JPH11221585A - 生活雑廃水処理槽 - Google Patents

生活雑廃水処理槽

Info

Publication number
JPH11221585A
JPH11221585A JP10042831A JP4283198A JPH11221585A JP H11221585 A JPH11221585 A JP H11221585A JP 10042831 A JP10042831 A JP 10042831A JP 4283198 A JP4283198 A JP 4283198A JP H11221585 A JPH11221585 A JP H11221585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition
chamber
pipe
wall
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10042831A
Other languages
English (en)
Inventor
Fusao Yamada
房男 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10042831A priority Critical patent/JPH11221585A/ja
Publication of JPH11221585A publication Critical patent/JPH11221585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 生活雑廃水の浄化処理に最適な独立した処理
槽を提供する。 【解決手段】 前壁2と後壁3間に隔壁11、12、1
3、14を設けて第1ろ過室15、第2ろ過室16、撹
拌室17、第1貯留室18、第2貯留室19とし、各ろ
過室を連通口20で連通し、第1ろ過室、第2ろ過室に
底部連通口40、41を具備する仕切板38、39を設
け、透水マット42を各ろ過室に充填し、隔壁14に第
1貯留室18から第2貯留室19に排出量を規制する小
径の第3連通管29と第3連通管位置を上下に移動し水
面高さを調節する上下移動堰30を設け、第1ろ過室の
導水管出口直下にろ過ネット43を配設し、撹拌室の底
部にオゾンまたは空気を送気する攪拌用噴気管44を配
設し、第1貯留室底部に処理水吸入用のポンプ47を設
け、ポンプから導水管に連通する循環パイプ48を設け
た生活雑廃水処理槽。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、家庭の日常生活に
おける炊事、洗濯、風呂等で発生する生活雑廃水を浄化
して放水可能にする処理槽に関するものである。
【0002】
【従来の技術】家庭生活における炊事、洗濯、風呂等で
発生する生活雑廃水は、下水道の整備された地域では便
尿とともに下水道に流され、下水道の整備されていない
地域では個々の家庭に生活雑廃水および便尿処理用の合
併浄化槽の設置を義務づけ、生物化学的酸素要求量(B
OD)が90ppm程度になるまで浄化している。
【0003】ところで、便尿と生活雑廃水とではその成
分や量などの違いから最適な処理方法が異なる。便尿に
対して出願人は、好気性バクテリアにより完全に分解
し、かつ気体化して、汚物を一切外に出すことがない処
理装置を開発している。この処理装置は、全く汚物を外
に流出しないので、下水道の整備されていない地域に最
適であるが、生活雑廃水をこの処理装置で処理するには
処理量の点で必ずしも適当であるとはいえない。従っ
て、上述のように下水道の整備されていない地域におい
て便尿専用の処理装置を設置した場合には、BODを3
0ppm以下に処理できる生活雑廃水用の処理装置が必
要である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、以上の課題
を解決し、生活雑廃水を浄化処理して下水に放水可能と
する独立した処理槽からなる生活雑廃水処理槽を提供す
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の手段として請求項1に記載の生活雑廃水処理槽は、前
壁、後壁、両側壁、底壁および天壁からなる直方体状の
処理槽であって、前壁の上部に生活雑廃水を処理槽内に
導入する導水管を配設し、処理水を外部に排水する排水
口を導水管高さより低位置の後壁に配設して排水口より
