JPH11223282A - ワイヤハーネス保護用チューブ - Google Patents

ワイヤハーネス保護用チューブ

Info

Publication number
JPH11223282A
JPH11223282A JP10024862A JP2486298A JPH11223282A JP H11223282 A JPH11223282 A JP H11223282A JP 10024862 A JP10024862 A JP 10024862A JP 2486298 A JP2486298 A JP 2486298A JP H11223282 A JPH11223282 A JP H11223282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock portion
male
female
tube
female lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10024862A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Kawamura
誠人 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP10024862A priority Critical patent/JPH11223282A/ja
Publication of JPH11223282A publication Critical patent/JPH11223282A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電線群に外装するジッパー型のチューブにお
いて、雌雄ロック部の形状を改良して、雌雄ロック部を
対向させて嵌合できるようにする。 【解決手段】 電線群Wの外周に巻き付けた状態で円環
状とされる軟質のシート部11の長さ方向の一端に沿っ
て雌ロック部13を設けると共に、他端に沿って雄ロッ
ク部12を設け、上記シート部を電線群の外周に巻き付
けた後に上記雌ロック部と雄ロック部とを嵌合して円筒
状とするワイヤハーネス外装用のチューブにおいて、雄
ロック部12はシート部の分割端より内方に屈曲した後
に周方向に向かって突出させ、その先端に球部を設ける
一方、雌ロック部12はシート部の先端より周方向に向
かって開口する球状凹部を設け、周方向に開口する雌ロ
ック部の球状凹部に雄ロック部の先端球部を周方向に押
圧して嵌合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車に配索する
ワイヤハーネスの保護用チューブに関し、詳しくは、ワ
イヤハーネスの幹線から分岐する支線等に外装する可撓
性を有するチューブで、軸線方向に沿って分割され、支
線に外装した後に分割ラインに沿って形成した雌雄嵌合
部を嵌合する所謂ジッパーチューブにおいて、嵌合部の
改良を図り、係合作業性を良くするものである。
【0002】
【従来の技術】この種のワイヤハーネスに用いる保護用
のチューブは、一般的に丸チューブ(管状チューブ)で
あるが、図5に示すように、外装する支線の電線w1、
w2‥の先端に接続した端子TをコネクタCに挿入して
いると、チューブ1がコネクタCの外形よりも小さい
と、チューブ1を取り付けることが出来ない。よって、
通常、コネクタCに端子Tを挿入する前に、チューブ1
を先通しして電線w1、w2‥に外装している。しかし
ながら、電線端末にコネクタを接続する前に、電線群に
チューブ1を先通しなければならないとすると、電線端
末にコネクタを自動的に接続する自動機を使用できず、
ワイヤハーネスの自動組立の妨げとなる。
【0003】そのため、後通しできるチューブとして、
図6(A)乃至(C)に示すような、チューブを長さ方
向(軸線方向)に沿って分割し、該分割ラインの両端に
雌雄嵌合するロック部3a、3bを取り付けたジッパー
チューブ3が提供されている。上記ロック部3a、3b
が硬質の塩化ビニルで成形されている一方、チューブの
シート3cは軟質の塩化ビニルで成形されており、該シ
ート3cの両端にロック部3a、3bを貼着して形成さ
れている。
【0004】また、従来、上記ジッパーチューブと同様
な機能を有するプロテクタとして、実開平2−8361
5において、図8に示すような成形ハーネス用プロテク
タ5が提案されている。該プロテクタ5は略円環形状の
剛性筒体5aを、長さ方向に沿って分割し、その分割ラ
インに沿って、一端に内方へ湾曲させた係止溝5bを設
ける一方、他端に内方へ突出させた係止突起5cを設け
ている。上記プロテクタ5は、剛性筒体5aを電線群W
に分割線を開いて側方よりかぶせた後、係止突起5cを
内側へと押圧して係止溝5bに係止する構成となってい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記図6に示すジッパ
ーチューブ3を用いる場合、雌ロック部3aと雄ロック
部3bとを互いに対向させた状態で嵌合することは非常
に難しい。よって、図7に示すように、雌ロック部3a
を設けた一方分割端L1と雄ロック部3bを設けた他方
分割端L2とを長さ方向でずらせ、雌ロック部3aの軸
線方向の一端から雄ロック部3bの一端を矢印方向に挿
入している。しかしながら、このように、長さ方向にず
らせて嵌合する作業は非常に面倒であり、かつ、ジッパ
ーチューブが長尺な場合、上記方法での取付は困難とな
る。さらに、ジッパーチューブは上記のようにシート3
cの両端にロック部3a、3bを貼り付けて形成してい
るため、ジッパーチューブはコスト高になっている。
【0006】後記図8に示すプロテクタ5は、その内部
に電線群Wが一杯に充填されておらず、図9に示すよう
に、プロテクタ内部に空隙がある場合、係止突起5cを
内側へ押しても、係止溝5cが内側へと撓んで凹んしま
うこととなる。よって、最終的に係止溝5cを反対側の
剛性筒体5aに押しあてた状態で係止突起5cをやっと
係止溝5cに係止できることとなる。特に、前記した可
撓性を有するシートでジッパーチューブを形成する場合
には、シートが容易に撓むため、図8に示すプロテクタ
の形状の係止溝と係止突起を設けてロックすることはで
きない。
【0007】本発明は上記した問題に鑑みてなされたも
ので、可撓性を有するシートの両端に雌雄嵌合部を設け
たジッパーチューブにおいて、軸線方向に沿って設けた
雌雄嵌合部を互いに対向させた状態で容易に嵌合できる
ようにすることを課題としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため、円環状とされる軟質のシート部の長さ方向
の一端に沿って雌ロック部を設けると共に、他端に沿っ
て雄ロック部を設け、上記シート部を電線群の外周に巻
き付けた後に上記雌ロック部と雄ロック部とを嵌合して
円筒状とするワイヤハーネス外装用のチューブであっ
て、上記雄ロック部はシート部の分割端より内方に屈曲
した後に周方向に向かって突出させ、その先端に球部を
設けた形状とする一方、上記雌ロック部はシート部の先
端より周方向に向かって開口する球状凹部を設けた略半
円環形状としており、上記雄ロック部と雌ロック部とを
対向させ、周方向に開口する雌ロック部の球状凹部に雄
ロック部の先端球部を周方向に押圧して嵌合する構成と
しているワイヤハーネス外装用チューブを提供してい
る。
【0009】上記チューブでは、雌ロック部の球状凹部
と雄ロック部の先端球部を互いに対向する周方向に向か
って設けているため、チューブの分割ラインを対向させ
て雄ロック部の先端球部を雌ロック部の球状凹部へ周方
向へと押圧して押し込み、この時、雌ロック部側を裏面
を作業員が指で支えることにより、容易に雌雄ロック部
を嵌合することができる。特に、雌雄ロック部を連結し
ているシート部が可撓性を有しているため、シート部を
撓ませて容易に雌雄ロック部を対向させて、嵌合するこ
とができる。よって、チューブの分割端を対向させた状
態で、その長さ方向に沿って順次嵌合させていることに
より、電線群を分割端が閉鎖されたチューブで保護する
ことができる。
【0010】上記雌ロック部および雄ロック部は硬質樹
脂で成形し、軟質樹脂で成形するシート部と二色成形で
一体的に設けることが好ましい。
【0011】上記のように、雌雄ロック部を硬質樹脂で
成形すると、嵌合時に作業員の力をロック部に負荷しや
すいと共に、ロック強度を高めることができる。しか
も、雌雄ロック部のみを硬質樹脂で成形し、他のシート
部を軟質樹脂で成形しているため、可撓性を損なわず、
ロック時にシート部を撓ませて、嵌合作業を容易に行う
ことができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。図1乃至図3は第1実施形態のジッ
パーチューブ10を示し、軟質の塩化ビニルからシート
部11、雄ロック部12、雌ロック部13を一体成形で
設けている。シート部11は長手方向Lに沿って長尺な
長方形状で、使用時には円環状とされ、長手方向Lの一
端全長に沿って設けた雄ロック部12を、他端全長に沿
って設けた雌ロック部13と嵌合させて、ワイヤハーネ
スの電線群Wを囲む円筒状としている。
【0013】シート部11を丸めて円環状とする状態
で、上記雄ロック部12はシート部11の分割端L1よ
り内方に屈曲した後に周方向に向かって突出させた略U
状の屈曲部12aと、該屈曲部12aの先端に球部12
bを有する形状としている。一方、雌ロック部13はシ
ート部11の分割端L1の先端より周方向に向かって開
口する球状凹部13aを設けた略半円環形状としてい
る。
【0014】上記形状のジッパーチューブ10は、図2
(A)に示すように、電線群Wに側方より被せた後、雌
雄ロック部12、13を嵌合して図2(B)に示すよう
に、丸チューブ状とし電線群Wを保護するようにしてい
る。
【0015】上記雌雄ロック部12、13の嵌合作業
は、具体的には図3(A)乃至(D)に示す順序で行っ
ている。即ち、まず、(A)に示すように、シート部1
1の上に電線群Wをのせて、雄ロック部12と雌ロック
部13とを対向させるように丸める。ついで、(B)に
示すように、雄ロック部12と雌ロック部13とを近接
対向させて上方へと引き上げる。さらに、(C)に示す
ように、雄ロック部12に連続した部分のシート部11
aを上外方へと引き上げながら、周方向に開口する雌ロ
ック部13の球状凹部13aに、雄ロック部12の先端
球部12bを押し込む。この時、雌ロック部13を裏面
13bを作業員が指で支えることにより、容易に球状凹
部13aに先端球部12bを嵌合してロックすることが
できる。
【0016】この方法で、ジッパーチューブ10の長手
方向の全長にわたって、雌雄ロック部を対向させた状態
で、順次嵌合させていく。長手方向の全長で雌雄ロック
部12と13の嵌合が終了すると、図2(D)に示すよ
うに、外方へ突出させていた雄ロック部近傍のシート部
11aを内部側へと押し込み、嵌合した雌雄ロック部を
外方へ突出させることなく、分割線を閉鎖して丸チュー
ブ状としている。
【0017】本発明のジッパーチューブ10では、電線
量が少なく、円筒状とされるチューブの中空部に空隙が
あっても、雌雄ロック部12と13とを周方向に押圧し
て嵌合するため、電線量が少なくとも前記従来例の図9
に示す問題を発生させることなく、雌雄ロック作業を行
うことができる。特に、雌雄ロック部と一体のシート部
11が可撓性を有しているため、シート部11を撓ませ
て容易に雌雄ロック部13、12を周方向に対向させて
嵌合することができる。
【0018】図4は本発明の第2実施形態を示し、図
中、黒塗りで示している雄ロック部12’と雌ロック部
13’とを硬質の塩化ビニルで成形している。これら雄
ロック部と雌ロック部は第1実施形態と同一形状であ
る。一方、シート部11は第1実施形態と同一の軟質の
塩化ビニルから成形しており、上記硬質樹脂からなる雌
雄ロック部と軟質樹脂からなるシート部を二色成形で一
体成形している。
【0019】このように雄ロック部12’と雌ロック部
13’の硬度を高めると、嵌合作業時に負荷をかけやす
く、かつ、嵌合強度を高めることができる。なお、樹脂
は塩化ビニルに限定されず、適宜の樹脂で成形しても良
いことは言うまでもない。
【0020】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
に係わるジッパーチューブタイプのワイヤハーネス保護
用チューブでは、電線群の側方(長手方向と直交方向)
から取り付けて、その長手方向の分割線の両端に形成し
た雌雄ロック部を、電線量にかかわり無く、簡単に嵌合
することができる。よって、電線群の端末にコネクタを
取り付けた状態で、後つけでチューブを電線群に外装す
ることができ、ワイヤハーネスの自動組み立ての適用範
囲を増大することができる。
【0021】特に、本発明のジッパーチューブの雌雄ロ
ック部は、周方向に開口した雌ロック部に対して、対向
する周方向から雄ロック部を押し込んで挿入するタイプ
とし、しかも、雌雄ロック部に連続するシート部を可撓
性として、容易に変形できるようにしているため、長手
方向の全長にわたる雌雄ロック部の嵌合を、互いに対向
した状態として行うことができ、作業性よくジッパーを
閉める作業を行うことができる。しかも、ジッパーチュ
ーブは雌雄ロック部をシート部と一体成形しているた
め、コスト高にならずに、実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係わるチューブを示し、(A)は拡
大正面図、(B)は全体斜視図、(C)は分割線を閉め
た状態の斜視図である。
【図2】 (A)(B)は上記チューブで電線群を外装
する工程を示す斜視図である。
【図3】 (A)乃至(D)は上記チューブの雌雄ロッ
ク部の嵌合工程を示す正面図である。
【図4】 第2実施形態を示すチューブの正面図であ
る。
【図5】 従来例を示す概略図である。
【図6】 (A)(B)(C)は従来のジッパーチュー
ブを示す図面である。
【図7】 図6に示すジッパーチューブの問題点を示す
図面である。
【図8】 他の従来例を示す図面である。
【図9】 図8の従来例の問題点を示す図面である。
【符号の説明】
10 チューブ 11 シート部 12 雄ロック部 12b 先端球部 13 雌ロック部 13a 球状凹部 W 電線群

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電線群の外周に巻き付けた状態で円環状
    とされる軟質のシート部の長さ方向の一端に沿って雌ロ
    ック部を設けると共に、他端に沿って雄ロック部を設
    け、上記シート部を電線群の外周に巻き付けた後に上記
    雌ロック部と雄ロック部とを嵌合して円筒状とするワイ
    ヤハーネス外装用のチューブであって、 上記雄ロック部はシート部の分割端より内方に屈曲した
    後に周方向に向かって突出させ、その先端に球部を設け
    る一方、上記雌ロック部はシート部の先端より周方向に
    向かって開口する球状凹部を設け、上記雄ロック部と雌
    ロック部とを対向させ、周方向に開口する雌ロック部の
    球状凹部に雄ロック部の先端球部を周方向に押圧して嵌
    合する構成としているワイヤハーネス外装用チューブ。
  2. 【請求項2】 上記雌ロック部および雄ロック部は硬質
    樹脂で成形し、軟質樹脂で成形するシート部と二色成形
    で一体的に設けている請求項1に記載のワイヤハーネス
    外装用チューブ。
JP10024862A 1998-02-05 1998-02-05 ワイヤハーネス保護用チューブ Withdrawn JPH11223282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10024862A JPH11223282A (ja) 1998-02-05 1998-02-05 ワイヤハーネス保護用チューブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10024862A JPH11223282A (ja) 1998-02-05 1998-02-05 ワイヤハーネス保護用チューブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11223282A true JPH11223282A (ja) 1999-08-17

Family

ID=12150038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10024862A Withdrawn JPH11223282A (ja) 1998-02-05 1998-02-05 ワイヤハーネス保護用チューブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11223282A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014033905A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Fujishoji Co Ltd 遊技機
CN109698044A (zh) * 2018-12-29 2019-04-30 上海神勇机械技术有限公司 一种预绞式铠装护线条
CN109742698A (zh) * 2019-01-15 2019-05-10 河南联塑实业有限公司 一种管廊用开合管道系统
KR102006792B1 (ko) 2018-01-29 2019-08-02 송석화 와이어 하네스용 튜브
JP2021097480A (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 株式会社椿本チエイン ケーブル類保護案内装置
JP2022536729A (ja) * 2019-06-11 2022-08-18 キヤノン ユーエスエイ,インコーポレイテッド ケーブル用のケーブルジャケット及びその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014033905A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Fujishoji Co Ltd 遊技機
KR102006792B1 (ko) 2018-01-29 2019-08-02 송석화 와이어 하네스용 튜브
CN109698044A (zh) * 2018-12-29 2019-04-30 上海神勇机械技术有限公司 一种预绞式铠装护线条
CN109698044B (zh) * 2018-12-29 2021-01-15 上海神勇机械技术有限公司 一种预绞式铠装护线条
CN109742698A (zh) * 2019-01-15 2019-05-10 河南联塑实业有限公司 一种管廊用开合管道系统
JP2022536729A (ja) * 2019-06-11 2022-08-18 キヤノン ユーエスエイ,インコーポレイテッド ケーブル用のケーブルジャケット及びその製造方法
JP2021097480A (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 株式会社椿本チエイン ケーブル類保護案内装置
WO2021124954A1 (ja) * 2019-12-17 2021-06-24 株式会社椿本チエイン 長尺物の案内装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2505387Y2 (ja) 端子金具と防水栓の固定構造
US5498176A (en) System for connecting shielding wire and terminal
EP0694993B1 (en) Rubber Plug For A Waterproof Connector
US6727432B2 (en) Grommet
JP2003009362A (ja) コネクタ固定用樹脂インナースリーブ付きグロメット
US6764329B2 (en) Waterproof resilient plug to provide sealing between a wire and a housing
JPH11223282A (ja) ワイヤハーネス保護用チューブ
JP3292275B2 (ja) コネクタ用防水シール
US11279301B2 (en) Wire harness with pipe and flexible holder that holds an electric wire
JPH10170755A (ja) 光ファイバケーブル端末構造及びそれに使用されるキャップ部材
JP5454374B2 (ja) コルゲートチューブ連結部品
JP2006313698A (ja) シールドコネクタ
JP2005065354A (ja) ワイヤハーネスへのグロメットの取付構造
JP5527009B2 (ja) グロメット
JPH0531164U (ja) 同軸コネクタ
JP2924727B2 (ja) 線材の保持具
JP3476576B2 (ja) グロメット
JPH07335311A (ja) 防水コネクタ用ゴム栓
JP3147219B2 (ja) 高圧ケーブル
JP2981132B2 (ja) プロテクタ
JPH10106367A (ja) コルゲートチューブ装着具
JPH0487A (ja) クランプ用具
EP4007095A1 (en) Exterior member for electric wire and wire harness
JP2988174B2 (ja) コネクタ
US11705647B2 (en) Assembly of an electric cable with a cable terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050405