JPH11220193A - レーザ装置 - Google Patents

レーザ装置

Info

Publication number
JPH11220193A
JPH11220193A JP10036755A JP3675598A JPH11220193A JP H11220193 A JPH11220193 A JP H11220193A JP 10036755 A JP10036755 A JP 10036755A JP 3675598 A JP3675598 A JP 3675598A JP H11220193 A JPH11220193 A JP H11220193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
output
reflection mirror
angle
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10036755A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Naito
泰幸 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidek Co Ltd
Original Assignee
Nidek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidek Co Ltd filed Critical Nidek Co Ltd
Priority to JP10036755A priority Critical patent/JPH11220193A/ja
Priority to US09/240,609 priority patent/US6233268B1/en
Publication of JPH11220193A publication Critical patent/JPH11220193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/13Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude
    • H01S3/139Stabilisation of laser output parameters, e.g. frequency or amplitude by controlling the mutual position or the reflecting properties of the reflectors of the cavity, e.g. by controlling the cavity length

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レーザ光の出射において発振効率の良い反射
ミラー位置角度を短時間で導き出す事ができ、消費電力
を押さえる。 【解決手段】 レーザ発振を得るためのレ−ザ発振手段
の両端に向き合うようにして置かれ、レーザ光を共振さ
せるレ−ザ反射ミラ−において、少なくとも一方のレ−
ザ反射ミラ−を第1軸とこの第1軸に所定の角度で交差
する第2軸を中心にそれぞれ回転させるための回転手段
と、レ−ザ反射ミラ−を出射されたレーザ光の出力値を
測定する測定手段と、角度変位に対する出力特性に基づ
いて定められた少なくとも3個の回転角にレ−ザ反射ミ
ラ−を回転させ各回転角でのレーザ出力を測定手段によ
り測定し、その測定結果に基づいて決められる回転角の
範囲内でレ−ザ反射ミラ−を順次変位させその出力を得
ることによってレ−ザ反射ミラ−の各軸方向の最適な角
度を求めるミラ−角度検知手段と、を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザ光源からの
治療レーザ光を患部に導光照射して治療を行うレーザ装
置に関する。
【0002】
【従来技術】従来のレーザ装置においては、治療レーザ
光を患者眼眼底に照射して光凝固等を行うレーザ治療装
置が知られている。この種の装置に使用されるレーザ光
源はレーザ管内にて励気され、発生したレーザ光をレー
ザ管両端に平行にして向き合うように設けられた一対の
反射ミラーでもって共振させることによってレーザ発振
を得ている。この両端に設けられた反射ミラーはわずか
でも設置角度がずれているとレーザが発振・出射しなか
ったり、または発振効率が悪くなり、レーザの設定出力
に対する照射出力の低下等の不具合が生じてしまう。そ
のため電源投入時に初期設定としてレーザを発振させる
と同時に反射ミラーを回転駆動させ、回転駆動している
間の照射出力値を測定し、もっとも発振効率の良い位置
角度へ反射ミラーを合せることにより最適なレーザ発振
を得ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら最適なレ
ーザ発振を得るためには所定パルス分全部を回転駆動さ
せ測定していたため非常に時間がかかり、術者はその間
待っていなければならなかった。
【0004】また、時間がかかるため消費電力が大きく
なり、結果として発熱量も大きくなり、それによりレー
ザ装置内の温度が上昇するため、予め設定してある使用
限界温度に達するまでの時間が早くなりやすいという問
題が生じていた。特に手術等に使用するレーザ治療装置
は手術中に使用限界温度に達して装置が止まってしまわ
ないように、なるべく発熱量を押さえることのできる装
置が望まれていた。
【0005】本発明は、上記問題点に鑑み、発振効率の
良い位置角度を短時間で導き出す事ができ、消費電力を
押さえることのできるレーザ装置を提供することを技術
課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は以下のような構成を備えることを特徴とす
る。
【0007】(1) レーザ光を発振するレーザ装置に
おいて、レーザ発振を得るためのレ−ザ発振手段と、該
レ−ザ発振手段により発振するレーザ光を共振させるレ
−ザ反射ミラ−を持つ共振手段と、該共振手段の少なく
とも一方のレ−ザ反射ミラ−を第1軸とこの第1軸に所
定の角度で交差する第2軸を中心にそれぞれ回転させる
ための回転手段と、前記レ−ザ反射ミラ−を出射された
レーザ光の出力値を測定する測定手段と、角度変位に対
する出力特性に基づいて定められた少なくとも3個の回
転角に前記レ−ザ反射ミラ−を回転させ各回転角でのレ
ーザ出力を前記測定手段により測定し、その測定結果に
基づいて決められる回転角の範囲内で前記レ−ザ反射ミ
ラ−を順次変位させその出力を得ることによって前記レ
−ザ反射ミラ−の各軸方向の最適な角度を求めるミラ−
角度検知手段と、を備えることを特徴とする。
【0008】(2) (1)のレーザ装置において、前
記ミラ−角度検知手段は少なくとも3個の回転角に前記
レ−ザ反射ミラ−を置いた時の出力結果に基づいて最適
な角度がどの回転角とどの回転角との間にあるかを予想
する予想手段を持つことを特徴とする。
【0009】(3) (2)のレーザ装置において、前
記ミラ−角度検知手段は前記予想手段により予想された
る回転角と回転角との間で前記レ−ザ反射ミラ−を回転
走査して各回転角に対する出力を測定することを特徴と
する。
【0010】(4) (1)のレーザ装置において、前
記ミラ−角度検知手段は、もっとも高い出力が得られた
角度を中心として前記回転角の範囲で前記レ−ザ反射ミ
ラ−を回転走査することを特徴とする。
【0011】(5) (1)のレーザ装置において、前
記駆動手段は前記レ−ザ反射ミラ−の一方のミラーのみ
を駆動させることを特徴とする。
【0012】(6) (4)のレーザ装置において、前
記レーザ発振手段は、複数の主波長を持つレ−ザ光を発
振するものであり、前記駆動手段は前記レ−ザ反射ミラ
−の一方の全反射ミラーのみを駆動させることを特徴と
する。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の一実施例を図面に基づい
て説明する。なお、実施例に使用するレーザ治療装置は
複数波長を選択することのできるイオンレーザ装置であ
る。図1は共振器の概略を示した概略断面図である。1
はレーザ発振を行うガス媒質が封入されているイオンレ
ーザ管である。本実施例では赤色光(647.1nm )と黄色
光(568.2nm)、及び緑色光(530.9nm、520.8nm)の発
振光を持つクリプトンレーザ(Kr)を使用している。
イオンレーザ管1の両端には陽極2と陰極3の二つの電
極が設置されており、封入された前記ガス媒質に電圧を
与えることにより放電を行う。
【0014】4は出力ミラー、5は第1全反射ミラー、
6は第2全反射ミラーである。第1全反射ミラー5は黄
色光(568.2nm)及び緑色光(530.9nm、520.8nm)の光
を反射する特性を有し、レーザ光軸L上に固定的に配置
されている。第2全反射ミラー6は、赤色光(647.1nm
)を反射する特性を有し、光軸L上に挿脱可能に配置
される。出力ミラー4は、赤色光、黄色光、緑色光の全
ての波長域の光に対して1〜3%の透過率を有する。し
たがって、第2全反射ミラー6を光軸L上に配置したと
きは、これと出力ミラー4により共振器が構成されて赤
色のレーザ光が発振する。一方、第2全反射ミラー6を
光軸L上から退避させると、第1全反射ミラー5と出力
ミラー4により共振器が構成されて黄色光(568.2nm)
及び緑色光(530.9nm、520.8nm)のレーザ光が発振され
るようになる。この第1全反射ミラー5と第2全反射ミ
ラー6の切替機構による異なる波長のレーザ発振に関す
る事項は、詳しくは特願平 9-10430を参照されたい。
【0015】レーザ光を増幅するためにはイオンレーザ
管1に対して出力ミラー4、第1全反射ミラー5、第2
全反射ミラー6がそれぞれ正確な位置をとることが要求
され、本実施例においては以下のような共振器7が形成
されている。
【0016】共振器7はインバーやスーパーインバー等
の熱膨張率の小さい素材を使用した3本のロッド棒8
(図では1本のロッド棒は描かれていない)とロッド棒
8を結合するプレート9、10、11、12とで構造体
が形成され、イオンレーザ管1はプレート10、11に
保持されている。また、ロッド棒8の両端にはプレート
9、12があり、プレート9には第1及び第2全反射ミ
ラー5、6を保持する可動プレート13が、プレート1
2には出力ミラー4を保持する可動プレート14が板バ
ネを介して接続されている。図2はこの共振器7をイオ
ンレーザ管1の陰極側斜方向から見た図であるがこの図
が示すように板バネ15a、15b、15cと3ヶ所に
て接続されている。
【0017】また、可動プレート13には3本の調節ネ
ジ16a、16b、16cが接続されている。可動プレ
ート14側も同じように板バネ、調整ネジを3ヶ所にて
使用している。可動プレート13の調節ネジ16a、1
6bにはパルスモータ18a、18bがそれぞれ取り付
けられており、このモータをそれぞれ駆動させることに
より調整ネジ16a、16bが前後に移動する。調整ネ
ジ16aが前後に移動すると可動プレート13は調整ネ
ジ16cを中心とした図2上のX軸を回転軸として回転
微動する。調整ネジ16bが前後に移動すると可動プレ
ート13は調整ネジ16cを中心としたY軸を回転軸と
して回転微動する。これを用いて第1全反射ミラー5、
第2全反射ミラー6のレーザ光軸Lに対する角度位置調
整を行うことができる。また可動プレート13、14は
共振器組立て時、もしくはメンテナンス時において予め
手動にて調整ネジを使用して調整されているため出荷時
においてはレーザ発振ができるようになっている。
【0018】17は第1全反射ミラー5、第2全反射ミ
ラー6を塵、埃等から防ぐための防塵カバーである。防
塵カバー17の外部にはパルスモータ19が取り付けら
れており、これを使用することによって第2全反射ミラ
ーをレーザー光軸L上に挿入することが可能となる。
【0019】以上のような構成を持つ装置の動作を図3
の制御系概略図を用いながら説明する。
【0020】装置本体1の電源を投入すると、制御部2
0はシャッタセンサ23にて安全シャッタ22が確実に
挿入されているかを確認する。確実に挿入されていれば
次にパルスモータ19を使用して第2全反射ミラーがレ
ーザ光軸L上にきちんと挿入されるかの動作確認が行わ
れる。動作確認が終了後、第2全反射ミラー6を光軸L
上から離脱させ、第1全反射ミラー5に切替えた後、レ
ーザ用電源24から所定電流(30A)を流す。レーザ
用電源24から所定電流が流れ、共振器7からレーザが
発振される。このときのレーザの出力はレーザ光の大部
分を透過し一部を反射するビームスプリッタ25で、一
部反射され、出力センサ26に入射される。出力センサ
26は共振器7から発振したレーザ光のレーザ出力を検
出する。
【0021】この時点においてレーザ出力が検出されて
いない場合、制御部20はパルスモータ18a、18b
を使用し、調整ネジ16a、16bを駆動させることに
よって、レーザの出力が得られる第1全反射ミラー5の
位置角度を以下のような調整方法を用いて決定させる。
【0022】図4はイオンレーザ管に放電を行っても全
反射ミラーの位置角度が悪く、レーザ光が発振しないと
きの調整手段を示した図である。ここでAは第1全反射
ミラー5の初めの位置を示す。PAは共振器7からレー
ザが発振させることができる全反射ミラーの位置角度を
示す範囲、PTは範囲PAの範囲の中で効率よく最適な
レーザ出力が得られる位置角度を示している。効率よく
最適なレーザ出力とは所定電流においてレーザ出力が最
大値を得る状態のことである。
【0023】制御部20は所定電流を流しながらパルス
モータ18a、18bを駆動させ、第1全反射ミラー5
を図4のように500パルス分ずつX軸、Y軸方向に駆
動させ、各地点においてレーザ出力を検出する。一回に
駆動させるパルス数はレーザ出力の範囲(PA)を考慮
して決定されている。第1全反射ミラー5を渦巻上に走
査させて行き、範囲PAに掛かると共振器7からレーザ
出射が行われ、出力センサ26にレーザ出力が検出され
る。
【0024】次に、レーザ出力が出力センサ26によっ
てある程度検出されている場合、制御部20はX軸方
向、Y軸方向においてそれぞれ所定電流にてレーザの出
力値が最大になるように以下のような調整方法を用いて
第1全反射ミラー5の位置角度を決定させる。
【0025】はじめに制御部20はパルスモータ18b
だけ使用し、X軸方向についてのレーザの最大出力値が
得られる位置を検出する。図5はX軸方向に対しての第
1全反射ミラー5の位置角度に対するレーザの出力分布
を示した図である。ここでPAxはX軸方向に対するレ
ーザの出力範囲、PTxはレーザの最大出力値を示す。
制御部20は最初にあった位置P1の出力を検出し、出
力メモリ27に記憶させておく。次に所定パルスだけ駆
動させた位置P2(500パルス)へ第1全反射ミラー
5を回転駆動させた後、位置P2の出力を検出し、出力
メモリ27に記憶させておく。さらに反対方向の位置P
3へ所定パルス(1000パルス)だけ駆動させる。こ
のとき制御部20は第1全反射ミラー5を正確に位置P
3へ回転駆動させるためパルスモータを1000+αパ
ルス駆動させた後、もう一度逆方向へαだけ戻している
(バックラッシュ)。このように常に所定方向から回転
駆動させることによりギアの遊びによる角度誤差を無く
し、正確な調整を可能にしている。第1全反射ミラー5
回転駆動し、位置P3まできたらレーザ出力を検出し、
同様に出力メモリ27に記憶させる。
【0026】制御部20は出力メモリ27に記憶された
3位置での出力値を比較し、その比較結果に基づいてP
Txの位置を検出する。以下3条件についてそれぞれ説
明する。
【0027】(P1の出力値が一番高い場合)3位置で
の出力値の内、P1が一番高い場合は図5aのような形
となるため、制御部20はP1を中心にP2とP3間に
要する移動パルス数の過半数となる範囲(この場合左右
250+数パルス)を走査する。この場合もパルスモー
タの遊びによる誤差を無くすために所定方向(本実施例
の場合右側)から第1全反射ミラー5をゆっくりと駆動
させ、同時に出力センサ27によるレーザ出力値の検出
を行う。P1を中心に左右250+数パルスの範囲の走
査が終了し、その中の出力最大値PTxが得られると制
御部20は第1全反射ミラー5を出力最大値が得られる
位置角度へ所定方向から回転駆動させる。
【0028】(P2の出力値が一番高い場合)3位置で
の出力値の内、P2が一番高い場合は図5bのような形
となるため、先程と同様に制御部20はP2を中心に移
動パルス数の過半数となる範囲(この場合も左右250
+数パルス)を走査する。P2を中心に左右250+数
パルスの範囲の走査が終了し、PTxが得られると制御
部20は第1全反射ミラー5を出力最大値が得られる位
置角度へ回転駆動させる。
【0029】(P3の出力値が一番高い場合)3位置で
の出力値の内、P3が一番高い場合は図5cのような形
となるため、先程と同様に制御部20はP3を中心に移
動パルス数の過半数となる範囲(この場合も左右250
+数パルス)を走査し、PTxが得られる位置角度へ第
1全反射ミラー5を回転駆動させる。
【0030】このようにX軸において所定電流に対して
のレーザの最大出力値が得られる位置角度が決定される
と次に制御部20はその位置からパルスモータ18aの
みを使用してY軸方向についても同様の調整方法を行い
レーザの最大出力値PTy(PT)が得られる位置角度
を決定させる。X軸、Y軸方向の第1全反射ミラーの位
置角度が決定されることによりPTが得られる。
【0031】次に制御部20はパルスモータ19を使用
して第2全反射ミラー6をレーザ光路L上に挿入して第
1全反射ミラー5と同様な調整を行い、最も効率の良い
レーザ出力が得られる位置角度を決定させる。すべての
調整が終了したら制御部20はレーザ用電源24から共
振器7への放電用電流の供給を止め、初期設定を終了す
る。
【0032】以上の実施例で示したレーザ治療装置での
レーザ出力調整方法はP1〜P3の3位置の出力値を比
較し、一番高い出力値を中心にある範囲を走査すること
により、全反射ミラーの位置角度を決定していたが、次
のようにして調整を行うこともできる。
【0033】P1〜P3においてのレーザ出力を測定し
た後、P2とP3での出力値を比べる。P3>P2の場
合(図5a、5c)必ずPTxはP1とP3の間にある
ためP3からP1へ走査すればPTxを決定することが
できる。また、P3<P2の場合(図5b)必ずPTx
はP1とP2の間にあるためP1からP2へ走査すれば
PTxを決定することができる。
【0034】また、本実施例ではイオンレーザ管を使用
したがこれに限るものではなく、光共振をさせるために
レーザ管の両端に反射ミラーを取り付け、共振させるこ
とでレーザ光を出射させるものであれば実施可能であ
る。
【0035】さらに、本実施例のP2、P3の位置は、
位置P1を中心に左右500パルス分をとっているが、
前述したような手法において効率の良いレーザ出射が得
られる位置が決定される範囲であれば、これに限ったも
のではない。
【0036】さらに、また本実施例では全反射ミラーの
みを駆動させることとしたが、反対側の出力ミラーのみ
駆動させたり、2つの反射ミラーを同時に駆動させるこ
とで発振効率の良いレーザ出力が精度よく得ることがで
きる。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
レーザが出力されるための反射ミラー位置角度の範囲を
すべて走査しないため、短時間で発振効率の良いレーザ
出力が得られる位置角度を検出でき、それに伴い消費電
力を押さえ余計な発熱を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の共振器の概略断面図である。
【図2】実施例の共振器をイオンレーザ管の陰極側斜方
向から見た斜視図である。
【図3】装置の制御系と共振器周辺の概略構成を示す図
である。
【図4】レーザ光が発振しないときの調整手段を示した
図である。
【図5】X軸方向に対してのレーザの出力分布を示した
図である。
【符号の説明】
1 イオンレーザ管 4 出力ミラー 5 第1全反射ミラー 6 第2全反射ミラー 13 可動プレート 14 可動プレート 15a 板バネ 15b 板バネ 15c 板バネ 16a 調整ネジ 16b 調整ネジ 16c 調整ネジ 20 制御部 22 安全シャッタ 26 出力センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01S 3/02 H01S 3/02 Z

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ光を発振するレーザ装置におい
    て、レーザ発振を得るためのレ−ザ発振手段と、該レ−
    ザ発振手段により発振するレーザ光を共振させるレ−ザ
    反射ミラ−を持つ共振手段と、該共振手段の少なくとも
    一方のレ−ザ反射ミラ−を第1軸とこの第1軸に所定の
    角度で交差する第2軸を中心にそれぞれ回転させるため
    の回転手段と、前記レ−ザ反射ミラ−を出射されたレー
    ザ光の出力値を測定する測定手段と、角度変位に対する
    出力特性に基づいて定められた少なくとも3個の回転角
    に前記レ−ザ反射ミラ−を回転させ各回転角でのレーザ
    出力を前記測定手段により測定し、その測定結果に基づ
    いて決められる回転角の範囲内で前記レ−ザ反射ミラ−
    を順次変位させその出力を得ることによって前記レ−ザ
    反射ミラ−の各軸方向の最適な角度を求めるミラ−角度
    検知手段と、を備えることを特徴とするレーザ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1のレーザ装置において、前記ミ
    ラ−角度検知手段は少なくとも3個の回転角に前記レ−
    ザ反射ミラ−を置いた時の出力結果に基づいて最適な角
    度がどの回転角とどの回転角との間にあるかを予想する
    予想手段を持つことを特徴とするレーザ装置。
  3. 【請求項3】 請求項2のレーザ装置において、前記ミ
    ラ−角度検知手段は前記予想手段により予想されたる回
    転角と回転角との間で前記レ−ザ反射ミラ−を回転走査
    して各回転角に対する出力を測定することを特徴とする
    レーザ装置。
  4. 【請求項4】 請求項1のレーザ装置において、前記ミ
    ラ−角度検知手段は、もっとも高い出力が得られた角度
    を中心として前記回転角の範囲で前記レ−ザ反射ミラ−
    を回転走査することを特徴とするレーザ装置。
  5. 【請求項5】 請求項1のレーザ装置において、前記駆
    動手段は前記レ−ザ反射ミラ−の一方のミラーのみを駆
    動させることを特徴とするレーザ装置。
  6. 【請求項6】 請求項4のレーザ装置において、前記レ
    ーザ発振手段は、複数の主波長を持つレ−ザ光を発振す
    るものであり、前記駆動手段は前記レ−ザ反射ミラ−の
    一方の全反射ミラーのみを駆動させることを特徴とする
    レーザ装置。
JP10036755A 1998-02-02 1998-02-02 レーザ装置 Pending JPH11220193A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10036755A JPH11220193A (ja) 1998-02-02 1998-02-02 レーザ装置
US09/240,609 US6233268B1 (en) 1998-02-02 1999-02-01 Laser apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10036755A JPH11220193A (ja) 1998-02-02 1998-02-02 レーザ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11220193A true JPH11220193A (ja) 1999-08-10

Family

ID=12478569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10036755A Pending JPH11220193A (ja) 1998-02-02 1998-02-02 レーザ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6233268B1 (ja)
JP (1) JPH11220193A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010021284A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Nippon Soken Inc レーザ発振装置及びワーク移動装置
CN103972782A (zh) * 2013-01-31 2014-08-06 发那科株式会社 镜调整方法及镜调整装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10065529A1 (de) * 2000-12-28 2002-07-04 Bosch Gmbh Robert Laserstrahlquelle
JP2004281888A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Fanuc Ltd レーザ装置
US20050147146A1 (en) * 2004-01-07 2005-07-07 Ching-Sung Lin Dual-laser coupling device
CN107703601B (zh) * 2017-09-25 2020-03-27 青岛海信激光显示股份有限公司 一种反射镜调节机构
WO2019224601A2 (en) * 2018-05-24 2019-11-28 Panasonic intellectual property Management co., Ltd Exchangeable laser resonator modules with angular adjustment
CN110086075A (zh) * 2019-04-26 2019-08-02 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种激光器谐振腔反射镜的远距离角度调节系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3670259A (en) * 1970-04-13 1972-06-13 American Optical Corp Double q-switch laser
CH565020A5 (ja) * 1973-04-03 1975-08-15 Filtrox Maschinenbau Ag
DE3617084A1 (de) * 1986-05-21 1987-11-26 Messerschmitt Boelkow Blohm Laser mit umschaltbarer emissionswellenlaenge
FI82326C (fi) * 1986-12-05 1991-02-11 Lasermatic Oy Laserhuvud.
DE3704338C2 (de) * 1987-02-12 1995-04-06 Gsf Forschungszentrum Umwelt Einrichtung zur Erzeugung verschiedener Laserwellenlängen aus demselben Lasermedium
US5249192A (en) * 1991-06-27 1993-09-28 Laserscope Multiple frequency medical laser
US5659567A (en) * 1992-02-19 1997-08-19 Roberts; Rosemary Szewjkowski Microwave-driven UV light source and solid-state laser
US5426662A (en) * 1994-04-28 1995-06-20 Coherent, Inc. Laser system selectively operable at two competing wavelengths
JP2895014B2 (ja) * 1997-01-23 1999-05-24 日本電気株式会社 イオンレーザ装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010021284A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Nippon Soken Inc レーザ発振装置及びワーク移動装置
CN103972782A (zh) * 2013-01-31 2014-08-06 发那科株式会社 镜调整方法及镜调整装置
JP2014150100A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Fanuc Ltd レーザ発振器に備えられた鏡の傾きを調整する鏡調整方法および鏡調整装置
US8958454B2 (en) 2013-01-31 2015-02-17 Fanuc Corporation Mirror adjustment method and mirror adjusting system adjusting slants of mirrors provided at laser oscillator

Also Published As

Publication number Publication date
US6233268B1 (en) 2001-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1184947B1 (en) Laser apparatus
US6115396A (en) Control system for a laser with multiple solid state rods
US5802094A (en) Narrow band excimer laser
KR910007154B1 (ko) 자동화된 레이저 가공장치
US5426662A (en) Laser system selectively operable at two competing wavelengths
US9743503B2 (en) Laser device and extreme ultraviolet light generation system
US20140092932A1 (en) Laser apparatus and photoacoustic apparatus
JPH11220193A (ja) レーザ装置
JP4154477B2 (ja) レーザ発振器
EP0580867A1 (en) Laser
JP2895014B2 (ja) イオンレーザ装置
JPH10118778A (ja) レーザマーキング装置
JPS5893294A (ja) レ−ザ発振装置
US20040068254A1 (en) Laser apparatus
JPH11298082A (ja) 狭帯域化ガスレーザ装置
JPH1168213A (ja) Qスイッチco2レーザ装置
US7221689B2 (en) Laser apparatus
JP4104334B2 (ja) レーザ装置
JP6697108B2 (ja) レーザ装置及び極端紫外光生成システム
JPH10112570A (ja) 狭帯域発振エキシマレーザ
JP3063852B2 (ja) レーザ装置
JPH1117251A (ja) Yagレーザ発振器およびレーザマーキング装置
JP2676386B2 (ja) 狭帯域発振エキシマレーザ装置
JP4275558B2 (ja) 固体レーザ発振装置
JPH0627974Y2 (ja) ムービングスラブレーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040809

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050413