上方の処理槽の空間を生活雑廃水の貯留調節用の空間と
し、前壁と後壁間を5室に仕切る第1隔壁、第2隔壁、
第3隔壁および第4隔壁を前壁側から順に設けて前壁と
第1隔壁間、第1隔壁と第2隔壁間、第2隔壁と第3隔
壁間、第3隔壁と第4隔壁間および第4隔壁と後壁間の
各貯水空間をそれぞれ第1ろ過室、第2ろ過室、撹拌
室、第1貯留室および第2貯留室とし、第1隔壁の排水
管高さ位置に第1ろ過室から第2ろ過室に連通する連通
口を設け、第2隔壁に第2ろ過室内の排水管高さ位置か
ら撹拌室内に連通する第1連通管を設け、第3隔壁に撹
拌室内の排水管高さ位置から第1貯留室内に連通する第
2連通管を設け、第4隔壁に第1貯留室から第2貯留室
に連通し排出量を規制する小径の第3連通管と該第3連
通管位置を上下に移動して水面高さ調節用の上下移動堰
とを設け、第1ろ過室および第2ろ過室にはそれぞれ底
部連通口を具備する各ろ過室を中央部で前後の空間に仕
切り上方に引抜可能な第1仕切板および第2仕切板を設
け、かつ透水マットを各間ろ過室内に充填し、第1ろ過
室の導水管出口直下から排水管高さ位置までの間にろ過
ネットを取り替え可能に配設し、撹拌室の底部に複数の
細孔を下面に有する攪拌用噴気管を配設し、オゾンまた
は空気を送気する処理槽外部のブロワーから該攪拌用噴
気管に連通する導管を設け、第1貯留室底部に処理水吸
入用のポンプを設け、該ポンプから導水管に連通する循
環パイプを設けたことを特徴とする。そして、本明細書
中でいう「透水マット」とは、植物繊維や合成樹脂から
なる細状繊維等を絡み合わせてマット状に積層したもの
である。
【0006】さらに、請求項2に記載の生活雑廃水処理
槽は、請求項1の手段の生活雑廃水処理槽であって、第
3連通管の上下移動堰は、第4隔壁に第3連通管が嵌入
可能な幅で上下に長い第4隔壁貫通孔を形成し、第3連
通管を貫通具備する仕切板を第4隔壁の前面に配設し、
第4隔壁貫通孔に第3連通管を挿入した状態の堰板を第
4隔壁の前面の第4隔壁貫通孔の左右に設けたコ字型の
挟持枠に挿通して上下に摺動自在に設け、堰板に第3連
通管の上部に当接する浮きを付設し、該浮きの浮力で堰
板を上下に移動可能にして第3連通管高さ位置を変更し
貯水レベルを規定したことを特徴とする。
【0007】以下に上述の手段における作用を順次説明
する。請求項1に記載の生活雑廃水処理槽によれば、導
水管で処理槽内に導入された生活雑廃水は、まず第1ろ
過室の導水管出口直下に配設したろ過ネットでろ過さ
れ、比較的大きい夾雑物が除去される。次に、該ろ過液
は透水マットが充填された第1ろ過室に導入され、第1
隔壁の排水管高さ位置の連通口から第2ろ過室に流され
る。この第1ろ過室には底部連通口を設けて前後空間を
前後に仕切る第1仕切板が設けられていることから、ろ
過液は第1仕切板より前側の空間を底部連通口に向いて
下方に流下し、この底部連通口を経て第1仕切板の後側
の空間を第1隔壁の連通管に向いて上昇し、該連通口を
通って第2ろ過室に流入する。次に流入した第2ろ過室
でも前記第1ろ過室と同様で、ろ過液は第2仕切板より
前側の空間を底部連通口に向いて流下し、底部連通口を
経て第2仕切板より後側の空間を第2隔壁の第1連通管
に向いて上昇する。このように、第1ろ過室と第2ろ過
室の透水マット中をろ過液は上から下、下から上に繰り
返し上下して流されるので、透水マット中で十分な時間
を掛けて通過する。このとき透水マットには微生物が発
生して付着してくるので、この付着した微生物により雑
廃水中の汚物は分解されて予備浄化され、かつ透水マッ
トでろ過されることとなり、浄化能力が向上する。その
後ろ過液は第2隔壁の第1連通管を経て撹拌室に流入す
る。この撹拌室では、ブロワーから導管によりオゾンま
たは空気を攪拌用噴気管に送気し、攪拌用噴気管の下面
に設けた多数の細孔からオゾンまたは空気を拡散噴出さ
せて予備浄化された雑廃水のろ過液を気体攪拌する。こ
の気体攪拌によりろ過液に十分な酸素が供給されること
から、好気性バクテリアが活性化され、この活性化好気
性バクテリアにより汚物の分解を促進する。また、オゾ
ンを含む空気を送気した場合は、この空気に十分に含有
される活性酸素によって嫌気性バクテリアやその他の微
生物が殺菌する。攪拌室で汚物が分解されたろ過液は第
3隔壁の第2連通管を通して第1貯留室に送られる。こ
の第1貯留室でも活性化好気性バクテリアにより汚物の
分解が進行し、さらに浄化が進む。その後、上下移動堰
で水面直下に位置する第4隔壁の第3連通管を通して、
第1貯留室の上澄み液のみが第2貯留室に流される。一
方、第1貯留室底部のポンプとこれに連通する循環パイ
プによって第1貯留室底部の液体を吸入して導水管に吐
出することで、この浄化された液体でろ過ネット内を洗
浄し、目詰まり等の発生を防止している。最後に、第2
貯留室で必要により消毒液等が施され、後壁の排水口か
ら外部に排出される。そして、最終の第2貯留室へ処理
水を流入させる第3連通管を小径にして排水量を規制す
ることで、この処理槽中をゆっくり時間を掛けて流れ、
十分浄化できるようになっている。従って、この処理槽
の後壁の排水口と前壁の導水管の間の槽内の空間は間欠
的に流入してくる生活雑廃水の貯留調節用の空間となっ
ている。本発明の生活雑廃水処理槽の処理によって、処
理後のBODを30ppm以下に浄化することができ
る。
【0008】請求項2に記載の生活雑廃水処理槽によれ
ば、第3連通管が突設した堰板を第4隔壁の第1貯留室
側に沿わせかつ貫通孔に第3連通管を挿入した状態で該
堰板を上下方向に摺動自在に設け、堰板の第1貯留室側
の第3連通管の上部に当接して直上に浮きを付設したこ
とから、この浮きの浮力によって堰板が上下移動し、生
活雑廃水の流入量の変動にも対応できるようにしてい
る。そして常に第3連通管が水面レベルに位置するよう
にし、この第3連通管のみを通して上澄み液のみを第2
貯留室に流すようにしている。
【0009】
【発明の実施の形態】図1〜図5に発明の1実施の形態
を示す。図1は当該形態に係る生活雑廃水処理槽の中央
縦断面図で、図2は図1の生活雑廃水処理槽のA−A切
断の平面図で、図3は図1の生活雑廃水処理槽の状面を
示す平面図で、図4の(a)および(b)はそれぞれ図
1の生活雑廃水処理槽の堰板の正面図および平面図で、
図5の(a)、(b)、(c)、(d)はそれぞれ図1
の生活雑廃水処理槽の第4隔壁周辺を第1貯留室側から
見た図、第2貯留室側から見た図、側方から見た図、上
方から見た部分拡大図である。
【0010】当該生活雑廃水処理槽は、図1および図2
に示すように、前壁2、後壁3、両側壁4、4、底壁5
および天壁6からなる直方体状の処理槽1からなり、後
壁3の下部は面取り状に前壁2側に傾斜させた。また天
壁6は、前後方向に3分割して載置しており、それら1
枚毎に1か所、計3か所にメンテナンスのための円筒状
の開口部7を設け、開口部7には蓋8を着脱自在に嵌設
した。さらに、前壁2上部の最高水位線Yより上方に生
活雑廃水を処理槽1内に導入する導水管9を配設し、後
壁5の定水位線X高に処理済液を処理槽1から外部に排
水する排水口10を配設した。
【0011】前壁2と後壁3間には前壁2と平行(鉛
直)な第1隔壁11、第2隔壁12、第3隔壁13およ
び第4隔壁14を前壁2側から順に設け、前壁2と後壁
3間つまり処理槽1内を並列した5室に仕切った。これ
らの第1隔壁11、第2隔壁12および第3隔壁13
は、底壁5および両側壁4、4から垂設して天壁6近く
の高さまで設け、各室を貯水可能にした。第4隔壁14
も、両側壁4、4間に掛け渡したものであるが、天壁6
近傍から鉛直下方に設け、所定の高さで後壁3側に垂直
に曲折し、後壁3の上部(傾斜していない部分)に垂直
に固定した。その結果、前壁2と第1隔壁11間、第1
隔壁11と第2隔壁12間、第2隔壁12と第3隔壁1
3間、第3隔壁13と第4隔壁14間および第4隔壁1
4と後壁3間の各貯水空間をそれぞれ第1ろ過室15、
第2ろ過室16、撹拌室17、第1貯留室18および第
2貯留室19とした。従って第2貯留室19は浅くて貯
水量が小さい。
【0012】第1隔壁11には第1ろ過室15から第2
ろ過室16に連通する連通口20を開口した。この連通
口20は定水位線Xの高さに位置させた。また第2隔壁
12には第2ろ過室16から撹拌室17に連通する第1
連通管21を設けた。この第1連通管21の流入口22
は第2ろ過室16内の定水位線Xの高さに開口し、吐出
口23は撹拌室17内の比較的底部において下方に向け
て開口した。なお、第1連通管21は三叉に分岐させ、
分岐端24を撹拌室17の上方(最高水位線Yよりも高
い位置)に開口した。さらに第3隔壁13には撹拌室1
7から第1貯留室18に連通する第2連通管25を設け
た。この第2連通管25の流入口26は撹拌室17内の
定水位線Xの高さに開口し、吐出口27は第1貯留室1
