JPH1121898A - 生芝張付け構成体 - Google Patents

生芝張付け構成体

Info

Publication number
JPH1121898A
JPH1121898A JP19494697A JP19494697A JPH1121898A JP H1121898 A JPH1121898 A JP H1121898A JP 19494697 A JP19494697 A JP 19494697A JP 19494697 A JP19494697 A JP 19494697A JP H1121898 A JPH1121898 A JP H1121898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
lawn
greening
vegetation
fresh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19494697A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Sakuma
護 佐久間
Toshio Yonezawa
敏男 米澤
Kunio Yanagibashi
邦生 柳橋
Toshiaki Yamada
敏昭 山田
Norihiko Adachi
憲彦 足立
Shinichiro Ando
慎一郎 安藤
Mitsuo Taniguchi
美津男 谷口
Daisuke Toyohara
大介 豊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshoku Corp
Takenaka Komuten Co Ltd
Takenaka Doboku Co Ltd
Original Assignee
Nisshoku Corp
Takenaka Komuten Co Ltd
Takenaka Doboku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshoku Corp, Takenaka Komuten Co Ltd, Takenaka Doboku Co Ltd filed Critical Nisshoku Corp
Priority to JP19494697A priority Critical patent/JPH1121898A/ja
Publication of JPH1121898A publication Critical patent/JPH1121898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 緑化基盤用コンクリートを用いた良好な活着
性が得られる生芝張付け構成体を提供する。 【解決手段】 骨材7,…間に連続する空隙部8,…を
形成するよう骨材7,…を表面接着させて硬化体を形成
し、その空隙部8,…に主として保水材9,…を充填し
てなる緑化用ポーラスコンクリート2の表面に、有機質
材,土壌改良材,増粘剤等と水とを混合攪拌した植生材
料3による植生基盤4を形成し、その植生基盤層4の上
に芝生マット5,…を敷設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は法面の早期安定緑化
を図るための生芝張付け構成体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、傾斜地等の法面の早期安定緑化を
図るための工法として、ポーラスコンクリートを用いた
緑化コンクリート植生工法が提案されている。この工法
では、内部に連続空隙を形成するように粒状の骨材をセ
メントペースト又はモルタルにて連結固化させたポーラ
スな緑化基盤用コンクリート層を法面上に形成し、その
空隙部に保水材を充填し、そのコンクリート層の上に金
網等を張設し、その上から植生基材の吹き付けがおこな
われていた。
【0003】上述の緑化基盤用コンクリートは、急傾斜
地や建物壁面での施工、設置は勿論のこと、植物栽培に
よる根の成長に耐える強度を有して法面に安定に定着す
る。そして、植物が健全な成長を遂げるために必要な空
間が、骨材間に形成される連続的な空隙によって提供さ
れる。また、植物の健全な生育のために必要な水分が、
上述の空隙に充填してある保水材によって確保される。
【0004】その保水材としては、短繊維類,発泡粒
