JPH11220206A - 多波長面発光半導体レーザ装置の製造方法 - Google Patents

多波長面発光半導体レーザ装置の製造方法

Info

Publication number
JPH11220206A
JPH11220206A JP1937598A JP1937598A JPH11220206A JP H11220206 A JPH11220206 A JP H11220206A JP 1937598 A JP1937598 A JP 1937598A JP 1937598 A JP1937598 A JP 1937598A JP H11220206 A JPH11220206 A JP H11220206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
masks
wavelength
different
tuning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1937598A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiro Iwai
則広 岩井
Tomokazu Mukohara
智一 向原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP1937598A priority Critical patent/JPH11220206A/ja
Publication of JPH11220206A publication Critical patent/JPH11220206A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発振波長の異なる半導体レーザを備えた多波
長面発光レーザ装置を簡易にして低コストに、しかも波
長制御性良く製造する製造方法を提供する。 【解決手段】 n型半導体基板上にn型多層膜反射鏡、
下側クラッド層、活性層、および上側クラッド層を順に
積層した後(第1工程)、上側クラッド層上にマスク幅
の異なる複数のマスクを形成し、これらのマスクを用い
て膜厚の異なる複数の波長チューニング層をそれぞれ選
択成長させる(第2工程)。その後、こらの波長チュー
ニング層上にp型の多層膜反射鏡を形成し(第3工
程)、上記各波長チューニング層を含む半導体レーザ領
域をそれぞれメサ加工し、電極形成して共振器長を異な
らせた面発光半導体レーザを実現する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は発振波長の異なる面
発光半導体レーザ装置を波長制御性良く簡易に、しかも
低コストに製作することのできる多波長面発光半導体レ
ーザ装置の製造方法に関する。
【0002】
【関連する背景技術】近時、半導体レーザ装置の開発が
盛んに進められている。中でも面発光半導体レーザ装置
は2次元アレイ化が容易であり、光インターコネクショ
ンへの応用が期待されている。また面発光半導体レーザ
装置を多波長化することで、光通信におけるWDM(波
長多重分離)システムへの応用も期待されている。
【0003】この種の多波長面発光半導体レーザ装置と
して、例えば図3に示すように波長チューニング層を備
えることで共振器長を変化させ、これによって発振波長
を変化させた素子構造のものが知られている。この多波
長面発光半導体レーザ装置の素子構造をその製造工程に
従って簡単に説明すると、先ず図3(a)に示すようにn
-GaAs基板1上に、例えばMBE(分子線エピタキシ
ー)法を用いてn-GaAs層とn-AlAs層との18ペア
からなる多層膜のn-DBR(分布反射型)ミラー層
2、Al0.25GaAs下側クラッド層3、InGaAs量子井
戸活性層4、そしてAl0.25GaAs上側クラッド層5を
順に結晶成長させる。
【0004】次いで図3(b)に示すように上記Al0.25
GaAs上側クラッド層5上の所望の箇所に、マスクME
B法によりAl0.25GaAsチューニング層6を所定の厚
みに選択成長させ、しかる後、図3(c)に示すようにそ
の全面にp-GaAs層とp-AlAs層との14.5ペアか
らなる多層膜のp-DBRミラー層7を成長させる。そ
の後、図3(d)に示すようにRIBE(反応性イオンビ
ームエッチング)等のドライエッチングにより、前記A
l0.25GaAsチューニング層6を形成した領域、および
チューニング層6を形成していない領域のそれぞれにお
いて、前記p-DBRミラー層7の上面側から前記Al
0.25GaAs下側クラッド層3に達するまでそれぞれメサ
・エッチングして直径25μmの円柱形状のエアポスト
を形成する。次いで各エアポストの前記p-DBRミラ
ー層7の上面にp電極(アノード)8を、各エアポスト
の周囲の上記エッチングにより露出したAl0.25GaAs
下側クラッド層3上にn電極(カソード)9をそれぞれ
形成することで、前記各エアポストの前記n-GaAs基
板1の下面側から波長λ1,λ2のレーザ光を発振出力す
る多波長面発光レーザ装置(アレイ)が実現される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した如くして製作
される素子構造の多波長面発光レーザ装置によれば、領
域選択成長により形成したAl0.25GaAsチューニング
