JPH1121901A - 緑化養生シート構成体 - Google Patents

緑化養生シート構成体

Info

Publication number
JPH1121901A
JPH1121901A JP19494597A JP19494597A JPH1121901A JP H1121901 A JPH1121901 A JP H1121901A JP 19494597 A JP19494597 A JP 19494597A JP 19494597 A JP19494597 A JP 19494597A JP H1121901 A JPH1121901 A JP H1121901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
greening
vegetation
sheet
curing sheet
vegetation base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19494597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3398018B2 (ja
Inventor
Mamoru Sakuma
護 佐久間
Toshio Yonezawa
敏男 米澤
Kunio Yanagibashi
邦生 柳橋
Toshiaki Yamada
敏昭 山田
Norihiko Adachi
憲彦 足立
Shinichiro Ando
慎一郎 安藤
Mitsuo Taniguchi
美津男 谷口
Daisuke Toyohara
大介 豊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshoku Corp
Takenaka Komuten Co Ltd
Takenaka Doboku Co Ltd
Original Assignee
Nisshoku Corp
Takenaka Komuten Co Ltd
Takenaka Doboku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshoku Corp, Takenaka Komuten Co Ltd, Takenaka Doboku Co Ltd filed Critical Nisshoku Corp
Priority to JP19494597A priority Critical patent/JP3398018B2/ja
Publication of JPH1121901A publication Critical patent/JPH1121901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3398018B2 publication Critical patent/JP3398018B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 緑化基盤用コンクリートを用いた場合の植生
の安定化を図ることを目的とし、特に、遮光,保水効果
による発芽勢及び発芽初期の安定化や、植生基材の乾燥
抑制効果、エロージョン抑制効果を図った緑化養生シー
ト構成体を提供する。 【解決手段】 骨材7,…間に連続する空隙部8,…を
形成するよう骨材7,…を表面接着させた硬化体の空隙
部8,…に主として保水材9,…を充填して緑化用ポー
ラスコンクリート2を形成し、その表面に、植物の種
子、根株などと、有機質材、肥料、土壌改良材等とを混
合した植生基材3を吹き付けて形成した植生基盤4を、
シート状もしくは網状の養生シート5で被覆する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は法面の早期安定緑化
を図るための緑化養生シート構成体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、傾斜地等の法面の早期安定緑化を
図るための工法として、ポーラスコンクリートを用いた
緑化コンクリート植生工法が提案されている。この工法
では、内部に連続空隙を形成するように粒状の骨材をセ
メントペースト又はモルタルにて連結固化させたポーラ
スな緑化基盤用コンクリート層を法面上に形成し、その
空隙部に保水材を充填し、そのコンクリート層の上に金
網等を張設し、その上から植生基材の吹き付けがおこな
われていた。
【0003】上述の緑化基盤用コンクリートは、急傾斜
