JPH02215704A - 抗菌・殺菌性組成物 - Google Patents

抗菌・殺菌性組成物

Info

Publication number
JPH02215704A
JPH02215704A JP3716489A JP3716489A JPH02215704A JP H02215704 A JPH02215704 A JP H02215704A JP 3716489 A JP3716489 A JP 3716489A JP 3716489 A JP3716489 A JP 3716489A JP H02215704 A JPH02215704 A JP H02215704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
antimicrobial
silicate
sterilizing
supported
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3716489A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sato
洋 佐藤
Masaru Kitamura
北村 勝
Makoto Fujimura
藤村 真
Masato Mizutani
理人 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP3716489A priority Critical patent/JPH02215704A/ja
Publication of JPH02215704A publication Critical patent/JPH02215704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は種々の細菌及びカビ類に対して抗菌・殺菌効果
を有する組成物に関するものであり、更1こ詳しくは抗
菌・殺菌剤としてのケイ酸銀または無機系担体に分散担
持されたケイ酸銀に関するものである。
〈従来の技術及び発明が解決しようとする課題〉銀及び
銀イオンが殺菌活性を有することはよく知られており、
例えば硝酸銀水溶液を消毒剤として使うことは古くより
行われている。一方この様な水溶液の形態では使用場面
が限定されるので、塩化銀、臭化銀及びヨウ化銀のよう
な不溶性の銀ハロゲン化物またはそれらの分散担持物を
殺菌剤として使用することも試みられている(特開昭4
8−97858号公報、特開昭48−102449号公
報)。
しかしながらこれらの銀ハロゲン化物の殺菌活性は、必
ずしも充分ではなく、耐光性が劣り光の影響でハロゲン
イオンの解離が生じて安全衛生上好ましくな(且つ黒化
する等の欠点を有する等利用場面が限られている。
く課題を解決するための手段〉 本発明者らは上記欠点を有しない、抗菌・殺菌活性に優
れた剤の開発について鋭意検討した結果、ケイ酸銀また
は無機系担体に分散担持されたケイ酸銀が、従来のハロ
ゲン化銀に較らべると殺菌活性及び耐光性両面に於て優
れていることを見いだし、更に種々の改良を加えて本発
明を完成した。
すなわち、本発明はケイ酸銀または無機系担体に分散担
持されたケイ酸銀を有効成分として含有する抗菌・殺菌
性組成物(以下、本発明組成物と称する。)に関する。
以下本発明について詳細に説明する。
ケイ酸銀または無機系担体に分散担持されたケイ酸銀と
してはメタケイ酸銀(AgxSiOs)、オルトケイ酸
銀(Ag+5i04)  等があげられる。
ケイ酸銀(Ag意5iOs)  は種々の方法で合成す
ることができるが、最も簡単で安価な方法は例えばケイ
酸ソーダ水溶液中に硝酸銀のような可溶性銀塩の水溶液
を攪拌上滴下混合して得られる沈殿物を濾過、洗浄、乾
燥する方法等である。
また、この方法をシリカ、ケイソウ土、アルミナ、チタ
ニア、ジルコニア、酸性白土、ゼオライト等の無機系担
体の共存下に行うことにより、担体に微分散担持された
ケイ酸銀を調製することができる。または、過剰のケイ
酸ソーダ水溶液中に少量の硝酸銀等の可溶性銀塩水溶液
を滴下混合後、余分のケイ酸ソーダを硫酸等の酸で中和
することによりシリカで希釈分散されたケイ酸銀を調製
することもできる。
本発明組成物は、極めて優れた抗菌・殺菌性を有し、各
種のカビ、細菌類に対して銀換算で僅か数ppmの濃度
で効果を示す。
本発明組成物の施用量は、使用場面等に於して異なり、
その銀含有量は重量で数ppmから74%の範囲で任意
に選らぶことかできる。
本発明組成物は、それ単独で十分な抗菌・殺菌活性を示
すが、他の抗菌性金属、例えばCu。
Pb、Sn、Zn 等と併用することもできる。これら
の金属を併用する場合は、ケイ酸塩として用いるのが好
ましく、例えばケイ酸ソーダ水溶液中に硝酸銀のような
可溶性銀塩の水溶液とCu 、Pb 。
Sn、Zn等の硝酸塩のような可溶性塩の水溶液とを攪
拌上滴下混合して得られる沈殿物を、濾過、洗浄、乾燥
することにより目的物が得られる。
この際、シリカ等の無機系担体存在下に行えば、微分散
担持型が得られる。
本発明組成物は、種々のカビ、細菌類に対し優れた抗菌
・殺菌性を示す。該カビ、細菌類の代表的なものを以下
に例示する。
カビ類 アスペルギルス ニゲル(Aspergi 11u龜n
iger(An) )、アルタナリフ7ラニ(Alt−
ernaria 5olani(As))、オーレオバ
シジイウム プルランス(Aureobasidium
 pul 1ulans(Apu) )、ケトミウム 
 グロボxム(Chaet−omium globos
um(Cg))、クラドスポリウムヘルパールム(Cl
adosporium herbarum、(C1h)
)、フザリウム モニリア t ルメ(Fusariu
mrnomi 1 i f o rme (Fh+) 
)、ムコールスピネセンス(Mucor spines
cens(Ms) )、ペニシリウムシトリヌム(Pe
nici 11 ium citrtnum(Pc) 
)、リゾプス。ニゲリカ:/ x (Rhizopus
 nigric−ans(Rn) )、トリコブ/l/
Y  T −1(Trich−oderrna T−1
(T) )、サッカロミセスセレビシアx (Sacc
haromyces cerevisiae(Sac)
)、カンジダ トロピカリ、X (Candida t
ropica−1is(Ct) )。
細菌類 アグロバクテリウム ツメファシェンス(Agroba
cter jum tumefaciens(At )
 )、バチ用XXブチリx (Bacillius 5
ubtilis(Bas))、エンテロバクチル アエ
ロゲネス(Enteroba−cte aerogen
es(Eae))、エルビニア カロトボラ(Erwi
nia carotovora(Ec) )、シェード
モナスアエルギノーサ(Pseudomonas ae
ru−ginosa(Pa))、シュードモナス ラク
リマンx (Pseudomonas lachr)m
uans(PIl)、’Jz−トモナス シリンガニ(
Pseudomonas syringae(Ps−a
) )、キサントモナスシトリ(Xantho−mon
as citri (Xc))。
〈発明の効果〉 本発明組成物は優れた抗菌・殺菌活性を有するのみでな
く、通常の銀化合物には見られない優れた光安定性と熱
安定性を有し、抗菌・殺菌活性成分として、プラスチッ
ク、繊維、塗料、紙、顔料、等の分野で広範に利用でき
る。
〈実施例〉 以下、実施例及び参考例により本発明を更に詳しく説明
するが、本発明はこれら:ζ限定されるものではない。
参考例1 メタケイ酸ソーダ(NagSiOs−9HtO)  7
.1gを100 CCノ、1cm解シ、Cれに硝酸銀(
AgN:)a )8.5fを水toocc  に溶かし
た溶液を攪拌下10分間で滴下し沈殿を生成させた。更
曇こ室温で5時間攪拌を続は沈殿の熟成を行った後、得
られた沈殿物を一過、洗浄し、120℃で一晩乾燥して
、やまぶき色の粉末を得た。該粉末の元素分析値は、A
g==68.0wt%、5i=9,4wt%であり、A
g/Si原子比−1,90とほぼメタケイ酸ソーダ(A
g意5iOs)  の組成に一致した。X線回折測定で
は明瞭な回折線は観測されず、非晶質なメタケイ酸銀(
AgtSiσOであることを示した。(これを試料Aと
略称する。) 参考例2 メタケイ酸ソーダ(NamSiOs−gHto)  2
.8 f rel 00 cc の水に溶解し、次いで
、シリカゲル(水沢化手製、ジルトン■)65tを分散
させた。その中へ、硝酸銀2,7fを水t o o c
cに溶かした溶液を10分間で攪拌下加え、更に室温で
6時間攪拌を続けた。ロータリーエバポレーターで湯浴
上、減圧濃縮した後、701:で10時間乾燥した。更
に水洗した後、120℃で一晩乾燥し、淡黄褐色のシリ
カゲル担持メタケイ酸ソーダを得た。元素分析の結果、
Ag の担持量は1.6wt%であった。(これを試料
Bと略称する。) 参考例8 水100 ccにメタケイ酸ソーダ(NaxSiOs−
9H10) l 9.5fを溶かし、その中へ硝酸銀(
AgNOs) 8.5 tと硝酸銅(8水塩)14.1
Fを水100 ccに溶かした溶液を攪拌下10分間で
滴下し、沈殿を生成させた。その後、参考例1iこ準じ
て熟成、後処理を行い、水色のメタケイ酸銀/メタケイ
酸銅混合物を得た。このもののX線回折はこれらが非晶
質であることを示した。元素分析の結果、Ag−16,
9%、 Cuz81.896%5i=14.0%であっ
た。(これを試料Cと略称する。) 参考例4 水tooccにメタケイ酸ソーダ(Na意5iOt−9
H!0) 25.6 fを溶かし、更にシリカゲル(水
沢化手製、ジルトン’)55tを分散させた。
その中へ硝酸銀(AgNO# ) 8.1 Fと硝酸鋼
(8水塩)12.8Fを水100 CCに溶かした溶液
を攪拌下10分間で滴下した後、参考例2番こ準じて後
処理を行って、淡空色のメタケイ酸銀/メタケイ酸銅共
担持シリカゲルを得た。このものの元素分析の結果、A
g−2,0wt5%、Cux4.Qwt%であった。(
これを試料りと略称する。)実施例1 参考例1で得られた試料A及び比較例として硝酸銀、塩
化銀、臭化銀を用い、代表的なカビ、細菌類に対する抗
菌スペクトルの同時試験を行った。
ジーガイモ半合成培地に供試薬剤を銀濃度で2001)
pmになるようにそれぞれ混合し、径9dのシャーレ流
し込み固らせた。その後、細菌を懸濁液にして、または
糸状菌を胞子懸濁液にしてこの寒天培地平板に接種し、
26℃で培養した。2日後、菌の生育状態を観察し、各
供試剤の生育阻害効果を調べた。結果を第1表及び第2
表に示す。なお、生育阻害効果は以下の基準によった。
m:生育を完全に阻害 ±:生育限界 +:生育阻害なし 第1表及び第2表から、メタケイ酸銀は不溶性固体粉末
である醗どもかかわらず可溶性硝酸銀と同等以上の抗菌
活性を示すこと、及び不溶性固体粉末のハロゲン化銀(
塩化銀、臭化銀)等に比べれば遥か〈強い抗菌活性を示
すことがわかる。
第 表 りを用いて実施例1#こ準じて抗菌性スペクトル試験を
行った。
得られた結果を第8表及び第4 表に示す。
第 表 第 表 第 表 実施例2

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ケイ酸銀または無機系担体に分散担持されたケイ
    酸銀を有効成分として含有することを特徴とする抗菌・
    殺菌性組成物。
  2. (2)請求項1記載の組成物を用いることを特徴とする
    殺菌方法。
JP3716489A 1989-02-15 1989-02-15 抗菌・殺菌性組成物 Pending JPH02215704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3716489A JPH02215704A (ja) 1989-02-15 1989-02-15 抗菌・殺菌性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3716489A JPH02215704A (ja) 1989-02-15 1989-02-15 抗菌・殺菌性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02215704A true JPH02215704A (ja) 1990-08-28

Family

ID=12489957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3716489A Pending JPH02215704A (ja) 1989-02-15 1989-02-15 抗菌・殺菌性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02215704A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112008002943T5 (de) 2007-10-30 2010-09-09 World Minerals Inc., Santa Barbara Modifizierte mineral-basierte Füllstoffe
US20120322648A1 (en) * 2011-06-15 2012-12-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Visible light sensitive photocatalyst, method of producing the same, and electrochemical water decomposition cell, water decomposition system, and organic material decomposition system each including the same
KR20120138646A (ko) * 2011-06-15 2012-12-26 삼성전자주식회사 가시광 감응 광촉매, 상기 가시광 감응 광촉매의 제조 방법, 상기 가시광 감응 광촉매를 포함하는 전기화학 물분해 전지, 물분해 시스템 및 유기물 분해 시스템

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112008002943T5 (de) 2007-10-30 2010-09-09 World Minerals Inc., Santa Barbara Modifizierte mineral-basierte Füllstoffe
US9943079B2 (en) 2007-10-30 2018-04-17 Imerys Filtration Minerals, Inc. Modified mineral-based fillers
US20120322648A1 (en) * 2011-06-15 2012-12-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Visible light sensitive photocatalyst, method of producing the same, and electrochemical water decomposition cell, water decomposition system, and organic material decomposition system each including the same
KR20120138646A (ko) * 2011-06-15 2012-12-26 삼성전자주식회사 가시광 감응 광촉매, 상기 가시광 감응 광촉매의 제조 방법, 상기 가시광 감응 광촉매를 포함하는 전기화학 물분해 전지, 물분해 시스템 및 유기물 분해 시스템
US9718695B2 (en) * 2011-06-15 2017-08-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Visible light sensitive photocatalyst, method of producing the same, and electrochemical water decomposition cell, water decomposition system, and organic material decomposition system each including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2813056A (en) Oligodynamic silver solution and process of rendering a surface microbicidal
EP1312262B1 (en) Process for the preparation of powders having contact biocidal properties
JPH02215704A (ja) 抗菌・殺菌性組成物
JPH062570B2 (ja) 抗菌剤
JP4708973B2 (ja) 水検出用組成物、および水検出用インジケーター
US2850492A (en) Organic ammonium salts of lignin acids
JPH06256689A (ja) 防カビ性塗膜防水材
SU708978A3 (ru) Фунгицидно-бактерицидное средство
JPH08133918A (ja) 無機系抗菌剤
JPS6144841B2 (ja)
JPH0296508A (ja) 抗菌性組成物
US2051910A (en) Copper fungicides
CN107805412A (zh) 抗菌水性油漆
JPH06239713A (ja) 抗菌性ゼオライト及びその製造法
JP3525523B2 (ja) 抗菌剤およびその製造方法
JP2559125B2 (ja) 抗菌性ゼオライトの製造方法
JP2006089380A (ja) 抗菌・消臭性酸化チタンコロイド溶液の製造方法
JPH05912A (ja) 抗菌性組成物
US4894241A (en) Halophor composition
US1618372A (en) A cobfobation op dela
WO2024042610A1 (ja) 白金ナノ粒子溶液の製造方法、抗菌剤、及び抗菌製品
JPH11240812A (ja) 銀系抗菌剤およびその製造方法
US4395274A (en) Microbicidal agent and its use
US4844899A (en) Halophor composition
JPH07309706A (ja) 防菌・防カビ用噴霧剤