子,土壌粒子,有機粉体等が好ましく、例えばピートモ
ス,パルプ,綿,羊毛,羽毛等の天然繊維,ナイロン,
ポリエステル等の人造繊維,ウレタン,スチレン等の有
機高分子発泡体,獣皮粉等の有機粉体等々が挙げられる
が、これら1種又は2種以上の混合物であってもよい。
また、このような保水材はスラリー状として空隙に充填
してもよい。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、近時におい
ては、緑化基盤用コンクリートの適用範囲がより一層広
く求められるようになり、特に、建造物周辺の緑化で
は、施工完成時点で即緑化されているものへの要望も高
まっており、能率の高い生芝の張付け施工が求められる
ようになった。
【0006】ところが、従来の緑化コンクリート植生工
法で使用している厚層基材の吹付け工法による場合、生
芝の張付け時における密着性がよくなく、水分が不足
し、良好な活着性を得ることができなかった。ちなみ
に、従来の厚層基材1m3 当たりに配合される用水量は
300L程度であった。一方、さらに水分を増量しよう
とすると、流失してしまい含水率の向上は困難であっ
た。
【0007】本発明はこのような実情に鑑みてなされ、
緑化基盤用コンクリートを用いた良好な活着性が得られ
る生芝張付け構成体を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の課題を
解決するための手段を以下のように構成している。すな
わち、この発明では、骨材間に連続する空隙部を形成す
るよう骨材を表面接着させて硬化体を形成し、その空隙
部に、主として保水材を充填してなる緑化用ポーラスコ
ンクリートの表面に、有機質材,土壌改良材,増粘剤等
と水とを混合攪拌した植生用材料による植生基盤層を形
成し、その植生基盤層の上に芝生マットを敷設してなる
ことを特徴としている。
【0009】植生用材料に有機質材や土壌改良材と共に
増粘剤を混合したことにより、比較的多量の用水を用い
た吹付け施工が可能となり、例えば植生用材料1m3
たり715L程度の用水(従来の約2倍量)を用いるこ
とができ、植生基盤層の含水率を格段に高めることがで
き、これにより、凹凸のあるポーラスコンクリート表面
とのなじみも良くなり、基盤と生芝の密着性および活着
性を著しく向上させることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に本発明の生芝張付け構成体
の実施形態を詳細に説明する。図1は、施工時の一例を
示し、ビル等の建物21の周囲には、この建物21の敷
地を道路22及び歩道23と区別するための生芝張付け
構成体よりなる緑化斜面体24が形成されている。その
緑化斜面体24は、図2にその断面を示すように、法面
10上に地固め用のコンクリートを打設して法面形成躯
体1を形成し、その上に緑化用ポーラスコンクリート2
を打設し、その表面に、有機質材,土壌改良材、増粘剤
等に比較的多量の水とを混合攪拌してなる植生用材料3
を吹付けて植生基盤層4を形成し、その上に芝生マット
(生芝)5を張り付けてなるものである。
【0011】上述の緑化用ポーラスコンクリート2は、
例えば図3,図4に示すように、骨材7間に連続する空
隙部8ができるような製造条件で融着固化されて矩形の
ブロック状に形成され、保水材9および必要に応じて肥
料がこの空隙部8に充填されるが、ブロック本来の機能
である強度を大きく低下させることはなく、また、緑化
基盤としての機能を持たせることができるのである。
【0012】骨材7の素材としては強度があり、かつ植
栽後に急激な変質劣化を伴わないものであれば特に限定
はないが、例えば普通砕石,ケツ岩,火山岩等の天然砕
石,高炉スラグ,耐火物の産業廃棄物,溶性燐肥の如き
緩効性肥料,その他人工骨材及びこれらの混合物が挙げ
られる。
【0013】また、その粒径も5mm〜40mmの範囲が好
ましい。骨材の平均粒径が5mm以下の場合は、得られる
連続空隙の大きさが小さく、根が成長しにくくなり、骨
材の平均粒径が40mmを超える場合は、硬化体の強度が
低下する。
【0014】一方、上記骨材を固結するためのバインダ
ーを用いる場合には、低アルカリセメントよりなる混合
セメント11(図5参照)を用いるのが好ましい。ここ
に言う低アルカリ型セメントとは、高炉B,C種セメン
トや燐酸マグネシウム系のセメントなどのセメントとセ
メントのアルカリ成分を固定化し、あるいは中和する機