地や建物壁面での施工、設置は勿論のこと、植物栽培に
よる根の成長に耐える強度を有して法面に安定に定着す
る。そして、植物が健全な成長を遂げるために必要な空
間が、骨材間に形成される連続的な空隙によって提供さ
れる。また、植物の健全な生育のために必要な水分が、
上述の空隙に充填してある保水材によって確保される。
【0004】その保水材としては、短繊維類,発泡粒
子,土壌粒子,有機粉体として獣皮粉等が好ましく、例
えばピートモス,パルプ,綿,羊毛,羽毛等の天然繊
維,ナイロン,ポリエステル等の人造繊維,ウレタン,
スチレン等の有機高分子発泡体等々が挙げられるが、こ
れら1種又は2種以上の混合物であってもよい。また、
このような保水材はスラリー状として空隙に充填しても
よい。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た緑化コンクリート植生工法では、従来の吹き付け工法
とは異なり、植生基盤が地山と密着していないことか
ら、基盤の水分状況は周囲条件に影響されて、乾燥度が
高くなりやすく、特に、施工時期や気象条件、立地条件
等によって植生導入時の安定化条件が左右されやすかっ
た。
【0006】そのため、生育初期の発芽勢が不良になっ
たり、発芽初期の安定化が疎外されたり、植生基材が乾
燥してしまったり、また、エロージョンが発生するなど
の弊害が生じることが懸念され、その対策が求められて
いた。
【0007】本発明はこのような実情に鑑みてなされ、
緑化基盤用コンクリートを用いた場合の植生の安定化を
図ることを目的とし、特に、遮光,保水効果による発芽
勢及び発芽初期の安定化や、植生基材の乾燥抑制効果、
エロージョン抑制効果を図った緑化養生シート構成体を
提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の課題を
解決するための手段を以下のように構成している。すな
わち、請求項1に記載の発明では、骨材間に連続する空
隙部を形成するよう骨材を表面接着させた硬化体の空隙
部に主として保水材を充填して緑化用ポーラスコンクリ
ートを形成し、その表面に、植物の種子、根株などと、
有機質材、肥料、土壌改良材等とを混合した植生基材を
吹き付けて形成した植生基盤を、シート状もしくは網状
の養生シートで被覆してなることを特徴としている。
【0009】請求項2に記載の発明では、請求項1に記
載の発明における前記養生シートを構成する繊維素材が
完全に腐食する素材であったり、一部が腐食して目合い
が拡大するように構成されてなることを特徴としてい
る。
【0010】請求項3に記載の発明では、請求項1また
は請求項2に記載の発明における前記養生シートに、種
子,肥料,その他の植生基材を担持させたり、種子,肥
料,その他の植生基材の一種以上を収容した植生袋を装
着したことを特徴としている。
【0011】養生シートを植生基盤上に被覆することに
より、植生基盤が安定に緑化用ポーラスコンクリートに
定着し、良好な遮光効果や保水効果及び、種子の飛散防
止の効果が得られ、植生基材の乾燥が抑制されるため、
空隙内に植物の根が容易に侵入して良好な発芽勢が得ら
れ、安定かつ健全な初期生育が実現する。また、エロー
ジョンの発生を防ぐこともできる。
【0012】養生シートの素材としては、天然繊維もし
くは生分解するものが自然に優しく好ましいが、ポリエ
チレン系等の分解しない合成繊維等でもよく、また、ヤ
シシート等であってもよく、適宜に選択されてよい。な
お、このような素材にラップを付けたものは密着性、保
水性が良好でエロージョン防止に効果がある。また、請
求項3の養生シート構成体は遮光,乾燥抑制効果を得る
目的の他に、吹付け植生基材では、種子同士がくっつ
き、塊状となるために均一な分散が困難である毛羽付種
子(チガヤ,ススキなど)とか、ドングリ等のような大
粒の種子の担持体として特に有効である。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に本発明の緑化養生シート構
成体の実施形態を詳細に説明する。図1は、本発明に係
る緑化養生シート構成体を高速道路周辺に施工した概略
図を示し、図示のように、高速道路の路面15は、通常
の地面16が掘り下げられて形成され、地面16と路面
15とは斜面17によって連続している。この斜面17
の表面に緑化養生シート構成体10を敷設することによ
り、高速道路の植生緑化が図られる。
【0014】この緑化養生シート構成体10は、法面上
に地固め用のコンクリートを打設して法面形成躯体1を
