JPH11218838A - 電子スチルカメラ - Google Patents

電子スチルカメラ

Info

Publication number
JPH11218838A
JPH11218838A JP10023210A JP2321098A JPH11218838A JP H11218838 A JPH11218838 A JP H11218838A JP 10023210 A JP10023210 A JP 10023210A JP 2321098 A JP2321098 A JP 2321098A JP H11218838 A JPH11218838 A JP H11218838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
unit
electronic still
still camera
imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10023210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3968850B2 (ja
Inventor
Akira Ezawa
朗 江沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP02321098A priority Critical patent/JP3968850B2/ja
Publication of JPH11218838A publication Critical patent/JPH11218838A/ja
Priority to US10/688,922 priority patent/US7573526B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3968850B2 publication Critical patent/JP3968850B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blocking Light For Cameras (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、シャッターユニットを内蔵する電
子スチルカメラに関し、カメラ本体の光路方向の寸法を
小さくし、カメラ本体を小型化することができる電子ス
チルカメラを提供することを目的とする。 【解決手段】 カメラ本体内に撮影光を導く撮影レンズ
と、撮影光の光路上に配置され、撮影光を受けて画像信
号を生成する固体撮像素子を内蔵する撮像ユニットと、
撮影レンズと固体撮像素子との間に配置され、シャッタ
ー幕を内蔵するシャッターユニットとを有する電子スチ
ルカメラにおいて、撮像ユニットの撮影レンズ側は、シ
ャッターユニット内に突出して配置されていることを特
徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シャッターユニッ
トを内蔵する電子スチルカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】電子スチルカメラは、被写体からの撮影
光を、固体撮像素子により光電変換し、被写体像を電子
データとしてメモリに記録するカメラである。電子スチ
ルカメラの固体撮像素子として、一般に、フレーム転送
方式またはインタライン転送方式等のCCD(Charge C
oupled Device)が使用されている。
【0003】これ等CCDを使用した電子スチルカメラ
では、CCDの撮影レンズ側に機械式のシャッターを配
置する場合が多く、このシャッターにより、露光時間以
外にCCDに余分な光が入ることを防止している。この
ため、CCDの受光部に蓄積され順次転送される信号電
荷に、スミア等のノイズ成分が入り込むことが防止され
る。
【0004】この種の電子スチルカメラの一部の機種で
は、機械式のシャッターを開いた状態で、CCD内の制
御回路により受光部の電荷蓄積時間が制御され、露光時
間が決められている。
【0005】また、高機能を有する一部の機種では、高
速で開閉可能な機械式のシャッターにより、シャッター
を開いている時間が制御され、露光時間が決められてい
る。図8および図9は、このような機械式のシャッター
を内蔵する電子スチルカメラの一例を示している。図に
おいて、カメラ本体1の前部1aには、レンズマウント
3が配置されている。
【0006】カメラ本体1の前部1aには、レンズマウ
ント3を介して、撮影レンズ5が取り付けられている。
カメラ本体1内には、撮影レンズ5を通った撮影光7の
光路7a上に、可動式のミラー9が配置されている。ミ
ラー9により反射される撮影光7の反射光路7b上に
は、撮影光7を結像するファインダースクリーン11が
配置されている。
【0007】ファインダースクリーン11のミラー9と
反対側には、ペンタプリズム13および接眼レンズ15
が配置されている。また、カメラ本体1内の撮影光7の
光路7a上には、ミラー9の裏面側に、シャッターユニ
ット17が配置され、カメラ本体1内に配置されるフレ
ーム19に固定されている。
【0008】シャッターユニット17には、撮影光7の
光路7aを開閉するシャッター幕21が配置されてい
る。シャッターユニット17のミラー9と反対側には、
撮像ユニット23が配置されている。撮像ユニット23
には、CCD等からなる固体撮像素子25が搭載されて
いる。
【0009】撮像ユニット23のシャッターユニット1
7側には、固体撮像素子25を保護するためのカバーガ
ラス27が固定されている。撮像ユニット23には、カ
メラ本体1の裏蓋29側に、固体撮像素子25をフレー
ム19に支持するためのアルミ基板31が配置されてい
る。
【0010】アルミ基板31の裏蓋29側には、固体撮
像素子25に接続されるフレキシブル基板33が配置さ
れている。カメラ本体1の裏蓋29には、カメラ本体1
内に向けて板ばね部材35が取り付けられている。そし
て、アルミ基板31が、板ばね部材35によりフレーム
19に押圧状態で当接され、固体撮像素子25が、撮影
光7が受光面に結像するように、カメラ本体1内の所定
の位置に固定されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の電子スチルカメラでは、シャッター幕21が
閉じるときの衝撃により、シャッター幕21が光路7a
方向に撓んだ際に、シャッター幕21が、撮像ユニット
23のカバーガラス27に衝突し、カバーガラス27に
傷が付くことを防止するため、部品の寸法誤差以外に、
シャッター幕21の撓みの最大量を考慮して、シャッタ
ーユニット17と撮像ユニット23との距離を決めなく
てはならないという問題があった。
【0012】このため、カメラ本体1の光路7a方向の
寸法が大きくなり、カメラ本体1の小型化の妨げになる
という問題があった。本発明は、かかる従来の問題点を
解決するためになされたもので、カメラ本体の光路方向
の寸法を小さくし、カメラ本体を小型化することができ
る電子スチルカメラを提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1の電子スチルカ
メラは、カメラ本体内に撮影光を導く撮影レンズと、前
記撮影光の光路上に配置され、前記撮影光を受けて画像
信号を生成する固体撮像素子を内蔵する撮像ユニット
と、前記撮影レンズと前記固体撮像素子との間に配置さ
れ、シャッター幕を内蔵するシャッターユニットとを有
する電子スチルカメラにおいて、前記撮像ユニットの前
記撮影レンズ側は、前記シャッターユニット内に突出し
て配置されていることを特徴とする。
【0014】請求項2の電子スチルカメラは、請求項1
記載の電子スチルカメラにおいて、前記撮像ユニット
は、前記固体撮像素子の前記撮影レンズ側に、フィルタ
ーを有することを特徴とする。請求項3の電子スチルカ
メラは、請求項1または請求項2記載の電子スチルカメ
ラにおいて、前記シャッター幕は、前記撮影光の前記光
路の直角方向にスライドする複数枚のシャッター羽根を
有するとともに、移動量の大きい前記シャッター羽根側
を、前記撮影レンズ側に向けて配置していることを特徴
とする。
【0015】請求項4の電子スチルカメラは、請求項1
または請求項2記載の電子スチルカメラにおいて、前記
シャッター幕は、前記撮影光の前記光路の直角方向にス
ライドする複数枚のシャッター羽根を有するとともに、
前記シャッターユニットは、前記シャッター羽根を閉じ
たときに、前記各シャッター羽根と前記撮像ユニットと
の距離とが等しくなるように、前記カメラ本体内に傾け
て配置されていることを特徴とする。
【0016】請求項5の電子スチルカメラは、請求項1
または請求項2記載の電子スチルカメラにおいて、前記
シャッターユニットは、前記シャッター幕の前記撮影レ
ンズ側に、レンズ側フレームを有し、前記レンズ側フレ
ームは、撮影光を通過するための第1の開口部を有し、
前記第1の開口部は、前記撮像ユニットの前記シャッタ
ーユニット側の断面より小さく形成され、前記シャッタ
ー幕は、前記第1の開口部に対応する大きさに形成され
ていることを特徴とする。
【0017】請求項6の電子スチルカメラは、請求項5
記載の電子スチルカメラにおいて、前記シャッターユニ
ットは、前記シャッター幕の前記撮像ユニット側に、撮
像ユニット側フレームを有し、前記撮像ユニット側フレ
ームは、前記撮影光を通過するための第2の開口部を有
し、前記第2の開口部は、レンズ側フレームの前記第1
の開口部大きく、かつ、前記撮像ユニットの前記シャッ
ターユニット側の断面より大きく形成されていることを
特徴とする。
【0018】請求項7の電子スチルカメラは、請求項1
または請求項2記載の電子スチルカメラにおいて、前記
撮像ユニットの前記撮影レンズ側は、前記シャッターユ
ニットに押圧状態で当接されていることを特徴とする。
【0019】(作用)請求項1の電子スチルカメラで
は、カメラ本体内に配置される撮像ユニットの撮影レン
ズ側が、シャッターユニット内に突出して配置されるた
め、カメラ本体の撮影レンズの光路方向の長さが小さく
され、カメラ本体を、従来に比べ小さく形成することが
可能にされる。
【0020】請求項2の電子スチルカメラでは、撮影レ
ンズ側にフィルターを有する撮像ユニットが、シャッタ
ーユニット内に突出して配置されるため、特に、ノイズ
成分等を除去するフィルターを有するカメラ本体の撮影
レンズの光路方向の長さが小さくされ、カメラ本体を、
従来に比べ小さく形成することが可能にされる。請求項
3の電子スチルカメラでは、複数枚のシャッター羽根か
らなるシャッター幕が、移動量が大きく、シャッター幕
を閉じる際に一番大きく撓むシャッター羽根を撮影レン
ズ側に位置して、シャッターユニット内に配置されるた
め、特に、シャッター幕を高速で駆動し、シャッター幕
が閉じる際の衝撃が比較的大きいシャッターユニットを
構成する場合には、撓んだシャッター羽根が撮像ユニッ
トに接触することが防止され、接触により撮像ユニット
のカバーガラス等の受光部分が傷付くことが防止され
る。
【0021】請求項4の電子スチルカメラでは、シャッ
ター幕のシャッター羽根を閉じたときに、シャッター羽
根と撮像ユニットとの距離が等しくなるように、シャッ
ターユニットがカメラ本体内に傾けて配置されるため、
特に、シャッター幕を比較的低速で駆動し、シャッター
幕が閉じる際の衝撃が小さく、シャッター羽根の撓みが
少ないシャッターユニットを構成する場合には、シャッ
ターユニットと撮像ユニットとを、近接して配置するこ
とが可能にされる。
【0022】請求項5の電子スチルカメラでは、シャッ
ター幕の撮影レンズ側に配置されるレンズ側フレームの
第1の開口部が、撮像ユニットのシャッターユニット側
の断面より小さく形成され、この第1の開口部に対応す
る大きさに、シャッター幕が形成されるため、シャッタ
ー幕を、従来に比べ小さく形成することが可能にされ
る。
【0023】このため、シャッター幕が閉じる際の衝撃
が小さくなり、シャッター幕の撓みが最小限にされ、シ
ャッターユニットのシャッター幕に近接する位置に、撮
像ユニットを配置することが可能にされる。請求項6の
電子スチルカメラでは、シャッター幕の撮像ユニット側
に配置される撮像ユニット側フレームの第2の開口部
が、レンズ側フレームの第1の開口部より大きく形成さ
れるため、第1の開口部が、第2の開口部の大きさに依
存することなく小さく形成され、シャッター幕を小さく
形成することが可能にされる。
【0024】請求項7の電子スチルカメラでは、撮像ユ
ニットの撮影レンズ側が、シャッターユニットに押圧状
態で当接されるため、撮像ユニットとシャッターユニッ
トとを、高い寸法精度で配置することが可能になり、撮
像ユニットが、シャッター幕に、より近接する位置に配
置される。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
用いて詳細に説明する。
【0026】図1および図2は、本発明の電子スチルカ
メラの第1の実施形態(請求項1,請求項3に対応す
る)を示している。図において、例えば、レンズ交換可
能な一眼レフタイプのカメラ本体41の前部41aに
は、レンズマウント43が配置されている。
【0027】カメラ本体41の前部41aには、レンズ
マウント43を介して、撮影レンズ45が取り付けられ
ている。カメラ本体41内には、撮影レンズ45を通っ
た撮影光47の光路47a上に、可動式のミラー49が
配置されている。ミラー49により反射される撮影光4
7の反射光路47b上には、撮影光47を結像するファ
インダースクリーン51が配置されている。
【0028】ファインダースクリーン51のミラー49
と反対側には、ペンタプリズム53および接眼レンズ5
5が配置されている。また、カメラ本体41内の撮影光
47の光路47a上には、ミラー49の裏面側に、シャ
ッターユニット57が配置されている。シャッターユニ
ット57は、ねじ部材58により、カメラ本体41内に
配置されるフレーム59に固定されている。
【0029】また、図2に示すように、シャッターユニ
ット57の撮影レンズ45側には、レンズ側フレーム6
1が配置されている。レンズ側フレーム61には、撮影
光47を通過させるための第1の開口部61aが形成さ
れている。シャッターユニット57の撮影レンズ45と
反対側には、撮像ユニット側フレーム63が配置されて
いる。
【0030】撮像ユニット側フレーム63には、撮影光
47を通過させるための第2の開口部63aが形成され
ている。シャッターユニット57には、レンズ側フレー
ム61と撮像ユニット側フレーム63との間に、撮影光
47の光路47aを開閉するシャッター幕65が配置さ
れている。
【0031】シャッター幕65は、撮影光47の光路4
7aの直角方向にスライドする複数枚のシャッター羽根
67a,67b,67c,67d,67eから構成され
ている。シャッター幕65は、移動量の大きいシャッタ
ー羽根67aを撮影レンズ45側に向けて配置されてい
る。
【0032】シャッター幕65の両面には、第1および
第2の開口部61a,63aと同じ大きさの開口を有す
る前側規制板69および後側規制板71が配置されてい
る。この前側規制板69および後側規制板71により、
シャッター幕65を駆動した際に、シャッター羽根67
a〜67eがレンズ側フレーム61および撮像ユニット
側フレーム63に直接接触することがなくなり、シャッ
ター羽根67a〜67eが損傷することが防止されてい
る。
【0033】シャッターユニット57の撮影レンズ45
と反対側には、撮像ユニット73が、撮影レンズ45側
の一端を、撮像ユニット側フレーム63の第2の開口部
63a内に突出して配置されている。撮像ユニット73
には、例えば、CCD等からなる固体撮像素子75が搭
載されている。
【0034】撮像ユニット73のシャッターユニット5
7側には、固体撮像素子75を保護するためのカバーガ
ラス77が固定されている。撮像ユニット73の裏面7
3a側には、固体撮像素子75に接続されるフレキシブ
ル基板79が配置されている。撮像ユニット73の裏面
73a側は、撮像ユニット73をカメラ本体41内に支
持する撮像ユニットホルダ81に固定されている。
【0035】撮像撮像ユニットホルダ81は、ねじ部材
83により、撮像ユニット73とともにフレーム59に
固定されている。上述した電子スチルカメラでは、撮影
の開始時、すなわち、レリーズされた時に、シャッター
幕65が開き、固体撮像素子75の受光部への電荷の蓄
積が開始される。
【0036】また、シャッター幕65を開いた状態で、
固体撮像素子75内の制御回路により、固体撮像素子7
5の受光部の電荷蓄積時間が制御され、この制御によ
り、露光時間が決められる。シャッター幕65は、制御
回路による露光時間の制御の後に、固体撮像素子75を
遮光するために閉じられる。
【0037】シャッター幕65が閉じる際の衝撃によ
り、各シャッター羽根67a〜67eが光路方向に向け
て撓む。この際、移動量が大きく、一番大きく撓むシャ
ッター羽根67aが、撮影レンズ45側に位置している
ため、撓んだシャッター羽根67a〜67eが撮像ユニ
ット73に接触することが防止される。
【0038】このため、接触により撮像ユニット73の
カバーガラス77等の受光部分が傷付くことが防止され
る。以上のように構成された電子スチルカメラでは、カ
メラ本体41内に配置される撮像ユニット73の撮影レ
ンズ45側を、シャッターユニット57内に突出して配
置したので、カメラ本体41の撮影レンズ45の光路4
7a方向の長さを小さくすることができ、カメラ本体4
1を、従来に比べ小さく形成することができる。
【0039】また、複数枚のシャッター羽根67a〜6
7eからなるシャッター幕65を、移動量が大きく、シ
ャッター幕65が閉じる際に一番大きく撓むシャッター
羽根67aを、撮影レンズ45側に位置して、シャッタ
ーユニット57内に配置したので、特に、シャッター幕
65を高速で駆動し、シャッター幕65が閉じる際の衝
撃が比較的大きいシャッターユニット57を構成する場
合には、撓んだシャッター羽根67a〜67eが撮像ユ
ニット73に接触することを防止することができ、接触
により撮像ユニット73のカバーガラス77等の受光部
分が傷付くことを防止することができる。
【0040】図3は、本発明の電子スチルカメラの第2
の実施形態(請求項2に対応する)を示している。この
実施形態では、撮像ユニット73のカバーガラス77上
に、例えば、ノイズの原因となる撮影光の高周波成分を
除去するフィルター85が、接着されている。
【0041】フィルター85の撮影レンズ45側は、シ
ャッターユニット57の撮像ユニット側フレーム63の
第2の開口部63a内に、突出して配置されている。こ
の実施形態の電子スチルカメラでも、上述した第1の実
施形態と同様の効果を得ることができるが、この実施形
態では、撮影レンズ45側にフィルター85を有する撮
像ユニット73を、シャッターユニット57内に突出し
て配置したので、特に、ノイズ成分等を除去するフィル
ター85を有するカメラ本体41の撮影レンズ45の光
路47a方向の長さを小さくすることができ、カメラ本
体41を、従来に比べ小さく形成することができる。
【0042】図4は、本発明の電子スチルカメラの第3
の実施形態(請求項4に対応する)を示している。この
実施形態では、シャッターユニット57が、シャッター
幕65を閉じた状態で、各シャッター羽根67a〜67
eと撮像ユニット73との距離が等しくなるように、傾
けて配置されている。
【0043】この実施形態の電子スチルカメラでは、シ
ャッター幕65のシャッター羽根67a〜67eを閉じ
たときに、シャッター羽根67a〜67eと撮像ユニッ
ト73との距離が等しくなるように、シャッターユニッ
ト57をカメラ本体41内に傾けて配置したので、特
に、シャッター幕65を比較的低速で駆動し、シャッタ
ー幕65が閉じる際の衝撃が小さく、シャッター羽根6
7a〜67eの撓みが少ないシャッターユニット57を
構成する場合には、シャッターユニット57と撮像ユニ
ット73とを近接して配置することができる。
【0044】図5および図6は、本発明の電子スチルカ
メラの第4の実施形態(請求項5および請求項6に対応
する)を示している。この実施形態では、シャッターユ
ニット57のレンズ側フレーム61の第1の開口部61
aが、撮像ユニット側フレーム63の第2の開口部63
aおよび撮像ユニット73のシャッターユニット57側
の断面より小さく形成されている。
【0045】そして、シャッター幕65および前側規制
板69,後側規制板71が、レンズ側フレーム61の第
1の開口部61aに対応する大きさに形成されている。
この実施形態の電子スチルカメラでは、レンズ側フレー
ム61の第1の開口部61aを、撮像ユニット73のシ
ャッターユニット57側の断面より小さく形成し、この
第1の開口部61aに対応する大きさに、シャッター幕
65を形成したので、シャッター幕65を、従来に比べ
小さく形成することができる。
【0046】このため、シャッター幕65が閉じる際の
衝撃を小さくすることができ、シャッター幕65の撓み
が最小限になるため、シャッターユニット57のシャッ
ター幕65に近接する位置に、撮像ユニット73を配置
することができる。また、シャッター幕65の撮像ユニ
ット73側に配置される撮像ユニット側フレーム63の
第2の開口部63aを、レンズ側フレーム61の第1の
開口部61aより大きく形成したので、第1の開口部6
1aを、第2の開口部63aの大きさに依存することな
く小さく形成することができ、シャッター幕65を小さ
く形成することができる。
【0047】図7は、本発明の電子スチルカメラの第5
の実施形態(請求項7に対応する)を示している。この
実施形態では、撮像ユニット73のシャッターユニット
57側の周囲に、段差部73bが形成され、この段差部
73bが、シャッターユニット57の撮像ユニット側フ
レーム63の第2の開口部63aの内周に当接されてい
る。
【0048】また、撮像ユニットホルダ81の撮像ユニ
ット73側には、板ばね部材87が配置され、この板ば
ね部材87により、撮像ユニット73が撮像ユニット側
フレーム63に押圧状態で当接されている。この実施形
態の電子スチルカメラでは、撮像ユニット73のシャッ
ターユニット57側を、シャッターユニット57に押圧
状態で当接したので、撮像ユニット73とシャッターユ
ニット57とを、高い寸法精度で配置することができ、
撮像ユニット73を、シャッター幕65のより近接する
位置に配置することができる。
【0049】なお、上述した実施形態では、本発明を、
レンズ交換可能な一眼レフタイプのカメラ本体41に適
用した例について述べたが、本発明はかかる実施形態に
限定されるものではなく、例えば、レンズ一体タイプの
電子スチルカメラに適用しても良い。また、上述した実
施形態では、シャッター幕65を複数枚のシャッター羽
根67a〜67eにより構成した例について述べたが、
本発明はかかる実施形態に限定されるものではなく、例
えば、シャッター幕65を、それぞれ複数枚のシャッタ
ー羽根を有する先幕および後幕により構成しても良い。
【0050】
【発明の効果】請求項1の電子スチルカメラでは、カメ
ラ本体内に配置される撮像ユニットの撮影レンズ側を、
シャッターユニット内に突出して配置したので、カメラ
本体の撮影レンズの光路方向の長さを小さくすることが
でき、カメラ本体を、従来に比べ小さく形成することが
できる。
【0051】請求項2の電子スチルカメラでは、撮影レ
ンズ側にフィルターを有する撮像ユニットを、シャッタ
ーユニット内に突出して配置したので、特に、ノイズ成
分等を除去するフィルターを有するカメラ本体の撮影レ
ンズの光路方向の長さを小さくすることができ、カメラ
本体を、従来に比べ小さく形成することができる。
【0052】請求項3の電子スチルカメラでは、複数枚
のシャッター羽根からなるシャッター幕を、移動量が大
きく、シャッター幕が閉じる際に一番大きく撓むシャッ
ター羽根を、撮影レンズ側に位置して、シャッターユニ
ット内に配置したので、特に、シャッター幕を高速で駆
動し、シャッター幕が閉じる際の衝撃が比較的大きいシ
ャッターユニットを構成する場合には、撓んだシャッタ
ー羽根が撮像ユニットに接触することを防止することが
でき、接触により撮像ユニットのカバーガラス等の受光
部分が傷付くことを防止することができる。
【0053】請求項4の電子スチルカメラでは、シャッ
ター幕のシャッター羽根を閉じたときに、シャッター羽
根と撮像ユニットとの距離が等しくなるように、シャッ
ターユニットをカメラ本体内に傾けて配置したので、特
に、シャッター幕を比較的低速で駆動し、シャッター幕
が閉じる際の衝撃が小さく、シャッター羽根の撓みが少
ないシャッターユニットを構成する場合には、シャッタ
ーユニットと撮像ユニットとを近接して配置することが
できる。
【0054】請求項5の電子スチルカメラでは、シャッ
ター幕の撮影レンズ側に配置されるレンズ側フレームの
第1の開口部を、撮像ユニットのシャッターユニット側
の断面より小さく形成し、この第1の開口部に対応する
大きさに、シャッター幕を形成したので、シャッター幕
を、従来に比べ小さく形成することができる。このた
め、シャッター幕が閉じる際の衝撃を小さくすることが
でき、シャッター幕の撓みが最小限になるため、シャッ
ターユニットのシャッター幕に近接する位置に、撮像ユ
ニットを配置することができる。
【0055】請求項6の電子スチルカメラでは、シャッ
ター幕の撮像ユニット側に配置される撮像ユニット側フ
レームの第2の開口部を、レンズ側フレームの第1の開
口部より大きく形成したので、第1の開口部を、第2の
開口部の大きさに依存することなく小さく形成すること
ができ、シャッター幕を小さく形成することができる。
請求項7の電子スチルカメラでは、撮像ユニットの撮影
レンズ側を、シャッターユニットに押圧状態で当接した
ので、撮像ユニットとシャッターユニットとを、高い寸
法精度で配置することができ、撮像ユニットを、シャッ
ター幕に、より近接する位置に配置することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子スチルカメラの第1の実施形態を
示す断面図である。
【図2】図1の要部の詳細を示す断面図である。
【図3】本発明の電子スチルカメラの第2の実施形態を
示す断面図である。
【図4】本発明の電子スチルカメラの第3の実施形態を
示す断面図である。
【図5】本発明の電子スチルカメラの第4の実施形態を
示す断面図である。
【図6】図5をカメラ本体の後方から見た状態を示す正
面図である。
【図7】本発明の電子スチルカメラの第5の実施形態を
示す断面図である。
【図8】従来の電子スチルカメラを示す断面図である。
【図9】図8の要部の詳細を示す断面図である。
【符号の説明】
41 カメラ本体 45 撮影レンズ 47 撮影光 47a 光路 57 シャッターユニット 61 レンズ側フレーム 61a 第1の開口部 63 撮像ユニット側フレーム 63a 第2の開口部 65 シャッター幕 67a,67b,67c,67d,67e シャッター
羽根 73 撮像ユニット 75 固体撮像素子 85 フィルター

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラ本体内に撮影光を導く撮影レンズ
    と、 前記撮影光の光路上に配置され、前記撮影光を受けて画
    像信号を生成する固体撮像素子を内蔵する撮像ユニット
    と、 前記撮影レンズと前記固体撮像素子との間に配置され、
    シャッター幕を内蔵するシャッターユニットと、 を有する電子スチルカメラにおいて、 前記撮像ユニットの前記撮影レンズ側は、前記シャッタ
    ーユニット内に突出して配置されていることを特徴とす
    る電子スチルカメラ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電子スチルカメラにおい
    て、 前記撮像ユニットは、前記固体撮像素子の前記撮影レン
    ズ側に、フィルターを有することを特徴とする電子スチ
    ルカメラ。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2記載の電子スチ
    ルカメラにおいて、 前記シャッター幕は、前記撮影光の前記光路の直角方向
    にスライドする複数枚のシャッター羽根を有するととも
    に、移動量の大きい前記シャッター羽根側を、前記撮影
    レンズ側に向けて配置していることを特徴とする電子ス
    チルカメラ。
  4. 【請求項4】 請求項1または請求項2記載の電子スチ
    ルカメラにおいて、 前記シャッター幕は、前記撮影光の前記光路の直角方向
    にスライドする複数枚のシャッター羽根を有するととも
    に、前記シャッターユニットは、前記シャッター羽根を
    閉じたときに、前記各シャッター羽根と前記撮像ユニッ
    トとの距離とが等しくなるように、前記カメラ本体内に
    傾けて配置されていることを特徴とする電子スチルカメ
    ラ。
  5. 【請求項5】 請求項1または請求項2記載の電子スチ
    ルカメラにおいて、 前記シャッターユニットは、前記シャッター幕の前記撮
    影レンズ側に、レンズ側フレームを有し、前記レンズ側
    フレームは、撮影光を通過するための第1の開口部を有
    し、前記第1の開口部は、前記撮像ユニットの前記シャ
    ッターユニット側の断面より小さく形成され、前記シャ
    ッター幕は、前記第1の開口部に対応する大きさに形成
    されていることを特徴とする電子スチルカメラ。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の電子スチルカメラにおい
    て、 前記シャッターユニットは、前記シャッター幕の前記撮
    像ユニット側に、撮像ユニット側フレームを有し、前記
    撮像ユニット側フレームは、前記撮影光を通過するため
    の第2の開口部を有し、前記第2の開口部は、レンズ側
    フレームの前記第1の開口部大きく、かつ、前記撮像ユ
    ニットの前記シャッターユニット側の断面より大きく形
    成されていることを特徴とする電子スチルカメラ。
  7. 【請求項7】 請求項1または請求項2記載の電子スチ
    ルカメラにおいて、 前記撮像ユニットの前記撮影レンズ側は、前記シャッタ
    ーユニットに押圧状態で当接されていることを特徴とす
    る電子スチルカメラ。
JP02321098A 1997-10-17 1998-02-04 電子スチルカメラ Expired - Lifetime JP3968850B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02321098A JP3968850B2 (ja) 1998-02-04 1998-02-04 電子スチルカメラ
US10/688,922 US7573526B2 (en) 1997-10-17 2003-10-21 Electronic camera having an image pick-up unit opposing a shutter unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02321098A JP3968850B2 (ja) 1998-02-04 1998-02-04 電子スチルカメラ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007112315A Division JP4389958B2 (ja) 2007-04-20 2007-04-20 電子スチルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11218838A true JPH11218838A (ja) 1999-08-10
JP3968850B2 JP3968850B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=12104313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02321098A Expired - Lifetime JP3968850B2 (ja) 1997-10-17 1998-02-04 電子スチルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3968850B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003015191A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Nidec Copal Corp フォーカルプレンシャッタを備えたデジタルカメラ
JP2004007137A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Nidec Copal Corp デジタルスチルカメラ
US6795122B2 (en) 2000-07-12 2004-09-21 Nidec Copal Corporation Focal-plane shutter for digital still cameras
US7253839B2 (en) 2000-04-24 2007-08-07 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic camera
US7324748B2 (en) 2004-09-13 2008-01-29 Konica Minolta Photo Imaging Inc. Focal plane shutter and image sensing apparatus
US7452143B2 (en) 2003-08-21 2008-11-18 Olympus Corporation Electrostatic actuator, shutter device, imaging module, and camera

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7253839B2 (en) 2000-04-24 2007-08-07 Olympus Optical Co., Ltd. Electronic camera
US6795122B2 (en) 2000-07-12 2004-09-21 Nidec Copal Corporation Focal-plane shutter for digital still cameras
JP2003015191A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Nidec Copal Corp フォーカルプレンシャッタを備えたデジタルカメラ
JP2004007137A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Nidec Copal Corp デジタルスチルカメラ
US7452143B2 (en) 2003-08-21 2008-11-18 Olympus Corporation Electrostatic actuator, shutter device, imaging module, and camera
US7324748B2 (en) 2004-09-13 2008-01-29 Konica Minolta Photo Imaging Inc. Focal plane shutter and image sensing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3968850B2 (ja) 2007-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5129489B2 (ja) レンズ交換式デジタルカメラの絞り駆動装置
US7758258B2 (en) Image-pickup apparatus
US20070081092A1 (en) Electronic image pickup apparatus
EP3267238A1 (en) Lens barrel
US7324748B2 (en) Focal plane shutter and image sensing apparatus
JP3968850B2 (ja) 電子スチルカメラ
US20090154915A1 (en) Camera
US7573526B2 (en) Electronic camera having an image pick-up unit opposing a shutter unit
US6314246B1 (en) Viewfinder optical system of a single-lens reflex camera
JP3222174B2 (ja) 撮像装置
JP4389958B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP4189184B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP6494219B2 (ja) 静電気からの保護機能を有する発光装置及び撮像装置
US6126334A (en) Camera having interchangeable objective lens
JP2005017699A (ja) カメラ
JP3563997B2 (ja) カメラの露光面および受光面調整機構
JPH0949959A (ja) 画像撮影装置
JP3695167B2 (ja) デジタルカメラ
JP3367075B2 (ja) ストロボ付きカメラの接写用アダプタ
KR200283611Y1 (ko) 자동 카메라
JPH06308576A (ja) カメラシステム及びカメラ用背蓋
KR200266313Y1 (ko) 일안 리플렉스 카메라의 미러 구동 기구
JP4662754B2 (ja) カメラの遮光機構およびカメラ
JPH11142960A (ja) 電子スチルカメラ
JP2000122166A (ja) 固体撮像素子の取付方法及びカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070420

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term