JPH11219131A - 投写型表示装置 - Google Patents

投写型表示装置

Info

Publication number
JPH11219131A
JPH11219131A JP10018418A JP1841898A JPH11219131A JP H11219131 A JPH11219131 A JP H11219131A JP 10018418 A JP10018418 A JP 10018418A JP 1841898 A JP1841898 A JP 1841898A JP H11219131 A JPH11219131 A JP H11219131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prism
prism composite
projection
light
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10018418A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoyuki Fujimori
基行 藤森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP10018418A priority Critical patent/JPH11219131A/ja
Publication of JPH11219131A publication Critical patent/JPH11219131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プリズム合成体の形状にかかわらず、そのプ
リズム合成体を安定に固定し、かつ投写型表示装置の小
型化を達成する。 【解決手段】 複数色の光束をライトバルブによって画
像情報に対応させて変調し、変調した各色の変調光束を
プリズム合成体により合成して投写レンズユニットを介
し投写面上に拡大投写する投写型表示装置であって、投
写レンズユニット6とプリズム合成体22とを固定する
ヘッド体30を備え、プリズム合成体22を、その光入
出射面でない上下面側において、支持板33a、33b
を介してヘッド体30に固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、投写型表示装置に
係り、特にその光合成手段として使用されるプリズム合
成体および投写レンズユニットの取付けに関する発明で
ある。
【0002】
【従来の技術】投写型表示装置は、光源から出た光束を
ダイクロイックミラー使って複数色の光束に分解し、分
解された各色光束をライトバルブを通して画像情報に対
応させて変調し、変調した各色の変調光束をプリズム合
成体により合成し、この合成した光を投写レンズユニッ
トを通して投写面上に拡大投写させるものである。
【0003】図8は、従来のプリズム合成体22および
ライトバルブとしての液晶パネル40R、40G、40
Bの取付けの一例を示す構造図である。プリズム合成体
22を固定するヘッド体300は、装置の高さ方向に延
びる垂直壁体300Aと、この垂直壁体300Aの下端
から水平に延びる水平台座300Bから基本的に構成さ
れ、その垂直壁体300Aには、プリズム合成体22か
らの出射光が通過するための開口300bが形成されて
いる。また、垂直壁体300Aには、多数の補強リブが
形成され、その剛性を高めてある。この垂直壁体300
Aを挟み、プリズム合成体22と投写レンズユニットと
が位置決めされて固定される。
【0004】プリズム合成体22は、直角二等辺三角形
の断面をした4個のプリズムを、それらの斜面を相互に
接合することによって構成された直方体形状となってい
る。プリズム合成体22の下面(又は底面)には、プリ
ズム支持板(図示せず)が接着等の手段で固定され、こ
のプリズム支持板33が水平台座300Bにねじ締め付
け等により固定される。これによって、プリズム合成体
22はヘッド体300に固定されている。なお、50
R、50G、50Bは、プリズム合成体22の光入射面
として機能する三方の側面に取付けられた、各液晶パネ
ル40R、40G、40Bを保持してなる液晶パネルユ
ニットである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、プリズ
ム合成体を小さくして行くと、その下面の面積が小さく
なり、プリズム合成体とプリズム支持板との固定力が十
分でなくなり、耐衝撃性の点で問題があった。本願発明
は、この課題を解決するためのもので、プリズム合成体
を小さくしてもプリズム合成体を安定に固定して、しか