形成(図2参照)し、その上に緑化用ポーラスコンクリ
ート2を打設して、その表面に植生基材3を吹き付けて
形成した植生基盤4を、シート状もしくは網状の養生シ
ート5で被覆してなるものであって、その植生基盤4は
斜面(法面)17に連続して一体的に形成されるが、そ
の上に被覆される養生シート5はロール状に巻回したも
のを山側から展開させるようにして張設し、適当な間隔
でアンカーや止め釘6を打設して固定する。なお、法面
形成躯体1を用いずに法面上に直接緑化用ポーラスコン
クリート2を打設してもよい。
【0015】上述の緑化用ポーラスコンクリート2は、
例えば図3,図4に示すように、骨材7間に連続する空
隙部8ができるような製造条件で融着固化されて矩形の
ブロック状に形成され、保水材9および必要に応じて肥
料がこの空隙部8に充填されるが、ブロック本来の機能
である強度を大きく低下させることはなく、また、緑化
基盤としての機能を持たせることができるのである。
【0016】骨材7の素材としては強度があり、かつ植
栽後に急激な変質劣化を伴わないものであれば特に限定
はないが、例えば普通砕石,ケツ岩,火山岩等の天然砕
石,高炉スラグ,耐火物の産業廃棄物,溶性燐肥の如き
緩効性肥料,その他人工骨材及びこれらの混合物が挙げ
られる。
【0017】また、その粒径も5mm〜40mmの範囲が好
ましい。骨材7の平均粒径が5mm以下の場合は、得られ
る連続空隙の大きさが小さく、根が成長しにくくなり、
骨材7の平均粒径が40mmを超える場合は、硬化体の強
度が低下する。
【0018】一方、上記骨材7を固結するためのバイン
ダーを用いる場合には、低アルカリセメントよりなる混
合セメント11(図5参照)を用いるのが好ましい。こ
こに言う低アルカリ型セメントとは、高炉B,C種セメ
ントや燐酸マグネシウム系のセメントなどのセメントと
セメントのアルカリ成分を固定化し、あるいは中和する
機能をもつ無機微粉末との混合物からなる混合セメント
のことである。
【0019】かかる無機微粉末としては、例えば、高炉
スラグ,フライアッシュ,アーウィン,シリカなどの微
粉末が挙げられ、それらは混合物であってもよい。すな
わち、これら微粉末は、セメントの水和により生じる水
酸化カルシウムや水酸化マグネシウムなどのアルカリ成
分を固定化し又は反応して中和して遊離アルカリを抑制
することができる。いわゆるアルカリ薬害を相乗的に除
去して、植物の生育に良好な条件を持つコンクリート基
盤を形成することができる。
【0020】上述の骨材7,…間に形成される空隙部
(連続空隙)8に充填される保水材9としては、上記の
空隙に充填可能な大きさの短繊維類,発泡粒子,土壌粒
子,有機粉体として獣皮粉等であれば、特に限定はな
く、例えば、短繊維類としてはピートモス,パルプ,
綿,羊毛,羽毛,ウスラナイト,セピオライト等の天然
繊維,ナイロン,ポリエステル系,ポリアクリル系,ポ
リビニル系,スラグウール,ガラスウール等の人造繊
維,ウレタン,スチレン,ポリエチレン,ポリプロピレ
ン等の有機高分子発泡体,焼成ケツ岩等の無機発泡体,
鹿沼土,その他一般の土壌粒子等が挙げられ、これらは
1種類又は2種類以上の混合物であってもよい。
【0021】また、肥料の使用については、特に限定は
ないが、例えば、上記保水材の充填時に粉末状もしくは
細粒の緩効性肥料を混合することにより、施肥を行うこ
とが挙げられる。この保水材を硬化体空隙部に充填させ
るには効率的な方法があれば特に限定はないが、例えば
スラリー状にして注入することが好ましい。
【0022】すなわち、上記の短繊維類,発泡粒子又は
土壌粒子の大きさを5mm以下に成型、粉砕又は切断する
ことによって、充填効率の高いスラリーを得ることがで
きる。このスラリー調整時に粘性を高める目的でポリア
クリルアミド,ポリエチレンオキサイド,ポリアクリル
ニトリル,メチルセルロース,カルボキシメチルセルロ
ース,ポリメタリン酸アルカリ,シリカゾル,ベントナ
イト等の粘度調整剤のうち1種類又は2種類以上の混合
物を使用することが望ましい。
【0023】上述の保水材の中で、特に、ピートモス
は、保水性が高く、またフミン酸など腐触した有機物を
含有しているので、保有する水のpHが約4の弱酸性を
示すことから、これを硬化体内部に入れることにより、
混合セメントから溶出するアルカリ成分を中和させると
共に保水性を効果的に付与させることができる。
【0024】保水材9を充填させた緑化用ポーラルコン
クリート2の表面に吹き付ける植生基材3は、主とし
て、植物種子と、肥料、植生基盤材、保水材、糊材など
