JPH11223571A - タイヤのユニフォーミティ試験装置 - Google Patents

タイヤのユニフォーミティ試験装置

Info

Publication number
JPH11223571A
JPH11223571A JP10039632A JP3963298A JPH11223571A JP H11223571 A JPH11223571 A JP H11223571A JP 10039632 A JP10039632 A JP 10039632A JP 3963298 A JP3963298 A JP 3963298A JP H11223571 A JPH11223571 A JP H11223571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
lock shaft
spindle
lock
rim
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10039632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3904318B2 (ja
Inventor
Shigeru Matsumoto
繁 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Keisokuki KK
Original Assignee
Kokusai Keisokuki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Keisokuki KK filed Critical Kokusai Keisokuki KK
Priority to JP03963298A priority Critical patent/JP3904318B2/ja
Priority to EP01112251A priority patent/EP1143233A1/en
Priority to EP98123095A priority patent/EP0924502A3/en
Priority to KR10-1998-0054857A priority patent/KR100407189B1/ko
Priority to TW087120871A priority patent/TW381173B/zh
Priority to CN98125567A priority patent/CN1129780C/zh
Priority to US09/212,710 priority patent/US6131455A/en
Publication of JPH11223571A publication Critical patent/JPH11223571A/ja
Priority to US09/639,059 priority patent/US6308566B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3904318B2 publication Critical patent/JP3904318B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Testing Of Balance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】部品交換を行うこと無しに、複数の幅のタイヤ
に対応することができるユニフォーミティ試験装置を提
供すること。 【解決課題】第1のリムが取り付けられた回転可能なス
ピンドルと、第2のリムが取り付けられ且つスピンドル
の内部に軸方向に挿入されるロックシャフトによりタイ
ヤを保持し、第1及び第2保持手段でスピンドル及びロ
ックシャフトを夫々保持した状態でスピンドルを回転さ
せ、回転ドラムをタイヤに押し当ててタイヤのユニフォ
ーミティを測定するよう構成し、さらに、スピンドルに
取り付けた係合部位とロックシャフトに設けた複数の被
係合部位との係合によってロックシャフトをスピンドル
に対して固定すると共に、係合部材をどの被係合部位に
係合させるかによってリム間隔を可変するよう構成し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、タイヤのユニフォ
ーミティ試験装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、回転しているタイヤが発生す
る力のばらつきを測定するユニフォーミティ試験装置が
知られている。ユニフォーミティ試験装置は、タイヤの
外周面に回転ドラムを押し当てた状態でタイヤを回転さ
せ、タイヤの径方向とスラスト方向の負荷変動を測定す
るよう構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、タイヤ
の幅には複数の種類があるため、従来のユニフォーミテ
ィ試験装置では、タイヤの幅に応じてタイヤ装着部の部
品を交換しなければならなかった。そのため、作業が煩
雑になる上、交換部品等のコストがかさむという問題点
があった。
【0004】
【発明の目的】上述した事情に鑑み、本発明は、部品交
換を行うこと無しに、複数の幅のタイヤに対応すること
ができるユニフォーミティ試験装置を提供することを目
的するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明によるタイヤのユニフォーミティ試験装置
は、第1のリムが取り付けられた回転可能なスピンドル
と、第2のリムが取り付けられ且つスピンドルの内部に
軸方向に挿入されるロックシャフトとを備え、ロックシ
ャフトをスピンドルに挿入することにより第1及び第2
のリムの間でタイヤを挟持するよう構成されたものであ
る。そして、スピンドルを回転可能に保持する第1保持
手段と、ロックシャフトを回転可能に保持する第2保持
手段とを更に備え、第1及び第2保持手段でスピンドル
及びロックシャフトを夫々保持した状態でスピンドルを
回転させ、回転ドラムをタイヤに押し当ててタイヤのユ
ニフォーミティを測定するよう構成されている。そし
て、スピンドルに取り付けた係合部位とロックシャフト
に設けた被係合部位との係合によって、ロックシャフト
をスピンドルに対して固定すると共に、複数の被係合部
位をロックシャフトの軸方向に配列し、係合部材をどの
係合部位に係合させるかによって、第1及び第2のリム
の間隔を可変するよう構成したものである。
【0006】このように、係合部材を(複数の係合部材
のうちの)どの係合部位に係合させるかによって第1及
び第2のリムの間隔を可変する構成によって、特別な部
品交換を行うこと無しに、複数の幅のタイヤに対応する
ことが可能になる。また、第1及び第2保持手段でスピ
ンドル及びロックシャフトを夫々保持した状態でスピン
ドルを回転させる構成により、ユニフォーミティ試験時
にタイヤに回転ドラムを押し当てる際の荷重に耐え得る
よう、タイヤを強固に保持することが可能になる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。この実施形態のユニフォーミティ
試験装置は、ユニフォーミティ試験だけでなく動釣合試
験も行うことができるよう構成されたものである。以下
の説明は、動釣合試験についての詳細説明は省略する。
【0008】図1及び図2は、この実施形態のユニフォ
ーミティ試験装置1(以下、単に試験装置1とする)の
基本構成を示す側面図及び上面図である。なお、以下の
説明では、図1に示すように「上」と「下」を定義する
が、試験装置1の構成は上下逆であっても良く、あるい
は横置きであっても良い。
【0009】試験装置1の装置フレームは、ベース50
と、ベース50から鉛直上方に延びる支柱52と、支柱
52に支えられた天板54とから成っている。ベース5
0には、タイヤTを保持して回転させるスピンドル10
0が取り付けられている。
【0010】試験装置1は、タイヤTを下リム10と上
リム20とで上下に挟みこんで保持するよう構成されて
いる。まず、このタイヤTを支持するための構成につい
て説明する。
【0011】図3は、スピンドル100を示す側断面図
である。スピンドル100は、中空のスピンドル軸12
0とブラケット150及び中空シャフト170を同軸に
(中心軸が一直線上に並ぶように)組み合わせて構成さ
れたものである。スピンドル軸120はスピンドルハウ
ジング110によって(ベアリング112を介して)回
転可能に支持されている。スピンドルハウジング110
は、4本の水平な棒ばね102(後述)を介してベース
50(図1)に取り付けられている。
【0012】スピンドル100の中空シャフト170の
上端部には下リム10が取り付けられている。上端部に
上リム20が固定されたロックシャフト300を、中空
シャフト170を貫通してブラケット150に挿入する
ことにより、下リム10と上リム20との間でタイヤT
を挟み込んで保持することができる。
【0013】スピンドル軸120の下端には、スピンド
ル軸120を回転駆動するためのプーリ140が取り付
けられている。プーリ140には無端ベルト142が掛
け渡されており、ベース50に固定されたスピンドル駆
動モータ130により(無端ベルト142を介して)回
転駆動される。即ち、スピンドル駆動モータ130を回
転させると、下リム10と上リム20の間でタイヤTを
保持したままスピンドル100が回転する。
【0014】スピンドル軸120は中空の軸部材であ
り、その中空部分115の内部には、中空部分115を
上下に貫通するエアパイプ119が設けられている。エ
アパイプ119の上端部はフランジ116によりスピン
ドル軸120の上端に固定されている。中空部分115
とエアパイプ119には、スピンドル軸120の下端に
設けられたロータリージョイント145からのエアが夫
々送り込まれる。ロータリージョイント145には、図
示しないエア源からのエアを供給するエアホース132
が連結されている。
【0015】中空部分115の内部(エアパイプ119
の外側)は、タイヤにインフレートされるエアを通すた
めのエア通路として用いられ、エアパイプ119の内側
は、後述のロック用シリンダ165を駆動するためのエ
アを通すためのエア通路として用いられる。
【0016】ロータリージョイント145から中空部分
115の内部(エアパイプ119の外側)を通って送り
込まれたエアは、フランジ16に形成されたすり割り部
16aを通って、ブラケット150の底部に形成された
キャビティ118に抜ける。キャビティ118に送り込
まれたエアは、ブラケット150に設けられた第1エア
通路158(図5)と、中空シャフト170に形成され
たエア通路172を通ってタイヤTの内部に送り込まれ
る。
【0017】なお、ロータリージョイント145からエ
アパイプ119の内部を通って送り込まれたエアは、フ
ランジ部160の上方に形成されたキャビティ117に
抜ける。キャビティ117内に送り込まれたエアは、図
示しない連通孔及びエア管を通ってロック用シリンダ1
65(図4)に供給される。なお、エア通路の詳細につ
いては説明を省略する。
【0018】図4は、ロックシャフト300が挿入され
たブラケット150を示す側断面図である。また、図5
は、図4のB−B’断面図である(但し、ロックシャフ
トは省略する)。ロックシャフト300の下部の外周に
は15段のロック溝302が縦に配列されている。ブラ
ケット150にはロックシャフト300の外周面に対向
するロック部材160が設けられている。ロック部材1
60は縦に配列された6段のロック爪162を有してお
り、このロック爪162がロックシャフト300のロッ
ク溝302に係合する。
【0019】図5に示すように、ロック部材160は、
ロックシャフト300の中心軸に対して放射状に90°
おきに4つ設けられており、ロックシャフト300に係
合する方向及び離れる方向に水平移動できるようブラケ
ット150に設けられた摺動溝151の内部で摺動可能
に保持されている。
【0020】夫々のロック部材160を駆動するロック
用シリンダ165は、ブラケット150の外周端に把持
部材152を介して取り付けられている。ロック用シリ
ンダ165のプランジャー166の先端部に上記のロッ
ク部材160が取り付けられている。プランジャー16
6は、ロック用シリンダ165の本体に設けられたばね
168によってロックシャフト300から離れる方向に
付勢されている。即ち、ロック部材160はロックシャ
フト300から離れる方向に付勢されている。
【0021】かくして、ロック用シリンダ165がオン
の時にはロック部材160がロックシャフト300に係
合し、ロック用シリンダ165がオフの時にはロック部
材160がロックシャフト300から離間してこれを解
放する。なお、上述したように、ロック用シリンダ16
5には、エアパイプ119(図3)を通ったエアが供給
される。
【0022】以上のように構成されているため、ロック
シャフト300をスピンドル100のブラケット150
に挿入してロック用シリンダ165をオンすることによ
って、下リム10と上リム20の間でタイヤTを挟んで
確実に保持することができる。また、ロック用シリンダ
160をオフしてロックを解除すると共にロックシャフ
ト300をスピンドル100から引き抜くことにより、
下リム10と上リム20の間からタイヤTを外すことが
できる。
【0023】なお、ブラケット150にはロック部材1
60の移動に伴って上下するピン154が設けられてい
る。このピン154はロック部材160が摺動する面か
ら上方に突出し、ロック部材160の底面に形成された
凹部164に押し当てられている。そして、ピン154
の下端部に取り付けられた円板156を図示しない検知
装置で検知することによって、ロック部材160がロッ
クシャフト300に係合する位置(ロック位置)にある
か、ロックシャフト300から離れた位置(ロック解除
位置)にあるかを確認することができる。
【0024】次に、ロックシャフト300を保持し且つ
昇降駆動するための構成について説明する。図3に示す
ように、上リム20をロックシャフト300に取り付け
るための取付部材310には、後述のチャック爪222
に内側から係合される固定リング320が設けられてい
る。ロックシャフト300を上下に駆動してスピンドル
100に挿入する(あるいは引き抜く)インサーターユ
ニット200は、図1に示す天板54のさらに上方に配
置された昇降ハウジング60に取り付けられている。昇
降ハウジング60は、4組の鉛直方向に延びるリニアガ
イド61とキャリッジ62(図1では一組のみ示す)に
よって上下動可能に支持されており、一対の昇降シリン
ダ65によって上下に駆動される。
【0025】図6は、インサーターユニット200の内
部構造を示す断面図である。インサーターユニット20
0は、スピンドル100に追従して回転できるよう回転
可能に支持された中間シャフト240を有している。中
間シャフト240は、昇降ハウジング60に(ベアリン
グ255を介して)回転可能に支持されている回転シャ
フト250の下端に取り付けられている。
【0026】中間シャフト240の下端にはロックシャ
フト300の固定リング320に内側から係合するチャ
ック爪222が設けられている。チャック爪222はバ
ネ部材224によって内側に向けて付勢されている。中
間シャフト240には、円錐状の先端部を持つチャック
駆動部材230が上下に移動可能に保持されており、そ
の円錐状の先端部がチャック爪222のテーパ面に上方
から当接している。
【0027】チャック駆動部材230はエア圧により上
下に駆動される。即ち、中間シャフト240の内部には
キャビティ242が形成されており、このキャビティ2
42にはチャック駆動部材230の上端に固定されたダ
イアフラム235が設けられている。また、キャビティ
242にエアを供給するため、回転シャフト250及び
中間シャフト240の内部の中空部分をエアパイプ26
2が貫通している。回転シャフト250の上端にはエア
パイプ262にエアを供給するためのロータリージョイ
ント260が設けられ、ロータリージョイント260に
は図示しないエア供給源に連結されたエアホース266
が接続されている。
【0028】このように構成されているため、ロータリ
ージョイント260からエアを供給してキャビティ24
2の内圧を上げると、チャック駆動部材230が下降す
る。これにより、チャック爪222が外側に(バネ部材
224の弾性力に抗して)移動して、固定リング32に
係合する。一方、ロータリージョイント260からエア
を排出してキャビティ242の内圧を下げると、チャッ
ク駆動部材230が上昇する。これにより、チャック爪
222がバネ部材224の弾性力によって内側に移動
し、チャック爪222による固定リング32のロックが
解除される。なお、図6では、チャック爪222が固定
リング32をロックした状態(一点鎖線の左側)とロッ
クが解除された状態(一点鎖線の右側)の両方を示す。
【0029】かくして、ロータリージョイント260か
らエアを供給することにより、チャック爪222が(ス
ピンドル100に挿入された)ロックシャフト300の
固定リング320をチャックする。この状態でスピンド
ル100を回転させると、回転シャフト250と中間シ
ャフト240も従動回転する。
【0030】図1に示すように、天板54上には、ロッ
クシャフト300の上下方向の位置調節のための階段状
(9段)の調節部材70が設けられている。調節部材7
0は天板54上に配設されたガイドレール71の上をス
ライド可能に構成されており、モータ72によりベルト
73を介して駆動されるボールネジ機構74によってガ
イドレール71に沿って移動する。昇降ハウジング60
には、調節部材70の階段部分に上方から当接する昇降
ストッパー68(図2)が設けられている。
【0031】以上のように構成された試験装置1による
タイヤTの保持は以下のようにして行われる。まずロー
タリージョイント260からエアを供給してチャック爪
222でロックシャフト300をチャックし、昇降シリ
ンダ65を駆動して昇降ハウジング60を上昇させてロ
ックシャフト300をスピンドル100から引き抜く。
次いで、下リム10にタイヤTをセットした後、モータ
72を駆動して調節部材70を適切な位置まで移動させ
る。そして、昇降シリンダ65を再び駆動して昇降ハウ
ジング60を(昇降ストッパ68が調節部材70に当接
するまで)下降させる。昇降ストッパ68が調節部材7
0に当接したところで、ロック用シリンダ165をオン
して、ロック部材160をロックシャフト300に再び
係合させる。
【0032】図3に示すように、ロック部材160の6
本のロック爪162がロックシャフト300の9段のロ
ック溝302の最上段から数えて6段目までの間に係合
している場合には、上リム20と下リム10に挟まれる
タイヤの幅は最小値W1である。これに対し、図4に示
すように、ロック部材160の6本のロック爪162
が、ロックシャフト300のロック溝302の最下段か
ら数えて6段目までの間に係合している場合には、上リ
ム20と下リム10に挟まれるタイヤの幅は最小値W2
である。
【0033】このように、ロック部材160のロック爪
162が、ロックシャフト300のどのロック溝302
に係合するかを選択することによって、最小幅W1から
最大幅W2までの複数幅の(この実施形態では9通りの
幅の)タイヤに対応することができる。
【0034】次に、試験装置1を用いたユニフォーミテ
ィ試験について説明する。図7は、図1のA−A’断面
図である。スピンドルハウジング110は、水平に延び
る棒ばね102を介してベース50に取り付けられてお
り、同時にベース50から図1に示すように鉛直に吊り
下げられた棒部材104によって支持されている。
【0035】この試験装置1は、動釣合試験も行うこと
ができるよう構成されているため、棒部材102は図中
Wで示す撓み方向に弾性変形可能であり、スピンドルハ
ウジング110はスピンドル100の中心軸に対し直交
する面内における一方向(Xとする)に振動し得るよう
構成されている。動釣合試験時のX方向の振動を検出す
るため、スピンドルハウジング110にはX方向とスピ
ンドル軸方向の両方に直交する方向に延びる取付バー1
80が取り付けられている。また、取付バー180に対
向して、ベース50からも取付バー182が延びてい
る。2つの取付バー180,182の間には、X方向に
かかる負荷を検出するロードセル185が挟まれてい
る。
【0036】スピンドル軸120に大きな荷重がかかる
ユニフォーミティ測定時には、スピンドルハウジング1
10が振動しないよう押さえる必要がある。そこで、図
7に示すように、ベース50には円錐状の先端を持つ押
圧部材192が設けられ、スピンドルハウジング110
には押圧部材192を受けるテーパのついた一対の凹部
194が形成されている。押圧部材192は振動規制シ
リンダ190により駆動される。
【0037】即ち、ユニフォーミティ試験時には、振動
規制シリンダ190をオンして押圧部材112を凹部1
02に押し当てることによりスピンドルハウジング11
0を振動しないよう押さえつけ、動釣合試験時には、振
動規制シリンダ190をオフして押圧部材112を凹部
102から離し、スピンドルハウジング110がX方向
に振動できるようにする。つまり、スピンドルハウジン
グ110、棒バネ102、棒部材104及びベース50
は、スピンドル100を保持するサスペンション500
となる。
【0038】また、ユニフォーミティ試験時には、チャ
ック爪222がロックシャフト300の固定リング32
0に係合する。即ち、タイヤを上下(スピンドル100
側とインサーターユニット200側)でホールドし、回
転ドラム30を押し当てる際の荷重に耐えられるようタ
イヤを強固に支持する。一方、動釣合試験時には、チャ
ック爪222によるチャックを解除してスピンドルハウ
ジング110がX方向に振動できるようにする。
【0039】ユニフォーミティ試験では、スピンドル1
00の側方に設けられた回転ドラム300を用いる。回
転ドラム30は、タイヤTに対して近接/離間する方向
に延びるレール31の上をスライド可能な可動ハウジン
グ32に搭載され、モータ34(図2)により駆動され
るラックピニオン機構35(ピニオン36・ラック3
8)によってタイヤTに対して近接/離間方向に移動す
る。また、回転ドラム30の回転軸には、回転ドラム3
0がタイヤTから受ける反力(半径方向及びスラスト方
向)を検出するロードセル33が取り付けられている。
【0040】ユニフォーミティ試験の際には、試験装置
1の制御部(図示せず)は、モータ34を駆動して回転
ドラム30をタイヤTに押し付け、スピンドル100を
回転させる。そして、スピンドル100の回転中にロー
ドセル33にかかる負荷の変動を検出する。検出された
負荷変動に基づいてユニフォーミティを計算する方法は
公知であるため、説明は省略する。試験装置1は、ユニ
フォーミティの計算結果に基づいてタイヤTのどの部分
をどれだけ削るかを算出し、図示しない切削装置によっ
てタイヤTの切削を行う。
【0041】動釣合試験を行う際には、試験装置1の制
御部(図示せず)は、下リム10と上リム20の間で保
持されたタイヤTの内部にエアをインフレートした後、
スピンドル100を回転させ、スピンドル100の回転
中にロードセル185にかかる負荷の変動を検出する。
検出された負荷変動に基づいて動釣合を計算する方法は
公知であるため、説明は省略する。試験装置1は、動釣
合の計算結果に基づいてタイヤTのどの部分にバランス
ウエイトを載せるべきかを算出し、図示しないマーキン
グ装置によって、当該箇所にマーキングを施す。
【0042】このように、本実施形態の試験装置1によ
ると、ロック部材160の6段のロック爪162をロッ
ク部材300の15段のロック溝302のどの溝に係合
させるかによって、上下のリムの間隔を9通りに可変す
ることができる。また、タイヤを上下(スピンドル10
0側とインサーターユニット200側)でホールドする
ことにより、ユニフォーミティ試験時にタイヤに回転ド
ラムを押し当てる際の荷重に耐え得るよう、タイヤを強
固に保持することが可能になる。
【0043】最後に、本発明の特徴的構成と実施形態と
の対応関係について説明する。本発明によるタイヤのユ
ニフォーミティ試験装置は、第1のリムが取り付けられ
た回転可能なスピンドルと、第2のリムが取り付けられ
且つスピンドルの内部に軸方向に挿入されるロックシャ
フトとを備え、ロックシャフトをスピンドルに挿入する
ことにより第1及び第2のリムの間でタイヤを挟持する
よう構成されたものである。そして、スピンドルを回転
可能に保持する第1保持手段と、ロックシャフトを回転
可能に保持する第2保持手段とを更に備え、第1及び第
2保持手段でスピンドル及びロックシャフトを夫々保持
した状態でスピンドルを回転させ、回転ドラムをタイヤ
に押し当ててタイヤのユニフォーミティを測定するよう
構成されている。そして、ロックシャフトの所定箇所に
設けた被係合部位と、スピンドルに設けた係合部位との
係合によって、ロックシャフトをスピンドルに対して固
定すると共に、複数の被係合部位をロックシャフトの軸
方向に配列し、どの係合部位に係合部材を係合させるか
によって第1及び第2のリムの間隔を可変するよう構成
したものである。