能をもつ無機微粉末との混合物からなる混合セメントの
ことである。
【0015】かかる無機微粉末としては、例えば、高炉
スラグ,フライアッシュ,アーウィン,シリカなどの微
粉末が挙げられ、それらは混合物であってもよい。すな
わち、これら微粉末は、セメントの水和により生じる水
酸化カルシウムや水酸化マグネシウムなどのアルカリ成
分を固定化し又は反応して中和して遊離アルカリを抑制
することができ、いわゆるアルカリ薬害を相乗的に除去
して、植物の生育に良好な条件を持つコンクリート基盤
を形成することができる。
【0016】上述の骨材7,…間に形成される空隙部
(連続空隙)8に充填される保水材9としては、上記の
空隙に充填可能な大きさの短繊維類,発泡粒子,土壌粒
子,有機質粉体であれば、特に限定はなく、例えば、短
繊維類としてはピートモス,パルプ,綿,羊毛,羽毛,
ウスラナイト,セピオライト等の天然繊維,ナイロン,
ポリエステル系,ポリアクリル系,ポリビニル系,スラ
グウール,ガラスウール等の人造繊維,ウレタン,スチ
レン,ポリエチレン,ポリプロピレン等の有機高分子発
泡体,焼成ケツ岩等の無機発泡体,鹿沼土,その他一般
の土壌粒子等が挙げられ、これらは1種類又は2種類以
上の混合物であってもよい。
【0017】また、肥料の使用については、特に限定は
ないが、例えば、上記保水材の充填時に粉末状もしくは
細粒の緩効性肥料を混合することにより、施肥を行うこ
とが挙げられる。この保水材を硬化体空隙部に充填させ
るには効率的な方法があれば特に限定はないが、例えば
スラリー状にして注入することが好ましい。
【0018】すなわち、上記の短繊維類,発泡粒子又は
土壌粒子の大きさを5mm以下に成型、粉砕又は切断する
ことによって、充填効率の高いスラリーを得ることがで
きる。このスラリー調整時に粘性を高める目的でポリア
クリルアミド,ポリエチレンオキサイド,ポリアクリル
ニトリル,メチルセルロース,カルボキシメチルセルロ
ース,ポリメタリン酸アルカリ,シリカゾル,ベントナ
イト等の粘度調整剤のうち1種類又は2種類以上の混合
物を使用することが望ましい。
【0019】上述の保水材9の中で、特に、ピートモス
は、保水性が高く、またフミン酸など腐触した有機物を
含有しているので、保有する水のpHが約4の弱酸性を
示すことから、これを硬化体内部に入れることにより、
混合セメントから溶出するアルカリ成分を中和させると
共に保水性を効果的に付与させることができる。
【0020】保水材9を充填させた緑化用ポーラルコン
クリート2の表面に吹き付ける植生用材料3は、有機材
質、土壌改良剤、増粘剤等と比較的多量の水とを混合攪
拌したものであり、その実施例としては例えば表1に示
すような配合を挙げることができる。
【0021】
【表1】
【0022】上述のピートモス,ソイルファクターS,
GFU(商品名。日本植生株式会社)は有機質材であ
り、ベントナイトは土壌改良材,ベースソイラー(商品
名。日本植生株式会社),パナカヤク(商品名。日本火
薬株式会社)は流亡防止用の増粘剤であり、特に、用水
を従来の倍量程度配合しているのが大きな特徴である。
なお、その他の材料として肥料が含まれる。
【0023】このような比較的多量の用水を含む植生用
材料3は、スクイズ式ポンプ車25によって緑化用ポー
ラスコンクリート2の表面に能率よく吹付けることがで
きる。そのスクイズ式ポンプ車25には、例えば図1に
示すように、植生用材料3を攪拌するタンクを具備した
攪拌タンク内で所定の配合比率で攪拌された後、スクイ
ズ式ポンプ車25に送られホース28を介して吹付けノ
ズル29から、既に打設されている緑化用ポーラスコン
クリート2の上に吹付けられる。その植生用材料3の吹
付層はあまり厚くしない方が生芝の定着が良好となり、
概ね1〜2cm厚程度が好ましい。
【0024】上述のように、植生用材料3の吹付けが完
了すると、その上に芝生マット5が張り付けられる。芝
の種類としては、例えば、エルトロ(商品名。ニチノー
緑化株式会社),ミヤコシバ(商品名。株式会社チュー
ブ),野芝,高麗芝,ベントグラス,ブルーグラス等の
生芝ブロックやロール芝等がある。これらの生芝が、植
生基盤層4との良好な密着性や活着性を得るためには、
比較的高い水分含有率が求められる。
【0025】そこで、本発明では、上述のように、植生
用材料3に、有機質材や土壌改良材と共に増粘剤を混合