層6の厚みを調整し、これによって一対のDBRミラー
層2,7間の共振器長を変化させることで、その発振波
長を容易に変化させることができる。
【0006】しかしながら従来においては、マスクMB
E法を用いてチューニング層6を選択成長させているの
で、発振波長(共振器長)に直接関与する膜厚を高精度
に制御することが非常に困難である。しかも1回の結晶
成長において、同一面内で膜厚の異なるチューニング層
6を結晶成長させることができないので、容易に発振波
長を増やすことができないと言う問題がある。即ち、発
振波長の異なる多くの半導体レーザ装置を同一基板上に
実現するには、マスクMBE法によるチューニング層6
の選択成長を繰り返し実行してチューニング層6の膜厚
を領域毎に変化させることが必要であり、製造コストが
嵩むと言う不具合がある。
【0007】本発明はこのような事情を考慮してなされ
たもので、その目的は、発振波長を異にする複数の半導
体レーザを備えた多波長面発光半導体レーザ装置を簡易
にして低コストに、しかも波長制御性良く製造すること
のできる多波長面発光半導体レーザ装置の製造方法を提
供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
べく本発明に係る多波長面発光レーザ装置の製造方法
は、第1導電性、例えばn型の半導体基板上に第1導電
性の多層膜反射鏡、下側クラッド層、活性層、および上
側クラッド層を順次結晶成長させた後(第1の工程)、
上記上側クラッド層上にマスク幅の異なる複数のマスク
を形成してこれらのマスクを用いて膜厚の異なる複数の
波長チューニング層を選択成長させ(第2の工程)、次
いで前記マスクを除去した後、前記複数の波長チューニ
ング層上に前記半導体基板とは導電性を異にする第2導
電性、例えばp型の多層膜反射鏡を形成する(第3の工
程)ことを特徴としている。
【0009】即ち、本発明はマスク幅の異なる複数のマ
スクを用いて、前記上側クラッド層上に膜厚の異なる複
数の波長チューニング層を一括して選択成長させること
で、厚みの異なる複数の波長チューニング層をそれぞれ
有して発振波長を互いに異ならせた複数の面発光半導体
レーザを備えた多波長面発光半導体レーザ装置を波長制
御性良く簡易に、且つ低コストに製作することを特徴と
している。
【0010】特に本発明の好ましい態様としては、請求
項2に記載するように前記複数のマスクを、開口内径が
等しく、且つ外径の異なる円環状の複数のマイクとして
所定の距離を隔ててそれぞれ形成し、前記複数の波長チ
ューニング層を上記各マスクの開口部にそれぞれ一括し
て選択成長させることを特徴としている。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の一
実施形態に係る多波長面発光半導体レーザ装置の製造方
法について説明する。図1および図2は本発明の一実施
形態に係る多波長面発光半導体レーザ装置の製造方法
を、その工程手順に従って分解して示している。この製
造方法について説明すると先ず図1(a)に示すように、
例えばn-GaAs基板11上にMOCVD(有機金属気
相成長)法を用いてn-GaAs層とn-AlAs層との18
ペアからなる多層膜のn-DBRミラー層12、Al0.25
GaAs下側クラッド層13、InGaAs量子井戸活性層
14、そしてAl0.25GaAs上側クラッド層15を順に
結晶成長させる。尚、上記n-DBRミラー層12を形
成するn-GaAs層およびn-AlAs層については、その
厚みをそれぞれλ/4nとする[第1工程]。また最上
面の上記Al0.25GaAs上側クラッド層15は、大気に
晒すとその表面が酸化されて、再成長面があれる虞があ
るので、上記Al0.25GaAs上側クラッド層15上にIn
GaP層を5nm程度設けるようにしても良い。
【0012】次いで図1(b)(c)にそれぞれ示すように
前記Al0.25GaAs上側クラッド層15上にSiO2膜か
らなる複数(例えば8個)の円環状のマスク16(16
a,16b,〜16n)を所定の距離を隔ててそれぞれ形成
する。この際、図1(c)にその平面構造を模式的に示す
ように円環状の各マスク16の開口径(直径)Wgを、
例えば50μm一定とし、そのマスク幅Wxがそれぞれ
10,15,20,25,30,35,40,45μmとなる
ように設定する。つまり円形の開口形状が等しく、その
周囲のマスク幅が異なる複数(8個)のマスク16を、
後述する選択成長において互いに影響が及ぶことのない
距離を隔ててそれぞれ形成する。
【0013】しかる後、これらのマスク16を用いて、
例えばMOCVD法により前記Al0 .25GaAs上側クラ
ッド層15上に、図1(b)に示すようにInGaPチュー
ニング層17を選択成長させる[第2工程]。このとき
各マスク16の開口部にそれぞれ選択成長するInGaP
チューニング層17の厚みは、マスク16の開口径Wg
が一定である為、前記各マスク16の幅Wxによって変
化し、マスク幅Wxが広いことで該マスク領域から開口
部に流れ込むIn成分とGa成分、特にIn成分が多い
程、上記各開口部に結晶成長するInGaPチューニング
層17の膜厚が厚くなる。このような膜厚の変化は前記
各マスク16の開口径Wgおよび幅Wxの設定と、MO
CVD法によるInGaPの結晶成長速度の調整により高
精度に制御される。
【0014】次いで前記SiO2膜からなる複数のマスク
16(16a,16b,〜16n)を除去した後、図2(a)
に示すように前記InGaPチューニング層17を選択成
長させたAl0.25GaAs上側クラッド層15の全面に、
p-GaAs層とp-AlAs層との14.5ペアからなる多
層膜のp-DBRミラー層18、そしてp-GaAsコンタ
クト層19をMOCVDを用いて順に積層形成する[第
3工程]。尚、実際には前記InGaPチューニング層1
7を形成する際に前記複数のマスク16間(各マスク1
6の外側)にもInGaP層が形成され、この領域のIn
GaP層の上面にも前記p-DBRミラー層18およびp
-GaAsコンタクト層19が形成されることになる。し
かしながらこのマスク間領域は後述するように半導体レ
ーザとして利用しないことから図2(a)では省略してあ
る。
【0015】しかる後、図2(b)に示すように前記p-
GaAsコンタクト層19を前記各InGaPチューニング
層17に合わせてそれぞれ円環状にエッチング加工した
後、その上にp電極20を円環状に蒸着形成する。その
後、RIBEによるドライエッチングにより前記円環状
のp電極20の周囲を前記n-DBRミラー層12に至
るまでメサ・エッチングし、前記各InGaPチューニン
グ層17をそれぞれ含む直径20μmの円柱状のエアポ
ストを形成する。次いで各エアポストの周面にSiO2
を絶縁層21として形成し、更にリフトオフ法を用いて
前記各エアポストの周囲のエッチングにより露出したn
-DBRミラー層12の上面にn電極22をそれぞれ円
環状に形成する。そして上記各p電極20およびn電極
22にそれぞれ電極配線を施すことで多波長面発光半導
体レーザ装置を完成させる。
【0016】かくして上述したようにして製造される多
波長面発光半導体レーザ装置によれば、複数の円柱状エ
アポストとして実現される半導体レーザにおける各In
GaPチューニング層17の厚みをそれぞれ異ならせ、
これによって前記DBRミラー層12,18間の共振器
長、ひいてはその発振波長を効果的に異ならせることが
できる。しかもInGaPチューニング層17を結晶成長
させる上でのマスク16の開口径Wgと幅Wxとを適宜
選択することで、1回の選択気相成長だけにより各In
GaPチューニング層17の膜厚を、高精度に膜厚制御
しながらそれぞれ異ならせることができる。
【0017】例えば共振器長を発振波長程度、具体的に
は波長λ(=980nm)に対する共振器長を360n
m程度(n=3.2)とし、DBRミラー層12,18の
波長を972nmに合わせた場合、InGaPチューニン
グ層17の厚みを7.6nmとすることでその発振波長
λ1を978nm、またInGaPチューニング層17の
厚みを15.2nmとすることでその発振波長λ2を98
4nmとすることができる。ちなみに前述したようにマ
スク幅Wxをそれぞれ10,15,20,25,30,35,
40,45μmとし、開口径(直径)Wgを50μmと
した8個のマスク16(16a,16b,〜16n)を用い
て厚みの異なるInGaPチューニング層17を形成した
上記素子構造の多波長面発光半導体レーザ装置の場合、
発振波長が972,974,976,978,980,98
2,984,986nmなるレーザ光をそれぞれ安定に得
ることができた。
【0018】かくして上述した如く工程に従って多波長
面発光半導体レーザ装置を製作する本製造方法によれ
ば、Al0.25GaAs上側クラッド層15上に形成する領
域選択成長用のSiO2膜からなる複数のマスク16(1
6a,16b,〜16n)の開口径Wgと幅Wxと適宜異な
らせて設定し、これらのマスク16を用いてMOCVD
法により膜厚の異なる複数のInGaPチューニング層1
7を一括して選択成長させるので、発振波長が互いに異
なる複数の面発光半導体レーザを備えたアレイ構造をな
す多波長面発光半導体レーザ装置を簡易に、しかも安価
に製作することができる。特に膜厚の異なる複数のIn
GaPチューニング層17を1回の選択成長だけで形成
することができるので、マスクMBE法を用いた従来の
製造方法に比較して、その製造工程の大幅な簡略化を図
ることができる。しかも前記複数のマスク16の幅Wx
を調整することで、前記各InGaPチューニング層17
の厚みをそれぞれ高精度に調整することができるので、
DBRミラー層12,18間の共振器長、ひいてはその
発振波長に対する制御性が極めて良好である等の実用上
多大なる効果が奏せられる。
【0019】尚、本発明は上述した実施形態に限定され
るものではない。例えば一対のBDRミラー層に挟まれ
た面発光レーザをp型半導体基板上に形成する場合にも
本発明を同様に適用することができる。また波長チュー
ニング層の厚みについては、所望とするレーザ発振波長
等に応じて定めれば良いものである。また実施形態にお
いては円環状のマスクを用いたが、マスク幅の異なる複
数のストライプ状のマスクを形成して波長チューニング
層の厚みを変えるようにしても良い。その他、本発明は
その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施すること
ができる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、第
1導電性の半導体基板上に順次結晶成長させた第1導電
性の多層膜反射鏡、下側クラッド層、活性層、および上
側クラッド層からなる多層膜上にマスク幅の異なる複数
のマスクを形成し、これらのマスクを用いて膜厚の異な
る複数の波長チューニング層をそれぞれ選択成長させた
後、これらの波長チューニング層上に第2導電性の多層
膜反射鏡を形成して多波長面発光半導体レーザ装置を製
作するので、波長制御性が良く、しかも簡易であり、更
には製作コストの低減を図ることができる等の実用上多
大なる効果が奏せられる。
【0021】特に請求項2に記載するように前記複数の
マスクを、開口内径が等しく、且つ外径の異なる円環状
の複数のマイクとして所定の距離を隔ててそれぞれ形成
し、前記複数の波長チューニング層を上記各マスクの開
口部にそれぞれ一括して選択成長させるので、1回の結
晶成長工程だけで膜厚の異なる波長チューニング層を簡
単に、しかも波長制御性良く形成することができる等の
多大なる効果が奏せられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る多波長面発光半導体
レーザ装置の製造方法における第1工程と第2工程とを
示す図。
【図2】本発明の一実施形態に係る多波長面発光半導体
レーザ装置の製造方法における第3工程とその後の処理
工程とを示す図。
【図3】従来の多波長面発光半導体レーザ装置の製造方
法を示す図。
【符号の説明】
11 n-GaAs基板 12 n-DBRミラー層(n-GaAs/n-AlAs) 13 Al0.25GaAs下側クラッド層 14 InGaAs量子井戸活性層 15 Al0.25GaAs上側クラッド層 16 マスク(SiO2膜) 17 InGaPチューニング層 18 p-DBRミラー層(p-GaAs/p-AlAs) 19 p-GaAsコンタクト層 20 p電極 21 絶縁層(SiO2膜) 22 n電極

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1導電性の半導体基板上に第1導電性
    の多層膜反射鏡、下側クラッド層、活性層、および上側
    クラッド層を順次結晶成長させる第1の工程と、 次いで上記上側クラッド層上にマスク幅の異なる複数の
    マスクを形成し、これらのマスクを用いて膜厚の異なる
    複数の波長チューニング層を選択成長させる第2の工程
    と、 しかる後、前記マスクを除去した後、前記複数の波長チ
    ューニング層上に前記半導体基板とは導電性を異にする
    第2導電性の多層膜反射鏡を形成する第3の工程とを備
    えたことを特徴とする多波長面発光半導体レーザ装置の
    製造方法。
  2. 【請求項2】 前記複数のマスクは、開口内径が等し
    く、且つ外径の異なる円環状の複数のマスクとして所定
    の距離を隔ててそれぞれ形成され、 複数の波長チューニング層は、上記各マスクの開口部に
    それぞれ一括して選択成長されることを特徴とする請求
    項1に記載の多波長面発光半導体レーザ装置の製造方
    法。
JP1937598A 1998-01-30 1998-01-30 多波長面発光半導体レーザ装置の製造方法 Pending JPH11220206A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1937598A JPH11220206A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 多波長面発光半導体レーザ装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1937598A JPH11220206A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 多波長面発光半導体レーザ装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11220206A true JPH11220206A (ja) 1999-08-10

Family

ID=11997587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1937598A Pending JPH11220206A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 多波長面発光半導体レーザ装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11220206A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7099364B2 (en) 2003-10-10 2006-08-29 Sony Corporation Vertical-cavity surface-emitting laser device array and method of manufacturing the same
JP2007214430A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Fuji Xerox Co Ltd マルチモード光通信システムおよび多波長面発光素子
JP2008034797A (ja) * 2006-06-27 2008-02-14 Seiko Epson Corp 面発光型半導体レーザ
JP2010050496A (ja) * 2006-06-27 2010-03-04 Seiko Epson Corp 面発光型半導体レーザ
JP2011060982A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多チャネル光送信光源
JP2020161800A (ja) * 2019-03-20 2020-10-01 株式会社リコー 面発光レーザ素子、照明装置、投影装置、計測装置、ロボット、電子機器、移動体、および造形装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7099364B2 (en) 2003-10-10 2006-08-29 Sony Corporation Vertical-cavity surface-emitting laser device array and method of manufacturing the same
US7388893B2 (en) * 2003-10-10 2008-06-17 Sony Corporation Vertical-cavity surface-emitting laser device array and method of manufacturing the same
JP2007214430A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Fuji Xerox Co Ltd マルチモード光通信システムおよび多波長面発光素子
JP2008034797A (ja) * 2006-06-27 2008-02-14 Seiko Epson Corp 面発光型半導体レーザ
JP2010050496A (ja) * 2006-06-27 2010-03-04 Seiko Epson Corp 面発光型半導体レーザ
JP2011060982A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多チャネル光送信光源
JP2020161800A (ja) * 2019-03-20 2020-10-01 株式会社リコー 面発光レーザ素子、照明装置、投影装置、計測装置、ロボット、電子機器、移動体、および造形装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005116933A (ja) 面発光レーザ素子アレイおよび面発光レーザ素子アレイの製造方法
JP2009038063A (ja) 面発光レーザの製造方法
JP4058635B2 (ja) 面発光型半導体レーザおよびその製造方法
EP1030420B1 (en) A vertical cavity surface emitting laser array and a process for making same
JP4141172B2 (ja) 面発光半導体レーザ素子の製造方法および面発光半導体レーザ素子および光伝送システム
JP3188658B2 (ja) 面発光半導体レーザおよびその製造方法
JPH11112088A (ja) 面発光半導体レーザおよびその製造方法
US20030128733A1 (en) Vertical-cavity surface-emitting laser including a supported airgap distributed Bragg reflector
JPH11307882A (ja) 面発光型半導体レ―ザ、面発光型半導体レ―ザアレイ、及び面発光型半導体レ―ザの製造方法
EP0944142B1 (en) Surface light emitting laser and method of production thereof
JPH11220206A (ja) 多波長面発光半導体レーザ装置の製造方法
JP2000058958A (ja) 多波長面発光半導体レーザアレイ
JP2806333B2 (ja) 面発光デバイスおよびその製造方法
JP3422413B2 (ja) 面発光型レーザアレイ及びその製造方法
JP2917971B2 (ja) 面発光レーザ
JPH06188518A (ja) 波長可変面発光レーザ
US6594296B1 (en) Surface-emitting laser and method of fabrication thereof
JP2002217492A (ja) 面発光半導体レーザ装置及びその製造方法
JP3215180B2 (ja) 半導体レーザアレイ
JP2005108983A (ja) 面発光レーザ素子
JP2875929B2 (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JPH11220207A (ja) 多波長面発光半導体レーザ装置の製造方法
JP2000261095A (ja) 面発光型半導体レーザ及びその製造方法
JPH11307863A (ja) 面発光半導体レーザ素子及びその製作方法
JPH07263802A (ja) 半導体発光素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20041227

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050601