から構成され、植物種子としては、乾燥に強い種類を用
いるのが好ましく、例えば、ケンタッキー31フェス
ク,バーミュダグラス,レッドトップ,めどはぎ,やま
はぎ,セキチクなどの種子を適宜選択して配合するのが
好ましい。また、肥料としては、速効性,遅効性,超遅
効性の各肥料を適宜の割合で配合したものを用いればよ
い。
【0025】このような植生基材3を吹き付ける装置と
しては、ブロアタイプの吹付け装置による乾式吹付け方
法が好ましいが、モルタルガン機等による湿式吹付け方
法も採用できる。その乾式吹付け方法では、植生基材3
をブロア36によって吹付けノズル32まで送給する一
方、吹付けノズル32に水を導入し、前記植生基材3と
水とを吹付けノズル32から面吹付けを行うのである
(図1参照)。
【0026】図1にて、21は例えば台車22の上に搭
載されたブロアタイプの吹付け装置で、内部に攪拌機を
備え、底部に開閉蓋を有する材料攪拌部25と、その材
料攪拌部25の下方に設けられて、その材料攪拌部25
から落下する材料を攪拌し、かつ搬送する搬送部材を横
設した材料ストック部26と、その搬送部材の一端側に
て、前記の材料ストック部26と連通するように設けら
れてエアーによって材料を吐出させる回転式の材料供給
装置を備えた材料供給部27とをフレームに一体的に組
み付けたものである。
【0027】その材料供給部27にはホース31が接続
され、その先端に取り付けた吹付けノズル32には、水
タンク33からポンプ34によって吐出される水を供給
する水ホース35が接続されており、ブロア36によっ
てホース31を介して吐出供給された植生基材3に水が
混合されつつ法面への吹き付けがおこなわれる。ちなみ
に、特公平6−99926号公報には、このようなブロ
アタイプの吹付け装置による吹付け方法が開示されてい
る。なお、37は植生材料38を搬送するコンベア、3
9は発電機である。
【0028】このような乾式吹付け方法では、コンプレ
ッサーや攪拌機などが不要であるので、装置全体がコン
パクトになると共に、吹付けノズルには供給用のホース
と水供給用のホースとが接続されるだけであり、その取
扱い作業性が良好であり、吹付け作業がしやすく、作業
能率が向上する。また、乾式ではあるが、植生基材3に
水が混合されるため、周囲への飛散を防ぐこともでき
る。
【0029】その植生基材3の上に被覆する養生シート
5としては、天然繊維もしくは生分解するものが好まし
いが、例えば麻糸を編織してネットとして綿状繊維を付
着したネットや、水溶性の紙の繊維に綿状繊維を付着さ
せたシート(商品名、ペパール等)を用いることができ
る。
【0030】また、長期にわたって強度の保持が必要と
される場合には、ポリエチレン系等の合成繊維材を用い
てもよく、あるいは、ヤシの実繊維よりなるヤシシート
もしくはヤシネットでは、特に、厚みを確保することが
でき、保温性や保湿性も良好となる。また、エロージョ
ン抑制面からは、上記の各素材よりなる養生シート5の
下面に、ラップ(綿状繊維)r,…を付したものが好ま
しい(図6参照)。
【0031】その他、分散性の不織布やクレープ紙など
でもよく、また、図7に示すような粗目ネット51と水
溶性フィルム52とをラミネートしたものを使用しても
よい。この場合、粗目ネット51としては、例えば、水
分により溶解し難い植物繊維又は化学繊維(例えば、ポ
リエステルやポリプロピレン)のフラットヤーンを平織
してなる大きい目合い(例えば、2〜20mm)のネット
(いわゆる割布)などが使用される。また、水溶性フィ
ルム52としては、水分により溶解する高分子系又は澱
粉系のフィルムであってもよく、繊維を水溶性のバイン
ダーで結合した分散性の優れた不織布(例えば、太さ
1.5デニール、長さ51mmの繊維を重合度の低いポリ
ビニルアルコールのような水溶性バインダーによって、
材料比率が繊維80%、バインダー20%で、かつ、目
付が23g/m2 程度になるように結合したもの)であ
ってもよい。
【0032】上述のような粗目ネット51と水溶性フィ
ルム52とをラミネートさせた養生シート5では、水分
の吸収に伴い水溶性フィルム52の繊維が分散し、種子
の通芽、発芽が良好におこなわれる一方、粗目ネット5
2は、植物の成長に妨げとならず、植生基盤4を安定に
保持することができ、エロージョン防止効果もあり、早
期安定緑化が可能となる。
【0033】また、図8に示すように、耐食性繊維5
3,…と腐食性繊維54,…とを編織し、腐食性繊維5
4が腐食した後の布帛目合が腐食前の布帛目合の100
倍以上になるようなネットを形成してもよい。このよう
な構成のネット状の養生シート5では、腐食性繊維54
の腐食化によって布帛目合が拡大化され、成長しつつあ
る種子の発芽〜発育性を向上せしめ植生化を図ると同時
に、布帛に残された耐腐食性繊維53によってマット内
の客土流出、崩落を防止し長期に渡って法面保護を行う
効果が得られる。
【0034】上述の耐腐食性繊維53としては、耐環境
性に優れ、長期にわたって耐久性のあるポリエステル,
ポリアミド,ポリエチレン、ガラス等の人造繊維が適し
ており、特に強度が5g/d以上の高強力長繊維糸が好
ましい。また、腐食性繊維54としては、耐環境性に劣
った早期腐食化または脆化容易な綿、麻等の天然繊維、
もしくはレーヨン,アセテート,キュプラ等のセルロー
ス糸再生繊維が適しており、これらの中でも特に紡績糸
が好ましい。これは、植生材料充填時の材料流出防止お
よび土壌との密着性が極めて良好となるからである。
【0035】上述のようなネット状の養生シート5に
は、図9に示すように、マット55を一体化させてもよ
い。そのマット55は例えば水溶性の紙(クレープ紙
等)や不織布等よりなり、これを水溶性の接着剤を用い
て前記の耐腐食性繊維53と腐食性繊維54とよりなる
ネットの裏面に貼着一体化させればよい。このような養
生シート5では、所望の厚みを確保することができるた
め、施工時期に応じて適度の耐候性を確保することがで
きるため、施工時期の範囲が広くなり早期安定緑化をよ
り確実なものとすることができる。なお、そのマット5
5の裏面には植物種子や保水材、肥料等を水溶性接着で
接着させておいてもよい。また、図示は省略するが、上
述の各種養生シート5には、種子,肥料,その他の植生
基材を接着剤等で担持させたり、種子,肥料,その他の
植生基材の一種以上を収容した植生袋を装着してもよ
く、この場合、遮光,乾燥抑制効果の他に、吹付け植生
基材では種子同士の均一な分散が困難なチガヤ,ススキ
等の毛羽付き種子とかドングリ等のような大粒の種子の
担持体として特に有効である。
【0036】また、特に美観を重視する場合等では、図
10に示すように、施工後、養生シート5の一部を切り
起こして少し掘り下げ、鉢植えの樹木等の苗木12を整
然と植設するようにしてもよい。
【0037】以上のように、各種の養生シート5を用い
た吹付け施工では、その養生シート5によって植生基盤
4が安定化し、特に、植生初期における良好な発芽勢を
確保でき、また、植生基材3の乾燥を防ぐこともでき、
かつ、緑化用ポーラスコンクリートの空隙部への根付き
性も良好なものとなり、早期安定緑化が達成される(図
11参照)。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の緑化養生
シート構成体によれば、緑化用ポーラスコンクリートの
表面に形成した植生基盤上にシート状もしくはネット状
の養生シートを被覆するので、植生基盤が安定化し、流
亡を免れ、また、エロージョンの発生が抑制される。特
に、その養生シートをシート状にした場合には遮光効果
があり、保水性も顕著となり、植生基材の乾燥を防ぎ、
良好な発芽勢を確保でき、また、発芽初期の安定化を図
ることもできる。
【0039】また、養生シートの一部が完全に腐食する
素材であったり、腐食して目合いが拡大するように構成
した場合には、成長しつつある種子の発芽、生育を向上
させることができると同時に、腐食せずにあとに残った
部分によって植生基材の流出や植生基盤の崩落が防止さ
れ長期にわたって法面保護をおこなえる。
【0040】あるいは、養生シートに種子,肥料,その
他の植生基材を担持させたり、種子肥料,その他の植生
基材の一種以上を収容した植生袋を装着することによ
り、遮光,乾燥抑制効果を得られ、また、吹付け植生基
材では、分散が困難なチガヤ,ススキ等の毛羽付き種子
とかドングリ等のような大粒の種子の担持体として好適
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の緑化養生シート構成体の一実施形態に
おける施工状態を示す高速道路の斜視図である。
【図2】同緑化養生シート構成体の施工時の断面図であ
る。
【図3】同緑化用ポーラスコンクリートの斜視図であ
る。
【図4】同緑化養生シート構成体の断面図である。
【図5】同緑化養生シート構成体の異なる実施形態の断
面図である。
【図6】同養生シートの異なる例を示す部分拡大斜視図
である。
【図7】同養生シートの別の例を示す部分拡大斜視図で
ある。
