JPH11220134A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH11220134A
JPH11220134A JP2195998A JP2195998A JPH11220134A JP H11220134 A JPH11220134 A JP H11220134A JP 2195998 A JP2195998 A JP 2195998A JP 2195998 A JP2195998 A JP 2195998A JP H11220134 A JPH11220134 A JP H11220134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
forming
silicon
insulating film
resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2195998A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Doi
誠児 土井
Yukimasa Ishida
幸政 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2195998A priority Critical patent/JPH11220134A/ja
Publication of JPH11220134A publication Critical patent/JPH11220134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 不純物がイオン注入されたレジスト膜をアッ
シングにより除去する際にシリコン膜をエッチングした
り、シリコン膜又はゲート絶縁膜にダメージを与えるこ
とを防止でき、アッシング残渣が残らず、良好な特性の
トランジスタを製造できる半導体装置の製造方法を提供
する。 【解決手段】 基板10上にTFTの活性層となるシリ
コン膜12、ゲート絶縁膜13及びゲート電極14を形
成した後、全面にSiO2 からなる保護膜15を形成す
る。そして、pチャネルTFT形成領域Aの保護膜15
上にレジスト膜16を形成し、nチャネルTFT形成領
域Bのシリコン膜に不純物をイオン注入する。次いで、
レジスト膜16をアッシングにより除去した後、保護膜
15を希フッ酸溶液により除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、イオンが注入され
たレジスト膜をアッシングする工程を含む半導体装置の
製造方法に関し、特に駆動回路を備えた液晶表示パネル
の製造に好適な半導体装置の製造方法にする。
【0002】
【従来の技術】薄膜トランジスタ(以下、TFTとい
う)により駆動されるアクティブマトリクス方式の液晶
表示パネルは、PDA(Personal Digital Assistants
)、ビデオカメラのビューファインダ及びプロジェク
ター型ディスプレイ装置等に使用されている。また、近
年、トランジスタの活性領域を低温多結晶シリコン(ポ
リシリコン)により形成したTFTの製造方法が開発さ
れている。
【0003】多結晶シリコンTFTは、非晶質シリコン
(アモルファスシリコン)を用いたTFTの約100倍
のキャリア移動度を有することから、超小型のTFTが
形成でき、液晶表示パネルとともにその駆動回路を一体
的に形成することができるなど、非晶質シリコンTFT
にない利点を有する。図13,図14は、従来の薄膜ト
ランジスタの製造方法を工程順に示す断面図である。な
お、図中領域AはpチャネルTFT形成領域、領域Bは
nチャネルTFT形成領域である。
【0004】まず、図13に示すように、ガラス基板3
0上に下地膜としてSiO2 膜31を形成する。そし
て、SiO2 膜31上に、TFTの活性領域となるシリ
コン膜32、SiO2 からなるゲート絶縁膜33、アル
ミニウムからなるゲート電極34及びゲート電極34の
表面を覆う陽極酸化膜34aを形成する。次に、図14
に示すように、領域A側のシリコン膜32、ゲート絶縁
膜33及びゲート電極34をレジスト膜36で被覆す
る。そして、領域Bのシリコン膜32にP(リン)をイ
オン注入し、ソース及びドレインとなる低濃度不純物領
域32a及び高濃度不純物領域32bを形成する。この
場合、領域A側を被覆するレジスト膜36にもPがイオ
ン注入される。
【0005】次に、レジスト膜36をアッシングして除
去する。その後、同様にして、領域B側のシリコン膜3
2(不純物領域32a,32b)、ゲート絶縁膜33及
びゲート電極34をレジスト膜で覆い、領域A側のシリ
コン膜32にB(ホウ素)をイオン注入する。そして、
アッシングによりレジスト膜を除去する。このようにし
て、領域AにpチャネルTFTが形成され、領域Bにn
チャネルTFTが形成される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した半導体装置の
製造方法において、シリコン膜にP又はBをイオン注入
する際にはレジスト膜にも必然的にP又はBイオンが注
入される。このようにして不純物が注入されたレジスト
は有機溶剤では剥離できないため、アッシングにより除
去する必要がある。
【0007】アッシング時のガスとして酸素ガスのみを
使用すると、図15に示すように、基板上に多量の硬化
したレジスト残渣36aが残り、不良の原因となる。酸
素ガスとフッ素系ガスとの混合ガスを使用してアッシン
グを行うと、レジスト残渣の発生を低くすることができ
る。しかし、この場合も、レジスト残渣の発生を抑える
効果が十分であるとはいえない。また、プラズマにより
TFTの活性領域となるシリコン膜32がエッチングさ
れたり、長時間のプラズマ電界によりシリコン膜32及
びゲート絶縁膜33がダメージを受けて、TFTの特性
劣化を招くこともある。
【0008】なお、特開平01−241131号公報に
は、アッシング残渣を除去するために、アッシング後に
硫酸過水処理し、更に希フッ酸溶液で洗浄することが提
案されている。しかし、この方法では、ゲート電極がア
ルミニウムの単層により形成されている場合やゲート電
極の周囲を被覆する陽極酸化膜にピンホールがある場合
に、硫酸過水処理によりゲート電極が腐食してしまう。
【0009】本発明は、レジスト膜をアッシングにより
除去する際にシリコン膜をエッチングしたり、シリコン
膜又はゲート絶縁膜にダメージを与えることを防止で
き、アッシング残渣が残らず、良好な特性の薄膜トラン
ジスタを製造できる半導体装置の製造方法を提供するこ
とを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記した課題は、半導体
層上に耐アッシング性を有する保護膜を形成する工程
と、前記保護膜の上に前記半導体層の一部領域を覆うレ
ジスト膜を形成する工程と、前記レジスト膜をマスクと
して前記半導体層に不純物をイオン注入する工程と、ア
ッシングにより前記レジスト膜を除去する工程とを有す
ることを特徴とする半導体装置の製造方法により解決す
る。
【0011】上記した課題は、絶縁基板上に非晶質シリ
コンからなるシリコン膜を形成する工程と、前記シリコ
ン膜の非晶質シリコンを多結晶化する工程と、前記シリ
コン膜を所定の形状にパターニングする工程と、前記絶
縁基板上に前記シリコン膜を覆う第1の絶縁膜を形成す
る工程と、前記第1の絶縁膜上に第1の導電膜を形成
し、該第1の導電膜をパターニングして、相互に平行な
複数本のゲートバスライン及び該ゲートバスラインに接
続したゲート電極を形成する工程と、前記ゲートバスラ
イン及び前記ゲート電極の表面を陽極酸化して陽極酸化
膜を形成する工程と、前記陽極酸化膜をマスクとし前記
第1の絶縁膜をエッチングしてゲート絶縁膜を形成する
工程と、前記絶縁基板上の全面に、前記ゲートバスライ
ン、前記ゲート電極及び前記ゲート絶縁膜を覆うシリコ
ン酸化物又はシリコン窒化物からなる保護膜を形成する
工程と、前記保護膜の上に、前記シリコン膜の一部領域
上を覆うレジスト膜を形成する工程と、前記レジスト膜
をマスクとし、前記レジスト膜に覆われていない領域の
前記シリコン膜に不純物をイオン注入する工程と、前記
レジスト膜をアッシングにより除去する工程と、前記保
護膜を除去する工程と、前記絶縁基板上の全面に、前記
ゲートバスライン、前記ゲート電極及び前記シリコン膜
を覆う第2の絶縁膜を形成する工程と、前記第2の絶縁
膜にコンタクトホールを形成する工程と、前記第2の絶
縁膜上の全面に第2の導電膜を形成し、該第2の導電膜
をパターニングして、前記コンタクトホールを介して前
記シリコン膜に電気的に接続されたソース電極及びドレ
イン電極と、相互に平行に配置され且つ前記ドレイン電
極に接続された複数本のドレインバスラインとを形成す
る工程と、前記第2の絶縁膜上に、前記ドレインバスラ
イン、前記ドレイン電極及び前記ソース電極を被覆する
第3の絶縁膜を形成する工程と、前記第3の絶縁膜にコ
ンタクトホールを形成する工程と、前記第3の絶縁膜上
の全面に透明導電体膜を形成し、該透明導電体膜をパタ
ーニングして画素電極を形成する工程とを有することを
特徴とする半導体装置の製造方法により解決する。
【0012】以下、作用について説明する。本発明にお
いては、半導体層上に、耐アッシング性を有する酸化シ
リコン又は窒化シリコン等からなる保護膜を形成し、該
保護膜の上に半導体層の一部領域を覆うレジスト膜を形
成する。そして、レジスト膜に覆われていない領域の半
導体層にイオンを注入した後、アッシングによりレジス
ト膜を除去する。その後、保護膜を希フッ酸溶液等によ
り除去する。従って、保護膜の上にアッシング残渣が残
っても、保護膜を除去する際にアッシング残渣も除去さ
れ、アッシング残渣による不良の発生が防止される。
【0013】この場合、保護膜の厚さが20Å未満であ
ると、アッシング残渣を除去する機能を十分に果たすこ
とが難しい。一方、保護膜の厚さが300Åを超える
と、半導体層をイオンが通過する際にイオンのエネルギ
ーが低下してしまう。また、保護膜の厚さが300Åを
超える場合は、保護膜を希フッ酸溶液で除去する際にゲ
ート電極が腐食されるおそれもある。このため、保護膜
の厚さは20〜300Åとすることが好ましい。
【0014】また、アッシング時のガスとして、酸素ガ
スとフッ素系ガスとの混合ガスを使用することにより、
レジスト残渣の発生を低く抑えることができる。フッ素
系ガスとしては、SF6 、CF4 又はCHF3 等を使用
することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、添付の図面を参照して説明する。 (第1の実施の形態)図1〜図6は本発明の第1の実施
の形態の半導体装置の製造方法を工程順に示す断面図で
ある。なお、これらの図1〜図6において、領域Aはp
チャネルTFT形成領域、領域BはnチャネルTFT形
成領域である。
【0016】まず、図1に示すように、ガラス基板10
を用意し、プラズマCVD法を使用して、ガラス基板1
0上に下地となるSiO2 膜11を約200nmの厚さ
に形成する。その後、SiO2 膜11上に、TFTの活
性領域となるシリコン膜(ポリシリコン膜又はアモルフ
ァスシリコン膜)12を形成する。ここでは、シリコン
膜12はポリシリコンからなるとする。ポリシリコン膜
を形成する場合は、SiO2 膜11上の全面にアモルフ
ァスシリコンを堆積した後、エキシマレーザを照射し
て、アモルファスシリコン膜をポリシリコンに変える。
その後、塩素ガスを用いたドライエッチングによりポリ
シリコン膜12を選択的にエッチングし、図1に示すよ
うに、TFTを形成すべき領域にのみポリシリコン膜1
2を残す。
【0017】その後、常法により、ゲート絶縁膜13及
びゲート電極14を形成する。すなわち、プラズマCV
D法により、基板11上の全面にゲート絶縁膜12とな
るSiO2 膜を約150nmの厚さに形成する。また、
スパッタリング法を使用して、SiO2 膜上にアルミニ
ウム(Al又はAl合金)膜を約300nmの厚さに形
成する。
【0018】次に、アルミニウム膜上に所定のゲート電
極のパターンにレジスト膜(図示せず)を形成する。そ
して、このレジスト膜をマスクとしてアルミニウム膜を
エッチングすることにより、ゲート電極14を形成す
る。その後、基板10をシュウ酸溶液に浸し、ゲート電
極14の周囲を陽極酸化させて、多孔質の陽極酸化膜
(図示せず)を形成する。次に、レジスト膜を除去し、
基板10を酒石酸溶液に浸して、ゲート電極14の周囲
に密な組成の陽極酸化膜14aを形成する。その後、多
孔質の陽極酸化膜をマスクとしてSiO2 膜をエッチン
グし、ゲート絶縁膜13を形成する。そして、リン酸系
のエッチング液を使用して、多孔質の陽極酸化膜を除去
する。
【0019】次に、図2に示すように、プラズマCVD
法により、基板10の上側全面に窒化シリコン又は酸化
シリコン膜からなる保護膜15を20〜300Åの厚さ
に形成する。ここでは、保護膜15として、SiO2
約100Åの厚さに堆積したとする。その後、ホトレジ
スト法により、pチャネルTFT形成領域(領域A)の
保護膜15上にレジスト膜16を形成する。そして、1
00〜250℃(より好ましくは、130〜140℃)
の温度で加熱処理を行い、レジスト膜16をベークす
る。
【0020】次に、領域Bのポリシリコン膜12にP
(リン)をイオン注入して、ソース及びドレインとなる
不純物領域12a,12bを形成する。すなわち、Pイ
オンが保護膜15及びゲート絶縁膜13を通過する条
件、例えば、加速電圧が70kVでイオン注入を行い、
低濃度不純物領域12aを形成し、その後、Pイオンが
ゲート絶縁膜13を通過しない条件、例えば加速電圧が
10kVでイオン注入を行い、高濃度不純物領域12b
を形成する。この場合、保護膜15の厚さが約100Å
と薄いので、Pイオンは保護膜15を容易に透過する。
なお、不純物注入時の加速電圧は10kV〜90kVと
することが好ましい。
【0021】次に、図3に示すように、酸素ガスとフッ
素系ガスとの混合ガスを使用したプラズマアッシングに
より、レジスト膜16を除去する。この場合、保護膜1
5の上にレジストの残渣16aが若干残ってもさしつか
えない。フッ素系ガスとしては、SF6 、CF4 及びC
HF3 等を使用することができる。次に、図4に示すよ
うに、保護膜15を濃度が約0.28%の希フッ酸溶液
により除去する。このとき、保護膜15の上に付着して
いたレジストの残渣16aも除去される。なお、保護膜
15の除去に使用する希フッ酸溶液の濃度は、0.15
〜0.35%とすればよい。
【0022】次に、図5に示すように、プラズマCVD
法により、基板10の上側全面にSiO2 からなる保護
膜17を約100Åの厚さに形成する。そして、ホトレ
ジスト法により、領域Bの保護膜17上にレジスト膜1
8を形成する。その後、領域Aのポリシリコン膜12に
B(ホウ素)をイオン注入して、ソース及びドレインと
なる不純物領域12c,12dを形成する。すなわち、
Bイオンが保護膜17及びゲート絶縁膜13を通過する
条件、例えば、加速電圧が70kVでイオン注入を行
い、低濃度不純物領域12cを形成し、その後、Bイオ
ンがゲート絶縁膜13を通過しない条件、例えば加速電
圧が10kVでイオン注入を行い、高濃度不純物領域1
2dを形成する。この場合も、保護膜17の厚さが薄い
ので、Bイオンは保護膜17を容易に透過する。また、
不純物注入時の加速電圧は、10kV〜90kVとする
ことが好ましい。
【0023】次に、酸素ガスとフッ素系ガスとの混合ガ
スを使用したプラズマアッシングにより、レジスト膜1
8を除去する。また、希フッ酸溶液により、保護膜17
を除去する。この場合も、保護膜17上に付着したレジ
スト残渣は保護膜17とともに除去される。このように
して、図6に示すように、pチャネルTFT及びnチャ
ネルTFTを有する半導体装置が完成する。
【0024】本実施の形態においては、アッシング後に
レジスト残渣が発生しても、その後保護膜の除去ととも
にレジスト残渣が除去されるので、レジスト残渣による
不良の発生が防止される。また、プラズマアッシングの
際はTFTの活性領域となるポリシリコン膜12及びゲ
ート絶縁膜等が保護膜で覆われているため、ポリシリコ
ン膜12及びゲート絶縁膜13等がエッチングされた
り、ダメージを受けることがない。これにより、良好な
特性のTFTが製造できるという効果が得られる。ま
た、保護膜の厚さが約100Åと極めて薄いので、ポリ
シリコンに不純物をイオン注入する工程において保護膜
が障害となることはない。更に、保護膜の厚さが約10
0Åと極めて薄いので、希フッ酸溶液により保護膜を除
去する工程において、ゲート電極の腐食が防止される。
【0025】(第2の実施の形態)図7〜図11は本発
明の第2の実施の形態の半導体装置(液晶表示パネル)
の製造方法を示す図である。また、図12は、本実施の
形態の製造方法により製造された液晶表示パネルの平面
図である。本実施の形態は、駆動回路を備えた液晶表示
パネルに本発明を適用した例を示す。従って、図7〜図
11には液晶表示パネルの表示領域内のnチャネルTF
Tの製造工程を図示したが、表示領域内のnチャネルT
FTと同時に駆動回路内のnチャネルTFT及びpチャ
ネルTFTも形成する。
【0026】まず、図7に示すように、第1の実施の形
態と同様にして、ガラス基板10上に下地膜となるSi
2 膜11を形成する。そして、SiO2 膜11上の全
面に、TFTの活性領域となるポリシリコン膜12、ゲ
ート絶縁膜13となるSiO 2 膜を順次形成する。その
後、SiO2 膜上にアルミニウム膜を形成し、そのアル
ミニウム膜をパターニングして、ゲート電極14及びゲ
ートバスライン25を形成する。この場合、図12に示
すように、ゲートバスライン25は相互に平行に配置
し、ゲート電極14はゲートバスライン25に垂直に接
続するように形成する。そして、ゲート電極14及びゲ
ートバスライン25の周囲に疎の陽極酸化膜及び密の陽
極酸化膜14aを形成した後、SiO2 膜をエッチング
してゲート絶縁膜13を形成する。その後、疎の陽極酸
化膜を除去する。
【0027】次に、第1の実施の形態と同様にして、基
板10の上側全面にSiO2 からなる保護膜を形成し、
駆動回路のpチャネルTFT形成領域上をレジスト膜で
覆った後、nチャネルTFT形成領域のポリシリコン膜
にP(リン)をイオン注入して、低濃度不純物領域12
a及び高濃度不純物領域12bを形成する。その後、p
チャネルTFT形成領域を覆うレジスト膜をアッシング
により除去した後、保護膜を希フッ酸溶液で除去する。
(図1〜図4参照)これにより、表示領域内及び駆動回
路のnチャネルTFTが形成される。
【0028】次に、図8に示すように、基板10の上側
全面にSiO2 からなる保護膜17を形成する。そし
て、ホトレジスト法により、SiO2 膜17上に、nチ
ャネルTFTを覆うレジスト膜18を形成する。その
後、第1の実施の形態と同様にして、駆動回路のpチャ
ネルTFTを形成する。次に、図9に示すように、酸素
ガスとフッ素系ガスとの混合ガスを使用したアッシング
により、レジスト膜18を除去する。また、希フッ酸溶
液により、保護膜17を除去する。このとき、保護膜1
7上に付着したレジスト残渣16aも保護膜17ととも
に除去される。
【0029】次に、図10に示すように、基板10の上
側の全面にSiO2 からなる絶縁膜20を形成する。そ
して、この絶縁膜19に、高濃度不純物領域12bに到
達するコンタクトホール20a,20bを開孔する。そ
の後、全面にアルミニウム膜を形成し、アルミニウム膜
をパターニングして、ドレインバスライン21、ドレイ
ン電極22及びソース電極23を形成する。ドレイン電
極22及びソース電極23はそれぞれコンタクトコール
20a,20bを介して高濃度不純物領域(ソース及び
ドレイン)に電気的に接続される。また、この場合、図
12に示すように、ドレインバスライン21はゲートバ
スライン25に直交するように形成する。また、ドレイ
ン電極22及びソース電極23はポリシリコン膜12を
挟んで相互に離隔して形成し、ドレイン電極22はドレ
インバスライン21と垂直に接続するように形成する。
【0030】次いで、図11に示すように、基板10の
上側全面にSiO2 からなる絶縁膜24を形成する。そ
して、この絶縁膜24に、ソース電極23に到達するコ
ンタクトホール24aを形成する。その後、全面にIT
O(インジウム酸化スズ)膜を形成し、そのITO膜を
パターニングして透明画素電極19を形成する。このよ
うにして、駆動回路を備えた液晶表示パネルが形成され
る。
【0031】本実施の形態においては、TFTの活性領
域としてポリシリコン膜を使用するので、キャリア移動
度が高く、表示領域内のTFTと駆動回路のTFTとを
同一基板上に形成することができる。この場合、p型T
FT形成領域のポリシリコン膜に不純物をイオン注入す
る際にはn型TFT形成領域を保護膜及びレジスト膜で
覆い、イオン注入後にアッシングして残ったレジスト残
渣を保護膜とともに除去するので、レジスト残渣による
不良の発生が防止されるとともに、ポリシリコン膜及び
ゲート絶縁膜がエッチングされたり、ダメージを受ける
ことが防止される。これにより、TFTの特性劣化が防
止されるとともに、駆動回路を備えた液晶表示パネルの
製造歩留まりが向上するという効果が得られる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
半導体層上に耐アッシング性を有する保護膜を形成した
後、該保護膜の上に前記半導体層の一部領域上を覆うレ
ジスト膜を形成するので、レジスト膜をアッシング除去
した後に残るレジスト残渣を保護膜とともに除去するこ
とができる。これにより、レジスト残渣による不良の発
生が回避される。また、アッシング時には保護膜により
シリコン層が被覆されているので、プラズマによりシリ
コン層がエッチングされなくなりダメージを受けること
が防止される。
【0033】従って、本発明によれば、良好な特性の薄
膜トランジスタを有する液晶表示パネルを製造すること
ができ、製造歩留まりも向上するという効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の半導体装置の製造
方法を示す断面図(その1)である。
【図2】本発明の第1の実施の形態の半導体装置の製造
方法を示す断面図(その2)である。
【図3】本発明の第1の実施の形態の半導体装置の製造
方法を示す断面図(その3)である。
【図4】本発明の第1の実施の形態の半導体装置の製造
方法を示す断面図(その4)である。
【図5】本発明の第1の実施の形態の半導体装置の製造
方法を示す断面図(その5)である。
【図6】本発明の第1の実施の形態の半導体装置の製造
方法を示す断面図(その6)である。
【図7】本発明の第2の実施の形態の半導体装置の製造
方法を示す断面図(その1)である。
【図8】本発明の第2の実施の形態の半導体装置の製造
方法を示す断面図(その2)である。
【図9】本発明の第2の実施の形態の半導体装置の製造
方法を示す断面図(その3)である。
【図10】本発明の第2の実施の形態の半導体装置の製
造方法を示す断面図(その4)である。
【図11】本発明の第2の実施の形態の半導体装置の製
造方法を示す断面図(その5)である。
【図12】本発明の第2の実施の形態により製造される
液晶表示パネルを示す平面図である。
【図13】従来の薄膜トランジスタの製造方法を示す断
面図(その1)である。
【図14】従来の薄膜トランジスタの製造方法を示す断
面図(その2)である。
【図15】レジストアッシング後に残存したレジスト残
渣を示す断面図である。
【符号の説明】
10,30 ガラス基板、 11,31 SiO2 膜、 12,32 シリコン膜、 13,33 ゲート絶縁膜、 14,34 ゲート電極、 15,17 保護膜、 16,18,36 レジスト膜、 20,24 絶縁膜、 21 ドレインバスライン、 22 ドレイン電極、 23 ソース電極、 25 ゲートバスライン。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01L 21/3065 H01L 21/302 H 29/78 612C 617A

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体層上に耐アッシング性を有する保
    護膜を形成する工程と、 前記保護膜の上に前記半導体層の一部領域を覆うレジス
    ト膜を形成する工程と、 前記レジスト膜をマスクとして前記半導体層に不純物を
    イオン注入する工程と、 アッシングにより前記レジスト膜を除去する工程とを有
    することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記保護膜は、窒化シリコン又は酸化シ
    リコンにより形成することを特徴とする請求項1に記載
    の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記保護膜の厚さを20乃至300Åと
    することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製
    造方法。
  4. 【請求項4】 前記レジスト膜を除去した後、前記保護
    膜を希フッ酸溶液により除去することを特徴とする請求
    項1に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記レジスト膜のアッシングには、酸素
    ガスとフッ素系ガスとの混合ガスを使用することを特徴
    とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記フッ素系ガスとして、SF6 、CF
    4 及びCHF3 からなる群から選択されたいずれか1種
    のガスを使用することを特徴とする請求項5に記載の半
    導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 絶縁基板上に非晶質シリコンからなるシ
    リコン膜を形成する工程と、 前記シリコン膜の非晶質シリコンを多結晶化する工程
    と、 前記シリコン膜を所定の形状にパターニングする工程
    と、 前記絶縁基板上に前記シリコン膜を覆う第1の絶縁膜を
    形成する工程と、 前記第1の絶縁膜上に第1の導電膜を形成し、該第1の
    導電膜をパターニングして、相互に平行な複数本のゲー
    トバスライン及び該ゲートバスラインに接続したゲート
    電極を形成する工程と、 前記ゲートバスライン及び前記ゲート電極の表面を陽極
    酸化して陽極酸化膜を形成する工程と、 前記陽極酸化膜をマスクとし前記第1の絶縁膜をエッチ
    ングしてゲート絶縁膜を形成する工程と、 前記絶縁基板上の全面に、前記ゲートバスライン、前記
    ゲート電極及び前記ゲート絶縁膜を覆うシリコン酸化物
    又はシリコン窒化物からなる保護膜を形成する工程と、 前記保護膜の上に、前記シリコン膜の一部領域上を覆う
    レジスト膜を形成する工程と、 前記レジスト膜をマスクとし、前記レジスト膜に覆われ
    ていない領域の前記シリコン膜に不純物をイオン注入す
    る工程と、 前記レジスト膜をアッシングにより除去する工程と、 前記保護膜を除去する工程と、 前記絶縁基板上の全面に、前記ゲートバスライン、前記
    ゲート電極及び前記シリコン膜を覆う第2の絶縁膜を形
    成する工程と、 前記第2の絶縁膜にコンタクトホールを形成する工程
    と、 前記第2の絶縁膜上の全面に第2の導電膜を形成し、該
    第2の導電膜をパターニングして、前記コンタクトホー
    ルを介して前記シリコン膜に電気的に接続されたソース
    電極及びドレイン電極と、相互に平行に配置され且つ前
    記ドレイン電極に接続された複数本のドレインバスライ
    ンとを形成する工程と、 前記第2の絶縁膜上に、前記ドレインバスライン、前記
    ドレイン電極及び前記ソース電極を被覆する第3の絶縁
    膜を形成する工程と、 前記第3の絶縁膜にコンタクトホールを形成する工程
    と、 前記第3の絶縁膜上の全面に透明導電体膜を形成し、該
    透明導電体膜をパターニングして画素電極を形成する工
    程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2195998A 1998-02-03 1998-02-03 半導体装置の製造方法 Pending JPH11220134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2195998A JPH11220134A (ja) 1998-02-03 1998-02-03 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2195998A JPH11220134A (ja) 1998-02-03 1998-02-03 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11220134A true JPH11220134A (ja) 1999-08-10

Family

ID=12069619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2195998A Pending JPH11220134A (ja) 1998-02-03 1998-02-03 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11220134A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007053344A (ja) * 2005-07-20 2007-03-01 Fujitsu Ltd 電子デバイスの製造方法
JP2007109724A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Tokyo Electron Ltd レジスト膜の除去方法、制御プログラム、コンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2011243920A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置の製造方法
JP2016537816A (ja) * 2013-11-20 2016-12-01 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ シリコン基板上に堆積されたマスクの選択的エッチング方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007053344A (ja) * 2005-07-20 2007-03-01 Fujitsu Ltd 電子デバイスの製造方法
JP2007109724A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Tokyo Electron Ltd レジスト膜の除去方法、制御プログラム、コンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2011243920A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置の製造方法
JP2016537816A (ja) * 2013-11-20 2016-12-01 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ シリコン基板上に堆積されたマスクの選択的エッチング方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6335290B1 (en) Etching method, thin film transistor matrix substrate, and its manufacture
JP3212060B2 (ja) 半導体装置およびその作製方法
JPH07321338A (ja) 半導体集積回路およびその作製方法
JP2008218960A (ja) 薄膜トランジスタ装置、その製造方法、及び表示装置
JPH0669233A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08250743A (ja) 半導体装置の作製方法
JPH11220134A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002110631A (ja) 多層薄膜パターンの製造方法
JP4011540B2 (ja) 薄膜トランジスタマトリックス基板、および液晶表示装置
CN113889434A (zh) 阵列基板及其制作方法、液晶显示面板以及显示装置
JP3318439B2 (ja) 半導体集積回路およびその作製方法、並びに半導体装置およびその作製方法
JP4197270B2 (ja) 半導体集積回路の作製方法
JP3140304B2 (ja) 半導体装置およびその作製方法
JP3291069B2 (ja) 半導体装置とその作製方法
JPH1065181A (ja) 半導体装置およびその作製方法
JPH10173200A (ja) 半導体装置の作製方法
JP4036917B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH10135474A (ja) 絶縁ゲイト型電界効果トランジスタ及びその作製方法
JP2001036097A (ja) 半導体装置
JP4249512B2 (ja) 絶縁ゲイト型半導体装置
JP2008153387A (ja) 表示装置とその製造方法
JPH1117186A (ja) 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP3344051B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2000150907A (ja) 半導体装置の作製方法
JP3312541B2 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040527

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040528

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050712

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050721

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080122