することにより、従来よりもはるかに多量の用水量を確
保することができ、従来の約倍量の用水を用いた吹付け
施工が可能となり、植生基盤層4の含水率を格段に高め
ることができるようになり、生芝の密着性や活着性を著
しく向上させることが可能となった。
【0026】そして、緑化用ポーラスコンクリート2の
空隙部8に充填させている保水材9によって、施工時に
植生用材料3中に含ませておいた用水が長期にわたって
安定に保持されるため、空隙部8内に根が浸入してから
も成長に必要な水分が不足なく供給され、長期的にも安
定した緑化が可能となる(図6参照)。
【0027】上述の法面10への施工に先立ち生芝を芝
生マット5として栽培する方法としては、例えば土壌の
表面に多孔性シート状体を敷設し、その土面に成育層を
形成し、その成育層の上面に、水溶性シートに芝生種子
を貼着してなる張芝体を敷設し、これを発芽させる方法
がある。
【0028】その多孔性シート状体としては例えば多数
の孔を有する合成樹脂製シート、または細かな目合いを
有するネット等を用いればよく、また、水溶性シートに
は、例えば細幅の長繊維を一方向の絡み合いによってバ
インドした分散性に優れた水溶性不織布や水解紙等を用
いればよい。
【0029】上述のネットには綿付きネットを用いれば
保水性が良好となり、保水材との相乗効果により法面の
表面乾燥を防ぎ、種子の生育を促進させることができ、
施工後の降雨によって綿状繊維がすみやかに離脱して法
面の凹凸に密着し、降雨、融雪、凍上等のエロージョン
防止に顕著な効果が発揮される。
【0030】また、水溶性シートに芝生種子を貼着させ
るために発泡性接着剤を用いると、施工作業中におい
て、種子、肥料の脱落がなく、施工後水分を吸収して粘
着性接着剤に変化し、種子、肥料を土壌表面に接着さ
せ、初期の発芽を早めることができる。
【0031】以上のように、従来の厚層基材の吹付けに
代わり、有機客土の吹付けにより植生基盤層4の水分含
有率を従来よりもかなり高く設定したので、有機客土材
が生芝等とポーラスコンクリートとの密着性を高め活着
率を格段に向上させることができ、施工後の即緑化は勿
論のこと、長期安定緑化を作業性よく達成できた。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の生芝張付
け構成体によれば、緑化用ポーラスコンクリートの表面
に、有機質材、土壌改良材、増粘剤等と水とを混合攪拌
した植生用材料による植生基盤層を形成し、その植生基
盤層の上に芝生マットを敷設するので、含水率を高めた
植生用材料の吹付け施工が可能となり、基盤と生芝の密
着性、活着性を従来より格段に向上させることができ、
施工完成時点での緑化と長期安定緑化を両立させること
が可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の生芝張付け構成体を建物の周囲に施工
した一実施形態を示す斜視図である。
【図2】同生芝張付け構成体の施工時の断面図である。
【図3】同緑化用ポーラスコンクリートの斜視図であ
る。
【図4】同生芝張付け構成体の拡大断面図である。
【図5】同異なる生芝張付け構成体の拡大断面図であ
る。
【図6】同生芝の生育状態を示す生芝張付け構成体の断
面図である。
【符号の説明】
2…緑化用ポーラスコンクリート、3…植生材料、4…
植生基盤層、5…芝生マット、7…骨材、8…空隙部、
9…保水材。
フロントページの続き (72)発明者 米澤 敏男 千葉県印西市大塚1丁目5番地1 株式会 社竹中工務店技術研究所内 (72)発明者 柳橋 邦生 千葉県印西市大塚1丁目5番地1 株式会 社竹中工務店技術研究所内 (72)発明者 山田 敏昭 東京都中央区銀座8丁目21番1号 株式会 社竹中土木内 (72)発明者 足立 憲彦 東京都中央区銀座8丁目21番1号 株式会 社竹中土木内 (72)発明者 安藤 慎一郎 東京都中央区銀座8丁目21番1号 株式会 社竹中土木内 (72)発明者 谷口 美津男 岡山県津山市高尾590番地の1 日本植生 株式会社内 (72)発明者 豊原 大介 岡山県津山市高尾590番地の1 日本植生 株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 骨材間に連続する空隙部を形成するよう
    骨材を表面接着させて硬化体を形成し、その空隙部に主
    として保水材を充填してなる緑化用ポーラスコンクリー
    トの表面に、有機質材,土壌改良材,増粘剤等と水とを
    混合攪拌した植生用材料による植生基盤層を形成し、そ
    の植生基盤層の上に芝生マットを敷設してなることを特
    徴とする生芝張付け構成体。
JP19494697A 1997-07-05 1997-07-05 生芝張付け構成体 Pending JPH1121898A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19494697A JPH1121898A (ja) 1997-07-05 1997-07-05 生芝張付け構成体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19494697A JPH1121898A (ja) 1997-07-05 1997-07-05 生芝張付け構成体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1121898A true JPH1121898A (ja) 1999-01-26

Family

ID=16332968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19494697A Pending JPH1121898A (ja) 1997-07-05 1997-07-05 生芝張付け構成体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1121898A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1304700C (zh) * 2003-08-11 2007-03-14 陈瑞文 环保生态水土保持施工法
KR101018841B1 (ko) 2009-06-18 2011-03-04 (유)건용건설 폐유리를 활용한 친환경성 인조잔디 구조체

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1304700C (zh) * 2003-08-11 2007-03-14 陈瑞文 环保生态水土保持施工法
KR101018841B1 (ko) 2009-06-18 2011-03-04 (유)건용건설 폐유리를 활용한 친환경성 인조잔디 구조체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4824644B2 (ja) 植生緑化用固砂工法
CN100457671C (zh) 一种绿化生态砖及其制备方法和用途
CN109601272B (zh) 一种矿渣、碎石质地边坡植被恢复方法
CN109329259A (zh) 一种用于水土保持的团粒胶囊喷播植物措施方法
JP2003052241A (ja) 植性用培地基材、植生用培地成形体及びその製造方法、植生用培地成形体ブロックを用いる緑化方法。
CN109601273A (zh) 一种无土碎石地表植被恢复方法
JP2001115454A (ja) 自然植生導入法面保護壁および自然植生導入法面保護工法
CN107964962B (zh) 高陡边坡创面造毛与基质层紧密结合技术及其施工方法
JPH1121898A (ja) 生芝張付け構成体
JP3398018B2 (ja) 緑化養生シート構成体
JP7361677B2 (ja) 傾斜地の防草工法
CN108677973A (zh) 一种多孔混凝土草蔓结合护坡方法
JPH1193170A (ja) 緑化コンクリート用植生基盤構成体
JPH1193169A (ja) 緑化コンクリート及びその製造方法
CN206554029U (zh) 一种灌木种植型生态混凝土构件
JPH1121897A (ja) 緑化植生マット構成体
JP2775074B2 (ja) 植生基盤
JPH06228967A (ja) 緑化基盤コンクリートの製造方法
JPH06299152A (ja) 人工土壌成形体
JP3171440B2 (ja) 吹付け用の植物育成基盤材
JP3017961B2 (ja) 法面緑化工法
JP3617908B2 (ja) 植物栽培基盤用充填スラリー
JP2000351968A (ja) カプセル状保水材及びそれを用いた法面,擁壁面等の保水構造並びに法面,擁壁面等の保水工法
JPS605922A (ja) 法面保護材料
JP2981071B2 (ja) 緑化基盤コンクリート