8内の定水位線Xより低い位置に下方に向けて開口し
た。第2連通管25も第1連通管21と同様に流入口2
6付近から三叉に分岐させ、分岐端28を撹拌室17の
上方に開口した。
【0013】第4隔壁14には第1貯留室18から第2
貯留室19に連通する小径の第3連通管29と、第3連
通管29を水面直下に位置させる上下移動堰30とを設
けた。この上下移動堰30は、図5の(a)〜(d)に
示すように、第4隔壁14の第1貯留室18側に付設し
たガイド31とガイド31に摺動自在に係合した堰板3
2からなる。堰板32は、図4の(a)と(b)に示す
ように、長方形状の板体であり、堰板32を縦長に置い
た状態において上端から少し下方の中央に第3連通管2
9を垂直に貫通させ、かつ、裏面側に所定長さ突出させ
た。また、この堰板32の表面の第3連通管29直上に
は角柱状の浮き33を堰板32の長手方向と垂直に付設
した。浮き33は堰板32と第3連通管29の重力に抗
して水面に位置できる浮力を有し、水位の上下に伴って
上下に移動できるようにした。ガイド31は、堰板32
と同幅同厚の長方形状の台板34と、この台板34の左
右の長辺に沿って取り付けたコ字状断面の挟持枠35と
からなる。この挟持枠35の凹状溝の幅は台板34の厚
さの2倍の長さより少し大きくした。挟持枠35の台板
34への取り付けは、台板34の両長辺に一対の挟持枠
35を対向姿勢で被せ、台板34の裏面側に固定する。
従って、台板34の両長辺から表面側に向けて挟持枠3
5の約縦半分が断面L字状に突出する。また、台板34
には第3連通管29が嵌入できる幅の細長い貫通孔36
を中央長手方向に形成した。上下移動堰30は、堰板3
2をガイド31の対偶する挟持枠35間の台板34の表
面側の空間に台板34表面と堰板32裏面を合わせた状
態で嵌入し、同時に台板34の貫通孔36に堰板32か
ら突出した第3連通管29を嵌入させ、ガイド31に対
して堰板32を長手方向に摺動自在にする。この上下移
動堰30は、ガイド31の台板34の裏面を第4隔壁1
4の第1貯留室18側中央に沿わせ、かつ台板34の長
手方向を上下方向に向けて固定する。このときガイド3
1を取り付ける第4隔壁14の貫通孔36と合致する位
置にも上下方向の細長い貫通孔37を形成しておき、こ
の貫通孔37に堰板32の裏面から突出した第3連通管
29を嵌入し、第3連通管29を第2貯留室19に突出
させた。これらの貫通孔36、貫通孔37を定水位線X
直下から上方に設け、第3連通管29を定水位線X直下
から上方に移動可能にした。このような上下移動堰30
によって、水面に位置するように浮き33が上下し、こ
の浮き33の直下に当接している第3連通管29を常に
水面直下に位置させることができる。また、第4隔壁1
4の水面以下の部分は第3連通管29を除いて堰板32
によって遮蔽され、第3連通管29のみから第2貯留室
19に流れるようにした。
【0014】第1ろ過室15には前後の空間に仕切る第
1仕切板38を前壁2と平行にかつ引抜可能に設けた。
この第1仕切板38の下辺は底壁5から離間させ、第1
仕切板38と底壁5との間に底部連通口40を形成し
た。同様に第2ろ過室16にも底部連通口41を設けて
前後の空間に仕切る第2仕切板39を前壁2と平行にか
つ引抜可能に設けた。これらの第1仕切板38、第2仕
切板39を引き抜くことで、蓋8を開けてろ過ネット4
3を交換したり、また掃除等のために槽内に入ることを
容易とする。また第1ろ過室15および第2ろ過室16
内には絡み合った細状繊維からなる透水マット42を充
填した。さらに、第1ろ過室15の導水管9の出口直下
かつ定水位線Xより高い位置にろ過ネット43を取り替
え可能に配設した。ろ過ネット43は網目間隔は0.3
〜0.5mmとし、雑廃水中に含まれる粗大ゴミをこの
ろ過ネット43で除去する。このろ過ネット43は目詰
まりが激しくなると、適宜間隔をおいて取り替えるもの
とする。
【0015】撹拌室17の底部には下面側に複数の細孔
を有する攪拌用噴気管44を横置した。この攪拌用噴気
管44は導管45を介して処理槽1外部のブロワー46
と連通させた。従って、撹拌室17はブロワー46でオ
ゾン発生装置(図示していない)で生成させたオゾンま
たは空気を送気し、攪拌用噴気管44の下面細孔から拡
散噴出させて、撹拌室17内の液体を気体攪拌するもの
である。また、第1貯留室18の底部には液体等を吸引
するポンプ47を載置し、このポンプ47の吐出端と導
水管9とを循環パイプ48で連結し、第1貯留室18底
部の液体等を導水管9に吐出するようにした。
【0016】当該生活雑廃水処理槽の大きさは、前後の
長さが1800mm、幅が620mm、高さが1300
mmで、定水位線Xまでの高さが850mmで定水位に
おける貯水量が880リットルである。最高水位線Yか
ら定水位線Xまでの貯水量は315リットルである。ま
た第1連通管21と第2連通管25の径を75mmと
し、第3連通管29の径を13mmとすることで、本処
理槽に流入する生活雑廃水は第3連通管29で流出が規
制され、定水位線Xから最高水位線Yまでの貯水量とし
て貯水される。しかし、これらの貯水は第3連通管29
からほぼ一日間の22〜23時間をかけてゆっくり放出
される。従って、上記の処理槽は、一般的な家庭で一日
に排出する雑廃水を、風呂に使用する水量の約210リ
ットルを含めて、十分に処理できる大きさである。
【0017】以上の構造の生活雑廃水処理槽によれば生
活雑廃水を以下に示すように処理できる。まず、導水管
9で処理槽1内に導入された生活雑廃水は、第1ろ過室
15の導水管9出口直下に配設したろ過ネット43でろ
過され、比較的大きい夾雑物が除去される。次に該ろ過
液は透水マット42が充填された第1ろ過室および第2
ろ過室16を第1仕切板38の底部連通口40、第1隔
壁11の連通口20、第2仕切板39の底部連通口41
および第2隔壁12の第1連通管21の流入口22の順
に通り繰り返し上下して流れるため、第1ろ過室および
第2ろ過室16で時間を掛けて十分にろ過される。その
後ろ過液は第2隔壁12の第1連通管21を通して撹拌
室17底部に送られ、攪拌用噴気管44からオゾンまた
は空気を拡散噴出させて気体攪拌される。この気体攪拌
によりろ過液に十分な酸素を供給して好気性バクテリア
を活性化し、汚物の分解を促進する。その後の液体は第
3隔壁13の第2連通管25を通して第1貯留室18に
送られ、第1貯留室18で汚物の分解を進行させる。そ
の後、上下移動堰30で水面直下に位置させた第4隔壁
14の第3連通管29を通して、第1貯留室18の上澄
み液のみが第2貯留室19に流される。一方、第1貯留
室18底部の液体をポンプ47で導水管9に吐出してろ
過ネット43内を洗浄し、ろ過ネット43の目詰まりを
防ぎ、ろ過ネット43の取り替えや洗浄等の作業回数を
少なくする。最後に、第2貯留室で消毒等が施され、後
壁3の排水口10から外部に排出される。本発明の生活
雑廃水処理槽の上記処理によって、処理液のBODを3
0ppm以下に浄化することができる。
【0018】
【発明の効果】請求項1に記載の生活雑廃水処理槽によ
れば、第1ろ過室、第2ろ過室、撹拌室および第1貯留
室に順に送り、ほぼ一日の十分な時間をかけてこれらの
各室に通し、さらに撹拌室で十分な空気やオゾンを与え
て好気性微生物により分解して浄化し、浄化した上澄み
液のみを順次第2貯留室を介して排出することで、大量
の生活雑廃水を30ppm以下のBODにまで浄化して
処理できる。そのため上述の便尿専用の処理槽とあいま
って、合併浄化槽を不要とすることができる。請求項2
に記載の生活雑廃水処理槽によれば、堰板に設けた小径
の第3連通管と浮きの浮力による水位の調節により、処
理槽に流入する生活雑廃水の一日分に見合う貯水をまる
一日かけて排出するように規制し、かつ浮きの浮力によ
って常に第3連通管が水面直下に常に位置するようにす
るので常に処理された上澄みの処理水を排出することが
できる。また、浮きの浮力を利用することで堰板の上下
移動にモータ等の電気的な駆動手段やセンサ等の制御手
段を必要とせず、メンテナンスの省略化を促進でき、地
中に埋設した状態で連続的に使用する処理槽に最適とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る生活雑廃水処理槽
を示す中央縦断面図である。
【図2】図1の生活雑廃水処理槽を示す図1のA−A切
断の平面図である。
【図3】図1の生活雑廃水処理槽を示す平面図である。
【図4】(a)は図1の生活雑廃水処理槽の堰板を示す
正面図で、(b)はその平面図である。
【図5】(a)〜(d)は図1の生活雑廃水処理槽の第
4隔壁周辺を示す図である。
【符号の説明】
1 処理槽 2 前壁 3 後壁 4 側壁 5 底壁 6 天壁 7 開口部 8 蓋 9 導水管 10 排水口 11 第1隔壁 12 第2隔壁 13 第3隔壁 14 第4隔壁 15 第1ろ過室 16 第2ろ過室 17 攪拌室 18 第1貯留室 19 第2貯留室 20 連通口 21 第1連通管 25 第2連通管 29 第3連通管 30 上下移動堰 31 ガイド 32 堰板 33 浮き 35 挟持枠 36 貫通孔 37 貫通孔 38 第1仕切板 39 第2仕切板 40 底部連通口 41 底部連通口 42 透水マット 43 ろ過ネット 44 攪拌用噴気管 47 ポンプ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前壁、後壁、両側壁、底壁および天壁か
    らなる直方体状の処理槽であって、前壁の上部に生活雑
    廃水を処理槽内に導入する導水管を配設し、処理水を外
    部に排水する排水口を導水管高さより低位置の後壁に配
    設して排水口より上方の処理槽の空間を生活雑廃水の貯
    留調節用の空間とし、前壁と後壁間を5室に仕切る第1
    隔壁、第2隔壁、第3隔壁および第4隔壁を前壁側から
    順に設けて前壁と第1隔壁間、第1隔壁と第2隔壁間、
    第2隔壁と第3隔壁間、第3隔壁と第4隔壁間および第
    4隔壁と後壁間の各貯水空間をそれぞれ第1ろ過室、第
    2ろ過室、撹拌室、第1貯留室および第2貯留室とし、
    第1隔壁の排水管高さ位置に第1ろ過室から第2ろ過室
    に連通する連通口を設け、第2隔壁に第2ろ過室内の排
    水管高さ位置から撹拌室内に連通する第1連通管を設
    け、第3隔壁に撹拌室内の排水管高さ位置から第1貯留
    室内に連通する第2連通管を設け、第4隔壁に第1貯留
    室から第2貯留室に連通し排出量を規制する小径の第3
    連通管と該第3連通管位置を上下に移動して水面高さ調
    節用の上下移動堰とを設け、第1ろ過室および第2ろ過
    室にはそれぞれ底部連通口を具備する各ろ過室を中央部
    で前後の空間に仕切り上方に引抜可能な第1仕切板およ
    び第2仕切板を設け、かつ透水マットを各間ろ過室内に
    充填し、第1ろ過室の導水管出口直下から排水口高さ位
    置までの間にろ過ネットを取り替え可能に配設し、撹拌
    室の底部に複数の細孔を下面に有する攪拌用噴気管を配
    設し、オゾンまたは空気を送気する処理槽外部のブロワ
    ーから該攪拌用噴気管に連通する導管を設け、第1貯留
    室底部に処理水吸入用のポンプを設け、該ポンプから導
    水管に連通する循環パイプを設けたことを特徴とする生
    活雑廃水処理槽。
  2. 【請求項2】 第3連通管の上下移動堰は、第4隔壁に
    第3連通管が嵌入可能な幅で上下に長い第4隔壁貫通孔
    を形成し、第3連通管を貫通具備する仕切板を第4隔壁
    の前面に配設し、第4隔壁貫通孔に第3連通管を挿入し
    た状態の堰板を第4隔壁の前面の第4隔壁貫通孔の左右
    に設けたコ字型の挟持枠に挿通して上下に摺動自在に設
    け、堰板に第3連通管の上部に当接する浮きを付設し、
    該浮きの浮力で堰板を上下に移動可能にして第3連通管
    高さ位置を変更し貯水レベルを規定したことを特徴とす
    る請求項1記載の生活雑廃水処理槽。
JP10042831A 1998-02-09 1998-02-09 生活雑廃水処理槽 Pending JPH11221585A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10042831A JPH11221585A (ja) 1998-02-09 1998-02-09 生活雑廃水処理槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10042831A JPH11221585A (ja) 1998-02-09 1998-02-09 生活雑廃水処理槽

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11221585A true JPH11221585A (ja) 1999-08-17

Family

ID=12646923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10042831A Pending JPH11221585A (ja) 1998-02-09 1998-02-09 生活雑廃水処理槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11221585A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006105575A1 (en) * 2004-10-13 2006-10-12 Cumminscorp Limited Water treatment apparatus
CN105129983A (zh) * 2015-07-14 2015-12-09 上海师范大学 一种基于生物膜反应器的微污染地表水处理方法
CN107875703A (zh) * 2017-11-24 2018-04-06 北京欧美中科学技术研究院 高效的废水抽取装置
CN108866881A (zh) * 2018-06-22 2018-11-23 浙江新三印印染有限公司 一种新型绳状水洗机
CN110902805A (zh) * 2019-11-13 2020-03-24 福建永达环保科技有限公司 一种可循环的污水处理设备

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006105575A1 (en) * 2004-10-13 2006-10-12 Cumminscorp Limited Water treatment apparatus
CN105129983A (zh) * 2015-07-14 2015-12-09 上海师范大学 一种基于生物膜反应器的微污染地表水处理方法
CN107875703A (zh) * 2017-11-24 2018-04-06 北京欧美中科学技术研究院 高效的废水抽取装置
CN107875703B (zh) * 2017-11-24 2023-06-16 北京欧美中科学技术研究院 高效的废水抽取装置
CN108866881A (zh) * 2018-06-22 2018-11-23 浙江新三印印染有限公司 一种新型绳状水洗机
CN110902805A (zh) * 2019-11-13 2020-03-24 福建永达环保科技有限公司 一种可循环的污水处理设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4933076A (en) Multi-unit flush system having carbon adsorber column in calcium carbonate bed
RU2282597C1 (ru) Способ глубокой биологической очистки сточных вод и устройство для его осуществления
JPH09308893A (ja) 生物濾過方法及び装置
JP3167242B2 (ja) 膜分離小型合併浄化槽
JPH11221585A (ja) 生活雑廃水処理槽
JP4032367B2 (ja) 水浄化装置
JP2007038096A (ja) 剥離汚泥分離装置および汚水浄化槽
JP3171746B2 (ja) 生活排水処理装置
RU2279407C1 (ru) Способ глубокой биологической очистки сточных вод и устройство для его осуществления
JP2007275895A (ja) 膜分離式オキシデーションディッチにおける窒素除去方法及びその装置
CN219556020U (zh) 养殖设备
JPH10337584A (ja) 汚水浄化槽
KR200410464Y1 (ko) 오수 처리시스템
JP4454825B2 (ja) 汚水浄化槽及び汚水浄化方法
JP2003313917A (ja) 循環式浄化装置
JP3069048B2 (ja) 生活雑廃水浄化槽
JP2001246390A (ja) 二床並置型好気濾床槽及び汚水浄化槽、並びにこれらの運転方法
WO2016117576A1 (ja) 水処理装置
KR970003588Y1 (ko) 오수 분뇨 합병 정화조
JP2017189769A (ja) 排水処理装置
JP3449849B2 (ja) 循環式浄化装置
KR910003347Y1 (ko) 세척수 순환식 수세장치
JP4251306B2 (ja) 汚水処理浄化槽
JP2003251377A (ja) 浄化槽および浄化槽の使用方法
JP6101107B2 (ja) エアリフトポンプを有する汚水浄化槽及び当該汚水浄化槽の運転方法