに切断され、シート状印画紙pとな
る。このシート状印画紙pは、送りローラR2によって
搬送され、回動する搬送ベルトBe及び搬送ベルトBe
の下方に設けられているバキューム手段Vに吸引されな
がら露光位置まで移動し、停止、待機する。
【0020】ネガキャリアNe上にセットされたネガフ
ィルムに対して光源部La、レンズLe、シャッタSt
により、原画の画像を露光される。露光が終了すると、
シート状印画紙pは搬送ベルトBeにより再び搬送さ
れ、さらに送りローラR3,R4及び複数対の送りロー
ラR5により搬送され、自現機AP内に導入される。
ィルムに対して光源部La、レンズLe、シャッタSt
により、原画の画像を露光される。露光が終了すると、
シート状印画紙pは搬送ベルトBeにより再び搬送さ
れ、さらに送りローラR3,R4及び複数対の送りロー
ラR5により搬送され、自現機AP内に導入される。
【0021】自現機APでは、シート状印画紙pは、処
理液槽であるそれぞれ発色現像槽1A、漂白定着槽1
B、安定槽1C,1D,1E内(実質的に3槽構成の処
理槽1)をローラ搬送手段(参照記号ナシ)により順次
搬送され、それぞれ、発色現像処理、漂白定着処理、安
定化処理がなされる。前記各処理がなされたシート状印
画紙pは、乾燥部6において乾燥されて機外に排出され
る。
理液槽であるそれぞれ発色現像槽1A、漂白定着槽1
B、安定槽1C,1D,1E内(実質的に3槽構成の処
理槽1)をローラ搬送手段(参照記号ナシ)により順次
搬送され、それぞれ、発色現像処理、漂白定着処理、安
定化処理がなされる。前記各処理がなされたシート状印
画紙pは、乾燥部6において乾燥されて機外に排出され
る。
【0022】また、シート状印画紙pはカットされた状
態で自現機AP内に導かれるものであるが、帯状で自現
機AP内に導かれるものであってもよい。
態で自現機AP内に導かれるものであるが、帯状で自現
機AP内に導かれるものであってもよい。
【0023】また、本願発明に係る自現機APは、写真
焼付機Bと一体的に構成しても、自現機AP単体だけで
もよいことは言うまでもない。また、本発明の説明とし
て、発色現像槽1A、漂白定着槽1B、安定槽1C,1
D,1Eを有する実質的に3槽構成の処理槽1を有する
自現機APについて行うが、これに限られるものではな
く、露光済みのネガフィルムを処理する発色現像槽、漂
白槽、定着槽、安定槽を有する実質的に4槽または、そ
れ以上の処理槽を有する構成の自現機であっても本発明
は適用できるものである。
焼付機Bと一体的に構成しても、自現機AP単体だけで
もよいことは言うまでもない。また、本発明の説明とし
て、発色現像槽1A、漂白定着槽1B、安定槽1C,1
D,1Eを有する実質的に3槽構成の処理槽1を有する
自現機APについて行うが、これに限られるものではな
く、露光済みのネガフィルムを処理する発色現像槽、漂
白槽、定着槽、安定槽を有する実質的に4槽または、そ
れ以上の処理槽を有する構成の自現機であっても本発明
は適用できるものである。
【0024】図1(b)は自現機APの平面構成図であ
る。上記発色現像槽1A、漂白定着槽1B、安定槽1E
の各処理槽には、補助タンク2A,2B,2C,2D,
2Eが連設されている。該補助タンク2A,2B,2E
には、固形処理剤補給装置(以下、補給装置と称す)3
0から固形処理剤が供給される。40は、前記補給装置
30に着脱可能に装着する固形処理剤収納容器(カート
リッジ、以下、収納容器と称す)である。
る。上記発色現像槽1A、漂白定着槽1B、安定槽1E
の各処理槽には、補助タンク2A,2B,2C,2D,
2Eが連設されている。該補助タンク2A,2B,2E
には、固形処理剤補給装置(以下、補給装置と称す)3
0から固形処理剤が供給される。40は、前記補給装置
30に着脱可能に装着する固形処理剤収納容器(カート
リッジ、以下、収納容器と称す)である。
【0025】51は、前記発色現像槽1A、安定槽1E
に補充水を供給する補充水タンクである。
に補充水を供給する補充水タンクである。
【0026】図2(a)はシート状印画紙現像処理用の
自現機APの構成図である。自現機APでは、シート状
印画紙pは、発色現像槽1A、漂白定着槽1B、安定槽
1C,1D,1E内の各処理液(CD,BF,SR1〜
3)により処理されたのち乾燥部6で乾燥される。液面
レベルとして漂白定着槽1Bに対し、安定槽1C,1
D,1Eが順次高くなっている。従って1Eからのオー
バーフロー液は重力により1D,1C,1Bと流れこむ
ような構造(カウンターカレント方式)となっている。
51は補充水タンク、52は給水ポンプ、53は送水
管、54は補充水供給制御手段である。56は印画紙の
処理量を検知する処理量情報検出手段、57は前記処理
量情報に基づき所定量の固形処理剤を適時補給する固形
処理剤供給制御手段である。
自現機APの構成図である。自現機APでは、シート状
印画紙pは、発色現像槽1A、漂白定着槽1B、安定槽
1C,1D,1E内の各処理液(CD,BF,SR1〜
3)により処理されたのち乾燥部6で乾燥される。液面
レベルとして漂白定着槽1Bに対し、安定槽1C,1
D,1Eが順次高くなっている。従って1Eからのオー
バーフロー液は重力により1D,1C,1Bと流れこむ
ような構造(カウンターカレント方式)となっている。
51は補充水タンク、52は給水ポンプ、53は送水
管、54は補充水供給制御手段である。56は印画紙の
処理量を検知する処理量情報検出手段、57は前記処理
量情報に基づき所定量の固形処理剤を適時補給する固形
処理剤供給制御手段である。
【0027】図2(b)はネガフィルム現像処理用の自
現機ANの構成図である。該自現機ANでは、ネガフィ
ルムfは、処理液槽である発色現像槽1NA、漂白槽1
NB、定着槽1NC,1ND、安定槽1NE,1NF,
1NG内の各処理液(CD,BF,SR1〜3)により
処理されたのち乾燥部6で乾燥される。上記発色現像槽
1NA、漂白槽1NB、定着槽1ND、安定槽1NGの
各処理液槽には、それぞれ固形処理剤を供給する補給装
置30が設けてある。なお、前記自現機APと同じ機能
を有する部分には、図2(a)と同一符号を付してあ
る。
現機ANの構成図である。該自現機ANでは、ネガフィ
ルムfは、処理液槽である発色現像槽1NA、漂白槽1
NB、定着槽1NC,1ND、安定槽1NE,1NF,
1NG内の各処理液(CD,BF,SR1〜3)により
処理されたのち乾燥部6で乾燥される。上記発色現像槽
1NA、漂白槽1NB、定着槽1ND、安定槽1NGの
各処理液槽には、それぞれ固形処理剤を供給する補給装
置30が設けてある。なお、前記自現機APと同じ機能
を有する部分には、図2(a)と同一符号を付してあ
る。
【0028】図3は、図1の自現機APのZ−Z断面に
おける処理槽である発色現像槽1Aと補助タンク(溶解
槽)2Aと補給装置30の断面図である。漂白定着槽1
Bおよび安定槽1Eもほぼ同一構造をなすから、以下発
色現像槽1Aを代表して説明する。
おける処理槽である発色現像槽1Aと補助タンク(溶解
槽)2Aと補給装置30の断面図である。漂白定着槽1
Bおよび安定槽1Eもほぼ同一構造をなすから、以下発
色現像槽1Aを代表して説明する。
【0029】なお、図には、構成をわかりやすくするた
めに、感光材料を搬送する搬送手段等は省略してある。
また、本例においては、固形処理剤として錠剤型固形処
理剤Jを用いた場合について説明するが、顆粒状固形処
理剤にも適用可能である。
めに、感光材料を搬送する搬送手段等は省略してある。
また、本例においては、固形処理剤として錠剤型固形処
理剤Jを用いた場合について説明するが、顆粒状固形処
理剤にも適用可能である。
【0030】感光材料(p又はf)を処理する処理槽1
Aは、該処理槽1Aを形成する仕切壁21の外側に一体
的に設けた補助タンク(溶解槽)2Aを有する。処理槽
1Aと補助タンク2Aとは連通窓21Aが形成された仕
切壁21により仕切られており、処理液は流通できるよ
うになっている。補助タンク2A内にはフィルタ22、
ヒータ25、温度センサ26、液面センサ27が設けて
ある。このフィルタ22の中は、補助タンク2Aの下方
壁を貫通して設けられた循環パイプ23Aを介して循環
ポンプ24(循環手段)の吸引側に連通している。前記
循環ポンプ24の吐出側に連通した循環パイプ23Bの
他端は処理槽1の外壁を貫通し、該処理槽1に連通して
いる。この様な構成により、循環ポンプ24が作動する
と処理液は補助タンク2Aから吸い込まれ、処理槽1A
に吐出されて、処理液は処理槽1A内の処理液と混じり
合い、再び補助タンク2Aへと入り循環を繰り返すこと
になる。11はオーバーフロー管、12は廃液タンクで
ある。
Aは、該処理槽1Aを形成する仕切壁21の外側に一体
的に設けた補助タンク(溶解槽)2Aを有する。処理槽
1Aと補助タンク2Aとは連通窓21Aが形成された仕
切壁21により仕切られており、処理液は流通できるよ
うになっている。補助タンク2A内にはフィルタ22、
ヒータ25、温度センサ26、液面センサ27が設けて
ある。このフィルタ22の中は、補助タンク2Aの下方
壁を貫通して設けられた循環パイプ23Aを介して循環
ポンプ24(循環手段)の吸引側に連通している。前記
循環ポンプ24の吐出側に連通した循環パイプ23Bの
他端は処理槽1の外壁を貫通し、該処理槽1に連通して
いる。この様な構成により、循環ポンプ24が作動する
と処理液は補助タンク2Aから吸い込まれ、処理槽1A
に吐出されて、処理液は処理槽1A内の処理液と混じり
合い、再び補助タンク2Aへと入り循環を繰り返すこと
になる。11はオーバーフロー管、12は廃液タンクで
ある。
【0031】前記補助タンク2Aに補充水Wを供給する
補充水供給手段50は、補充水タンク51、給水ポンプ
52、送水管53A,53Bから構成されていて、補充
水供給制御手段54により適時適量の補充水Wを補給す
る。
補充水供給手段50は、補充水タンク51、給水ポンプ
52、送水管53A,53Bから構成されていて、補充
水供給制御手段54により適時適量の補充水Wを補給す
る。
【0032】補給装置30は、処理量情報検出手段5
6、固形処理剤供給制御手段57(以上図3参照)、錠
剤型固形処理剤Jを収容する収納容器40、補給装置3
0から構成されている。該補給装置30はモータMによ
り駆動される。自現機APの上部カバー102の上面の
一部には、蓋104が揺動自在に蝶合されていて、該蓋
104を図示一点鎖線a方向に開放して、前記収納容器
40を装填または交換して錠剤型固形処理剤Jの補充を
行う。
6、固形処理剤供給制御手段57(以上図3参照)、錠
剤型固形処理剤Jを収容する収納容器40、補給装置3
0から構成されている。該補給装置30はモータMによ
り駆動される。自現機APの上部カバー102の上面の
一部には、蓋104が揺動自在に蝶合されていて、該蓋
104を図示一点鎖線a方向に開放して、前記収納容器
40を装填または交換して錠剤型固形処理剤Jの補充を
行う。
【0033】図4は収納容器40を構成する各部品の斜
視図であり、図5は一部破断面を含む収納容器40の斜
視図であり、図6は(a)は一部破断面を含む収納容器
40の平面図、図6(b)は側面図、図6(c)はA−
A断面拡大図である。
視図であり、図5は一部破断面を含む収納容器40の斜
視図であり、図6は(a)は一部破断面を含む収納容器
40の平面図、図6(b)は側面図、図6(c)はA−
A断面拡大図である。
【0034】図7(a)はネガカラーフィルム現像処理
用の自現機ANの各処理槽に補給する固形処理剤(JN
1〜JN4)を収容する収納容器40Nの正面断面図、
図7(b)はカラー印画紙現像処理用の自現機APの処
理槽に補給する固形処理剤(JP1〜JP3)を収容す
る収納容器40Pの正面断面図である。
用の自現機ANの各処理槽に補給する固形処理剤(JN
1〜JN4)を収容する収納容器40Nの正面断面図、
図7(b)はカラー印画紙現像処理用の自現機APの処
理槽に補給する固形処理剤(JP1〜JP3)を収容す
る収納容器40Pの正面断面図である。
【0035】図8(a)は蓋部材42の斜視図、図8
(b)〜(d)は蓋部材42の開閉操作を示す部分断面
図である。
(b)〜(d)は蓋部材42の開閉操作を示す部分断面
図である。
【0036】収納容器40Nは、カラーネガフィルムの
処理、すなわち、発色現像、漂白、定着、安定化の各処
理毎に錠剤に固形化した固形処理剤JN1、JN2、J
N3、JN4を収納する収納容器である。収納容器40
Pは、カラー印画紙の処理、すなわち、発色現像、漂白
定着、安定化の各処理毎に錠剤に固形化した固形処理剤
JP1、JP2、JP3を収納する収納容器である。
処理、すなわち、発色現像、漂白、定着、安定化の各処
理毎に錠剤に固形化した固形処理剤JN1、JN2、J
N3、JN4を収納する収納容器である。収納容器40
Pは、カラー印画紙の処理、すなわち、発色現像、漂白
定着、安定化の各処理毎に錠剤に固形化した固形処理剤
JP1、JP2、JP3を収納する収納容器である。
【0037】なお、収納容器40Nは、カラーネガフィ
ルム100本分を処理することができる量の固形処理剤
JN1〜JN4を収納するものである(発色現像用の固
形処理剤JN1は10錠、漂白用の固形処理剤JN2は
10錠、定着用の固形処理剤JN3は40錠、安定化用
の固形処理剤JN4は1錠を収納する)。また、収納容
器40Pは、発色現像用の固形処理剤JP1を20錠、
漂白定着用の固形処理剤JP2を40錠、安定化用の固
形処理剤JP3を5錠収納する。
ルム100本分を処理することができる量の固形処理剤
JN1〜JN4を収納するものである(発色現像用の固
形処理剤JN1は10錠、漂白用の固形処理剤JN2は
10錠、定着用の固形処理剤JN3は40錠、安定化用
の固形処理剤JN4は1錠を収納する)。また、収納容
器40Pは、発色現像用の固形処理剤JP1を20錠、
漂白定着用の固形処理剤JP2を40錠、安定化用の固
形処理剤JP3を5錠収納する。
【0038】収納容器40は、先端側(蓋部材42が設
けられる側であり、図6(a)において左側)及び後端
側(キャップ部材43が設けられる側であり、図6
(a)において右側)が開放された中空であって筒状の
容器本体41と、容器本体41の先端側を覆うことがで
き開閉可能な蓋部材4と、容器本体41の後端側を覆う
キャップ部材43とを有している。これら容器本体4
1、蓋部材42、及びキャップ部材43は、例えば、P
E(ポリエチレン)、PP(ポリプロピレン)、ABS
(アクリルブタジエンスチレン)などによって樹脂成形
されるが、本実施の形態では、固形処理剤J1〜J4の
成分を鑑み、PE或いはPPが好ましく用いられ、さら
に、収納容器は薄肉深物であるため、PE、PP材料は
高流動性のものが好ましい。
けられる側であり、図6(a)において左側)及び後端
側(キャップ部材43が設けられる側であり、図6
(a)において右側)が開放された中空であって筒状の
容器本体41と、容器本体41の先端側を覆うことがで
き開閉可能な蓋部材4と、容器本体41の後端側を覆う
キャップ部材43とを有している。これら容器本体4
1、蓋部材42、及びキャップ部材43は、例えば、P
E(ポリエチレン)、PP(ポリプロピレン)、ABS
(アクリルブタジエンスチレン)などによって樹脂成形
されるが、本実施の形態では、固形処理剤J1〜J4の
成分を鑑み、PE或いはPPが好ましく用いられ、さら
に、収納容器は薄肉深物であるため、PE、PP材料は
高流動性のものが好ましい。
【0039】容器本体41の内側には、仕切部材として
仕切壁411A、411B、411C、411Dが一体
的に設けられており、これらの仕切壁411(A〜D)
及び容器本体41の外壁によって、容器本体41内を、
実質的に5つの収納室412A、412B、412C、
412D、412Eを構成している。すなわち、これら
仕切壁411(A〜D)は、容器本体41内の上面(図
6(b)において上側の面)から底面(図6(b)にお
いて下側の面)まで連なった平板状を呈しており、換言
すると、上面及び底面と仕切壁411(A〜D)とが結
合されており、各収納室412(A〜E)を互いに連通
しないように構成されている。さらに、この仕切壁41
1(A〜D)は、後述する開口部414A、414B、
414C、414Dより突出するように構成されてい
る。なお、仕切壁411Bの肉厚は、他の仕切壁411
A、411C、411Dの肉厚よりも厚くなっている。
また、収納室412(A〜E)の後端側は開放されてい
るが、キャップ部材43によってその開放されている部
分が覆われている。また、収納室412Eの後端側は開
放しないように、容器本体41の樹脂成形時に形成され
ている。
仕切壁411A、411B、411C、411Dが一体
的に設けられており、これらの仕切壁411(A〜D)
及び容器本体41の外壁によって、容器本体41内を、
実質的に5つの収納室412A、412B、412C、
412D、412Eを構成している。すなわち、これら
仕切壁411(A〜D)は、容器本体41内の上面(図
6(b)において上側の面)から底面(図6(b)にお
いて下側の面)まで連なった平板状を呈しており、換言
すると、上面及び底面と仕切壁411(A〜D)とが結
合されており、各収納室412(A〜E)を互いに連通
しないように構成されている。さらに、この仕切壁41
1(A〜D)は、後述する開口部414A、414B、
414C、414Dより突出するように構成されてい
る。なお、仕切壁411Bの肉厚は、他の仕切壁411
A、411C、411Dの肉厚よりも厚くなっている。
また、収納室412(A〜E)の後端側は開放されてい
るが、キャップ部材43によってその開放されている部
分が覆われている。また、収納室412Eの後端側は開
放しないように、容器本体41の樹脂成形時に形成され
ている。
【0040】各収納室412(A〜E)は、固形処理剤
Jを縦列状態に収納することができる。これら5つの収
納室412(A〜E)のうち4つの収納室412A、4
12C、412D、412Eに固形処理剤JN1、JN
2、JN3、JN4を収納し、収納室412Bは固形処
理剤Jを収納しない収納室(以下、空室ということもあ
る)となっている。これは、現像用の固形処理剤JN1
に、定着用の固形処理剤JN2の成分が混ざると、現像
性能に多大な悪影響を与えるため、空室を設けることに
より、収納室412Aと収納室412Cとの間の距離を
設け、固形処理剤JN2の収納或いは排出時に発生する
固形処理剤JN2の成分を含んだ粉が入り込む(所謂、
コンタミ)を防止するためである。
Jを縦列状態に収納することができる。これら5つの収
納室412(A〜E)のうち4つの収納室412A、4
12C、412D、412Eに固形処理剤JN1、JN
2、JN3、JN4を収納し、収納室412Bは固形処
理剤Jを収納しない収納室(以下、空室ということもあ
る)となっている。これは、現像用の固形処理剤JN1
に、定着用の固形処理剤JN2の成分が混ざると、現像
性能に多大な悪影響を与えるため、空室を設けることに
より、収納室412Aと収納室412Cとの間の距離を
設け、固形処理剤JN2の収納或いは排出時に発生する
固形処理剤JN2の成分を含んだ粉が入り込む(所謂、
コンタミ)を防止するためである。
【0041】なお、本実施の形態では、収納室412
(A〜E)は、容器本体41の先端側から後端側までの
長さが、固形処理剤Jを10錠分収納できるだけの長さ
を有している。この場合、収納室412(A〜E)は、
定着用の固形処理剤JN3を40錠も収納するため、そ
の内部をさらに4つの分室に区切るように、3つの区切
壁413が設けられている。この区切壁413は、固形
処理剤JN3と接触することが可能な長さだけ容器本体
41内の上面及び底面から突出するように設けられ(上
面から底面まで連なってはいない)、固形処理剤JN3
を縦列で収納可能な程度の区切りでよいが、仕切壁41
1(A〜D)と同様に上面から底面まで連なった平板状
であってもよい。また、この区切壁413は、開口部4
14(A〜E)から突出しないように設けているが、突
出するように設けてもよい。また、収納室125は、固
形処理剤JNを1錠分収納する長さを有していればよい
が、固形処理剤JNを3錠分収納できるだけの長さを有
している。これは、後段において説明するが、本実施の
形態の収納容器は、カラーネガフィルムを処理するため
の固形処理剤JNを収納するものであるが、カラーペー
パーを処理するための固形処理剤JPを収納する収納容
器40Pと兼用するために、固形処理剤JNを5錠分収
納するだけの長さを有している。
(A〜E)は、容器本体41の先端側から後端側までの
長さが、固形処理剤Jを10錠分収納できるだけの長さ
を有している。この場合、収納室412(A〜E)は、
定着用の固形処理剤JN3を40錠も収納するため、そ
の内部をさらに4つの分室に区切るように、3つの区切
壁413が設けられている。この区切壁413は、固形
処理剤JN3と接触することが可能な長さだけ容器本体
41内の上面及び底面から突出するように設けられ(上
面から底面まで連なってはいない)、固形処理剤JN3
を縦列で収納可能な程度の区切りでよいが、仕切壁41
1(A〜D)と同様に上面から底面まで連なった平板状
であってもよい。また、この区切壁413は、開口部4
14(A〜E)から突出しないように設けているが、突
出するように設けてもよい。また、収納室125は、固
形処理剤JNを1錠分収納する長さを有していればよい
が、固形処理剤JNを3錠分収納できるだけの長さを有
している。これは、後段において説明するが、本実施の
形態の収納容器は、カラーネガフィルムを処理するため
の固形処理剤JNを収納するものであるが、カラーペー
パーを処理するための固形処理剤JPを収納する収納容
器40Pと兼用するために、固形処理剤JNを5錠分収
納するだけの長さを有している。
【0042】また、各収納室412(A〜E)内には、
各収納室412(A〜E)の内面との接触面積を減ら
し、固形処理剤JNの収納或いは排出を容易に行い、か
つ、収納している固形処理剤JNが各収納室412(A
〜E)の内面に密着を防ぐために、容器本体41内の上
面、底面、各仕切壁411(A〜D)、及び、区切壁4
13それぞれに、容器本体41の先端側から後端側へと
伸びるリブ(符号なし)が設けられている。
各収納室412(A〜E)の内面との接触面積を減ら
し、固形処理剤JNの収納或いは排出を容易に行い、か
つ、収納している固形処理剤JNが各収納室412(A
〜E)の内面に密着を防ぐために、容器本体41内の上
面、底面、各仕切壁411(A〜D)、及び、区切壁4
13それぞれに、容器本体41の先端側から後端側へと
伸びるリブ(符号なし)が設けられている。
【0043】これら各収納室412(A〜E)は、容器
本体41の先端側に開口部414(A〜E)が設けられ
ており、この開口部414(A〜E)から固形処理剤J
Nを収納或いは排出することができる。また、これら開
口部414(A〜E)の周囲には(容器本体41の先端
側)、開口部414(A〜E)を囲むように平面状のフ
ランジ部415が設けられている。このフランジ部41
5の両側端部415A,415Bは、後述する蓋部材4
2の係合部421A,421Bと係合するよう構成され
ている。さらに、このフランジ部415の上端部には後
述する蓋部材42の第1係止部426を係止する被係止
部としての係止切欠416が設けられている。また、収
納室412(A〜E)の後端側の開放に対しては、後述
するキャップ部材43が嵌合するように構成されてい
る。
本体41の先端側に開口部414(A〜E)が設けられ
ており、この開口部414(A〜E)から固形処理剤J
Nを収納或いは排出することができる。また、これら開
口部414(A〜E)の周囲には(容器本体41の先端
側)、開口部414(A〜E)を囲むように平面状のフ
ランジ部415が設けられている。このフランジ部41
5の両側端部415A,415Bは、後述する蓋部材4
2の係合部421A,421Bと係合するよう構成され
ている。さらに、このフランジ部415の上端部には後
述する蓋部材42の第1係止部426を係止する被係止
部としての係止切欠416が設けられている。また、収
納室412(A〜E)の後端側の開放に対しては、後述
するキャップ部材43が嵌合するように構成されてい
る。
【0044】蓋部材42は、開口部414(A〜E)に
対してスライドすることにより、開口部414(A〜
E)を覆い、かつ、開閉することが可能な部材である。
蓋部材42をスライドさせるために、容器本体41のフ
ランジ部415の両側端部415A,415Bと係合す
るコの字状の係合部421が、蓋部材42の両側端側
(スライドする方向と直交する方向における両端側)に
設けられている。このコの字状の係合部421は、上端
側(閉める方向に対して上流端側)より下端側(閉める
方向に対して下流端側)の方が、コの字状の間隙が広が
るように構成されている。さらに、係合部421には、
蓋部材42をフランジ部415の両側端部415A,4
15Bに係合させる際の作業を容易に行わせるため、蓋
部材42のスライド方向の一端側(本実施の形態では、
下端側)において切り欠き428が設けられている(図
8(a)参照)。また、この蓋部材42が開口部414
(A〜E)と対向する面には、仕切壁411(A〜D)
の開口部414(A〜E)から突出した部分と嵌合する
嵌合部である溝部422(A〜D)が設けられている。
さらに、蓋部材42が開口部414(A〜E)と対向す
る面には、蓋部材42が下がり過ぎずに開口部414
(A〜E)を覆う位置で停止させるために、蓋部材42
の上端に、フランジ部415の係止切欠416によって
係止される第1係止部426と、蓋部材42が容易に上
がらない(開かない)ようにフランジ部415の下端面
(符号なし)によって係止される第2係止部427とが
設けられている。なお、蓋部材42の両側面に設けられ
た操作部材429は、蓋部材42を上方へスライドさせ
る際に、第2係止部427によるフランジ部415の下
端面への係止状態を解除するため、さらに、蓋部材42
をスライドさせるための操作が行われるために設けられ
ている。
対してスライドすることにより、開口部414(A〜
E)を覆い、かつ、開閉することが可能な部材である。
蓋部材42をスライドさせるために、容器本体41のフ
ランジ部415の両側端部415A,415Bと係合す
るコの字状の係合部421が、蓋部材42の両側端側
(スライドする方向と直交する方向における両端側)に
設けられている。このコの字状の係合部421は、上端
側(閉める方向に対して上流端側)より下端側(閉める
方向に対して下流端側)の方が、コの字状の間隙が広が
るように構成されている。さらに、係合部421には、
蓋部材42をフランジ部415の両側端部415A,4
15Bに係合させる際の作業を容易に行わせるため、蓋
部材42のスライド方向の一端側(本実施の形態では、
下端側)において切り欠き428が設けられている(図
8(a)参照)。また、この蓋部材42が開口部414
(A〜E)と対向する面には、仕切壁411(A〜D)
の開口部414(A〜E)から突出した部分と嵌合する
嵌合部である溝部422(A〜D)が設けられている。
さらに、蓋部材42が開口部414(A〜E)と対向す
る面には、蓋部材42が下がり過ぎずに開口部414
(A〜E)を覆う位置で停止させるために、蓋部材42
の上端に、フランジ部415の係止切欠416によって
係止される第1係止部426と、蓋部材42が容易に上
がらない(開かない)ようにフランジ部415の下端面
(符号なし)によって係止される第2係止部427とが
設けられている。なお、蓋部材42の両側面に設けられ
た操作部材429は、蓋部材42を上方へスライドさせ
る際に、第2係止部427によるフランジ部415の下
端面への係止状態を解除するため、さらに、蓋部材42
をスライドさせるための操作が行われるために設けられ
ている。
【0045】キャップ部材43は、開閉されている容器
本体41の後端側を覆う、すなわち、収納室412(A
〜E)の後端側を覆う部材である。収納室412(A〜
E)に収納される固形処理剤JNから生じる粉塵などが
他の固形処理剤を収納する収納室に侵入しない(所謂コ
ンタミ防止)ために、容器本体41の後端に対向するキ
ャップ部材43の内壁には、仕切壁411(A〜D)と
嵌合する嵌合溝431〜433が設けられている。さら
に、このキャップ部材43の内壁の周囲には、収納室4
12(A〜E)内の固形処理剤JNから生じる粉塵など
が収納容器40から出ないように、容器本体41の外壁
(この場合は容器本体41の後端側であるので、収納室
412(A〜E)の周囲である)と嵌合する嵌合溝43
4が設けられている。なお、図1に示すように、各収納
室412(A〜E)それぞれに相当するキャップ部材4
3の内面に突起(符号なし)が設けることにより、キャ
ップ部材43の内面と固形処理剤JNとが密着すること
を防止している。
本体41の後端側を覆う、すなわち、収納室412(A
〜E)の後端側を覆う部材である。収納室412(A〜
E)に収納される固形処理剤JNから生じる粉塵などが
他の固形処理剤を収納する収納室に侵入しない(所謂コ
ンタミ防止)ために、容器本体41の後端に対向するキ
ャップ部材43の内壁には、仕切壁411(A〜D)と
嵌合する嵌合溝431〜433が設けられている。さら
に、このキャップ部材43の内壁の周囲には、収納室4
12(A〜E)内の固形処理剤JNから生じる粉塵など
が収納容器40から出ないように、容器本体41の外壁
(この場合は容器本体41の後端側であるので、収納室
412(A〜E)の周囲である)と嵌合する嵌合溝43
4が設けられている。なお、図1に示すように、各収納
室412(A〜E)それぞれに相当するキャップ部材4
3の内面に突起(符号なし)が設けることにより、キャ
ップ部材43の内面と固形処理剤JNとが密着すること
を防止している。
【0046】次に、この収納容器40の組み立て及び固
形処理剤JNの収納について説明する。先ず、キャップ
部材43の内面の嵌合溝431(A〜C)が、それぞれ
容器本体41の仕切壁411(A〜D)と容器本体41
の外壁とを嵌合させるようにして、容器本体41の後端
側にキャップ部材43を取り付け、開放されていた容器
本体41の後端側を覆う。このとき、キャップ部材43
と容器本体41とに跨ってシール部材35を捲着させる
ことにより、容器本体41の後端側から固形処理剤JN
の粉塵が外部に漏れ出すことを完全に防止している。次
いで、発色現像用の固形処理剤JN1を収納室412A
に10錠、漂白用の固形処理剤JN2を収納室412C
に10錠、定着用の固形処理剤JN3を4列の収納室4
12Dに40錠(各分室に10錠ずつ)、安定化用の固
形処理剤JN4を収納室412Eに1錠を、それぞれ開
口部414(A〜E)から縦列に収納する。
形処理剤JNの収納について説明する。先ず、キャップ
部材43の内面の嵌合溝431(A〜C)が、それぞれ
容器本体41の仕切壁411(A〜D)と容器本体41
の外壁とを嵌合させるようにして、容器本体41の後端
側にキャップ部材43を取り付け、開放されていた容器
本体41の後端側を覆う。このとき、キャップ部材43
と容器本体41とに跨ってシール部材35を捲着させる
ことにより、容器本体41の後端側から固形処理剤JN
の粉塵が外部に漏れ出すことを完全に防止している。次
いで、発色現像用の固形処理剤JN1を収納室412A
に10錠、漂白用の固形処理剤JN2を収納室412C
に10錠、定着用の固形処理剤JN3を4列の収納室4
12Dに40錠(各分室に10錠ずつ)、安定化用の固
形処理剤JN4を収納室412Eに1錠を、それぞれ開
口部414(A〜E)から縦列に収納する。
【0047】そして、蓋部材42の係合部421A,4
21Bを容器本体41のフランジ部415の両側端部4
15A,415Bに係合させ、案内させながら、蓋部材
42を容器本体41の上方からスライドさせることによ
り、蓋部材42が開口部414(A〜E)を覆う。この
とき、蓋部材42の溝部422(A〜D)は、仕切壁4
11(A〜D)の開口部414(A〜E)より突出した
部分と嵌合しながら蓋部材42がスライドし、蓋部材4
2が開口部414(A〜E)を覆ったときには溝部42
2(A〜D)が仕切壁411(A〜D)の突出した部分
と嵌合している状態を維持している。なお、このような
蓋部材42をスライドさせるときには、蓋部材42の両
側面に設けられた操作部材429を操作することにより
行われる。
21Bを容器本体41のフランジ部415の両側端部4
15A,415Bに係合させ、案内させながら、蓋部材
42を容器本体41の上方からスライドさせることによ
り、蓋部材42が開口部414(A〜E)を覆う。この
とき、蓋部材42の溝部422(A〜D)は、仕切壁4
11(A〜D)の開口部414(A〜E)より突出した
部分と嵌合しながら蓋部材42がスライドし、蓋部材4
2が開口部414(A〜E)を覆ったときには溝部42
2(A〜D)が仕切壁411(A〜D)の突出した部分
と嵌合している状態を維持している。なお、このような
蓋部材42をスライドさせるときには、蓋部材42の両
側面に設けられた操作部材429を操作することにより
行われる。
【0048】この蓋部材42の取り付けについて、図8
(b)、(c)で説明する。蓋部材42はフランジ部4
15の面に対して傾いた状態で、フランジ部415の上
端側に押し当てる。このとき、コの字状の係合部421
A,421Bには切り欠き428が設けられているの
で、この切り欠き428の部分を押し当てるようにす
る。そして、蓋部材42を立てながら下方向へ、係合部
をフランジ部415の両側端部415A,415Bに係
合、案内させながらスライドさせる。このように、コの
字状の係合部421A,421Bに切り欠き428を設
けることにより、狭い間隙しか有していない係合部42
1A,421Bであっても、係合部421A,421B
と両側端部415A,415Bとを掛合させる際の空間
を広げているので、蓋部材42の取り付け作業を容易に
行うことができる。特に、本実施の形態では、係合部4
21のコの字状の間隙を上端側より下端側の方が広がる
ように構成しているので、さらに取り付け作業の容易化
を図ることができる。
(b)、(c)で説明する。蓋部材42はフランジ部4
15の面に対して傾いた状態で、フランジ部415の上
端側に押し当てる。このとき、コの字状の係合部421
A,421Bには切り欠き428が設けられているの
で、この切り欠き428の部分を押し当てるようにす
る。そして、蓋部材42を立てながら下方向へ、係合部
をフランジ部415の両側端部415A,415Bに係
合、案内させながらスライドさせる。このように、コの
字状の係合部421A,421Bに切り欠き428を設
けることにより、狭い間隙しか有していない係合部42
1A,421Bであっても、係合部421A,421B
と両側端部415A,415Bとを掛合させる際の空間
を広げているので、蓋部材42の取り付け作業を容易に
行うことができる。特に、本実施の形態では、係合部4
21のコの字状の間隙を上端側より下端側の方が広がる
ように構成しているので、さらに取り付け作業の容易化
を図ることができる。
【0049】そして、蓋部材42が開口部414(A〜
E)を完全に覆ったとき、蓋部材42の第1係止部42
6がフランジ部415の係止切欠416によって係止さ
れることにより、これ以上下方向にスライドできないよ
うになる。さらにこのとき、蓋部材42の第2係止部4
27がフランジ部415の下端面に係止されることによ
り、誤って蓋部材42が上方向にスライドしないよう
に、所謂、ロック状態にしている。
E)を完全に覆ったとき、蓋部材42の第1係止部42
6がフランジ部415の係止切欠416によって係止さ
れることにより、これ以上下方向にスライドできないよ
うになる。さらにこのとき、蓋部材42の第2係止部4
27がフランジ部415の下端面に係止されることによ
り、誤って蓋部材42が上方向にスライドしないよう
に、所謂、ロック状態にしている。
【0050】固形処理剤JNが収納された収納容器(容
器本体41の外壁の上面側)にメーカー名や収納される
固形処理剤Jの種類を表すラベルが粘着される。このラ
ベルは、収納容器40のリサイクルなどを考慮して、容
器本体41(好ましくは、さらに蓋部材42及びキャッ
プ部材43)と同じ材質とする。すなわち、ラベル44
が粘着される部材である容器本体41とラベル44とを
同じ材質とすることで、産業廃棄物として廃棄されるこ
となくリサイクルすることができ、しかも、リサイクル
する際にはこれらを剥がすことなく利用でき、リサイク
ル作業の効率化を図ることができる。
器本体41の外壁の上面側)にメーカー名や収納される
固形処理剤Jの種類を表すラベルが粘着される。このラ
ベルは、収納容器40のリサイクルなどを考慮して、容
器本体41(好ましくは、さらに蓋部材42及びキャッ
プ部材43)と同じ材質とする。すなわち、ラベル44
が粘着される部材である容器本体41とラベル44とを
同じ材質とすることで、産業廃棄物として廃棄されるこ
となくリサイクルすることができ、しかも、リサイクル
する際にはこれらを剥がすことなく利用でき、リサイク
ル作業の効率化を図ることができる。
【0051】次に、収納容器40から固形処理剤JNの
排出について説明する。この場合、蓋部材42を上方向
へスライドさせればよいが、第2係止部427がフラン
ジ部415の下端面に係止されているので、直上方向へ
スライドできない。そのために、図8(c)に示すよう
に、操作部材429を一旦先端側の方向(矢示の方向)
へ押すことにより、蓋部材42を撓ませて第2係止部4
27と下端面との係止状態を解除する。このとき、係合
部421のコの字状の間隙を上端側より下端側の方が広
がるように構成しているので、この解除を容易に行うこ
とができる。そして、第2係止部427と下端面との係
止状態を解除した状態で、操作部材429を上方向へ押
し上げることにより、蓋部材42を上方向へスライドさ
せて、開口部414(A〜E)を開放し、開口部414
(A〜E)から各固形処理剤JN1〜JN4を排出す
る。
排出について説明する。この場合、蓋部材42を上方向
へスライドさせればよいが、第2係止部427がフラン
ジ部415の下端面に係止されているので、直上方向へ
スライドできない。そのために、図8(c)に示すよう
に、操作部材429を一旦先端側の方向(矢示の方向)
へ押すことにより、蓋部材42を撓ませて第2係止部4
27と下端面との係止状態を解除する。このとき、係合
部421のコの字状の間隙を上端側より下端側の方が広
がるように構成しているので、この解除を容易に行うこ
とができる。そして、第2係止部427と下端面との係
止状態を解除した状態で、操作部材429を上方向へ押
し上げることにより、蓋部材42を上方向へスライドさ
せて、開口部414(A〜E)を開放し、開口部414
(A〜E)から各固形処理剤JN1〜JN4を排出す
る。
【0052】このように、各収納室412A,412
C,412D,412Eに固形処理剤JN1〜JN4を
収納している状態のときには、仕切壁411(A〜D)
の開口部414(A〜E)より突出している部分と、蓋
部材42の溝部422(A〜D)とが、嵌合しているの
で、例えば、収納容器40の運搬等で収納している固形
処理剤JNから粉が発生したとしても、嵌合部分で遮断
され、隣接する収納室に粉が入り込むことがなく、コン
タミを防止することができる。なお、全ての収納室41
2(A〜E)の間の仕切壁411(A〜D)に、開口部
414(A〜E)より突出する部分を設けたが、コンタ
ミで処理性能に大きな支障を来す発色現像用に、漂白用
或いは定着用の粉が入ることがないように、少なくと
も、発色現像用の固形処理剤JN1を収納する収納室4
12Aと、漂白用の固形処理剤JN2を収納する収納室
412Cとの間の仕切壁411A(あるいは、空室41
2Bを設けているので仕切壁411B)に、開口部41
4A、414Cより突出する部分を設ければよい。
C,412D,412Eに固形処理剤JN1〜JN4を
収納している状態のときには、仕切壁411(A〜D)
の開口部414(A〜E)より突出している部分と、蓋
部材42の溝部422(A〜D)とが、嵌合しているの
で、例えば、収納容器40の運搬等で収納している固形
処理剤JNから粉が発生したとしても、嵌合部分で遮断
され、隣接する収納室に粉が入り込むことがなく、コン
タミを防止することができる。なお、全ての収納室41
2(A〜E)の間の仕切壁411(A〜D)に、開口部
414(A〜E)より突出する部分を設けたが、コンタ
ミで処理性能に大きな支障を来す発色現像用に、漂白用
或いは定着用の粉が入ることがないように、少なくと
も、発色現像用の固形処理剤JN1を収納する収納室4
12Aと、漂白用の固形処理剤JN2を収納する収納室
412Cとの間の仕切壁411A(あるいは、空室41
2Bを設けているので仕切壁411B)に、開口部41
4A、414Cより突出する部分を設ければよい。
【0053】また、漂白用の固形処理剤JN2を収納す
る収納室412Cの開口部414Cを、該開口部414
Cの一方側に隣接した発色現像用(異なる種類)の固形
処理剤JN1を収納する収納室412Aの開口部414
Aまでの距離が、他方に隣接した定着用(異なる種類)
の固形処理剤JN3を収納する収納室412Dの開口部
414Dまでの距離よりも長くなるように配置したの
で、コンタミを防止し、しかも、収納容器40をコンパ
クトに構成することができる。また、漂白用の固形処理
剤JN2を収納する収納室412Cと、該収納室412
Cに隣接した発色現像用(異なる種類)の固形処理剤J
N1を収納する収納室412Aとの間に、固形処理剤を
収容しない空室412Bが設けられたので、収納室41
2Aと収納室412Cとの間の距離を長くとることがで
き、コンタミを防止することができる。
る収納室412Cの開口部414Cを、該開口部414
Cの一方側に隣接した発色現像用(異なる種類)の固形
処理剤JN1を収納する収納室412Aの開口部414
Aまでの距離が、他方に隣接した定着用(異なる種類)
の固形処理剤JN3を収納する収納室412Dの開口部
414Dまでの距離よりも長くなるように配置したの
で、コンタミを防止し、しかも、収納容器40をコンパ
クトに構成することができる。また、漂白用の固形処理
剤JN2を収納する収納室412Cと、該収納室412
Cに隣接した発色現像用(異なる種類)の固形処理剤J
N1を収納する収納室412Aとの間に、固形処理剤を
収容しない空室412Bが設けられたので、収納室41
2Aと収納室412Cとの間の距離を長くとることがで
き、コンタミを防止することができる。
【0054】また、キャップ部材43の内面に設けられ
た嵌合溝431A〜431Cが、仕切壁411(A〜
D)、さらに、容器本体41の外壁と嵌合し、容器本体
41の後端側の開放を覆うので、容器本体41の後端側
からのコンタミ、さらに、外部への粉塵の排出を防止で
きる。
た嵌合溝431A〜431Cが、仕切壁411(A〜
D)、さらに、容器本体41の外壁と嵌合し、容器本体
41の後端側の開放を覆うので、容器本体41の後端側
からのコンタミ、さらに、外部への粉塵の排出を防止で
きる。
【0055】収納容器40は、蓋部材42を下向きにし
て、補給装置30の装着部にほぼ垂直に取り付けられ
る。
て、補給装置30の装着部にほぼ垂直に取り付けられ
る。
【0056】容器本体41に外壁両側面には、収納容器
40を補給装置30に装着して係止するための突起部材
418、419が一体に突設されている。蓋部材42に
近い方の2個の突起部材418は、補給装置30の下方
の装着部に設けたカム溝に嵌入され、位置決め固定され
る。この収納容器40の補給装置30への装着時に、蓋
部材42は、図8に示すように、開放状態となる。この
収納容器40の装着時に、キャップ部材43に近い方の
2個の突起部材419は、補給装置30の上方の装着部
に設けたカム溝に嵌入され、位置決め固定される。
40を補給装置30に装着して係止するための突起部材
418、419が一体に突設されている。蓋部材42に
近い方の2個の突起部材418は、補給装置30の下方
の装着部に設けたカム溝に嵌入され、位置決め固定され
る。この収納容器40の補給装置30への装着時に、蓋
部材42は、図8に示すように、開放状態となる。この
収納容器40の装着時に、キャップ部材43に近い方の
2個の突起部材419は、補給装置30の上方の装着部
に設けたカム溝に嵌入され、位置決め固定される。
【0057】図9は、収納容器40を補給装置30に装
着する操作を示す斜視図、図10は収納容器40を補給
装置30に装着した補給状態を示す正面図である。
着する操作を示す斜視図、図10は収納容器40を補給
装置30に装着した補給状態を示す正面図である。
【0058】補給装置30は、収納容器40キャップ部
材43側を支持する上支持部310と、収納容器40の
蓋部材42側を支持し収納容器40内の複数の固形処理
剤を受容する装着部320と、受容した固形処理剤を複
数の処理液槽に投入する処理剤投入部330とから成
る。
材43側を支持する上支持部310と、収納容器40の
蓋部材42側を支持し収納容器40内の複数の固形処理
剤を受容する装着部320と、受容した固形処理剤を複
数の処理液槽に投入する処理剤投入部330とから成
る。
【0059】上支持部310は、支柱311、支持部材
312、押圧部材313とから成る。支柱311は基板
300に直立固定されている。支持部材312は支柱3
11の上部に固定されている。支持部材312の内側に
は、収納容器40の突起部材419を導入可能にする溝
部312Aと、溝部312Aの末端の凹部312Bとが
穿設されている。押圧部材313は、収納容器40が上
支持部310に装着されたとき、収納容器40の上部の
キャップ部材43を押圧する。
312、押圧部材313とから成る。支柱311は基板
300に直立固定されている。支持部材312は支柱3
11の上部に固定されている。支持部材312の内側に
は、収納容器40の突起部材419を導入可能にする溝
部312Aと、溝部312Aの末端の凹部312Bとが
穿設されている。押圧部材313は、収納容器40が上
支持部310に装着されたとき、収納容器40の上部の
キャップ部材43を押圧する。
【0060】装着部320の上本体321には、収納容
器40内の複数の固形処理剤を受容する開口部322が
穿設されている。開口部322は複数の仕切壁323に
より仕切られて、複数の開口分室を形成している。これ
らの複数の開口分室は、前記の容器本体41の収納室4
12(A〜E)にそれぞれ対応している。
器40内の複数の固形処理剤を受容する開口部322が
穿設されている。開口部322は複数の仕切壁323に
より仕切られて、複数の開口分室を形成している。これ
らの複数の開口分室は、前記の容器本体41の収納室4
12(A〜E)にそれぞれ対応している。
【0061】また、上本体321の両側壁の内側には、
溝カム部324が穿設されている。溝カム部324に
は、収納容器40を装着部320に装着操作するとき、
収納容器40の突起部418が挿入、嵌合し、蓋部材4
2を移動させて開放可能にする。また、収納容器40を
装着部320から装脱操作するとき、収納容器40の開
口部を蓋部材42により閉止させる。
溝カム部324が穿設されている。溝カム部324に
は、収納容器40を装着部320に装着操作するとき、
収納容器40の突起部418が挿入、嵌合し、蓋部材4
2を移動させて開放可能にする。また、収納容器40を
装着部320から装脱操作するとき、収納容器40の開
口部を蓋部材42により閉止させる。
【0062】装着部320に収納容器40を装着させる
操作過程を以下に示す。
操作過程を以下に示す。
【0063】(1)蓋部材42が下側になるようにして
収納容器40を把持し、突起部419を支持部材312
の溝部312Aに沿わせて斜め下方から斜め上向き方向
に挿入する(図9の方向)。左右2箇所に設けられた
溝部312Aは、溝幅が異なるように穿設され、左右2
箇所の突起部419の各外径も、溝部312Aに合致す
るように設定されているから、収納容器40を逆向きに
挿入することはできないようになっている(誤装填防
止)。
収納容器40を把持し、突起部419を支持部材312
の溝部312Aに沿わせて斜め下方から斜め上向き方向
に挿入する(図9の方向)。左右2箇所に設けられた
溝部312Aは、溝幅が異なるように穿設され、左右2
箇所の突起部419の各外径も、溝部312Aに合致す
るように設定されているから、収納容器40を逆向きに
挿入することはできないようになっている(誤装填防
止)。
【0064】(2)突起部419を凹部312Bに嵌装
させたのち、収納容器40を凹部312Bを中心にして
揺動させると(図9の方向)、蓋部材42の両端の操
作部材429が係止部材に当接して進行が妨げられて停
止し、さらに収納容器40を移動させると、容器本体4
1のみが移動して、開口部414(A〜E)が次第に開
放される。
させたのち、収納容器40を凹部312Bを中心にして
揺動させると(図9の方向)、蓋部材42の両端の操
作部材429が係止部材に当接して進行が妨げられて停
止し、さらに収納容器40を移動させると、容器本体4
1のみが移動して、開口部414(A〜E)が次第に開
放される。
【0065】(3)容器本体41のフランジ部415が
ストッパに当接すると、収納容器40の蓋部材42の近
傍の突起部418が溝カム部324に嵌入して、凹部3
25に落ち込み、板バネ326により押圧された状態で
停止する。このとき開口部414(A〜E)は全開状態
になり、容器本体41内の固形処理剤Jは、装着部32
0の開口部322内に落下する。
ストッパに当接すると、収納容器40の蓋部材42の近
傍の突起部418が溝カム部324に嵌入して、凹部3
25に落ち込み、板バネ326により押圧された状態で
停止する。このとき開口部414(A〜E)は全開状態
になり、容器本体41内の固形処理剤Jは、装着部32
0の開口部322内に落下する。
【0066】図11は装着部320及び処理剤投入部3
30の回転軸直角方向の断面図、図12は装着部320
及び処理剤投入部330の回転軸平行方向の縦断面図で
ある。
30の回転軸直角方向の断面図、図12は装着部320
及び処理剤投入部330の回転軸平行方向の縦断面図で
ある。
【0067】装着部320の下方の処理剤投入部330
は、下本体331、ドラム部材333及び駆動手段等か
ら構成されている。下本体331の下部にはシャッター
手段340が揺動可能に支持されている。
は、下本体331、ドラム部材333及び駆動手段等か
ら構成されている。下本体331の下部にはシャッター
手段340が揺動可能に支持されている。
【0068】下本体331の下方には、固形処理剤Jを
投下して補給する開口部332が穿設されている。開口
部332は補給時以外はシャッター手段340により閉
鎖されている。シャッター部材341は下本体331の
下面の円筒面に沿って揺動される。シャッター部材34
1の内側の凹部には、押圧部材342、弾性部材34
3、バネ344が収容されている。押圧部材342の上
面に貼着された弾性部材343は、バネ344により付
勢されて下本体331の下方の開口部332を圧着、封
鎖する。シャッター部材341の他方には、複数の仕切
壁を有する貫通する開口部345が穿設されていて、固
形処理剤Jを通過、落下可能にしている。
投下して補給する開口部332が穿設されている。開口
部332は補給時以外はシャッター手段340により閉
鎖されている。シャッター部材341は下本体331の
下面の円筒面に沿って揺動される。シャッター部材34
1の内側の凹部には、押圧部材342、弾性部材34
3、バネ344が収容されている。押圧部材342の上
面に貼着された弾性部材343は、バネ344により付
勢されて下本体331の下方の開口部332を圧着、封
鎖する。シャッター部材341の他方には、複数の仕切
壁を有する貫通する開口部345が穿設されていて、固
形処理剤Jを通過、落下可能にしている。
【0069】シャッター部材341は揺動板346と一
体化されている。揺動板346は後述のドラム部材33
3を駆動回転させる回転軸に回転可能に支持され、他端
はクランク347に接続している。クランク347は駆
動源により回転する偏心円板348に接続して偏心移動
し、揺動板346及びシャッター部材341を揺動させ
る。このシャッター部材341の揺動により、開口部3
32は開閉される。
体化されている。揺動板346は後述のドラム部材33
3を駆動回転させる回転軸に回転可能に支持され、他端
はクランク347に接続している。クランク347は駆
動源により回転する偏心円板348に接続して偏心移動
し、揺動板346及びシャッター部材341を揺動させ
る。このシャッター部材341の揺動により、開口部3
32は開閉される。
【0070】シャッター部材341は偏心揺動機構によ
り、固形処理剤補給時にのみ開口部332を開放状態に
なし、補給時以外には、開口部332を閉止状態に保持
する。補給時以外に、シャッター部材341により開口
部332を閉止状態にすることにより、補給装置30の
下方の処理槽から上昇する処理液蒸気の装置本体内への
進入を防止し、防湿効果を高める。
り、固形処理剤補給時にのみ開口部332を開放状態に
なし、補給時以外には、開口部332を閉止状態に保持
する。補給時以外に、シャッター部材341により開口
部332を閉止状態にすることにより、補給装置30の
下方の処理槽から上昇する処理液蒸気の装置本体内への
進入を防止し、防湿効果を高める。
【0071】下本体331の両側面には、それぞれ回転
軸334が軸受336を介して回転可能に支持されてい
る。回転軸334の一方の軸端には、歯車335が固定
されている。歯車335は図10に示す駆動源及び駆動
伝達歯車列により回転される。
軸334が軸受336を介して回転可能に支持されてい
る。回転軸334の一方の軸端には、歯車335が固定
されている。歯車335は図10に示す駆動源及び駆動
伝達歯車列により回転される。
【0072】各回転軸334の内側には、切り欠き円板
状の凸カップリング部334Kが突出している。この凸
カップリング部334Kはドラム部材333の両端面に
穿設された凹カップリング部333Kに嵌合して、ドラ
ム部材333に駆動回転を伝達する。
状の凸カップリング部334Kが突出している。この凸
カップリング部334Kはドラム部材333の両端面に
穿設された凹カップリング部333Kに嵌合して、ドラ
ム部材333に駆動回転を伝達する。
【0073】ドラム部材333は複数(図示8個)の円
筒部から成る。これらの円筒部は中心部のボスと半径方
向のピンとにより位置決めされて一体化される。
筒部から成る。これらの円筒部は中心部のボスと半径方
向のピンとにより位置決めされて一体化される。
【0074】図13(a)はドラム部材333の側面
図、図13(b)はドラム部材333の斜視図である。
図14はドラム部材333のA−A,B−B,C−C,
D−D,E−E,F−F,G−G,H−H各断面図であ
る。
図、図13(b)はドラム部材333の斜視図である。
図14はドラム部材333のA−A,B−B,C−C,
D−D,E−E,F−F,G−G,H−H各断面図であ
る。
【0075】ドラム部材333には、収納容器40の8
列の分室に対応して、8列の円筒部が角度位相をずらせ
て設けてある。各円筒部には、1個の固形処理剤Jを受
容可能な固形処理剤受容部(ポケット部)333A,3
33B,333C,333D,333E,333F,3
33G,333Hが穿設されている。
列の分室に対応して、8列の円筒部が角度位相をずらせ
て設けてある。各円筒部には、1個の固形処理剤Jを受
容可能な固形処理剤受容部(ポケット部)333A,3
33B,333C,333D,333E,333F,3
33G,333Hが穿設されている。
【0076】ドラム部材333の回転による固形処理剤
補給過程を以下に説明する。
補給過程を以下に説明する。
【0077】(1)収納容器40が補給装置30の装着
部に装着されて、前記蓋部材42が自動的に開けられ
て、開口部414(A〜E)を開放状態にされたとき、
容器本体41内の先頭の固形処理剤Jは、停止状態のド
ラム部材333の外周面に当接して初期の停止状態に保
持される。
部に装着されて、前記蓋部材42が自動的に開けられ
て、開口部414(A〜E)を開放状態にされたとき、
容器本体41内の先頭の固形処理剤Jは、停止状態のド
ラム部材333の外周面に当接して初期の停止状態に保
持される。
【0078】(2)ドラム部材333の回転開始によ
り、先ず、容器本体41内の開口部414(A〜E)か
ら、第1列のポケット部333Aに固形処理剤JN1
が、次いで第3列のポケット部333Cに固形処理剤J
N2が、さらに第4列ないし第7列の各ポケット部33
3D〜333Gに固形処理剤JN3が、さらに第8列の
ポケット部333Hに固形処理剤JN4が、それぞれ順
次投入される。
り、先ず、容器本体41内の開口部414(A〜E)か
ら、第1列のポケット部333Aに固形処理剤JN1
が、次いで第3列のポケット部333Cに固形処理剤J
N2が、さらに第4列ないし第7列の各ポケット部33
3D〜333Gに固形処理剤JN3が、さらに第8列の
ポケット部333Hに固形処理剤JN4が、それぞれ順
次投入される。
【0079】(3)引き続き、ドラム部材333の回転
により、ポケット部333A,333B,333C,3
33D〜333G,333Hが下本体331の下方の開
口部332に一致した位置に達したとき、前記ポケット
部にそれぞれ収容された4種の固形処理剤JNI,JN
2,JN3,JN4が順次落下して、下方の開口部33
2を通過して、下方の処理槽内に補給される。
により、ポケット部333A,333B,333C,3
33D〜333G,333Hが下本体331の下方の開
口部332に一致した位置に達したとき、前記ポケット
部にそれぞれ収容された4種の固形処理剤JNI,JN
2,JN3,JN4が順次落下して、下方の開口部33
2を通過して、下方の処理槽内に補給される。
【0080】(4)このようにして、ドラム部材333
の1回転により、発色現像用固形処理剤JN1(1
錠)、漂白用固形処理剤JN2(1錠)、定着用固形処
理剤JN3(4錠)、安定用固形処理剤JN4(1錠)
が補給される。
の1回転により、発色現像用固形処理剤JN1(1
錠)、漂白用固形処理剤JN2(1錠)、定着用固形処
理剤JN3(4錠)、安定用固形処理剤JN4(1錠)
が補給される。
【0081】図15は、装着部320を処理剤投入部3
30から取り外した後、ドラム部材333を取り出した
状態を示す分解断面図である。
30から取り外した後、ドラム部材333を取り出した
状態を示す分解断面図である。
【0082】この分解状態において、上本体321の内
面や、下本体331の内面や、ドラム部材333の外周
面に固着した固形処理剤Jの粉末や、小塊等を容易に清
掃、除去することができる。また、ドラム部材333を
下本体331の駆動部から切り離すことも、取り付ける
ことも容易であるから、メンテナンス作業が容易、迅速
に実施される。清掃作業を終了したら、ドラム部材33
3の凹カップリング部333Kを下本体331の凸カッ
プリング部334Kに接続して収納した後、上本体32
1を所定位置に取り付け、公知のクランプ手段により固
定する。
面や、下本体331の内面や、ドラム部材333の外周
面に固着した固形処理剤Jの粉末や、小塊等を容易に清
掃、除去することができる。また、ドラム部材333を
下本体331の駆動部から切り離すことも、取り付ける
ことも容易であるから、メンテナンス作業が容易、迅速
に実施される。清掃作業を終了したら、ドラム部材33
3の凹カップリング部333Kを下本体331の凸カッ
プリング部334Kに接続して収納した後、上本体32
1を所定位置に取り付け、公知のクランプ手段により固
定する。
【0083】図16は、装着部320を処理剤投入部3
30の支点軸337を中心にして揺動させて開放した
後、ドラム部材333を取り出した実施の形態を示す分
解断面図である。
30の支点軸337を中心にして揺動させて開放した
後、ドラム部材333を取り出した実施の形態を示す分
解断面図である。
【0084】上本体321と下本体331とを支点軸3
37により揺動可能に接続し、上本体321のクランプ
を解除して図示の矢印方向に揺動して開放し、ドラム部
材333を取り出せば、上本体321と下本体331の
内部が露呈するから清掃が容易である。また、上本体3
21の開放操作も容易かつ安全である。
37により揺動可能に接続し、上本体321のクランプ
を解除して図示の矢印方向に揺動して開放し、ドラム部
材333を取り出せば、上本体321と下本体331の
内部が露呈するから清掃が容易である。また、上本体3
21の開放操作も容易かつ安全である。
【0085】なお、上述の実施の形態は、錠剤型固形処
理剤の補給装置であり、収納容器内の固形処理剤をドラ
ム部材333の1回転で所定量を供給し、さらに収納容
器を一括交換可能にしたものであるが、本発明の固形処
理剤補給装置は、小粒子状固形処理剤や顆粒状固形処理
剤の定量補給にも適用可能である。
理剤の補給装置であり、収納容器内の固形処理剤をドラ
ム部材333の1回転で所定量を供給し、さらに収納容
器を一括交換可能にしたものであるが、本発明の固形処
理剤補給装置は、小粒子状固形処理剤や顆粒状固形処理
剤の定量補給にも適用可能である。
【0086】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の感光材料
処理用固形処理剤補給装置は、以下の優れた効果を奏す
る。
処理用固形処理剤補給装置は、以下の優れた効果を奏す
る。
【0087】(1)複数の固形処理剤を投入するユニッ
ト化した処理剤投入部を備え、この処理剤投入部に複数
の固形処理剤を収納した収納容器を装填可能であり、配
置スペースの確保が容易で、収納容器の交換や取扱が容
易である。
ト化した処理剤投入部を備え、この処理剤投入部に複数
の固形処理剤を収納した収納容器を装填可能であり、配
置スペースの確保が容易で、収納容器の交換や取扱が容
易である。
【0088】(2)処理槽のメンテンスを行う時には、
上本体を外して固形処理剤投入部を開くことで処理槽の
上方が開放され、メンテナンスの作業性が向上する。
上本体を外して固形処理剤投入部を開くことで処理槽の
上方が開放され、メンテナンスの作業性が向上する。
【0089】(3)異なる種類の所定量の固形処理剤を
各処理液槽に投入するに際して、一回に投入する異なる
種類の固形処理剤の寸法、数量を予め設定しておき、固
形処理剤補給装置のドラム部材の1回転駆動で、上記異
なる種類の所定量の固形処理剤を容易かつ時間的に均等
に確実に投入することができる。従って、補給装置の駆
動手段が簡単になり、かつ固形処理剤の補給制御が容
易、確実である。
各処理液槽に投入するに際して、一回に投入する異なる
種類の固形処理剤の寸法、数量を予め設定しておき、固
形処理剤補給装置のドラム部材の1回転駆動で、上記異
なる種類の所定量の固形処理剤を容易かつ時間的に均等
に確実に投入することができる。従って、補給装置の駆
動手段が簡単になり、かつ固形処理剤の補給制御が容
易、確実である。
【0090】(4)また、ドラム部材の1回転駆動終了
時に、ドラム部材のすべてのポケット部に固形処理剤が
残存せず、収納容器を蓋部材により閉止することによ
り、収納容器内の固形処理剤を回収することができる。
時に、ドラム部材のすべてのポケット部に固形処理剤が
残存せず、収納容器を蓋部材により閉止することによ
り、収納容器内の固形処理剤を回収することができる。
【0091】(5)さらに、各固形処理剤を収容する複
数の容器本体を一体化したユニットに構成し、かつ各容
器本体内の固形処理剤収納総量を、各固形処理剤の消費
後の残量が同時にゼロになるように設定することによ
り、ユニット化された収納容器の交換装着が容易であ
る。
数の容器本体を一体化したユニットに構成し、かつ各容
器本体内の固形処理剤収納総量を、各固形処理剤の消費
後の残量が同時にゼロになるように設定することによ
り、ユニット化された収納容器の交換装着が容易であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る感光材料処理装置の正面側全体構
成図及び平面構成図。
成図及び平面構成図。
【図2】自動現像機の構成図。
【図3】自動現像機の断面図。
【図4】収納容器を構成する各部品の斜視図。
【図5】一部破断面を含む収納容器の斜視図。
【図6】一部破断面を含む収納容器の平面図、側面図、
A−A断面拡大図。
A−A断面拡大図。
【図7】ネガカラーフィルム現像処理用の固形処理剤収
納容器の正面断面図、及びカラー印画紙現像処理用の固
形処理剤収納容器の正面断面図。
納容器の正面断面図、及びカラー印画紙現像処理用の固
形処理剤収納容器の正面断面図。
【図8】蓋部材の斜視図、蓋部材の開閉操作を示す部分
断面図。
断面図。
【図9】収納容器を補給装置に装着する操作を示す斜視
図。
図。
【図10】収納容器を補給装置に装着した補給状態を示
す正面図。
す正面図。
【図11】装着部及び処理剤投入部の回転軸直角方向の
断面図。
断面図。
【図12】装着部及び処理剤投入部の回転軸平行方向の
縦断面図。
縦断面図。
【図13】ドラム部材の側面図、及びドラム部材の斜視
図。
図。
【図14】ドラム部材の各断面図
【図15】装着部を処理剤投入部から取り外した後、ド
ラム部材を取り出した状態を示す分解断面図。
ラム部材を取り出した状態を示す分解断面図。
【図16】装着部を処理剤投入部の支点軸を中心にして
揺動させて開放した後、ドラム部材を取り出した実施の
形態を示す分解断面図。
揺動させて開放した後、ドラム部材を取り出した実施の
形態を示す分解断面図。
1,1A,1B,1C,1D,1E 処理槽 2,2A,2B,2C,2D,2E 補助タンク(溶解
槽) 30 固形処理剤補給装置(補給装置) 310 上支持部 311 支柱 312 支持部材 320 装着部 321 上本体 322,332,345 開口部 330 処理剤投入部 331 下本体 333 ドラム部材 333(A〜H) 固形処理剤受容部(ポケット部) 334 回転軸 337 支点軸 340 シャッター手段 341 シャッター部材 342 押圧部材 343 弾性部材 40,40N,40P 固形処理剤収納容器(収納容
器) 41 容器本体 42 蓋部材 43 キャップ部材 AP,AN 自動現像機 J,JN,JP,JN1,JN2,JN3,JN4,J
P1,JP2,JP3固形処理剤
槽) 30 固形処理剤補給装置(補給装置) 310 上支持部 311 支柱 312 支持部材 320 装着部 321 上本体 322,332,345 開口部 330 処理剤投入部 331 下本体 333 ドラム部材 333(A〜H) 固形処理剤受容部(ポケット部) 334 回転軸 337 支点軸 340 シャッター手段 341 シャッター部材 342 押圧部材 343 弾性部材 40,40N,40P 固形処理剤収納容器(収納容
器) 41 容器本体 42 蓋部材 43 キャップ部材 AP,AN 自動現像機 J,JN,JP,JN1,JN2,JN3,JN4,J
P1,JP2,JP3固形処理剤
Claims (3)
- 【請求項1】 感光材料を処理する感光材料処理装置の
処理液槽に、収納容器内に収容された複数種の固形処理
剤を対応する複数の処理液槽に所定量投下して溶解し、
処理液の補充を行う感光材料処理用固形処理剤補給装置
において、前記複数種の固形処理剤を投入するユニット
化した処理剤投入部を備え、この処理剤投入部に複数種
の回形処理剤を収納して一体化した収納容器を装填可能
に構成したことを特徴とする感光材料処理用固形処理剤
補給装置。 - 【請求項2】 感光材料を処理する感光材料処理装置の
処理液槽に、収納容器内に収容された複数種の固形処理
剤を対応する複数の処理液槽に所定量投下して溶解し、
処理液の補充を行う感光材料処理用固形処理剤補給装置
において、前記処理剤投入部を、収納容器内の固形処理
剤を受容して搬送することにより前記複数の処理液槽に
補給する回転可能なドラム部材と、前記ドラム部材を収
容するとともに前記収納容器を装着する上下方向に二分
割された上本体と下本体とから構成し、前記上本体が前
記下本体に着脱可能であることを特徴とする感光材料処
理用固形処理剤補給装置。 - 【請求項3】 前記上本体が、前記下本体の一端部を支
点にして揺動し、下本体に対して開閉可能に設けられ、
開放時に収納容器を着脱可能にしたことを特徴とする請
求項2に記載の感光材料処理用固形処理剤補給装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2585098A JPH11223922A (ja) | 1998-02-06 | 1998-02-06 | 感光材料処理用固形処理剤補給装置 |
US09/241,815 US6053643A (en) | 1998-02-06 | 1999-02-01 | Solid processing agent storing container for photosensitive material processing |
DE19904733A DE19904733A1 (de) | 1998-02-06 | 1999-02-05 | Behälter zum Lagern bzw. Aufbewahren von Feststoffbehandlungsmittel für lichtempfindliches Material |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2585098A JPH11223922A (ja) | 1998-02-06 | 1998-02-06 | 感光材料処理用固形処理剤補給装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11223922A true JPH11223922A (ja) | 1999-08-17 |
Family
ID=12177324
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2585098A Pending JPH11223922A (ja) | 1998-02-06 | 1998-02-06 | 感光材料処理用固形処理剤補給装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11223922A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114202834A (zh) * | 2021-12-24 | 2022-03-18 | 珠海格力电器股份有限公司 | 数据的处理方法、装置、非易失性存储介质及处理器 |
-
1998
- 1998-02-06 JP JP2585098A patent/JPH11223922A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114202834A (zh) * | 2021-12-24 | 2022-03-18 | 珠海格力电器股份有限公司 | 数据的处理方法、装置、非易失性存储介质及处理器 |
CN114202834B (zh) * | 2021-12-24 | 2022-12-09 | 珠海格力电器股份有限公司 | 数据的处理方法、装置、非易失性存储介质及处理器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3252242B2 (ja) | 感光材料処理用固体処理剤補充装置 | |
JPH11223922A (ja) | 感光材料処理用固形処理剤補給装置 | |
JP3956465B2 (ja) | 感光材料処理用固形処理剤補給装置 | |
JPH11223923A (ja) | 感光材料処理用固形処理剤補給装置 | |
US5489962A (en) | Photosensitive material processing apparatus | |
JPH11288073A (ja) | 感光材料処理用固形処理剤補給装置 | |
JP2000003001A (ja) | 感光材料処理用固形処理剤補給装置 | |
JPH11305410A (ja) | 感光材料処理用固形処理剤補給装置 | |
JP3252245B2 (ja) | 感光材料処理用固体処理剤補充装置 | |
US5587759A (en) | Automatic developing apparatus for silver halide photosensitive materials | |
JPH11305409A (ja) | 感光材料処理用固形処理剤補給装置 | |
JPH10207034A (ja) | 感光材料処理用固体処理剤補給装置及びハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機 | |
US5585880A (en) | Solid processing agent replenishing apparatus for processing photosensitive material | |
JP2000003002A (ja) | 感光材料処理用固形処理剤補給装置 | |
JP3353173B2 (ja) | 感光材料処理装置 | |
JP3273287B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料処理用固体処理剤補充装置 | |
JPH1097044A (ja) | 写真感光材料処理用固体処理剤補給装置 | |
JPH08211585A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料用固体処理剤補充装置、液体補充剤供給自動現像機を固体処理剤供給自動現像機に改造するユニット、及び該ユニットを搭載した自動現像機、及び自動現像機用フィルター固定部材 | |
JPH11305408A (ja) | 固形処理剤補給装置 | |
JPH07248597A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機およびハロゲン化銀写真感光材料用固体処理剤の供給方法および供給装置 | |
JPH07230154A (ja) | 感光材料処理装置用固体処理剤補充装置 | |
JP3364772B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料処理用固体処理剤包装体及びハロゲン化銀写真感光材料処理用固体処理剤供給装置 | |
JP3350758B2 (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料用固体処理剤の溶解補給装置 | |
JPH09133994A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料処理装置用固体処理剤補給装置 | |
JPH0756309A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料用自動現像機 |