【図8】同養生シートのさらに異なる例を示す斜視図で
ある。
【図9】同養生シートさらに別の例を示す斜視図であ
る。
【図10】同緑化養生シート構成体の別の施工時の一例
を示す斜視図である。
【図11】同緑化養生シート構成体の生育状態の一例を
示す断面図である。
【符号の説明】
2…緑化用ポーラスコンクリート、3…植生基材、4…
植生基盤、5…養生シート、7…骨材、8…空隙部、9
…保水材、10…緑化養生シート構成体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 米澤 敏男 千葉県印西市大塚1丁目5番地1 株式会 社竹中工務店技術研究所内 (72)発明者 柳橋 邦生 千葉県印西市大塚1丁目5番地1 株式会 社竹中工務店技術研究所内 (72)発明者 山田 敏昭 東京都中央区銀座8丁目21番1号 株式会 社竹中土木内 (72)発明者 足立 憲彦 東京都中央区銀座8丁目21番1号 株式会 社竹中土木内 (72)発明者 安藤 慎一郎 東京都中央区銀座8丁目21番1号 株式会 社竹中土木内 (72)発明者 谷口 美津男 岡山県津山市高尾590番地の1 日本植生 株式会社内 (72)発明者 豊原 大介 岡山県津山市高尾590番地の1 日本植生 株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 骨材間に連続する空隙部を形成するよう
    骨材を表面接着させた硬化体の空隙部に主として保水材
    を充填して緑化用ポーラスコンクリートを形成し、その
    表面に、植物の種子、根株などと、有機質材、肥料、土
    壌改良材等とを混合した植生基材を吹き付けて形成した
    植生基盤を、シート状もしくは網状の養生シートで被覆
    してなることを特徴とする緑化養生シート構成体。
  2. 【請求項2】 前記養生シートを構成する繊維素材が完
    全に腐食する素材であったり、一部が腐食して目合いが
    拡大するように構成されてなることを特徴とする請求項
    1に記載の緑化養生シート構成体。
  3. 【請求項3】 前記養生シートに、種子,肥料,その他
    の植生基材を担持させたり、種子,肥料,その他の植生
    基材の一種以上を収容した植生袋を装着したことを特徴
    とする請求項1また請求項2に記載の緑化養生シート構
    成体。
JP19494597A 1997-07-05 1997-07-05 緑化養生シート構成体 Expired - Fee Related JP3398018B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19494597A JP3398018B2 (ja) 1997-07-05 1997-07-05 緑化養生シート構成体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19494597A JP3398018B2 (ja) 1997-07-05 1997-07-05 緑化養生シート構成体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1121901A true JPH1121901A (ja) 1999-01-26
JP3398018B2 JP3398018B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=16332952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19494597A Expired - Fee Related JP3398018B2 (ja) 1997-07-05 1997-07-05 緑化養生シート構成体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3398018B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002059107A (ja) * 2000-08-22 2002-02-26 Taisei Corp 難透水層の構築方法
JP2005137301A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Toko Corp 地山保護及び緑化工法
JP2005232953A (ja) * 2004-01-21 2005-09-02 Nisshoku Corp 在来多年生草本類群落の造成方法
JP2010119910A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Chugoku Electric Power Co Inc:The 排水処理システム
JP2013249625A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Kyokado Kk 表面保護工法
CN108252267A (zh) * 2018-01-22 2018-07-06 河海大学 硬质混凝土渠道生态化改造方法及其生态硬质混凝土渠道

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002059107A (ja) * 2000-08-22 2002-02-26 Taisei Corp 難透水層の構築方法
JP2005137301A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Toko Corp 地山保護及び緑化工法
JP4494757B2 (ja) * 2003-11-07 2010-06-30 東興建設株式会社 地山保護及び緑化工法
JP2005232953A (ja) * 2004-01-21 2005-09-02 Nisshoku Corp 在来多年生草本類群落の造成方法
JP2010119910A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Chugoku Electric Power Co Inc:The 排水処理システム
JP2013249625A (ja) * 2012-05-31 2013-12-12 Kyokado Kk 表面保護工法
CN108252267A (zh) * 2018-01-22 2018-07-06 河海大学 硬质混凝土渠道生态化改造方法及其生态硬质混凝土渠道

Also Published As

Publication number Publication date
JP3398018B2 (ja) 2003-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7752804B2 (en) Porous and non-porous particle reinforcement for viscous hydraulic matrices
JP4824644B2 (ja) 植生緑化用固砂工法
CN109329259A (zh) 一种用于水土保持的团粒胶囊喷播植物措施方法
KR100888230B1 (ko) 사면 자연녹화 조성물 및 그 조성방법
JP3398018B2 (ja) 緑化養生シート構成体
JP2001115454A (ja) 自然植生導入法面保護壁および自然植生導入法面保護工法
JP2010148446A (ja) 屋上緑化用の植物生育基盤
JP4966275B2 (ja) 植生基盤体およびその製造方法
JP7361677B2 (ja) 傾斜地の防草工法
JPH1193169A (ja) 緑化コンクリート及びその製造方法
JP2002332639A (ja) 環境にやさしい緑化ネットおよび緑化工法
JPH1193170A (ja) 緑化コンクリート用植生基盤構成体
JP3361992B2 (ja) 植物育成マット及び植物ブロック構造体
JP3400926B2 (ja) 緑化基盤材及びその製造方法
JP2002084873A (ja) 土壌代替物
JPH1121898A (ja) 生芝張付け構成体
JPH1121897A (ja) 緑化植生マット構成体
JP2000351968A (ja) カプセル状保水材及びそれを用いた法面,擁壁面等の保水構造並びに法面,擁壁面等の保水工法
JPH07207667A (ja) 緑化用シート状物
JPS642738B2 (ja)
JP2002209436A (ja) 植物生育基盤材と造成方法
JPH06299152A (ja) 人工土壌成形体
JPH10127158A (ja) 緑化用軽量植生基材及びこれを用いた緑化用構築物
JP2003192512A (ja) マルチング材及びそれを用いた施工方法
JP2022009828A (ja) 斜面保護用具及び斜面保護方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140214

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees