JPH11219808A - 磁気記録用強磁性金属粉末及び該強磁性金属粉末を用いた磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録用強磁性金属粉末及び該強磁性金属粉末を用いた磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH11219808A
JPH11219808A JP10020717A JP2071798A JPH11219808A JP H11219808 A JPH11219808 A JP H11219808A JP 10020717 A JP10020717 A JP 10020717A JP 2071798 A JP2071798 A JP 2071798A JP H11219808 A JPH11219808 A JP H11219808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic recording
iron
recording medium
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10020717A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Kitaori
典之 北折
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP10020717A priority Critical patent/JPH11219808A/ja
Publication of JPH11219808A publication Critical patent/JPH11219808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 媒体に高い耐食性、消磁率及びS/Nを付与
する磁気記録用強磁性金属粉末及び該強磁性金属粉末を
用いた磁気記録媒体を提供する。 【解決手段】 鉄と鉄以外の金属及び半金属を合金成分
とする強磁性合金粉末において、該合金成分中に、鉄以
外の金属及び半金属を50原子%以上含有することを特
徴とする磁気記録用強磁性金属粉末。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、媒体に高い耐食
性、消磁率及びS/Nを付与する磁気記録用強磁性金属
粉末及び該強磁性金属粉末を用いた磁気記録媒体に関す
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】磁気記
録媒体の高密度記録化に伴い、使用される磁性粉末の微
細化、高保磁力化、高飽和磁化が進んでいる。しかしな
がら、磁性粒子には臨界半径が存在する。粒子をどんど
ん小さくしていくと、熱揺らぎの影響で、超磁性(保磁
力が小さくなる)になる。この半径を臨界半径と言う。
従って、今後粒子をどんどん小さくしていくことには自
ずと限界がある。加えて、微粒化に伴い、粒子の比表面
積が増大するので、耐食性が悪化する。
【0003】また、1ビット当たりの記録面積の減少に
伴って、大きな保磁力が必要となってくる。しかしなが
ら、大きな保磁力を持った磁気テープは、消磁率が低い
という問題がある。消磁率が低いと、すなわち、記録が
消えづらい、重ね書きしたとき前の信号が残り、ノイズ
として大きな影響を与える等の問題を生じる。
【0004】従って、本発明の目的は、媒体に高い耐食
性、消磁率及びS/Nを付与する磁気記録用強磁性金属
粉末及び該強磁性金属粉末を用いた磁気記録媒体を提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは検討の結
果、鉄と鉄以外の金属及び半金属を合金成分とする強磁
性合金粉末において、該合金成分中に、鉄以外の金属及
び半金属を50原子%以上含有することによって、上記
目的が達成し得ることを知見した。
【0006】本発明は、上記知見に基づきなされたもの
で、鉄と鉄以外の金属及び半金属を合金成分とする強磁
性合金粉末において、該合金成分中に、鉄以外の金属及
び半金属を50原子%以上含有することを特徴とする磁
気記録用強磁性金属粉末を提供するものである。
【0007】また、本発明は、上記強磁性金属粉末を用
いた磁気記録媒体を提供するものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
従来から強磁性金属粉末は鉄を主体としていた。しかし
ながら、錆び易い、保磁力が小さい、熱還元処理によっ
て形状が崩れる、飽和磁化をより高める、分散性を高め
る等のために、コバルト、アルミニウム、亜鉛、ニッケ
ル、ケイ素等の金属及び半金属を添加し、かつ含有させ
ていた。これらは、鉄を主成分とするという前提の下
に、上記した効果を得るためにコバルト等の金属及び半
金属を添加し、かつ含有させるものである。本発明は、
この概念を越える、すなわち鉄を主成分としないで上記
目的を達成したものである。
【0009】本発明の強磁性金属粉末は、鉄と鉄以外の
金属及び半金属からなる合金成分中に、鉄以外の金属及
び半金属を50原子%以上含有する。鉄以外の金属及び
半金属が50原子%未満では、磁気記録媒体の耐食性等
が低下する。
【0010】ここで、鉄以外の金属としてはコバルト、
ニッケル、アルミニウム、亜鉛、希土類金属から選択さ
れ、また半金属としてはケイ素、ホウ素から選択され
る。希土類金属としてはSm、Dy、Nd、Ce、L
a、Yb等が有効に用いられる。これらの中では、コバ
ルトが最も好ましく用いられ、合金成分中に、コバルト
が35〜45原子%含有することが好ましい。また、鉄
の含有量とコバルトの含有量の差が5原子%以内である
ことが望ましい。このようにコバルトを上記範囲内で含
有することによって、強磁性粉末の保磁力や磁気記録媒
体の耐食性、消磁率等が向上する。
【0011】本発明の強磁性金属粉末の保磁力は190
〜280kA/mが好ましく、また飽和磁化が100〜
120Am2 /kgであることが好ましい。このように
高い保磁力と適度の飽和磁化を有することによって、磁
気記録媒体に高いS/Nを付与することができる。ま
た、本発明の強磁性金属粉末は、酸素原子を全体の25
原子%以上含有することが望ましい。このような量の酸
素原子を含有させることによって、強磁性粉末の保磁力
や磁気記録媒体の耐食性、消磁率等を向上させることが
できる。
【0012】本発明の強磁性金属粉末の形状は針状であ
ることが好ましく、またBET比表面積は50m2 /g
以上、かつ長軸長が20〜80nmであることが望まし
い。
【0013】次に、本発明の強磁性金属粉末の製造方法
について説明する。先ず、第1鉄塩水溶液に、硝酸コバ
ルト等の所望の金属又は半金属元素を含有する水溶液を
Aだけ添加し、水酸化ナトリウム等のアルカリ水溶液で
中和後、加温しつつ空気又は酸化性ガスを通気して充分
に酸化処理を行い、針状のα−オキシ水酸化鉄(ゲーサ
イト)の微粒子を得る。
【0014】次いで、この微粒子を含有した溶液をラバ
ープレス等で濾過し、さらに水洗を繰り返して行う。次
に、この微粒子を純水中に撹拌しながら分散させ、硝酸
コバルト等の所望の金属又は半金属元素を含有する水溶
液を再度Bだけ添加し、さらに、これを焼成、還元処理
により形状が変化しないように防止するために、水ガラ
スと硝酸アルミニウムを添加し、pHを調整し、微粒子
の表面に付着させる。
【0015】そして、この微粒子を濾過し、洗浄を行
い、乾燥後、緻密化のために窒素ガス等の雰囲気中で6
00〜800℃で焼成を行い、針状酸化物粒子を得る。
この酸化物微粒子を水素ガス気流中で400〜600℃
にて還元処理を行い、針状金属粉末を得る。次いで、酸
化を防止するため、室温まで冷却後、酸素ガスと窒素ガ
スの混合ガスを通気し、微粒子の表面を酸化処理し、本
発明の強磁性金属粉末を得る。
【0016】この製造方法では、例えば添加した硝酸コ
バルトの量A及びBによって、最終的なコバルト含有量
が決定される。また、焼成条件、還元条件等によって粒
子の形状、微細構造、磁気特性が変化するので、適当な
条件を選択する必要がある。すなわち、懸濁液の酸化温
度、撹拌の度合い、酸素ガスの通気量及び使用する試薬
の種類を変えること等によって、微粒子の寸法を制御す
ることができる。また、微粒子中の表面酸化処理によっ
て、微粒子中の酸素の含有量と、飽和磁化を制御でき
る。さらに、焼成温度、還元温度等で粒子の比表面積を
制御できる。
【0017】次に、本発明の磁気記録媒体について説明
する。本発明の磁気記録媒体は、上記強磁性金属粉末を
用いたことを特徴とするものである。
【0018】本発明の磁気記録媒体は、非磁性支持体上
に、上記強磁性金属粉末と結合剤とを少なくとも含む最
上層としての磁性層を設けてなる。また、非磁性支持体
と磁性層の間には、磁性粉末及び/又は非磁性粉末と結
合剤とを少なくとも含む中間層を設けてもよい。さら
に、非磁性支持体の裏面には、必要に応じてバックコー
ト層が設けられる。さらに、本発明の磁気記録媒体に
は、上記した非磁性支持体、中間層、磁性層及びバック
コート層以外に、更に、非磁性支持体と中間層又はバッ
クコート層との間に設けられるプライマー層や、長波長
信号を使用するハードシステムに対応してサーボ信号等
を記録するために設けられる他の磁性層等の他の層を設
けてもよい。
【0019】先ず、磁性層について説明する。磁性層
は、通常磁気記録媒体の最上層、即ち磁気記録媒体の表
面に存在する層であり、上記強磁性金属粉末、結合剤及
び溶剤を主成分とする磁性塗料を用いて形成することが
できる。
【0020】この磁性層には、本発明の強磁性金属粉末
に加えて、他の強磁性粉末を使用することができる。こ
のような強磁性粉末としては、例えばγ−Fe2 3
Co被着γ−Fe2 3 、Co被着FeOx (4/3≦
x<1.5)等の強磁性酸化鉄系粉末、鉄を主体とする
強磁性金属粉末及び強磁性六方晶系フェライト粉末等が
挙げられる。具体的には特開平9−35246号公報第
3〜4欄に記載のものが使用される。
【0021】また、上記磁性層の形成に用いられる磁性
塗料に含有される強磁性粉末には、必要に応じて希土類
元素や遷移金属元素を含有させることができる。
【0022】上記磁性層の形成に用いられる磁性塗料に
は、非磁性粉末を含有してもよい。このような非磁性粉
末としては、後述する中間層に用いられる非磁性粉末と
同様のものが使用される。
【0023】上記磁性層の形成に用いられる磁性塗料に
は、カーボンブラックを含有してもよい。このようなカ
ーボンブラックとしては、サーマルブラック、チャネル
ブラック、ランプブラック、ファーネスブラック、アセ
チレンブラック等が挙げられ、その詳細は「カーボンブ
ラック便覧」(カーボンブラック協会編)等に記載され
ている。
【0024】上記磁性層を形成する磁性塗料に用いられ
る上記結合剤としては、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、
及び反応型樹脂等が挙げられ、使用に際しては単独又は
併用して用いることができる。上記結合剤の具体例とし
ては、塩化ビニル系共重合体、ポリウレタン、ポリエス
テル、ニトロセルロース、エポキシ樹脂等が挙げられ、
その他にも、特開昭57−162128号公報の第2頁
右上欄第19行〜第2頁右下欄第19行等に記載されて
いる樹脂等が挙げられる。さらに、上記結合剤は、分散
性等向上のために極性基を含有してもよい。特に、スル
ホン酸基等の極性基を含有する塩化ビニル系共重合体及
びポリウレタンが好ましく用いられる。上記結合剤の配
合割合は、上記強磁性粉末100重量部に対して、5〜
200重量部が好ましく、5〜70重量部が更に好まし
い。
【0025】上記磁性層に用いられる磁性塗料に含有さ
れる溶剤としては、ケトン系の溶剤、エステル系の溶
剤、エーテル系の溶剤、芳香族炭化水素系の溶剤及び塩
素化炭化水素系の溶剤等が挙げられ、具体的には上記特
開昭57−162128号公報の第3頁右下欄第17行
〜第4頁左下欄第10行等に記載されている溶剤を用い
ることができる。上記溶剤の配合割合は、上記強磁性粉
末100重量部に対して、80〜500重量部が好まし
く、100〜350重量部が更に好ましい。
【0026】また、上記磁性層の形成に用いられる磁性
塗料には、分散剤、潤滑剤、研磨剤、帯電防止剤、防錆
剤、防黴剤、効黴剤及び硬化剤等の通常の磁気記録媒体
に用いられる添加剤を必要に応じて添加することができ
る。上記添加剤として具体的には、上記特開昭57−1
62128号公報の第2頁左下欄第6行〜第2頁右下欄
第10行及び第3頁左下欄第6行〜第3頁右上欄第18
行等に記載されている種々の添加剤を挙げることができ
る。
【0027】上記磁性層の厚さは0.03〜2.0μm
であることが好ましく、特に0.05〜0.3μmであ
ることが好ましい。磁性層の厚さが上記範囲内であれ
ば、耐久性と出力安定性のバランスにおいて優れ好まし
い。
【0028】磁性塗料を調製するには、例えば、上記強
磁性粉末及び上記結合剤を溶剤の一部と共にナウターミ
キサー等に投入し予備混合して混合物を得、得られた混
合物を連続式加圧ニーダー等により混練し、次いで、溶
剤の一部で希釈し、サンドミル等を用いて分散処理した
後、潤滑剤等の添加剤を混合して、濾過し、更にポリイ
ソシアネート等の硬化剤や残余の溶剤を混合する方法等
を挙げることができる。
【0029】次に、非磁性支持体上と磁性層の間に、所
望により設けられる中間層について説明する。上記中間
層は磁性粉末及び/又は非磁性粉末と結合剤とを少なく
とも含有する層で、磁性を有する層であっても、非磁性
の層であってもよい。上記中間層は磁性粉末及び/又は
非磁性粉末、結合剤及び溶剤を主成分とする塗料(以
下、中間塗料ともいう)を用いて形成される。上記中間
層を設ける目的は、静磁気特性及び表面平滑性の向上に
ある。
【0030】上記非磁性粉末としては、特開平9−35
246号公報第9欄第44行〜第10欄第7行に記載の
ものが使用できる。
【0031】上記磁性粉末としては、強磁性粉末が好ま
しく用いられ、該強磁性粉末としては軟磁性粉末及び硬
磁性粉末のいずれもが好ましく用いられる。また、上記
硬磁性粉末としては、上記磁性層の形成に用いられた強
磁性金属粉末と同様のものが用いられる。
【0032】上記磁性粉末又は非磁性粉末には、必要に
応じて、希土類元素や遷移元素を含有させることができ
る。また、上記磁性粉末又は非磁性粉末の分散性等を向
上させるために、該粉末に上記磁性層の形成に用いられ
る磁性塗料に含有される強磁性金属粉末と同様の表面処
理を施すことができる。
【0033】上記中間塗料には、カーボンブラックが含
有されることが望ましい。このようなカーボンブラック
としては、上記磁性層に用いられるカーボンブラックと
同様のものが用いられる。
【0034】上記中間塗料に含有される結合剤として
は、上記磁性層に用いられる結合剤と同様のものが用い
られる。上記結合剤の配合割合は、上記非磁性粉末10
0重量部に対して、5〜200重量部が好ましく、5〜
70重量部が更に好ましい。
【0035】上記中間層の形成に用いられる中間塗料に
含有される溶剤としては、上記磁性層の形成に用いられ
る磁性塗料に含有される溶剤と同様のものが用いられ
る。上記溶剤の配合割合は、上記非磁性粉末100重量
部に対して、80〜500重量部が好ましく、100〜
350重量部が更に好ましい。
【0036】また、上記中間塗料には、必要に応じて、
上記磁性層の形成に用いられる磁性塗料に添加される添
加剤を添加することができる。
【0037】上記中間層の厚さは0.05〜2.5μm
であることが好ましく、特に0.2〜2.0μmである
ことが好ましい。上記範囲であれば磁気記録媒体におい
て十分な曲げ剛性が得られる。
【0038】上記中間塗料を調製するには、例えば、上
記磁性粉末及び/又は非磁性粉末、結合剤を溶剤の一部
と共にナウターミキサー等に投入し予備混合して混合物
を得、得られた混合物を連続式加圧ニーダー等により混
練し、次いで、溶剤の一部で希釈し、サンドミル等を用
いて分散処理した後、潤滑剤等の添加剤を混合して、濾
過し、更に硬化剤や残余の溶剤を混合する方法等を挙げ
ることができる。
【0039】本発明の磁気記録媒体において用いられる
非磁性支持体は、通常公知のものを特に制限されること
なく用いることができる。具体的には、特開平9−35
246号公報第2欄第30〜42行に記載のものが使用
できる。
【0040】また、本発明の磁気記録媒体において非磁
性支持体の裏面に必要に応じて設けられるバックコート
層は、公知のバックコート塗料を特に制限なく用いて形
成することができる。
【0041】本発明の磁気記録媒体は、オーディオテー
プ、8mmビデオテープ、コンピューター用データスト
レージテープ等の磁気テープやフロッピーディスク等の
磁気記録媒体として適用することができる。
【0042】次に、中間層を有する本発明の重層磁気記
録媒体の製造方法の概略について述べる。先ず、中間層
を形成する中間塗料と磁性層を形成する磁性塗料を調製
する。次いで、非磁性支持体上に中間塗料と磁性塗料と
を中間層及び磁性層の乾燥厚みがそれぞれ上記範囲内の
厚みとなるようにウエット・オン・ウエット方式により
同時重層塗布を行い、中間層及び磁性層の塗膜を形成す
る。即ち、磁性層は、中間層の湿潤時に塗設・形成され
ているのが好ましい。この際の塗布速度は50〜100
0m/minとすることが望ましい。
【0043】次いで、得られた塗膜に対して、磁場配向
処理を行った後、乾燥処理を行い巻き取る。この後、カ
レンダー処理を行った後、更に必要に応じてバックコー
ト層を形成する。場合によっては、カレンダー処理を行
う前にバックコート層を形成し、その後、磁性層とバッ
クコート層を共にカレンダー処理することもできる。次
いで、必要に応じて、例えば、磁気テープを得る場合に
は、40〜70℃下にて、3〜72時間エージング処理
し、所望の幅にスリットする。
【0044】上記同時重層塗布方法は、特開平5−73
883号公報の第42欄第31行〜第43欄第31行等
に記載されており、中間層を形成する中間塗料が乾燥す
る前に磁性層を形成する磁性塗料を塗布する方法であっ
て、中間層と磁性層との境界面が滑らかになると共に磁
性層の表面性も良好になるため、ドロップアウトが少な
く、高密度記録に対応でき、かつ塗膜(中間層及び磁性
層)の耐久性にも優れた磁気記録媒体が得られる。
【0045】また、磁場配向処理は、中間塗料及び磁性
塗料が乾燥する前に行われ、例えば、本発明の磁気記録
媒体が磁気テープの場合には、磁性塗料の塗布面に対し
て平行方向に約40kA/m以上、好ましくは約80〜
800kA/mの磁界を印加する方法や、中間塗料及び
磁性塗料が湿潤状態のうちに80〜800kA/mのソ
レノイド等の中を通過させる方法等によって行うことが
できる。
【0046】乾燥処理は、例えば、加熱された気体の供
給により行うことができ、この際、気体の温度とその供
給量を制御することにより塗膜の乾燥程度を制御するこ
とができる。乾燥条件としては、例えば熱風の温度を3
0〜120℃、風速を5〜35m/secとし、乾燥時
間を1〜60秒間とするのが好ましい。
【0047】また、カレンダー処理は、メタルロール及
びコットンロール若しくは合成樹脂ロール、メタルロー
ル及びメタルロール等の2本のロールの間を通すスーパ
ーカレンダー法等により行うことができる。
【0048】尚、本発明の磁気記録媒体の製造に際して
は、必要に応じ、磁性層表面の研磨やクリーニング工程
等の仕上げ工程を施すこともできる。また、中間塗料及
び磁性塗料の塗布は、通常公知の逐次重層塗布方法によ
り行うこともできる。
【0049】
【実施例】以下、実施例等に基づいて本発明を具体的に
説明する。
【0050】〔実施例1〕 <強磁性金属粉末の作製>FeSO4 ・7H2 O試薬5
kgを純水100リットルに希釈した。良く撹拌しなが
らこの希釈溶液に硝酸コバルト〔Co(NH3)2 ・6H
2 O〕を2.6kg、塩化サマリウム(SmCl3 ・6
2 O)を1.65kgそれぞれ添加し、さらに0.2
Nの水酸化ナトリウムを徐々に加え、pHを12.5に
調整した。
【0051】この状態で50℃に加温しながら、酸素ガ
スをこの溶液中に通気し、酸化処理を充分行った。この
結果、コバルトを20原子%だけ含有している針状α−
オキシ水酸化鉄微粒子を合成した。この微粒子を含有し
た溶液を、ラバープレス濾過器を用いて濾過し、さら
に、純水にてpHが9になるまで洗浄を繰り返した。
【0052】次いで、この微粒子を純水中に撹拌しなが
ら分散させ、硝酸コバルトを2.6kg、硝酸ジスプロ
シウム〔Dy(NO3)3 ・5H2 O〕を2.0kgそれ
ぞれ添加し、さらに、これを焼成、還元処理により形状
が変化しないように防止するために、水ガラスと硝酸ア
ルミニウムを添加し、pHを5にホウ酸で調整し、これ
を表面に付着させた。ここにおいては、水ガラスのSi
とホウ酸のBが半金属成分として残存する。
【0053】次に、この微粒子を濾過し、洗浄を行っ
た。その後、150℃にて乾燥後、さらに650℃にて
窒素ガス雰囲気中で3時間焼成を行った。この酸化物微
粒子をバッチ式のロータリーキルン水素ガス還元炉に
て、435℃にて還元処理を行い、針状金属粉末を得
た。還元度合いは、還元水素ガスの露点を測定し、目安
とした。露点温度は−58℃である。
【0054】さらに、酸化を防止するため、室温まで冷
却後、酸素ガスと窒素ガスの混合ガスを通気し、微粒子
の表面を酸化処理し、針状強磁性金属粉末を得た。
【0055】この強磁性金属粉末の組成比及び酸素含有
量は、下記方法に基づいて測定した。結果は表1に示す
通りであった。また、この強磁性金属粉末の磁気特性
(保磁力及び飽和磁化)、BET比表面積及び長軸長も
下記方法に準じて測定し、その結果を併せて表1に示
す。
【0056】(元素の分析)金属及び半金属は蛍光X線
測定機を使用した。酸素原子は、オージェ電子分光測定
機を用いた。
【0057】(磁気特性)VSM(振動試料型磁力計)
を用い、最大外部磁界を796kA/m印加し測定し
た。
【0058】(比表面積)表面に物理吸着するガスの量
からBET法を用いて求めた。使用したガスは、窒素と
ヘリウムの混合ガスで、窒素の含有量が30モル%のも
のを用いた。機種は、島津製作所製フローソーブ230
0形を使用した。
【0059】(長軸長)透過型電子顕微鏡を用い、1視
野に粒子が100個以上入るようにし、かつ5視野での
平均粒子径を目安とした(すなわち、5視野、500個
の粒子径の平均)。
【0060】<磁気記録媒体の調製>上記で得られた強
磁性金属粉末を用い、下記の配合成分を(硬化剤を除
く)を、それぞれニーダーにて混練し、次いで撹拌器に
て分散し、更にサンドミルによって微分散し、1μmの
フィルターにて濾過後、硬化剤を最後に添加して下記組
成の磁性塗料及びバックコート塗料をそれぞれ調製し
た。
【0061】 (磁性塗料) ・針状強磁性金属粉末 100重量部 〔保磁力:207kA/m(2600Oe)、飽和磁化:115Am2 /kg、 比表面積:58m2 /g、長軸長:70nm〕 ・α−アルミナ(研磨材、平均長軸径:0.2μm〕 5重量部 ・塩化ビニル系共重合体(結合剤) 11.2重量部 〔商品名:MR104、日本ゼオン(株)製) ・スルホン酸基含有ポリウレタン(結合剤) 11.7重量部 〔商品名:UR8300、東洋紡績(株)製、固形分濃度30%品〕 ・ミリスチン酸(潤滑剤) 2重量部 ・ブチルステアレート(潤滑剤) 0.8重量部 ・ポリイソシアネート(硬化剤) 2.4重量部 〔日本ポリウレタン工業(株)製のコロネートL(商品名)〕 ・溶剤 250重量部 (メチルエチルケトン/シクロヘキサノン=3/1の混合溶剤)
【0062】 (バックコート塗料) ・カーボンブラック 40重量部 (帯電防止剤、平均一次粒子径0.018μm) ・ポリウレタン(結合剤) 50重量部 〔商品名:ニッポラン2301、日本ポリウレタン工業(株)製、固形分40% 〕 ・ポリイソシアネート(硬化剤) 4重量部 〔日本ポリウレタン工業(株)製のコロネートL(商品名)、固形分75%〕 ・ニトロセルロース 20重量部 ・ステアリン酸 1重量部 ・メチルエチルケトン 140重量部 ・トルエン 140重量部 ・シクロヘキサノン 140重量部
【0063】得られた磁性塗料を厚さ7μmのポリエチ
レンテレフタレート支持体上に、磁性層厚みが1.5μ
mとなるようにダイコーターにて塗布を行った。次い
で、磁性層が湿潤状態から乾燥状態になる間で、1Tの
ソレノイドにより磁場配向処理をした。更に、乾燥炉中
にて、80℃の温風を10m/minの速度で塗膜に吹
き付けて乾燥した。乾燥後、カレンダー処理し、更に、
上記支持体の反対側の面上に上記バックコート塗料を乾
燥厚さが0.5μmになるように塗布し、90℃にて乾
燥してバックコート層を形成した。最後に8mm幅にス
リットしてビデオテープを製造した。
【0064】〔実施例2〜4及び比較例1〜3〕表1の
組成となるように製造条件を変えた以外は、実施例1と
同様にして目的の組成となる強磁性金属粉末を得た。こ
れらの強磁性金属粉末の組成比及び酸素含有量は表1に
示す通りであった。また、これらの強磁性金属粉末の磁
気特性(保磁力及び飽和磁化)、BET比表面積及び長
軸長も併せて表1に示す。これらの強磁性金属粉末を用
いた以外は、実施例1と同様にして磁気記録媒体(磁気
テープ)を調製した。
【0065】〔実施例5〕 <強磁性金属粉末の作製>表1の組成となるように製造
条件を変えた以外は、実施例1と同様にして目的の組成
となる強磁性金属粉末を得た。これらの強磁性金属粉末
の組成比及び酸素含有量は表1に示す通りであった。ま
た、この強磁性金属粉末の磁気特性(保磁力及び飽和磁
化)、BET比表面積及び長軸長も併せて表1に示す。
【0066】<磁気記録媒体の調製>下記の配合成分を
(硬化剤を除く)を、それぞれニーダーにて混練し、次
いで撹拌器にて分散し、更にサンドミルによって微分散
し、1μmのフィルターにて濾過後、硬化剤を最後に添
加して下記組成の磁性塗料、中間塗料及びバックコート
塗料をそれぞれ調製した。なお、バックコート塗料の組
成は実施例1と同一である。
【0067】 (磁性塗料) ・針状強磁性金属粉末 100重量部 〔保磁力:215kA/m(2700Oe)、飽和磁化:114Am2 /kg、 比表面積:58m2 /g、長軸長:70nm〕 ・アルミナ(研磨材、平均粒子径:0.15μm) 8重量部 ・カーボンブラック 0.5重量部 (平均一次粒子径:0.018μm) ・塩化ビニル系共重合体(結合剤) 10重量部 (平均重合度:280、エポキシ基含有量:1.2%、スルホン酸基含有量:8 ×10-5モル/g) ・ポリウレタン(結合剤) 7重量部 (数平均分子量:25000、スルホン酸基含有量:1.2×10-4モル/g、 ガラス転移点:45℃) ・ステアリン酸(潤滑剤) 1.5重量部 ・2−エチルヘキシルオレート(潤滑剤) 2重量部 ・ポリイソシアネート(硬化剤) 5重量部 〔日本ポリウレタン工業(株)製のコロネートL(商品名)、固形分75%〕 ・メチルエチルケトン 120重量部 ・トルエン 80重量部 ・シクロヘキサノン 40重量部
【0068】 (中間塗料) ・針状のα−Fe2 3 100重量部 〔平均粒径(長軸長):0.12μm、軸比:10、比表面積:48m2 /g〕 ・アルミナ(研磨材、一次粒径:0.15μm) 3重量部 ・塩化ビニル系共重合体(結合剤) 12重量部 (平均重合度:280、エポキシ基含有量:1.2%、スルホン酸基含有量:8 ×10-5当量/g) ・ポリウレタン(結合剤) 8重量部 (数平均分子量:25000、スルホン酸基含有量:1.2×10-4当量/g、 ガラス転移点:45℃) ・ステアリン酸(潤滑剤) 1重量部 ・2−エチルヘキシルオレート(潤滑剤) 4重量部 ・ポリイソシアネート(硬化剤) 4重量部 〔日本ポリウレタン工業(株)製のコロネートL(商品名)、固形分75%〕 ・メチルエチルケトン 90重量部 ・トルエン 60重量部 ・シクロヘキサノン 30重量部
【0069】得られた磁性塗料及び中間塗料を厚さ4.
5μmの芳香族ポリアミドフィルム支持体上に、中間層
厚みが1.5μm、磁性層厚みが0.23μmとなるよ
うにダイコーターにて同時重層塗布を行った。次いで、
磁性層が湿潤状態から乾燥状態になる間で、0.08T
のソレノイドにより磁場配向処理をした。更に、乾燥炉
中にて、80℃の温風を10m/minの速度で塗膜に
吹き付けて乾燥した。乾燥後、カレンダー処理し、更
に、上記支持体の反対側の面上に上記バックコート塗料
を乾燥厚さが0.45μmになるように塗布し、90℃
にて乾燥してバックコート層を形成した。最後に8mm
幅にスリットしてビデオテープを製造した。
【0070】〔比較例4〕表1の組成となるように製造
条件を変えた以外は、実施例1と同様にして目的の組成
となる強磁性金属粉末を得た。この強磁性金属粉末の組
成比及び酸素含有量は表1に示す通りであった。また、
この強磁性金属粉末の磁気特性(保磁力及び飽和磁
化)、BET比表面積及び長軸長も併せて表1に示す。
これらの強磁性金属粉末を用いた以外は、実施例5と同
様にして磁気記録媒体(磁気テープ)を得た。
【0071】〔性能評価〕実施例1〜5及び比較例1〜
4で得られたビデオテープについて、耐食性(劣化
率)、消磁率及びS/Nを下記の方法で測定した。その
結果を表1に示す。
【0072】<耐食性>65℃、相対湿度90%の状況
下に、磁気テープを180時間放置し、その時の飽和磁
束密度の減少率をもって目安とした。
【0073】<消磁率>市販のHi8VTRを改造した
デッキを用い、10MHzの正弦波信号を記録、出力を
測定。続いて、500kHzの正弦波を上書きした。次
いで、10MHzの出力を測定。この出力の差を消磁率
を目安とした。この差が大きいほど消磁率が高いことを
意味する。
【0074】<S/N>市販のHi8VTRを改造して
ノイズメーターを接続し、輝度信号のY信号及びカラー
信号のAM、PMについてS/Nを測定した。
【0075】
【表1】
【0076】表1の結果から明らかなように、実施例1
〜4の磁気記録媒体は、比較例1〜3の磁気記録媒体に
比較して、良好な耐食性及び消磁率を有し、またS/N
においても優れている。また、重層磁気記録媒体である
実施例5と比較例4との比較からも同様の結果が得られ
る。
【0077】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の強磁性金
属粉末は、媒体に高い耐食性、消磁率及びS/Nを付与
する。従って、このような強磁性金属粉末を用いた磁気
記録媒体は、これらの特性に優れる。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鉄と鉄以外の金属及び半金属を合金成分
    とする強磁性合金粉末において、該合金成分中に、鉄以
    外の金属及び半金属を50原子%以上含有することを特
    徴とする磁気記録用強磁性金属粉末。
  2. 【請求項2】 上記合金成分中に、コバルトを35〜4
    5原子%含有する請求項1に記載の磁気記録用強磁性金
    属粉末。
  3. 【請求項3】 上記合金成分における上記鉄の含有量と
    コバルトの含有量の差が5原子%以内である請求項1又
    は2に記載の磁気記録用強磁性金属粉末。
  4. 【請求項4】 上記金属が鉄、コバルト、ニッケル、ア
    ルミニウム、亜鉛、希土類金属から選択され、上記半金
    属がケイ素、ホウ素から選択される請求項1、2又は3
    に記載の磁気記録用強磁性金属粉末。
  5. 【請求項5】 保磁力が190〜280kA/m、飽和
    磁化が100〜120Am2 /kg、かつ酸素原子を全
    体の25原子%以上含む請求項1〜4のいずれかに記載
    の磁気記録用強磁性金属粉末。
  6. 【請求項6】 BET比表面積が50m2 /g以上、か
    つ長軸長が20〜80nmである請求項1〜5のいずれ
    かに記載の磁気記録用強磁性金属粉末。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれかに記載の強磁性
    金属粉末を用いた磁気記録媒体。
JP10020717A 1998-02-02 1998-02-02 磁気記録用強磁性金属粉末及び該強磁性金属粉末を用いた磁気記録媒体 Pending JPH11219808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10020717A JPH11219808A (ja) 1998-02-02 1998-02-02 磁気記録用強磁性金属粉末及び該強磁性金属粉末を用いた磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10020717A JPH11219808A (ja) 1998-02-02 1998-02-02 磁気記録用強磁性金属粉末及び該強磁性金属粉末を用いた磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11219808A true JPH11219808A (ja) 1999-08-10

Family

ID=12034926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10020717A Pending JPH11219808A (ja) 1998-02-02 1998-02-02 磁気記録用強磁性金属粉末及び該強磁性金属粉末を用いた磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11219808A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007173864A (ja) * 2007-03-15 2007-07-05 Dowa Holdings Co Ltd 磁気記録媒体用の強磁性鉄合金粉末
JP2010001515A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Seiko Epson Corp 水アトマイズ粉末の製造方法、水アトマイズ粉末および焼結体の製造方法
JP2010251786A (ja) * 2010-06-17 2010-11-04 Dowa Holdings Co Ltd 磁気記録媒体用の強磁性鉄合金粉末

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007173864A (ja) * 2007-03-15 2007-07-05 Dowa Holdings Co Ltd 磁気記録媒体用の強磁性鉄合金粉末
JP2010001515A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Seiko Epson Corp 水アトマイズ粉末の製造方法、水アトマイズ粉末および焼結体の製造方法
JP2010251786A (ja) * 2010-06-17 2010-11-04 Dowa Holdings Co Ltd 磁気記録媒体用の強磁性鉄合金粉末

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100035086A1 (en) Iron nitride magnetic powder and magnetic recording medium comprising the same
JP2872227B2 (ja) 磁気記録媒体用下地層
JPH09190623A (ja) 磁気記録媒体
JP2008108943A (ja) 磁性粉末およびそれを用いた磁気記録媒体
JP2010147079A (ja) 窒化鉄系磁性粉末の製造方法と窒化鉄系磁性粉末。
EP0367159B1 (en) Magnetic recording medium comprising acicular alloy magnetic powder
JPH09134522A (ja) 磁気記録媒体
JPH11219808A (ja) 磁気記録用強磁性金属粉末及び該強磁性金属粉末を用いた磁気記録媒体
JP2011096312A (ja) 窒化鉄系磁性粉末、及びそれを用いた磁気記録媒体
JP2007200547A (ja) 磁気記録媒体
JPH04251434A (ja) 磁気記録媒体
JP3012190B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2005063525A (ja) 磁気記録媒体
JP3111841B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2789129B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2813157B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH11296842A (ja) 磁気記録媒体
JP2005259929A (ja) 強磁性金属粉末およびそれを含む磁気記録媒体
JPH09198650A (ja) 磁気記録媒体
JPH02267724A (ja) 磁気記録媒体
JP2002008220A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2002146404A (ja) 複合金属磁性粒子粉末及び磁気記録媒体
JPH11219512A (ja) 磁気記録媒体
JPH11219516A (ja) 磁気記録媒体
JPH06349051A (ja) 磁気記録媒体