JPH1122244A - 減震機 - Google Patents

減震機

Info

Publication number
JPH1122244A
JPH1122244A JP21238897A JP21238897A JPH1122244A JP H1122244 A JPH1122244 A JP H1122244A JP 21238897 A JP21238897 A JP 21238897A JP 21238897 A JP21238897 A JP 21238897A JP H1122244 A JPH1122244 A JP H1122244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dished plate
plate
foundation
shaking
seismic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21238897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3418318B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kondo
宏 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP21238897A priority Critical patent/JP3418318B2/ja
Publication of JPH1122244A publication Critical patent/JPH1122244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3418318B2 publication Critical patent/JP3418318B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】基礎と構造物、支持物体の間に挟み、地震時の
横揺れを軽減させるための免震機を提供する。 【解決手段】下皿形板1は基礎6に固定されており地盤
の揺れにつれて動きその上に敷き詰めた小丸球2によ
り、揺れを吸収しながら中皿形板3を下皿形板1と中皿
形板3との余裕の分だけわずかに動かす。同様に中皿形
板3の動きはその上の小丸球2に揺れを吸収されなが
ら、中皿形板3とその上の皿形板5の余裕の分だけ動
く。このように少なくとも3枚以上の板を重ね合わせ
て、下皿板の直径の約1/3程度の揺れまで吸収するこ
とが出来る。これを少なくとも3個以上用いて支持物体
を支える支持床を作る。

Description

【発明の詳細な説明】 放物線状下向きカーブを持つ皿形板と小丸球を交互に重
ね、それぞれの板を上下に振れず横に余裕を持たせて止
め、震動が止まった時自重でもとの位置に戻るようにし
た免震機である。しかし横の揺れを全くなくしてしまう
と地中に埋設されている水道管,ガス管,排水管,ケー
ブル等が破壊して二次災害を起こす事も考えられるた
め、ある程度地震につれて動くようにする。 又支持
物,建築物自体が発する小さな震動程度では揺れること
が無い用に放物線状カーブが抵抗する。 【0001】 【発明の属する技術分野】基礎と構造物,支持物体の間
に挟み、地震時の横揺れを軽減させるための免震機に関
する物である。 【0002】 【従来の技術分野】今日までの建築工法は本来地盤は固
定した物として築かれてきた物であり、地盤の上にいか
に定着させるかを追求してきたが、阪神大震災や伊豆群
発地震を見ると安心できる物ではない。又最近建築され
ている物は耐震建築が増えて、軽量の個人住宅において
も鉄筋か鉄骨造の様な杭基礎,ベタ基礎,布基礎を施工
し筋違や構造用合板で補強した物が多数見られるように
なった。だが地盤が震度7で揺れた場合当然建物も震度
7で揺れるため、耐震建築の中で人間や家具が転げ回る
ことになる。従来の地震の最大揺幅が20cmと言われ
ているのでその揺幅の何割かを吸収する方が良いのでは
ないかと思われる。今まで球体を用いた免震機は構造物
を基礎に固定することを無視した装置のため、普段の生
活においても安定性に欠ける物と思われる。又バネを使
って地震後定位置からずれた構造物を元に戻すためには
相当大きなバネが必要となるため実用的ではない。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】横の震動を少なくし、
横揺れを縦揺れに変えることのないこと。 【0004】震動が終わったら元の位置に自動的に戻る
こと。 【0005】在来工法の躯体と違いがなく特別な費用が
かからないこと。 【0006】建物,支持物体が地震時、完全に静止した
場合、地中に埋設されている水道管,ガス管,排水管,
ケーブル等が破壊して二次災害を起こすことが考えられ
るので、ある程度地震につれて動くようにする。 【0007】建物,支持物体が基礎コンクリートから外
れたり、飛び上がったりして大破する事がないようにア
ンカーボルトで固定する。 【0008】減震機は建物の高さ制限や天井高に影響し
ないように大きさ,厚みを最小限にする。 【0009】一点荷重による計算上の無限大になる荷重
に対処する。 【発明の実施の形態】下皿形板は基礎に固定されており
地盤の揺れにつれて動きその上に敷き詰めた小丸球によ
り、揺れを吸収しながら中皿形板を下皿形板と中皿形板
との余裕の分だけわずかに動かす。同様に中皿形板の動
きはその上の小丸球に揺れを吸収されながら、中皿形板
とその上の皿形板の余裕の分だけ動く。 この様に少な
くとも3枚以上の板を重ね合わせて、下皿板の直径の約
1/3程度の揺れまで吸収することが出来る。これを少
なくとも3個以上用いて支持物体を支える支持床を作
る。建築物の場合は、横揺れに対応させるため中間にワ
イヤー,又はチェーンを用いたアンカーボルトを使用し
て、基礎からの脱落,飛び上がりを防ぐ。 【0010】 【実施例】小丸球を小さくし(実験では皿形部分φ60
m/mに対し小鉄丸球3m/mを290個使用し、中央
を2.0mm低い円弧にした)小さな荷重でも球体の一
点(面積0m/m)で支えると計算上は無限大の荷重
になってしまうので、上部荷重を数百,数千の点に分散
するのと、なるべく小丸球を小さくし、基礎と土台の隙
間を1.5〜2.0cm程度にしたい考えからである。
(これは土台の防腐効果及び基礎コンクリートの切欠部
分を作り強度的に一番弱点であった風窓を不要にするネ
コ板と同じ効果も得られる。) 【0011】下皿形板と上皿形板の二枚の間に小丸球を
入れた物を作り実験してみると下板の横揺れに対して上
板の横揺れは非常に少なく、横揺れを止めると中心に戻
ることを確認したが、横揺れが多少の縦揺れとローリン
グを起こす為、これに中皿形板を入れ二重にする事によ
りローリングはなくなり上下の揺れもなくなった。これ
により複数の皿状の中間板を重ねることで上部を完全に
静止させることが出来る。 【0012】在来木造住宅の場合、一般に基礎幅120
m/mの為100m/m程度の震幅でも基礎コンクリー
トからの飛び上がり,脱落又は基礎コンクリートそのも
のの破壊を起こす可能性がある為、又台風等の風圧に耐
えるためにアンカーボルトがどうしても必要になるの
で、中間がワイヤーになった( 【図4】)アンカーボルトにより固定と定着と減震とを
得られるようする。 【発明の効果】地震の大きさは揺れの振幅の大きさと波
の速度に関係するが、この構造は滑り摩擦が少なく、特
に早い波に有効である。 この免震機で基礎幅の1/
4、つまり下皿形板の1/2弱の減震効果が得られるこ
とになるので減震効果から逆算して費用や基礎幅を決め
れば良いと思います。この発明は在来木造住宅に的を絞
った物ではあるが規模を大きし、原子力発電所や精密機
械等にも使用でき、中央皿形を2〜5枚又それ以上にし
て完全静止状態も可能である(今までの大地震の振幅が
20cm程度と言われているので、その振り幅の3倍程
度の直径60cm、凹凸部分を2.0cm程度のカーブ
をつければよいと思われる。但し直下型地震以外)。
又防サビの観点からセラミック,プラスチック,ガラ
ス,ステンレス球等鉄以外の材料でも考えられる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の断面図、平面図である。 【図2】本発明の正面図、断面図及び拡大図である。 【図3】本発明の正面図、断面図及び拡大図である。 【図4】本発明の断面図である 【符号の説明】 下放物カーブ板、基礎コンクリートにアンカー止め又
は溶接する。(実験ではφ60m/m,厚み5m/m,
中央は3.5m/mの鉄板使用) 小丸球(実験では直径3m/m鉄球290個使用) 中放物カーブ板(実験では3m/m鉄板使用) 小丸球(実験では直径3m/m鉄球290個使用) 上放物カーブ板(実験ではφ60m/m,厚み端部
3.5m/m、中央5m/m鉄板使用) 基礎コンクリート(在来木造住宅は一般的に幅120
m/m) 土台−105m/m×105m/m又は120m/m
×120m/mの角材が一般的であり、在来木造住宅の
構造材は全てこの上に乗っている為60cm〜90cm
間隔で減震機を挟まなければならない。 アンカーボルト−上板に溶接してある物又は横揺れ
に対応できる特殊なアンカーボルト 【図4】 スプリングワッシャー ▲10▼ゴム板 ▲11▼上下止(横揺れに余裕がある物) ▲12▼下板と中板を留めるピン ▲13▼中板と上板を留めるピン ▲14▼揺れ吸収の為の下板中板止めピン穴 ▲15▼揺れ吸収の為の中板上板止めピン穴 ▲16▼丸球止め ▲17▼ストッパー(下皿形板60m/mの場合約25
m/mの横揺れを吸収出来る) ▲18▼中板ストッパー(この図の場合約25m/mの
遊びを作ってある)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】基礎と構造物,支持物体の間に挟み使用す
    る物で複数の極弱い放物線状下向きカーブの板と小丸球
    を交互に重ねた物であり、地震時に横の震動を吸収し、
    震動が終わったら自重で元の位置に戻るところを特徴と
    する免震機。 【請求項2】基礎コンクリートから建物,支持物体が外
    れたり、飛び上がることのないよう固定するために、一
    定の横揺れに対応できるように中間をワイヤー,又は鎖
    状の物にしたアンカーボルト。 【請求項3】上記の 【請求項1】 【請求項2】の通りむやみと免震効果を求めず、一定の
    範囲の減震を目的とするストッパーを持つ免震機。
JP21238897A 1997-07-03 1997-07-03 減震機 Expired - Fee Related JP3418318B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21238897A JP3418318B2 (ja) 1997-07-03 1997-07-03 減震機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21238897A JP3418318B2 (ja) 1997-07-03 1997-07-03 減震機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1122244A true JPH1122244A (ja) 1999-01-26
JP3418318B2 JP3418318B2 (ja) 2003-06-23

Family

ID=16621766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21238897A Expired - Fee Related JP3418318B2 (ja) 1997-07-03 1997-07-03 減震機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3418318B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013086651A1 (zh) * 2011-12-13 2013-06-20 Leu Niee 滤波隔震垫
CN103924673A (zh) * 2014-05-04 2014-07-16 衡水鑫盛达工程橡胶有限公司 一种利用支座节点控制空间网格结构累积误差的施工方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3034049U (ja) 1995-08-17 1997-02-14 眞彦 宮尾 免震アンカーボルト

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013086651A1 (zh) * 2011-12-13 2013-06-20 Leu Niee 滤波隔震垫
CN103924673A (zh) * 2014-05-04 2014-07-16 衡水鑫盛达工程橡胶有限公司 一种利用支座节点控制空间网格结构累积误差的施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3418318B2 (ja) 2003-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9399865B2 (en) Seismic isolation systems
US5964066A (en) Earthquake-proof foundation
JP2007327239A (ja) ピロティ階における免震構造
Kawaguchi A report on large roof structures damaged by the Great Hanshin-Awaji Earthquake
JPH1122244A (ja) 減震機
JP2007056552A (ja) 耐震建築物
US6202365B1 (en) Suspended deck structure
US5537790A (en) Seismic bridge
JP2001140343A (ja) 三階建て住宅
JP2023020780A (ja) 4階建用ホールダウン
JP2004316178A (ja) 軽量構造物用免震基礎構造及びその免震方法
JP2002180696A (ja) 木造家屋の免震装置
JP2001295494A (ja) 複数棟連結建物.
JP3713646B2 (ja) 免震構造
JPH11200383A (ja) 構築物・重量据付物等の免震支持構造
JPH0618996Y2 (ja) 免震装置
JP3633273B2 (ja) 住宅用免震地盤
JPH11166331A (ja) 免震引抜抵抗装置
JP3800339B2 (ja) 建築物の免震構造
JPH065470Y2 (ja) 免震用フロアパネルの端部構造
SU577287A1 (ru) Многоэтажное сейсмостойкое здание назина
JPH10184090A (ja) 免震構造物
SU1654504A1 (ru) Многоэтажное сейсмостойкое здание
RU1807205C (ru) Сейсмостойкое многоэтажное здание
JPH0635763B2 (ja) フェィルセーフ機構を備える免震建物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees