JPH11220015A - 半導体装置チップ用トレー及び半導体装置チップの保管・運搬方法 - Google Patents

半導体装置チップ用トレー及び半導体装置チップの保管・運搬方法

Info

Publication number
JPH11220015A
JPH11220015A JP10023065A JP2306598A JPH11220015A JP H11220015 A JPH11220015 A JP H11220015A JP 10023065 A JP10023065 A JP 10023065A JP 2306598 A JP2306598 A JP 2306598A JP H11220015 A JPH11220015 A JP H11220015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
shelf
semiconductor chip
tray
device chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10023065A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Sato
哲 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Yamagata Ltd
Original Assignee
NEC Yamagata Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Yamagata Ltd filed Critical NEC Yamagata Ltd
Priority to JP10023065A priority Critical patent/JPH11220015A/ja
Publication of JPH11220015A publication Critical patent/JPH11220015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68313Auxiliary support including a cavity for storing a finished device, e.g. IC package, or a partly finished device, e.g. die, during manufacturing or mounting

Landscapes

  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】品質の安定化を図り、かつ異寸法対応を図った
半導体チップ用トレーを提供する。 【解決手段】半導体チップ用トレー1のチップ収容部1
0の側壁に傾斜側面6,7および棚面3を形成すること
により、バリの発生による品質の低下を回避し、たがい
に寸法の異なる半導体チップの収容を可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置チップ
(以下、半導体チップ、と称す)用トレー及び半導体チ
ップの保管・運搬方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4に従来の半導体チップ用トレーを示
す。例えば、金型を用いてフッ素樹脂を射出成形して形
成されたトレー21には、半導体チップ31を収容する
収容部28が多く設けられており、それぞれの収容部2
8は平坦面(水平面)の底面22とこの底面から垂直に
延びる垂直側面23の壁面から凹部を構成している。
【0003】このような従来技術においては、平坦面
(水平面)の上面29と垂直側面23が直角で交わるか
ら、その部分24でバリ25が発生しやすくなる。
【0004】例えば、幅(もしくは長さ)Eが1.6m
m、厚さHが0.7mmの半導体チップ31を収容する
収容部28は、幅(もしくは長さ)Fが2.0mm、高
さJが1.0mmであり、直角の部分24にバリ25が
内側方向に例えば0.4mm以上突出して形成されやす
くなっている。この場合、半導体チップ31と垂直側面
23とのギャップGの平均が0.2mmであるから、バ
リ25は半導体チップの上方にまで位置していることに
なる。
【0005】このような状態のトレーの収容部28に半
導体チップ31を収容しようとした場合、図5(A)に
示すように半導体チップ31がバリ25に引掛かり、同
様に収容部28から半導体チップ31を取り出そうとし
た場合、図5(B)に示すように半導体チップ11がバ
リ25に引掛かり、チップカケ・クラック等の問題の発
生につながる。
【0006】また従来技術の半導体チップ用トレーは、
図4に示すように、半導体チップの載置箇所が底面上の
一カ所であるから、一種類のトレーに収容できる半導体
チップは同一の寸法のものに限られていた。
【0007】したがって半導体チップの寸法が異る場合
は、その寸法に適した収容部寸法のトレーを使用する必
要があるため、多種類のトレーを用意しなければなら
ず、その設計製造、管理コストが、製造コストを増加さ
せる一因となっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように従
来技術においては、収容部の上面と側壁面とのなす直角
部分からのバリの発生により、チップのカケ・クラック
等の品質問題の発生につながる可能性があるという問題
点を有する。
【0009】また従来技術においては、一種類のトレー
が異なる互いに大きさの半導体チップに適用できないた
め、種々のコストを増加させるという問題点を有する。
【0010】したがって本発明の目的は、トレーの収容
部からのバリの発生による半導体チップの品質上の問題
を起こすことなく、かつ製造コストや管理コストを増加
さない半導体チップ用トレーを提供することである。
【0011】本発明の他の目的は、品質の問題を発生さ
せないで、かつ低減したコストで半導体チップを保管も
しくは運搬することが出来る半導体チップの保管・運搬
方法を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は、側壁と
底面を有して半導体装置チップを収容する収容部を具備
した半導体チップ用トレーにおいて、前記収容部の前記
側壁は、前記底面と平行な棚面と、前記棚面と前記底面
間の第1の傾斜側面と、前記棚面から前記底面とは反対
方向に延びる第2の傾斜側面を有し、前記底面および前
記棚面に互いに異なる寸法の半導体チップを載置するこ
とを可能にした半導体チップ用トレーにある。
【0013】あるいは本発明の特徴は、側壁と底面を有
して半導体装置チップを収容する収容部を具備した半導
体チップ用トレーにおいて、前記収容部の前記側壁は、
前記底面と平行な複数の棚面と、前記棚面間および前記
底面と前記棚面間の複数の傾斜側面を有し、前記底面お
よび前記複数の棚面に互いに異なる寸法の半導体チップ
を載置することを可能にした半導体用チップトレーにあ
る。
【0014】これらの半導体チップトレーにおいて、前
記傾斜側面は前記底面の法線に対して、5度〜45度外
側に傾いた面であることが好ましい。また、多数の前記
収容部が平面形状でマトリックス状に配列していること
ができる。さらに、上記した半導体用チップトレーをA
BS樹脂、フッ素樹脂、ポリプロピレンもしくはポリカ
ーボネートの材質で構成することができる。
【0015】本発明の他の特徴は、上記したいずれかの
半導体チップ用トレーを用いて半導体チップの保管もし
くは運搬を行う半導体チップの保管・運搬方法にある。
【0016】このように本発明の半導体チップ用トレー
の収容部は傾斜側面となっているから、棚面もしくは上
面とのなす角は直角より大きい角度の鈍角であり、これ
のよりバリが発生しにくく、またたとえバリが発生して
もそのバリは傾斜側面の上方に位置しているだけであり
棚面もしくは底面の上方には位置しないから、半導体チ
ップの収容時や取り出し時にバリによる引掛りが生じな
い。
【0017】そして収容部の傾斜側面の角度は、収容す
る半導体チップの寸法、厚さ等を考慮し、収容部へのチ
ップの出し入れをしやすく、収容部内のチップ飛び出し
のないように5゜〜45゜の範囲で構成されることが実
用上好ましい。
【0018】さらに本発明では、底面及び棚面に半導体
チップを搭載するから、異なる寸法の半導体チップを同
一のトレーに収容することが出来、これにより管理コス
トや製造コストを低減することが出来る。
【0019】また半導体チップをその寸法に適した箇所
に搭載することが出来るから、大きすぎる箇所に搭載し
て保管・運搬時に半導体チップが回転してしまうような
不都合を回避することが出来る。
【0020】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明を説明
する。
【0021】図1(A)は本発明の第1の実施の形態の
トレーの全体を示す平面図であり、図1(B)は図1
(A)のX−X部を拡大して示す断面図である。
【0022】ABS樹脂、フッ素樹脂、ポリプロピレン
もしくはポリカーボネート等の合成樹脂からなり金型を
用いた射出成形により得られたトレー1は外径寸法Lが
約26mmの正方形の平面形状となっており、最外部の
下段部12およびその内側の上段部11により取り囲ま
れた上面9から内部に多数の収容部10が互いに3.9
6mmのピッチPを有してマトリックス状に配列形成さ
れている。
【0023】それぞれの収容部10は、平坦な底面2の
周辺から、底面と直角な面に対して角度θだけ外側に傾
斜した第1の傾斜側面6が寸法C(1.0mm)だけ立
ち上がり、第1の傾斜側面6の上端が、底面と平行で平
坦面の棚面3の内周に一致し、棚面3の外周から、棚面
と直角な面に対して角度θだけ外側に傾斜した第2の傾
斜側面7が寸法C(1.0mm)だけ立ち上がり、第2
の傾斜側面7の上端が底面、棚面と平行で平坦な上面9
に到達している。ここで第1の傾斜側面6の上端はA×
Aが2.16mm×2.16mmの寸法になっており、
第2の傾斜側面7の上端はB×Bが3.16mm×3.
16mmの寸法となっている。
【0024】このような構造により、底面には寸法の小
さい半導体チップを搭載し、棚面には、寸法の大きい半
導体チップを搭載することが出来る。
【0025】さらに角度θは5゜〜45゜、例えば30
゜である。したがって、棚面と第1の傾斜側面とのなす
角度は95゜〜135゜、例えば120゜の鈍角とな
り、図2(A)に示すようにバリの発生が抑制される。
【0026】また図2(B)に示すように、たとえバリ
15が発生しても棚面3に載置される半導体チップ32
の収容時や取り出し時にバリによる引掛りを防止するこ
とが出来る。
【0027】すなわち、例えば高さCが1.0mmで角
度θが30゜の場合、第2の傾斜側面7の水平方向の寸
法Dは0.58mmとなるから、水平方向に長さ0.4
mmのバリ15が発生しても、そのバリ15は第2の傾
斜側面7の上方のみに位置している。したがって、半導
体チップ32の出し入れの際のダメージを回避すること
が出来る。
【0028】次に、本発明の第2の実施の形態を説明す
る。図3(A)は第2の実施の形態のトレーを示す平面
図であり、図3(B)は図3(A)のZ−Z部を示す断
面図である。また、図3(B)には載置する半導体チッ
プも示している。
【0029】尚、図3において図1と同一もしくは類似
の箇所は同じ符号を付してあるから、重複する説明は省
略する。
【0030】先の第1の実施の形態は平面形状が正方形
の2種類の大きさの半導体チップを対象としていたが、
この第2の実施の形態では平面形状が長方形の3種類の
大きさの半導体チップを対象にしている。
【0031】すなわち底面2と第1の棚面3と第2の棚
面4はたがいに平行な平坦面(水平面)であり、底面2
に寸法が小さい第1の半導体チップ31を載置し、第1
の棚面3には第1の半導体チップ31より大きい寸法の
第2の半導体チップ32を載置し、第2の棚面4には第
2の半導体チップ32より大きい寸法の第3の半導体チ
ップ33を載置している。
【0032】そして底面2と第1の棚面3間は平坦面に
対して垂直な面に対して角度θに傾いた第1の傾斜側面
6になっており、第1の棚面3と第2の棚面4間は平坦
面に対して垂直な面に対して角度θに傾いた第2の傾斜
側面7になっており、第2の棚面4と上面9は平坦面に
対して垂直な面に対して角度θに傾いた第3の傾斜側面
8になっている。これらの角度θは5゜〜45゜であ
り、この第2の実施の形態の効果は先に説明した第1の
実施の形態の効果と同様である。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、半
導体チップトレーの収容部は傾斜側面となっているか
ら、側面と棚面もしくは上面とのなす角度は直角より大
きい角度の鈍角となる。したがってバリが発生しにく
く、またたとえバリが発生してもそのバリは傾斜側面の
上方に位置しているだけであり棚面もしくは底面上には
位置しないから、そこに載置する半導体チップの収容時
や取り出し時にバリによる引掛りによるダメージを回避
することが出来、これにより安定した品質の半導体層違
えられる。
【0034】また本発明では、底面及び棚面に半導体チ
ップを搭載するから、異なる寸法の半導体チップを同一
のトレーに収容することが出来、これにより半導体チッ
プ用トレーの設計、製造、管理に要するコストを低減す
ることができる。
【0035】さらにこのように種々の寸法の搭載面が用
意されているから、半導体チップをその寸法に適した箇
所に搭載することが出来る。したがって、大きすぎる箇
所に搭載して保管・運搬時に半導体チップが回転してし
まうような不都合を回避することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の半導体チップ用ト
レーを示す図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態の効果を示す図であ
る。
【図3】本発明の第2の実施の形態の半導体チップ用ト
レーを示す図である。
【図4】従来技術の半導体チップ用トレーを示す図であ
る。
【図5】従来技術の問題点を示す図である。
【符号の説明】
1 半導体チップ用トレー 2 底面 3 棚面(第1の棚面) 4 第2の棚面 6 第1の傾斜側面 7 第2の傾斜側面 8 第3の傾斜側面 9 上面 10 収容部 11 上段部 12 下段部 15 バリ 21 半導体チップ用トレー 22 底面 23 垂直側面 24 直角の部分 25 バリ 28 収容部 29 上面 31 半導体チップ(第1の半導体チップ) 32 半導体チップ(第2の半導体チップ) 33 第3の半導体チップ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 側壁と底面を有して半導体装置チップを
    収容する収容部を具備した半導体装置チップ用トレーに
    おいて、前記収容部の前記側壁は、前記底面と平行な棚
    面と、前記棚面と前記底面間の第1の傾斜側面と、前記
    棚面から前記底面とは反対方向に延びる第2の傾斜側面
    を有し、前記底面および前記棚面に互いに異なる寸法の
    半導体チップを載置することを可能にしたことを特徴と
    する半導体装置チップ用トレー。
  2. 【請求項2】 側壁と底面を有して半導体装置チップを
    収容する収容部を具備した半導体装置チップ用トレーに
    おいて、前記収容部の前記側壁は、前記底面と平行な複
    数の棚面と、前記棚面間および前記底面と前記棚面間の
    複数の傾斜側面を有し、前記底面および前記複数の棚面
    に互いに異なる寸法の半導体チップを載置することを可
    能にしたことを特徴とする半導体装置チップ用トレー。
  3. 【請求項3】 前記傾斜側面は前記底面の法線に対し
    て、5度〜45度外側に傾いた面であることを特徴とす
    る請求項1又は請求項2記載の半導体装置チップ用トレ
    ー。
  4. 【請求項4】 多数の前記収容部が平面形状でマトリッ
    クス状に配列していることを特徴とする請求項1又は請
    求項2記載の半導体装置チップ用トレー。
  5. 【請求項5】 ABS樹脂、フッ素樹脂、ポリプロピレ
    ンもしくはポリカーボネートの材質で構成されているこ
    とを特徴とする請求項1又は請求項2記載の半導体装置
    チップ用トレー。
  6. 【請求項6】 請求項1乃至請求項5のいずれかに記載
    の半導体装置チップ用トレーを用いて半導体装置チップ
    の保管もしくは運搬を行うことを特徴とする半導体装置
    チップの保管・運搬方法。
JP10023065A 1998-02-04 1998-02-04 半導体装置チップ用トレー及び半導体装置チップの保管・運搬方法 Pending JPH11220015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10023065A JPH11220015A (ja) 1998-02-04 1998-02-04 半導体装置チップ用トレー及び半導体装置チップの保管・運搬方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10023065A JPH11220015A (ja) 1998-02-04 1998-02-04 半導体装置チップ用トレー及び半導体装置チップの保管・運搬方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11220015A true JPH11220015A (ja) 1999-08-10

Family

ID=12100020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10023065A Pending JPH11220015A (ja) 1998-02-04 1998-02-04 半導体装置チップ用トレー及び半導体装置チップの保管・運搬方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11220015A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG126722A1 (en) * 2002-05-29 2006-11-29 Hirokazu Ono Tray for electronic components
JP2012099631A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体チップトレイ及び半導体チップの搬送方法
JP2015008170A (ja) * 2013-06-24 2015-01-15 Towa株式会社 電子部品用の収容治具、その製造方法及び個片化装置
JP2017178354A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 株式会社城南村田 支持トレイ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG126722A1 (en) * 2002-05-29 2006-11-29 Hirokazu Ono Tray for electronic components
JP2012099631A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体チップトレイ及び半導体チップの搬送方法
JP2015008170A (ja) * 2013-06-24 2015-01-15 Towa株式会社 電子部品用の収容治具、その製造方法及び個片化装置
JP2017178354A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 株式会社城南村田 支持トレイ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3771084B2 (ja) 半導体集積回路装置用トレイ
JP3838786B2 (ja) 精密基板収納容器及びその位置決め構造並びに精密基板収納容器の位置決め方法
US7882957B2 (en) Storing tray and storing device
JP2007329238A (ja) ウェーハ収納容器
JP2007033061A (ja) 創薬用試料保管システム
US6729474B2 (en) Electronic parts carrier tape
JP2743060B2 (ja) 部品トレー
JPH11220015A (ja) 半導体装置チップ用トレー及び半導体装置チップの保管・運搬方法
JP2001278238A (ja) 電子部品収納用トレイ
JPS6216378A (ja) 収納容器
JP2011189974A (ja) 配線基板用トレイおよび配線基板用容器
US20060175225A1 (en) High density tray
JP2001028391A (ja) 半導体集積回路装置格納用トレー
JP2002002695A (ja) 基板収納トレイ及びこれを用いた基板梱包体
KR101255582B1 (ko) 방열판 수납 트레이
WO2021153583A1 (ja) セラミックス基板の輸送用の梱包容器
KR200157451Y1 (ko) 반도체 칩 저장용 트레이
JP3013842B1 (ja) 半導体装置用トレイおよび半導体装置の保持方法
US20030147229A1 (en) Integrated circuit component carrier with angled supporting and retaining surfaces
JP2004345667A (ja) 電子部品搬送用キャリアテープ
JP3457549B2 (ja) Icパッケージ用トレイ
KR200157453Y1 (ko) 반도체 칩 저장용 트레이
JPS61120500A (ja) マガジン
JPH0447103Y2 (ja)
JP2001044306A (ja) 半導体集積回路装置格納用トレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010313