も小型軽量化に寄与する構造を備えた、投写型表示装置
を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、複数色の光束をライトバルブによって画
像情報に対応させて変調し、変調した各色の変調光束を
プリズム合成体により合成して投写レンズユニットを介
し投写面上に拡大投写する投写型表示装置であって、前
記投写レンズユニットと前記プリズム合成体とを固定す
るヘッド体を備え、前記プリズム合成体が、該プリズム
合成体の上下面で前記ヘッド体に固定されるようにした
ものである。この構成により、プリズム合成体は常に安
定して固定されるようになり、耐衝撃性の改善や装置の
小型化に大きく寄与できる。
【0007】また、前記ヘッド体が、前記プリズム合成
体を載置する水平台座と、前記投写レンズユニットを固
定する垂直壁体とを備え、前記垂直壁体には前記プリズ
ム合成体の上面を支持する張り出し辺が形成されるよう
にしたものである。この構成によって、プリズム合成体
の固定が極めて容易となる。
【0008】また、前記プリズム合成体が、その光入出
射面でない上下面に配置した支持板を介して固定される
ようにしたものである。これによって、ヘッド体とプリ
ズム合成体の線膨脹係数の違いから生ずるプリズム合成
体の位置ズレの抑制が可能になる。
【0009】また、前記支持板が、前記ヘッド体を構成
する材料の線膨脹係数と前記プリズム合成体を構成する
材料の線膨脹係数との間の線膨脹係数を有する材料から
なるようにしたものである。これによれば、ヘッド体と
プリズム合成体の線膨脹係数の違いから生ずるプリズム
合成体の位置ズレを効果的に抑制することができる。
【0010】また、前記支持板と前記ヘッド体は、該プ
リズム合成体の上面側では接着または弾性力により、該
プリズム合成体の下面側では締め付けにより、それぞれ
固定されるようにしたものである。これにより、プリズ
ム合成体はヘッド体に確実に固定されることになる。
【0011】
【発明の実施の形態】(全体構成)図1には本発明を適
用した投写型表示装置の外観を示してある。本例の投写
型表示装置1の外装ケース2は直方体形状をしている。
この外装ケース2は、基本的には、アッパーケース3
と、ロアーケース4と、装置前面を規定しているフロン
トケース5から構成されている。フロントケース5の中
央からは投写レンズユニット6の先端側の部分が突出し
ている。
【0012】図2には、投写型表示装置1の外装ケース
2の内部における各構成部の配置を示したもので、図2
(A)は平面図、図2(B)は側面図である。この図に
示すように、外装ケース2の内部において、その後端側
には電源ユニット7が配置されている。これよりも装置
前側に隣接した位置には、光源ランプユニット8および
光学ユニット9が配置されている。光学ユニット9の前
側の中央には、投写レンズユニット6の基端側が位置し
ている。一方、光学ユニット9の一方の側には、装置前
後方向に向けて入出力インタフェース回路が搭載された
インタフェース基板11が配置され、これに平行に、ビ
デオ信号処理回路が搭載されたビデオ基板12が配置さ
れている。さらに、光源ランプユニット8および光学ユ
ニット9の上側には、装置駆動制御用の制御基板13が
配置されている。装置前端側の左右の角には、それぞれ
スピーカ14R、14Lが配置されている。
【0013】光学ユニット9の上面側の中央には冷却用
の吸気ファン15Aが配置され、光学ユニット9の底面
側の中央には冷却用循環流形成用の循環用ファン15B
が配置されている。また、光源ランプユニット8の裏面
側である装置側面には排気ファン16が配置されてい
る。そして、電源ユニット7における基板11、12の
端に面する位置には、吸気ファン15Aからの冷却用空
気流を電源ユニット7内に吸引するための補助冷却ファ
ン17が配置されている。
【0014】(光学ユニットおよび光学系)図3(A)
には、光学ユニット9の部分を示してある。この図に示
すように、光学ユニット9は、色光合成手段を構成する
リズム合成体を備えたプリズムユニット20以外の光学
素子が上下のライトガイド901、902の間に上下か
ら挟まれて保持された構成となっている。上ライトガイ
ド901および下ライトガイド902は、それぞれ、ア
ッパーケース3およびロアーケース4の側に固定ねじに
より固定されている。また、これらの上下のライトガイ
ド板901、902は、プリズムユニット20の側に同
じく固定ねじによって固定されている。
【0015】プリズム合成体およびその支持板からなる
プリズムユニット20は、ダイキャスト成形等により成
形されたAlまたはMg合金から成るヘッド体30の水
平台座(図示せず)にねじよって固定されている。ヘッ
ド体30の垂直壁体30Aには、投写手段としての投写
レンズユニット6の光入射側が、フランジ30aによっ
て固定されている。
【0016】図3(B)には、投写型表示装置1に組み
込まれている光学系の概略構成を示してある。本例の光
学系は、光源ランプ805と、均一照明光学素子である
インテグレータレンズ921、922から構成される照
明光学系923と、この照明光学系923から出射され
る光束Wを、赤、緑、青の各色光束R、G、Bに分離す
る色分離光学系924と、各色光束を変調するライトバ
ルブとしての3枚の液晶パネル40R、40G、40B
と、変調された色光束を合成する色合成光学系としてプ
リズム合成体22と、合成された光束を投写面上に拡大
投写する投写レンズユニット6から構成される。また、
色分離光学系924によって分離された各色光束のう
ち、青色光束Bを対応する液晶パネル40Bに導く導光
系927を有している。
【0017】光源ランプ805としては、ハロゲンラン
プ、メタルハライドランプ、キセノンランプ等を用いる
ことができる。均一照明光学系923は、反射ミラー9
31を備えており、照明光学系からの出射光の光軸1a
を装置前方向に向けて直角に折り曲げるようにしてい
る。このミラー931を挟み、2枚のレンズ921、9
22が前後に直交する状態に配置されている。
【0018】色分離光学系924は、青緑反射ダイクロ
ックミラー941と、緑反射ダイクロイックミラー94
2と、反射ミラー943から構成される。まず、青緑反
射ダイクロイックミラー941において、光束Wに含ま
れている青色光束Bおよび緑色光束Gが直角に反射され
て、緑反射ダイクロイックミラー942の側に向かう。
赤色光束Rはこのミラー941を通過して、後方の反射
ミラー943で直角に反射されて、赤色光束の出射部9
44からプリズム合成体20の側に出射される。ミラー
941において反射された青および緑の光束B、Gのう
ち、緑反射ダイクロイックミラー942において、緑色
光束Gのみが直角に反射されて、緑色光束の出射部94
5から色合成光学系の側に出射される。このミラー94
2を通過した青色光束Bは、青色光束の出射部946か
ら導光系の側に出射される。本例では、均一照明光学素
子の光束Wの出射部から、色分離光学系924における
各色光束の出射部944、945、946までの距離が
全て等しくなるように設定されている。
【0019】色分離光学系924の赤色光束R、緑色光
束Gの出射部944、945の出射側には、それぞれ集
光レンズ951、952が配置されている。したがっ
て、各出射部から出射した赤、緑色光束は、これらの集
光レンズ951、952に入射して平行化される。
【0020】このように平行化された赤色および緑色の
光束R、Gは液晶パネル40R、40Gに入射して変調
され、各色光に対応した画像情報が付加される。すなわ
ち、これらの液晶パネル40R、40Gは、不図示の駆
動手段によって画像情報に対応する画像信号によってス
イッチング制御され、これにより、ここを通過する各色
光の変調が行われる。このような駆動手段は公知の手段
をそのまま使用することができる。一方、青色光束B
は、導光系927を介して対応する液晶パネル40Bに
導かれて、ここにおいて、同様に画像情報に応じて変調
が施される。なお、本例の液晶パネル40R、40G、
40Bは、例えば、ポリシリコンTFTをスイッチング
素子として用いたものを使用できる。
【0021】導光系927は、入射側集光レンズ946
と、入射側反射ミラー971と、出射側反射ミラー97
2と、これら2つのミラーの間に配置した中間レンズ9
73と、液晶パネル40Bの手前側に配置した集光レン
ズ953とから構成される。各色光束の光路長、すなわ
ち、光源ランプ805から各液晶パネルまでの距離は青
色光束Bが最も長くなり、したがって、この光束の光量
損失が最も多くなる。しかし、導光系927を介在させ
ることにより、光量損失を抑制できる。
【0022】次に、各液晶パネル40R、40G、40
Bを通って変調された各色光束は、プリズム合成体22
に入射され、ここで合成される。本例では、ダイクロイ
ックプリズムからなるプリズム合成体22を用いて色合
成光学系を構成している。ここで合成されたカラー画像
は、投写レンズユニット6を介して、所定の位置にある
投写面7上に拡大投写される。
【0023】(プリズムユニット)プリズムユニット2
0は、図4に示すような直方体形状のプリズム合成体2
2と、図5に示すようなプリズム支持板33a、33b
とからなる。プリズム合成体22は、直角二等辺三角形
の断面をした4個のプリズム21a〜21dを、それら
の斜面を相互に接合することによって構成され、プリズ
ム支持板33a、33bが、プリズム合成体22の上下
面にそれぞれ固定される。プリズム合成体22を構成す
る4個のプリズム21a〜21dの接合面に沿って、2
種類のダイクロイック膜がX字状に形成されており、各
液晶パネルによって変調された色光は、これらのダイク
ロイック膜の波長選択特性によって合成される。
【0024】(液晶パネルの取付け構造)色光合成を行
うプリズム合成体22の側面のうち光入射面として機能
する三方の側面には、それぞれ、液晶パネル40R、4
0G、40Bを保持してなる液晶パネルユニット50
R、50G、50Bが取付けられる。図6には、各液晶
パネルユニットのうち、液晶パネル40Rが保持されて
いる液晶パネルユニット50Rの各構成部品を分解して
示してある。この図を参照して、液晶パネル40Rのプ
リズム合成体22への取付け構造の一例を説明する。な
お、他の液晶パネル40G、40Bを保持する液晶パネ
ルユニット50G、50Bは、液晶パネルユニット50
Rと同様の構成であり、これらの液晶パネル40G、4
0Bは、液晶パネル40Rと同様の方法で、プリズム合
成体22へ取付けられる。よって、これらについては説
明を省略する。
【0025】液晶パネルユニット50Rは、液晶パネル
40Rを保持しているパネル枠体71を備えている。こ
のパネル枠体71は、第1および第2の枠板72、73
を備え、これらの枠板の間に液晶パネル40Rが挟まれ
て保持された構造となっている。図においては第1の枠
板72のみが表わされており、第2の枠板73および液
晶パネル40Rが既に第1の枠板72に側に取付け固定
された状態を示してある。液晶パネルユニット50R
は、更に、プリズム合成体22の光入射面22Rに接着
固定される固定枠板74を備えている。パネル枠体71
は、中間枠板75を介して、この固定枠板74に着脱可
能な状態で固定される。
【0026】第1の枠板72は、光通過用の矩形開口7
2aを備えていると共に、四周には一定の厚さの周囲壁
72bが形成されている。第2の枠板73にも光通過用
の矩形開口(図示せず)が形成されている。この第2の
枠板73は、第1の枠板72の周囲壁72bの内側に丁
度嵌まり込む大きさとなっている。従って、第1および
第2の枠板72、73の間に液晶パネル40Rを挟んだ
状態で、第2の枠板73の側を第1の枠板72の側には
め込めば、これらの枠板72、73の間に液晶パネル4
0Rが挟み込まれた状態で保持されたパネル枠体71が
構成される。
【0027】ここで、第1の枠板72および第2の枠板
73の嵌め合わせ構造は、たとえば、第1の枠板72の
案内溝72e〜gを挟む上下の位置にフックおよび当該
フックが係合する係合溝が形成された構造となってい
る。
【0028】次に、中間枠板75は、パネル枠体71の
第1の枠板72とほぼ同一の大きさの矩形枠であり、光
通過用の矩形開口75aを備えている。この中間枠板7
5には、その矩形開口75aの四隅に、枠板表面から垂
直に延びる係合突片75dが形成されている。これに対
して、パネル枠体71の第1の枠板72の側には、各係
合突片75dに対応する位置に、これらを差し込み可能
な係合孔72dが形成されている。従って、パネル枠体
71の各係合孔72dに、中間枠板75の係合突片75
bを合わせて相互に重ね合わせると、各係合孔72dに
各係合突片75dが差し込まれた仮止め状態が形成され
る。
【0029】一方、固定枠板74も光通過用の矩形開口
74aが形成された矩形の枠板である。この固定枠板7
4の裏面がプリズム合成体22の光入射面22Rに接着
剤にって固定される。この固定枠板74の上枠部分の両
隅、および固定枠板74の下枠部分の左右方向の中央位
置には、ねじ孔74cが形成されている。これら3個の
ねじ孔74cに対応する中間枠板75にもねじ孔75c
が形成されている。対応するねじ孔74c、75cに、
それぞれ締結用の皿ねじ76を挿入することにより、固
定枠板74に対して中間枠板75が固定される。なお、
本例では3本のねじ76によって固定枠板74に対して
中間枠板75が固定されている。
【0030】ここで、固定枠板74の下枠部分の左右両
隅には係合突起74bが形成され、これら2個の係合突
起74bに対応する中間枠板75の下枠部分の左右両隅
には係合孔75bが形成されている。従って、ねじ76
により固定するに際しては、固定枠板74の係合突起7
4bに対して中間枠板75の係合孔75bを合わせて、
中間枠板75を固定枠板74の側に押し込めば、中間枠
板75を固定枠板74に仮止めできる。このようにすれ
ば、相互の枠板の位置決め精度を一層向上させることが
できる。
【0031】液晶パネルユニット50Rは、パネル枠体
71を、固定枠板74に固定した中間枠板75に対して
位置決めするための位置決め手段を備えている。この位
置決め手段は2個の楔77からなる。この楔77の傾斜
面77aが当接する楔案内面72e〜gが、パネル枠体
71の第1の枠板72の周囲壁72bの左右両側面の上
下方向の中央位置に形成されている。中間枠板75にパ
ネル枠体71を仮止めすると、第1の枠板72の楔案内
面72eと、これに対峙している中間枠板75の枠部分
との間に楔差し込み溝が構成される。中間枠板75にパ
ネル枠体71を仮止めした後に、光硬化接着剤である紫
外線硬化接着剤を塗布した2個の楔77を楔差し込み溝
に挿入し、その挿入量を調整した後に紫外線を照射すれ
ば、液晶パネル40Rが位置決めされた状態でプリズム
合成体22に取付けられる。
【0032】(プリズム合成体および投写レンズユニッ
トの取付け構造)図7は、投写型表示装置内のプリズム
合成体および投写レンズユニットの取付け例を示す概略
側断面図である。なお、図では、液晶パネルユニットを
省略している。ここで、プリズム合成体22と投写レン
ズユニット6(ここでは鏡筒61および凸レンズ62が
示されている)は、ヘッド体30により支持固定され、
さらに、このヘッド体30自体が投写型表示装置のケー
ス等にネジ等により固定される。
【0033】ヘッド体30は、投写レンズユニット6を
支持する垂直壁体30Aと、プリズムユニット20を載
置する水平台座30Bとを一体に構成したものである。
垂直壁体30Aには、投写レンズユニット6を支持固定
するフランジ30a、プリズム合成体22からの出射光
を通過させる開口30b、およびプリズム合成体22の
上面を支持する水平な張り出し辺30cが形成される。
また、水平台座30Bは、プリズム合成体22とプリズ
ム支持板33aとを含むプリズムユニット20を載置固
定するとともに、ヘッド体30そのものを、投写型表示
装置のケース等と固定できるように形成される。張り出
し辺30cはヘッド体30にねじ等で取付けても良い
が、小型軽量化、および組立の容易性の点から、Mg合
金、Al合金、又は樹脂により、垂直壁体30Aおよび
水平台座30Bとともに、一体成形されるのが好まし
い。以上の構成によって、プリズムユニット22がヘッ
ド体30に安定して固定され、しかも、プリズム合成体
から出射される光軸と投写レンズユニットの光軸とのズ
レも防止できる。
【0034】プリズム合成体22の底面には、先述した
ようにプリズム下側支持板33aが固定され、さらにこ
の下側支持板33aがヘッド体30の水平台座30Bに
ネジ31等により固定されることにより、プリズム合成
体22がヘッド体30に固定される。また、プリズム合
成体22の上面にも、先述したようにプリズム上側支持
板33bが固定され、この上側支持板33bの上面がヘ
ッド体30の張り出し辺30cで支持されている。張り
出し辺30cと上側支持板33bとの接触部32は接着
剤等で固定することができる。また、上側支持板33b
を、例えば樹脂のように弾性を有した材料で構成し、そ
の弾性力を利用して張り出し辺30cに固定してもよ
い。
【0035】プリズム合成体22に固定される各支持板
33a,33bは、プリズム合成体22を構成する材料
の線膨脹係数とヘッド体30を構成する材料の線膨脹係
数との間の線膨脹係数を有する材料とするのが好まし
い。これによって、プリズム合成体22とヘッド体30
との間の熱膨張に伴う位置ズレを効果的に防ぐことが可
能となる。具体的には、ヘッド体30にMg合金を用い
た場合、支持板33a,33bにはプラスチック材を使
用するのがよく、ガラス繊維を30%〜40%含んだポ
リカーボネート材が特に好ましい。また、図4に示した
ように、プリズム合成体の上面や下面に段差がある場合
には、プリズム合成体22の上面や下面に接着される、
図5に示すような支持板33a,33bを利用して、プ
リズム合成体の凹凸面形状にはまり合う形状にして、ヘ
ッド体30に対向する面が常に水平となるようにするの
がよい。
【0036】特に、上下面に段差を有してなる図5のよ
うなプリズム合成体においては、従来、プリズム合成体
を構成する4つのプリズム21a〜21dのうちの、い
ずれか1つのプリズムの底面のみを利用してプリズム支
持板と固定することが多く、プリズム合成体の大きさに
よっては、プリズム支持板との固定力が十分でなくなる
可能性があった。しかし、本例の構成を採用すること
で、プリズム合成体22は、その大きさにかかわらず安
定して固定されることになる。
【0037】なお、この発明は、上記の実施例や実施形
態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲
において種々の態様において実施することが可能であ
り、例えば次のような変形も可能である。 (1)上記実施形態では、液晶パネルユニット50Rの
楔77を接着する光硬化接着剤として紫外線硬化接着剤
を用いたが、他の光硬化接着剤を用いることも可能であ
る。 (2)上記実施形態では、透過型の投写型表示装置に本
発明を適用した場合の例について説明したが、本発明は
反射型の投写型表示装置にも適用することが可能であ
る。ここで、「透過型」とは、液晶ライトバルブ等のラ
イトバルブが光を透過するタイプであることを意味して
おり、「反射型」とは、ライトバルブが光を反射するタ
イプであることを意味している。反射型の投写型表示装
置では、クロスダイクロイックプリズムを、光源からの
光を、赤、緑、青の3色の光に分離する色光分離手段と
して利用するとともに、変調された3色の光を再度合成
して同一の方向に出射する色光合成手段として利用する
ことも可能である。反射型の投写型表示装置に、本発明
を適用した場合にも、透過型の投写型表示装置とほぼ同
様の効果を得ることができる。なお、ライトバルブは液
晶ライトバルブに限られず、例えばマイクロミラーを用
いたライトバルブであってもよい。 (3)投写型表示装置としては、投写面を観察する方向
から画像投写を行う前面投写型表示装置と、投写面を観
察する方向とは反対の方向側から画像投写を行う背面投
写型表示装置とがあるが、本発明は、そのいずれの装置
にも適用可能である。
【0038】
【発明の効果】本発明の投写型表示装置によれば、投写
レンズユニットとプリズム合成体とを固定するヘッド体
を備え、プリズム合成体をその上下面で該ヘッド体に固
定するようにしたので、プリズム合成体の形状にかかわ
らず、プリズム合成体が常に安定して固定され、従っ
て、耐衝撃性の改善や装置の小型化に大きく寄与でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した投写型表示装置の外観斜視図
である。
【図2】図1の装置の内部の各部品の配置を示す図であ
り、(A)はその平面的な配置を示す図、(B)はその
立体的な配置を示す図である。
【図3】(A)は光学レンズユニットおよび投写レンズ
ユニット部の平面的な配置を示す図、(B)は光学系の
概略構成図である。
【図4】プリズム合成体の例示図である。
【図5】プリズム合成体に固定される支持板の例示図で
ある。
【図6】液晶パネルユニットの構成を示す分解斜視図で
ある。
【図7】本発明に係る投写型表示装置内のプリズム合成
体および投写レンズユニットの取付けを示す概略側断面
図である。
【図8】従来のプリズム合成体の取付けを示す構造図で
ある。
【符号の説明】
6 投写レンズユニット 20 プリズムユニット 22 プリズム合成体 30 ヘッド体 30A 垂直壁体 30B 水平台座 30a フランジ 30b 開口 30c 張り出し辺 31 ネジ 33a プリズム下側支持板 33b プリズム上側支持板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 9/31 H04N 9/31 C

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数色の光束をライトバルブによって画
    像情報に対応させて変調し、変調した各色の変調光束を
    プリズム合成体により合成して投写レンズユニットを介
    し投写面上に拡大投写する投写型表示装置であって、 前記投写レンズユニットと前記プリズム合成体とを固定
    するヘッド体を備え、 前記プリズム合成体が、該プリズム合成体の上下面で前
    記ヘッド体に固定されることを特徴とする投写型表示装
    置。
  2. 【請求項2】 前記ヘッド体は、前記プリズム合成体を
    載置する水平台座と、前記投写レンズユニットを固定す
    る垂直壁体とを備え、 前記垂直壁体には前記プリズム合成体の上面を支持する
    張り出し辺が形成されることを特徴とする請求項1記載
    の投写型表示装置。
  3. 【請求項3】 前記プリズム合成体は、その光入出射面
    でない上下面に配置した支持板を介して固定されること
    を特徴とする請求項1又は2記載の投写型表示装置。
  4. 【請求項4】 前記支持板が、前記ヘッド体を構成する
    材料の線膨脹係数と前記プリズム合成体を構成する材料
    の線膨脹係数との間の線膨脹係数を有する材料からなる
    ことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の投写型
    表示装置。
  5. 【請求項5】 前記支持板と前記ヘッド体は、該プリズ
    ム合成体の上面側では接着または弾性力により、該プリ
    ズム合成体の下面側では締め付けにより、それぞれ固定
    されることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の
    投写型表示装置。
JP10018418A 1998-01-30 1998-01-30 投写型表示装置 Pending JPH11219131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10018418A JPH11219131A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 投写型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10018418A JPH11219131A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 投写型表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11219131A true JPH11219131A (ja) 1999-08-10

Family

ID=11971122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10018418A Pending JPH11219131A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 投写型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11219131A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002139795A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Seiko Epson Corp プロジェクタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002139795A (ja) * 2000-11-01 2002-05-17 Seiko Epson Corp プロジェクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3608417B2 (ja) 電気光学装置取り付けユニット及びそれを利用した投写型表示装置
US6565216B2 (en) Electro-optical device mounting unit and projection display device using the same
JPH1010994A (ja) 投写型表示装置
WO1998053364A1 (fr) Element modulateur de lumiere et ecran de projection
JP4582213B2 (ja) 光学装置およびプロジェクタ
JP3454152B2 (ja) 投写型表示装置
JP2007292924A (ja) 光学装置、および当該光学装置を備えたプロジェクタ
JP3788092B2 (ja) 光学装置及びそれを利用した投写型表示装置
WO2004059382A1 (ja) 光変調装置保持体、光学装置、および、プロジェクタ
JP3743145B2 (ja) 投写型表示装置
JP2000147362A (ja) プリズムへの電気光学装置取り付け方法ならびに投写型表示装置の製造方法
JP3654034B2 (ja) 光学装置及びそれを利用した投写型表示装置
JPH11219131A (ja) 投写型表示装置
JP3454132B2 (ja) 投写型表示装置及びその製造方法
JP2002244214A (ja) プロジェクタ
JP2001056516A (ja) 投射型カラー画像表示装置の液晶パネルの固定構造
JP5002154B2 (ja) 投射型画像表示装置
JP5002726B2 (ja) 投射型画像表示装置
JP3367491B2 (ja) 電気光学装置取り付けユニットおよびこれを用いたプロジェクタ
JP3772614B2 (ja) プロジェクタ
JP2005062239A (ja) 反射型液晶プロジェクタ
JP3743422B2 (ja) パネルの取付け方法および投写型表示装置の製造方法
JP2001305406A (ja) プリズム体用光学素子取付装置及びプリズム装置
JP2004206142A (ja) 投写型表示装置
JP3473616B2 (ja) 投写型表示装置