JPH11222796A - 抗菌紙および包装材 - Google Patents

抗菌紙および包装材

Info

Publication number
JPH11222796A
JPH11222796A JP2074798A JP2074798A JPH11222796A JP H11222796 A JPH11222796 A JP H11222796A JP 2074798 A JP2074798 A JP 2074798A JP 2074798 A JP2074798 A JP 2074798A JP H11222796 A JPH11222796 A JP H11222796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
calcium
calcium oxide
fired product
calcium hydroxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2074798A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihisa Kano
文久 狩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP2074798A priority Critical patent/JPH11222796A/ja
Publication of JPH11222796A publication Critical patent/JPH11222796A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 菌の増殖を阻害し、食品素材等の鮮度を保持
することができる抗菌紙および包装材の提供。 【解決手段】 貝殻を焼成してなる酸化カルシウム型焼
成物およびもしくはその水和物である水酸化カルシウム
型焼成物を含有する抗菌紙であり、これら漉き込んでな
る抗菌紙、または酸化カルシウム型焼成物およびもしく
はその水和物である水酸化カルシウム型焼成物を含む塗
液を紙に含浸または塗布してなる抗菌紙である。さら
に、この抗菌紙を使用してなる包装材である。貝殻とし
ては、カキ、ホタテ貝、アサリ、ハマグリ、サザエ、ア
ワビ、ムール貝の貝殻である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、貝殻焼成カルシウ
ムを含有する、包装紙、紙シート、紙フイルター等に使
用される抗菌紙およびそれを使用してなる包装材に関す
る。
【0002】
【従来の技術】食品素材である、肉類、魚類、またはそ
れらの加工品を包装する場合、菌の増殖を阻止し得る衛
生的な包装材は少なく、さらには、食品素材から出る生
体液等を吸収し、菌の増殖を阻害することにより、食品
素材の鮮度を保持することができる包装材が要望されて
いる。特許出願番号第5−510785号(国際公開番
号WO93/11670)の発明に見られるように、か
き貝殻を焼成して得られる酸化カルシウム型焼成物およ
びもしくはその水和物である水酸化カルシウム型焼成物
が抗菌作用があり、殺菌剤および食品の鮮度保持方法が
知られている。この発明では、この抗菌剤を食品に直接
塗布するなどして食品と接触させる方法が開示されてい
る。
【0003】しかし、この発明では、食品の処理が必要
となり、工程が増え、必ずしも簡便な手段とは言い難
い。すなわち、魚類を例にとれば、魚類に塗布する工程
を行った後、包装されることになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】抗菌性を有し、食品の
包装等の処理において新たな処理を必要としない手段が
望まれいた。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、貝殻を焼成し
てなる酸化カルシウム型焼成物およびもしくはその水和
物である水酸化カルシウム型焼成物を含有させた包装紙
とすることにより、従来から使用されている包装紙を置
き換えることで、新たな工程を増やすことなく抗菌、鮮
度保持等の効果を得ることができる。つまり、本発明
は、貝殻を焼成してなる酸化カルシウム型焼成物および
もしくはその水和物である水酸化カルシウム型焼成物を
含有する抗菌紙であり、前記酸化カルシウム型焼成物お
よびもしくはその水和物である水酸化カルシウム型焼成
物を漉き込んでなる抗菌紙、または前記酸化カルシウム
型焼成物およびもしくはその水和物である水酸化カルシ
ウム型焼成物を含む塗液を紙に含浸または塗布してなる
抗菌紙である。さらに、この抗菌紙を使用してなる包装
材である。
【0006】本発明の貝殻としては、カキ、ホタテ貝、
アサリ、ハマグリ、サザエ、アワビ、ムール貝等の貝殻
である。これらの貝殻から焼成物を得るには、これらの
貝殻を、500℃以上、好ましくは700〜1500
℃、より好ましくは800〜1200℃で焼成する。焼
成条件としては、空気中で焼成する場合は勿論、窒素等
の不活性ガス雰囲気下で焼成してもよい。焼成時間は、
通常、10〜90分、好ましくは15〜60分程度であ
る。このような焼成により、有機物は熱分解されて除去
される。この焼成物を粉砕することにより,粉体とする
ことができる。焼成物の粉体としては、平均粒径100
μm以下、好ましくは50μm以下の粉体である。
【0007】焼成物の主成分は、酸化カルシウムであ
り、その他の成分としては、マグネシウム、カリウム、
ナトリウム、重金属等である。本発明では、酸化カルシ
ウム型焼成物の他に、酸化カルシウム型焼成物に水を作
用させて少なくとも一部を水和物とした水酸化カルシウ
ム型焼成物を使用してもよい。水酸化カルシウムを主成
分とするものである。酸化カルシウム型焼成物と水酸化
カルシウム型焼成物との混合物を使用することもでき
る。酸化カルシウム型焼成物単独では、アルカリ性が強
く、吸湿性もあるため、水酸化カルシウム型焼成物を混
合することにより取扱い易いものとすることもできる。
酸化カルシウム型焼成物と水酸化カルシウム型焼成物と
の混合割合は、酸化カルシウム型焼成物80〜20重量
%および水酸化カルシウム型焼成物20〜80重量%程
度である。
【0008】また、温度等の焼成条件の異なる焼成物を
混合して使用することもできる。焼成物は、粉末、水分
散液、アルコール等の有機溶剤分散液、として紙に適用
される。焼成物を紙に含有させる方法としては、特に限
定されるものではないが、シート形成前のスラリー状パ
ルプに添加する内面添加の方法、漉き込む方法(1)ま
たは完全にもしくは部分的に乾燥させた紙シートに添加
する表面添加(2)の方法がある。上記(1)の方法と
しては、ロジン等のサイズ剤、セルロース系、デンプン
系等の乾燥強さ添加剤、メラミン−ホルムアルデヒド樹
脂等の湿潤強さ添加剤、クレー、炭酸カルシウム等の添
加剤と共に、酸化カルシウム型焼成物およびもしくはそ
の水和物である水酸化カルシウム型焼成物0.1〜15
重量%、好ましくは0.3〜5重量%をパルプに添加
し、シートを形成する。
【0009】上記(2)の方法としては、サイズ剤に、
酸化カルシウム型焼成物およびもしくはその水和物であ
る水酸化カルシウム型焼成物をして、サイジングを行う
方法である。また、製紙された紙に、酸化カルシウム型
焼成物およびもしくはその水和物である水酸化カルシウ
ム型焼成物を0.1〜30重量%、好ましくは0.3〜
15重量%含む塗液により、含浸または塗布してもよ
い。本発明の酸化カルシウム型焼成物およびもしくはそ
の水和物である水酸化カルシウム型焼成物には、必要に
応じて、シリカ、アルミナ、炭酸マグネシウム、酸化チ
タン、染料、顔料、その他の添加物を添加することもで
きる。
【0010】本発明の抗菌紙は、ダンボール、厚紙、薄
葉紙(ティッシュペーパー等)、紙タオル、紙フイルタ
ー等として使用でる。本発明の酸化カルシウム型焼成物
およびもしくはその水和物である水酸化カルシウム型焼
成物が、抗菌性(殺菌性を含む)を有する理由は、必ず
しも定かではないが、微量成分が寄与しているものと推
測される。実施例中「%」とは重量%を示す。 実施例1 天然カキの貝殻を、約1200℃で20分焼成し、粉砕
して下記組成の酸化カルシウム型粉末(平均粒径20μ
m)を得た。
【0011】カルシウム70%、マグネシウム420m
g/100g、鉄52mg/100g、リン13mg/
100g、カリウム10mg/100g、ナトリウム4
mg/100g、重金属3.2ppm(重量) 製紙工程において、シート形成前のスラリー状パルプ
に、得られた酸化カルシウム型焼成粉末を0.6%添加
した製紙用内面添加剤を使用して、抗菌紙を作成した。
以下の方法により、この紙の抗菌性を調べた。 直径2cmの円形に切り取った抗菌紙をサンプルと
し、さらに酸化カルシウム型焼成粉末を添加していない
製紙用内面添加剤を使用して得た紙を比較として、それ
ぞれを無菌走査で小型シャーレに装着した。 35℃で菌Aおよび菌Bを8時間前培養し、生理食塩
水にて以下の菌濃度に調整した菌液をサンプル各紙中央
に0.1ml滴下し、表面を傷つけないように広げた。
その後、これら35℃、相対湿度90%の条件下で保存
した。
【0012】 菌A:Staphylococcus aureus 2×106 個/ml 菌B:Escherichia coli 2×106 個/ml 保存24時間後に滅菌生理食塩水2mlを用い,サン
プル紙から菌をPPチュープへ洗い出し、これを検液と
した。検液100μlを小試験管へとり、ATP測定を
行い、おおよその菌濃度を確認した。 で測定した菌濃度をもとに、濃いものは適度に希釈
し、ATP測定限界以下のものは希釈せずに下記組成の
寒天培地へ塗布し、35℃の培養温度で菌A:菌Bそれ
ぞれ24時間の培養を行い、目視によりコロニー数を計
測した。
【0013】その結果を表1に示す。
【0014】
【表1】
【0015】実施例2 紙のウエブ表面に適用されるサイズ処理用の表面添加剤
に、実施例1と同じ酸化カルシウム型焼成粉末を0.6
%添加した懸濁液と接触させ、過剰の液をフラッデット
ニップに通して絞り出し、乾燥して抗菌紙を得た。実施
例1と同様に試験し、結果を表2に示す。
【0016】
【表2】
【0017】
【発明の効果】食品等の包装材およびその他のシートと
して、菌の増殖を防ぎ、食品等の鮮度保持に有効な抗菌
紙等の包装材を提供することができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貝殻を焼成してなる酸化カルシウム型焼
    成物およびもしくはその水和物である水酸化カルシウム
    型焼成物を含有することを特徴とする抗菌紙。
  2. 【請求項2】 前記酸化カルシウム型焼成物およびもし
    くはその水和物である水酸化カルシウム型焼成物を漉き
    込んでなる請求項1記載の抗菌紙。
  3. 【請求項3】 前記酸化カルシウム型焼成物およびもし
    くはその水和物である水酸化カルシウム型焼成物を含む
    塗液を紙に含浸または塗布してなる請求項1記載の抗菌
    紙。
  4. 【請求項4】 請求項1または3記載の抗菌紙を使用し
    てなることを特徴とする包装材。
JP2074798A 1998-02-02 1998-02-02 抗菌紙および包装材 Pending JPH11222796A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2074798A JPH11222796A (ja) 1998-02-02 1998-02-02 抗菌紙および包装材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2074798A JPH11222796A (ja) 1998-02-02 1998-02-02 抗菌紙および包装材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11222796A true JPH11222796A (ja) 1999-08-17

Family

ID=12035794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2074798A Pending JPH11222796A (ja) 1998-02-02 1998-02-02 抗菌紙および包装材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11222796A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7780816B2 (en) 2004-10-12 2010-08-24 Certainteed Corporation Fibrous insulation with fungicide
WO2010150850A1 (ja) 2009-06-26 2010-12-29 株式会社かわかみ 食品用殺菌剤
WO2011058964A1 (ja) 2009-11-10 2011-05-19 株式会社かわかみ ウイルス不活化剤
WO2012029108A1 (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 株式会社ニレコ 金型用潤滑剤
CN104255793A (zh) * 2014-10-16 2015-01-07 李卫平 绿色食品消毒剂活性牡蛎钙及其制备方法
JP2016043961A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 積水化成品工業株式会社 収容トレイ及び収容トレイの製造方法
JP2017078241A (ja) * 2015-10-21 2017-04-27 大王製紙株式会社 着色紙の製造方法
WO2019054520A1 (ja) * 2017-09-15 2019-03-21 久治 大木 食材腐敗防止用袋及び同袋内に食材が内蔵された食材の腐敗防止構造体
KR101968198B1 (ko) * 2018-07-24 2019-04-12 주식회사 디엘피 수용성 미네랄을 이용한 항균 필름 및 그 제조 방법
JP2019178451A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 常陽化成株式会社 機能性綿状樹脂ファイバ、及び機能性綿状樹脂ファイバの製造方法
WO2019208560A1 (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 田中 晃 食品保存容器及びその製造方法
JP2022001301A (ja) * 2018-07-18 2022-01-06 フラッグス株式会社 便蓋裏面に貼着した殺菌シート

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7780816B2 (en) 2004-10-12 2010-08-24 Certainteed Corporation Fibrous insulation with fungicide
WO2010150850A1 (ja) 2009-06-26 2010-12-29 株式会社かわかみ 食品用殺菌剤
JP4681693B2 (ja) * 2009-06-26 2011-05-11 株式会社カワカミ 食品用殺菌剤
US9060541B2 (en) 2009-06-26 2015-06-23 Kawakami Co., Ltd. Sterilizer for foods
WO2011058964A1 (ja) 2009-11-10 2011-05-19 株式会社かわかみ ウイルス不活化剤
WO2012029108A1 (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 株式会社ニレコ 金型用潤滑剤
JPWO2012029108A1 (ja) * 2010-08-30 2013-10-28 株式会社ニレコ 金型用潤滑剤
JP2016043961A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 積水化成品工業株式会社 収容トレイ及び収容トレイの製造方法
CN104255793A (zh) * 2014-10-16 2015-01-07 李卫平 绿色食品消毒剂活性牡蛎钙及其制备方法
JP2017078241A (ja) * 2015-10-21 2017-04-27 大王製紙株式会社 着色紙の製造方法
WO2019054520A1 (ja) * 2017-09-15 2019-03-21 久治 大木 食材腐敗防止用袋及び同袋内に食材が内蔵された食材の腐敗防止構造体
JP2019178451A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 常陽化成株式会社 機能性綿状樹脂ファイバ、及び機能性綿状樹脂ファイバの製造方法
WO2019208560A1 (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 田中 晃 食品保存容器及びその製造方法
JP2022001301A (ja) * 2018-07-18 2022-01-06 フラッグス株式会社 便蓋裏面に貼着した殺菌シート
KR101968198B1 (ko) * 2018-07-24 2019-04-12 주식회사 디엘피 수용성 미네랄을 이용한 항균 필름 및 그 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11222796A (ja) 抗菌紙および包装材
CA2103821C (en) Antimicrobial agent and method for sustaining freshness of food
EP2374353B1 (en) Process to preserve aqueous preparations of mineral materials, preserved aqueous preparations of mineral materials and use of preservative compounds in aqueous preparations of mineral materials
CA2481443C (fr) Support d'information presentant des proprietes biocides et son procede de fabrication
EP2626464B1 (en) Composition for paper deacidification, process to obtain it and method for its application
GB2381749A (en) Powders having contact biocidal properties comprising a polymer and silver
JPS62238900A (ja) 抗菌ならびに防カビ機能を有する紙及びその製造方法
US2155361A (en) Pectin dispersion
US3560332A (en) Paper moldproofed with di(phenyl-mercuric)-ammonium salts of aliphatic carboxylic acids
JP4277171B2 (ja) 食品用抗菌剤、及び抗菌性食品包材
RU2651249C1 (ru) Способ получения бумаги с антимикробными свойствами
JP3296244B2 (ja) 抗菌紙
WO1998028983A1 (fr) Composition antifongique/antimicrobienne
JP2018024617A (ja) ホタテ貝焼成粉末、その混合液、製造方法、および保存方法
JPH1161698A (ja) 抗菌、鮮度保持作用を有する紙製品
KR100229204B1 (ko) 항균지 제조방법
CN110257191A (zh) 一种能有效去除农药残留物、黄曲霉毒素及有害细菌的清洗剂
JPH03137298A (ja) 抗菌性を有する紙及びその製造方法
US20230041210A1 (en) A modified bentonite, a composition based on a modified bentonite and a method for manufacturing thereof
JPH10231466A (ja) 懸濁化剤及びそれを用いた有害微生物撲滅剤
JP2781865B2 (ja) 消臭性シート
JPH02215704A (ja) 抗菌・殺菌性組成物
JPH04343796A (ja) 抗菌抗かび性を持つ水溶性紙
JPS6117802B2 (ja)
CN113826616A (zh) 一种复合抗菌材料的制备方法及其在特种纸中的应用