【0044】このように、係合部材を(複数の係合部材
のうちの)どの係合部位に係合させるかによってリム間
隔を可変するよう構成したことによって、特別な部品交
換を行うこと無しに、複数の幅のタイヤに対応すること
ができることが可能になる。また、第1及び第2保持手
段でスピンドル及びロックシャフトを夫々保持した状態
でスピンドルを回転させることにより、ユニフォーミテ
ィ試験時にタイヤを強固に保持することが可能になる
(即ち、タイヤに回転ドラムを押し当てる際の荷重に耐
えることができる)。
【0045】ここで、上記の「スピンドル」及び「ロッ
クシャフト」は、実施形態中のスピンドル100及びロ
ックシャフト300に夫々対応している。また、「第1
保持手段」は実施形態中のサスペンション500に対応
し、「第2保持手段」は実施形態中のインサーターユニ
ット200に対応している。さらに、「被係合部位」及
び「係合部材」は、実施形態中のロック溝302及びロ
ック爪162に夫々対応している。但し、いずれも実施
形態中の構成要素に限定されるものではなく、様々な設
計変更が可能である。
【0046】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のタイヤの
ユニフォーミティ試験装置によれば、特別な部品交換を
行うことこと無しに、複数の幅のタイヤに対応すること
ができる上、ユニフォーミティ試験時にタイヤを強固に
保持することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態のユニフォーミティ試験装置を示す側
断面図である。
【図2】図1のユニフォーミティ試験装置の平面図であ
る。
【図3】図1のユニフォーミティ試験装置のスピンドル
を示す側断面図である。
【図4】図1のユニフォーミティ試験装置のスピンドル
のブラケットを示す側断面図である。
【図5】図4のブラケットを示す断面図である。
【図6】図1のユニフォーミティ試験装置のインサータ
ーユニットを示す側断面図である。
【図7】スピンドルハウジングの支持構造を示す断面図
である。
【符号の説明】
1 試験装置 10 下リム 20 上リム 30 回転ドラム 50 ベース 60 昇降ハウジング 100 スピンドル 110 スピンドルハウジング 160 ロック部材 162 ロック爪 200 インサーターユニット 222 チャック爪 260 ロータリージョイント 300 ロックシャフト 302 ロック溝

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1のリムが取り付けられた回転可能なス
    ピンドルと、 第2のリムが取り付けられ、前記スピンドルの内部に軸
    方向に挿入されるロックシャフトと、を備え、 前記ロックシャフトを前記スピンドルに挿入することに
    より、前記第1及び第2のリムの間で前記タイヤを挟持
    するよう構成し、 前記スピンドルを回転可能に保持する第1保持手段と、 前記ロックシャフトを回転可能に保持する第2保持手段
    と、 前記第1及び第2保持手段で前記スピンドル及び前記ロ
    ックシャフトを夫々保持した状態で前記スピンドルを回
    転させ、回転ドラムを前記タイヤに押し当てて前記タイ
    ヤのユニフォーミティを測定するユニフォーミティ試験
    手段と、をさらに備え、 前記スピンドルに取り付けた係合部位と前記ロックシャ
    フトに設けた被係合部位との係合によって、前記ロック
    シャフトを前記スピンドルに対して固定すると共に、 複数の前記被係合部位を前記ロックシャフトの軸方向に
    配列し、どの係合部位に前記係合部材を係合させるかに
    よって、前記第1及び第2のリムの間隔を可変するよう
    構成した、タイヤのユニフォーミティ試験装置。
  2. 【請求項2】前記複数の被係合部位は、前記ロックシャ
    フトの外周に形成された複数段の溝であること、を特徴
    とする請求項1に記載のタイヤのユニフォーミティ試験
    装置。
  3. 【請求項3】前記係合部材は、前記ロックシャフトの前
    記溝に係合する少なくとも一つの係合爪を有すること、
    を特徴とする請求項2に記載のタイヤのユニフォーミテ
    ィ試験装置。
  4. 【請求項4】前記係合爪は、前記ロックシャフトの軸方
    向に複数段設けられており、 前記係合溝の段数は、前記係合爪の段数よりも多いこ
    と、 を特徴とする請求項3に記載のタイヤのユニフォーミテ
    ィ試験装置。
  5. 【請求項5】前記係合部材は、前記ロックシャフトの外
    周面に対し近接及び離間する方向に駆動されること、を
    特徴とする請求項1からの4のいずれかに記載のタイヤ
    のユニフォーミティ試験装置。
  6. 【請求項6】前記係合部材の駆動方向は、前記ロックシ
    ャフトの軸方向に対して直交していること、を特徴とす
    る請求項5に記載のタイヤのユニフォーミティ試験装
    置。
  7. 【請求項7】前記係合部材は、前記ロックシャフトの中
    心軸に対して放射状に複数個設けられていること、を特
    徴とする請求項1から6のいずれかに記載のタイヤのユ
    ニフォーミティ試験装置。
  8. 【請求項8】前記第2の保持手段は、前記ロックシャフ
    トの、前記タイヤを挟んで前記第1の保持部材と反対の
    側をチャックするチャック機構であること、を特徴とす
    る請求項1から7のいずれかに記載のタイヤのユニフォ
    ーミティ試験装置。
  9. 【請求項9】前記チャック機構は、前記ロックシャフト
    の挿入方向と反対側の端部をチャックするよう構成され
    ていること、を特徴とする請求項8に記載のタイヤのユ
    ニフォーミティ試験装置。
  10. 【請求項10】第1のリムと第2のリムの間で挟持した
    タイヤに回転ドラムを押し当てて前記タイヤのユニフォ
    ーミティを測定する試験装置であって、タイヤ幅に応じ
    て前記第1のリムと前記第2のリムの間隔を可変とした
    こと、を特徴とするタイヤのユニフォーミティ試験装
    置。
JP03963298A 1997-12-16 1998-02-05 タイヤのユニフォーミティ試験装置 Expired - Fee Related JP3904318B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03963298A JP3904318B2 (ja) 1998-02-05 1998-02-05 タイヤのユニフォーミティ試験装置
EP01112251A EP1143233A1 (en) 1997-12-16 1998-12-10 Structure for rotatably supporting a tire
EP98123095A EP0924502A3 (en) 1997-12-16 1998-12-10 Apparatus for measuring uniformity and/or dynamic-balance of tire
KR10-1998-0054857A KR100407189B1 (ko) 1997-12-16 1998-12-14 타이어를회전가능하게지지하는구조
TW087120871A TW381173B (en) 1997-12-16 1998-12-15 Apparatus for measuring uniformity and/or dynamic-balance of tires
CN98125567A CN1129780C (zh) 1997-12-16 1998-12-16 以可转动方式支撑-轮胎的结构
US09/212,710 US6131455A (en) 1997-12-16 1998-12-16 Apparatus for measuring uniformity and/or dynamic-balance of tire
US09/639,059 US6308566B1 (en) 1997-12-16 2000-08-15 Apparatus for measuring uniformity and/or dynamic-balance of tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03963298A JP3904318B2 (ja) 1998-02-05 1998-02-05 タイヤのユニフォーミティ試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11223571A true JPH11223571A (ja) 1999-08-17
JP3904318B2 JP3904318B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=12558480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03963298A Expired - Fee Related JP3904318B2 (ja) 1997-12-16 1998-02-05 タイヤのユニフォーミティ試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3904318B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004299673A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Goodyear Tire & Rubber Co:The フォースバリエーション測定機でタイヤのバランスを測定する装置と方法
WO2005111569A1 (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho タイヤ試験機及びタイヤ試験機の芯ぶれ測定方法
KR20170024622A (ko) 2015-08-25 2017-03-08 한국타이어 주식회사 타이어 균일성 검사설비의 프레임 구조

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5357081B2 (ja) 2010-02-19 2013-12-04 三菱重工マシナリーテクノロジー株式会社 タイヤ試験機のタイヤインフレート方法
WO2019163019A1 (ja) 2018-02-21 2019-08-29 三菱重工機械システム株式会社 タイヤ保持機構、及びタイヤ試験装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004299673A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Goodyear Tire & Rubber Co:The フォースバリエーション測定機でタイヤのバランスを測定する装置と方法
JP4694792B2 (ja) * 2003-03-31 2011-06-08 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー フォースバリエーション測定機でタイヤのバランスを測定する装置と方法
WO2005111569A1 (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho タイヤ試験機及びタイヤ試験機の芯ぶれ測定方法
US7340947B2 (en) 2004-05-14 2008-03-11 Kobe Steel, Ltd. Tire testing machine and axis misalignment measuring method for tire testing machine
KR100889133B1 (ko) * 2004-05-14 2009-03-16 가부시키가이샤 고베 세이코쇼 타이어 시험기 및 타이어 시험기의 코어 흔들림 측정 방법
KR20170024622A (ko) 2015-08-25 2017-03-08 한국타이어 주식회사 타이어 균일성 검사설비의 프레임 구조

Also Published As

Publication number Publication date
JP3904318B2 (ja) 2007-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6308566B1 (en) Apparatus for measuring uniformity and/or dynamic-balance of tire
JP2000241303A (ja) ホイール付きタイヤの試験装置
US6658936B2 (en) Apparatus and method for measuring uniformity and/or dynamic balance of tire
US6240995B1 (en) Tire removal machine and relative accessories
KR101667846B1 (ko) 타이어 시험 방법 및 타이어 시험기
WO2018225154A1 (ja) タイヤ保持装置、これを備えるタイヤ試験システム、及びタイヤ保持装置の制御方法
JP4260267B2 (ja) ユニフォーミティ試験及び動釣合試験における補正方法
JP3977500B2 (ja) タイヤのユニフォーミティ及び動釣合複合試験装置
EP0275028B1 (en) Rim and spindle for tire uniformity machines
EP0275088B1 (en) Tire uniformity machine and method
JP2003004597A (ja) ホイール付きタイヤのユニフォーミティおよび/または動釣合釣合試験装置
JPH11223571A (ja) タイヤのユニフォーミティ試験装置
JP4014822B2 (ja) タイヤのユニフォーミティ及び動釣合複合試験装置
JP4219465B2 (ja) ユニフォーミティ試験装置の回転部の相対位置ずれ防止システム
JP4162555B2 (ja) ホイール付きタイヤのユニフォーミティ及び/または動釣合試験装置
JPH11223570A (ja) タイヤの動釣合試験装置のエア通路構造
JPH0958231A (ja) タイヤ試験機
JP3792647B2 (ja) タイヤユニフォミティマシン
JP2000241301A (ja) タイヤ保持機構
JP4746755B2 (ja) タイヤのユニフォーミティ及び/または動釣合試験装置
JP4456126B2 (ja) タイヤのユニフォーミティ試験装置
JP4263296B2 (ja) ユニフォーミティ試験装置における加重受け構造
JP4547106B2 (ja) タイヤの動釣合試験装置
JP2019035659A (ja) タイヤの平衡試験機におけるタイヤを保持するための装置
JP2004205275A (ja) タイヤユニフォミティマシン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees