JPH11218790A - 波長選択フィルタを用いた光分岐・挿入装置及び光分岐装置 - Google Patents

波長選択フィルタを用いた光分岐・挿入装置及び光分岐装置

Info

Publication number
JPH11218790A
JPH11218790A JP10020615A JP2061598A JPH11218790A JP H11218790 A JPH11218790 A JP H11218790A JP 10020615 A JP10020615 A JP 10020615A JP 2061598 A JP2061598 A JP 2061598A JP H11218790 A JPH11218790 A JP H11218790A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
signal light
light
optical
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10020615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3995781B2 (ja
Inventor
Kazue Otsuka
和恵 大塚
Hiroshi Onaka
寛 尾中
Terumi Chikama
輝美 近間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP02061598A priority Critical patent/JP3995781B2/ja
Priority to US09/076,068 priority patent/US6538782B1/en
Publication of JPH11218790A publication Critical patent/JPH11218790A/ja
Priority to US10/354,077 priority patent/US7142785B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3995781B2 publication Critical patent/JP3995781B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/021Reconfigurable arrangements, e.g. reconfigurable optical add/drop multiplexers [ROADM] or tunable optical add/drop multiplexers [TOADM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/0206Express channels arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/0209Multi-stage arrangements, e.g. by cascading multiplexers or demultiplexers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/0205Select and combine arrangements, e.g. with an optical combiner at the output after adding or dropping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0201Add-and-drop multiplexing
    • H04J14/0202Arrangements therefor
    • H04J14/021Reconfigurable arrangements, e.g. reconfigurable optical add/drop multiplexers [ROADM] or tunable optical add/drop multiplexers [TOADM]
    • H04J14/0212Reconfigurable arrangements, e.g. reconfigurable optical add/drop multiplexers [ROADM] or tunable optical add/drop multiplexers [TOADM] using optical switches or wavelength selective switches [WSS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J14/00Optical multiplex systems
    • H04J14/02Wavelength-division multiplex systems
    • H04J14/0221Power control, e.g. to keep the total optical power constant

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】音響光学効果を利用した波長選択フィルタを用
いることにより、信号光波長の管理が容易で、任意の波
長及び任意の多重数の信号光について分岐、挿入または
透過が可能な光分岐・挿入装置を提供する。 【解決手段】波長選択フィルタとしての4ポートのAO
TF11を有し、伝送路に接続されたADMノード部10
と、任意の周波数のRF信号を発生してAOTF11に印
加するRF信号発生器20と、AOTF11の分岐ポートか
ら出力された信号光を各波長毎に受信処理する選択波長
可変の光分岐部30と、任意の波長及び数の挿入光を生成
してAOTF11の挿入ポートに送る光挿入部40と、AD
Mノード部10に入出力する信号光のスペクトルを監視す
るモニタ部50と、から構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、波長多重(Wavele
ngth Division Multiplexing; 以下WDMとする)方式
の光ネットワークの光分岐・挿入装置及び光分岐装置に
関し、特に、光分岐・挿入を行なうフィルタとして、音
響光学効果を利用した波長選択フィルタを用いて構成し
た光分岐・挿入装置及び光分岐装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光ファイバの帯域特性を活かしたWDM
方式は、伝送容量を拡大し、信号の出し入れが柔軟な光
ネットワークを構築する上で期待される伝送方式であ
る。この方式は、従来の一本のファイバに一種類の波長
の光を高速に変調して送信する方式と比較して、同じ伝
送速度で波長多重を行なうならば、その波長多重数分だ
け情報量を多く送信することができる。或いは、低速の
信号でも波長多重化することにより、高速で一波の信号
を送る従来方式と同様の伝送容量を得ることができる。
WDM方式において、多重化する各波長の間隔は、隣接
波長信号の影響を受けない程度に離れている必要があ
る。現在では、光増幅器の帯域が拡大(十数ナノメート
ル以上)しており、また、受信側でのフィルタとしても
選択領域の狭いものが実現されたことによって、1ナノ
メートル前後の波長間隔のWDM伝送システムの実験が
報告され、また、実システムとして導入されようとして
いる。
【0003】さらに、このWDM伝送システムを基にし
て、光ネットワークを実現することが最近の研究の動向
になっている。この光ネットワークとしては、例えば、
特開平4−167634号公報等で提案されているよう
に、WDM信号をポイントからポイントヘ送信するだけ
でなく、伝送路の途中に設けられたノードと呼ばれる中
継点で、波長多重された信号光のうちのある特定な波長
の信号光だけを選択的に透過させ、それ以外の波長の信
号光をそのノードで受信したり、このノードから別の信
号光を挿入して、他のノードヘ送信したりするといっ
た、ADM(Add-Drop Multiplexer)機能を持つネットワ
ークが挙げられる。このADM機能は、信号を光の状態
のままで自由に分岐、挿入できることが特徴であり、W
DM方式に特有の技術である。
【0004】従来の光分岐・挿入装置(以下、ADMノ
ード装置とする)としては、例えば、図8に示すよう
に、アレイ導波路格子(Arrayed Waveguide Grating;以
下AWGとする)を2つ組み合わせて構成したものなど
がある。このAWGは、光合波または光分波機能を持つ
デバイスで、入力ポートに波長多重信号光が入力される
と、出力側では波長毎に分波された信号光が各ポートか
ら出力される。また逆に、AWGは、各ポートにそれぞ
れ対応して予め決められた波長の光を入力すると、出力
側でこれらが合波された波長多重信号光が出力される。
このようなAWGを用いて構成したADMノード装置
は、1段目(入力側)のAWGで多重信号光を波長毎に
分波し、各波長に対して分岐、挿入または透過をそれぞ
れ制御し、2段目(出力側)のAWGによって再び各波
長の信号光を合波して、伝送路に送信することになる。
任意の波長の信号光の分岐、挿入または透過の制御は、
例えば、1段目のAWGの各出力ポートに光スイッチ等
を設けて、その切り替え状態を制御することにより可能
となる。
【0005】このような従来のADMノード装置では、
AWGの透過光波長特性が、伝送に用いる多重信号光の
各波長に対応させて予め設計される。また、AWGの各
ポートへの入力波長特性や出力波長特性は、任意ではな
く周期性を持って相対的に決まっている。このため、各
ポートと信号光波長とが常に明確に管理されていること
が、このようなADMノード装置の機能として重要にな
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のADMノード装置では、波長多重数が増大する程、
各ポート毎の信号光波長の管理が煩雑になるとともに、
そのノード構成も複雑になってしまう。また、設計段階
において、ADMノード装置の使用波長や最大波長数が
予め決められるため、その後の使用波長の変更や信号増
設等には対応しにくいという欠点がある。さらに、従来
のADMノード装置は、透過特性について波長に対して
周期的な変動を持つため、ADMノードを多段に接続し
て使用するリングネットワーク等では、例えば、光減衰
器などを用いて各波長毎の光パワーの補正を行う等の対
策が必要となるといった問題もある。
【0007】ところで、各ポート毎の信号光波長の管理
を容易にする1つの手段として、ADMフィルタに音響
光学フィルタを用いることは有効である。音響光学フィ
ルタを使用したADMノード構成は、例えば、特開平9
−113855号公報等で提案されている。前記の技術
は、ADMノードに音響光学フィルタ等を使用したとき
に発生する、分岐光と挿入光との干渉による信号劣化を
防ぐために、分岐光と挿入光の周波数をずらすことによ
って干渉雑音を抑圧しようとするものである。
【0008】しかし、上記のADMノード構成では、分
岐挿入波長の変更や信号増設等のために煩雑な作業を要
するとともに、周波数をずらした挿入光が各ADMノー
ドで主信号光に合波されて伝送されるため、伝送システ
ムの波長多重数が多くなるにつれてシステム全体での信
号光波長の管理が複雑になるという問題がある。本発明
は上記の点に着目してなされたもので、音響光学効果を
利用した波長選択フィルタを利用することにより、信号
光波長の管理が容易で、任意の波長及び任意の多重数の
信号光について分岐、挿入または透過が可能な光分岐・
挿入装置及び光分岐装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】このため本発明の1つの
態様では、波長多重された信号光が伝送される伝送路に
接続され、該伝送路上の信号光に対して少なくとも1つ
の波長の信号光を分岐及び挿入可能な分岐・挿入手段
と、該分岐・挿入手段で分岐された信号光を波長毎に受
信処理する光分岐手段と、前記伝送路上の信号光に挿入
する挿入光を前記分岐・挿入手段に出力する光挿入手段
と、を備えた光分岐・挿入装置において、前記分岐・挿
入手段が、少なくとも1つの周波数の弾性表面波を選択
信号に対応して発生可能であり、前記伝送路から受信し
た信号光が入力される入力ポート、前記伝送路へ出力す
る信号光が出力される出力ポート、前記光分岐手段に接
続する分岐ポート及び前記光挿入手段に接続する挿入ポ
ートを有する波長選択フィルタを含み、該波長選択フィ
ルタは、前記選択信号が印加され、前記入力ポートに送
られた前記伝送路からの信号光に含まれる前記弾性表面
波の周波数に対応した波長の信号光を分岐して前記分岐
ポートに出力するとともに、前記弾性表面波の周波数に
対応した波長を有する前記挿入ポートに送られた挿入光
を前記伝送路からの信号光に挿入して前記出力ポートに
出力する構成としたものである。
【0010】また、別の態様では、波長多重された信号
光が伝送される伝送路に接続され、該伝送路上の信号光
に対して少なくとも1つの波長の信号光を分岐及び挿入
可能な光分岐・挿入装置において、分岐された信号光を
波長毎に受信処理する光分岐手段と、前記伝送路上の信
号光に挿入する挿入光を発生する光挿入手段と、選択信
号に応じた周波数の弾性表面波を少なくとも1つ発生可
能であり、前記伝送路から受信した信号光が入力される
入力ポート、前記伝送路へ出力する信号光が出力される
出力ポート、前記光分岐手段に接続する分岐ポート及び
前記光挿入手段に接続する挿入ポートを有する波長選択
フィルタと、を備え、該波長選択フィルタは、前記入力
ポートに送られた前記伝送路からの信号光に含まれる前
記弾性表面波の周波数に対応した波長の信号光を分岐し
て前記分岐ポートに出力するとともに、前記弾性表面波
の周波数に対応した波長を有する前記挿入ポートに送ら
れた挿入光を前記伝送路からの信号光に挿入して前記出
力ポートに出力する構成としたものである。
【0011】かかる構成によれば、伝送路上の波長多重
された信号光が波長選択フィルタの入力ポートに送られ
る。この波長選択フィルタには、分岐・挿入する信号光
の波長に合わせた周波数の弾性表面波が発生可能で、入
力ポートに送られた信号光に含まれる各波長光のうちの
弾性表面波の周波数に対応した波長の信号光のみが、音
響光学効果により偏光変換を受けて分岐ポートから出力
され、他の波長の信号光は出力ポートから出力される。
分岐ポートから出力された信号光は、光分岐手段に送ら
れて各波長毎に受信処理される。また、波長選択フィル
タの挿入ポートには光挿入手段で発生した挿入光が入力
され、弾性表面波の周波数に対応した波長の挿入光は、
上記分岐の場合と同様に偏光変換を受けて入力ポートか
らの信号光に挿入され、出力ポートから出力されて伝送
路に送られるようになる。
【0012】さらに、本発明の他の態様として、波長多
重された信号光が伝送される伝送路に接続され、該伝送
路上の信号光のうち少なくとも1つの波長の信号光を分
岐可能な光分岐装置において、分岐された信号光を波長
毎に受信処理する光分岐手段と、選択信号に応じた周波
数の弾性表面波を少なくとも1つ発生可能であり、前記
伝送路から受信した信号光が入力される入力ポート、前
記伝送路へ出力する信号光が出力される出力ポート及び
前記光分岐手段に接続する分岐ポートを有する波長選択
フィルタとを備え、該波長選択フィルタは、前記入力ポ
ートに送られた前記伝送路からの信号光に含まれる前記
弾性表面波の周波数に対応した波長の信号光を分岐して
前記分岐ポートに出力する構成としたものである。
【0013】この光分岐装置は、上述した光分岐・挿入
装置について光挿入機能も持たないものに相当する。ま
た、本発明の他の態様では、波長多重された信号光が伝
送される伝送路に接続され、該伝送路上の信号光に対し
て少なくとも1つの波長の信号光を分岐及び挿入可能な
分岐・挿入手段と、該分岐・挿入手段で分岐された信号
光を波長毎に受信処理する光分岐手段と、前記伝送路上
の信号光に挿入する挿入光を前記分岐・挿入手段に出力
する光挿入手段と、を備えた光分岐・挿入装置におい
て、前記分岐・挿入手段が、少なくとも1つの周波数の
弾性表面波を選択信号に対応して発生可能であり、前記
伝送路から受信した信号光が入力される入力ポート、前
記伝送路へ出力する信号光が出力される出力ポート及び
前記光分岐手段に接続する分岐ポートを有する波長選択
フィルタと、前記出力ポートから出力される信号光に前
記光挿入手段からの挿入光を合波して前記伝送路に出力
する光合波部と、を含み、前記波長選択フィルタは、前
記選択信号が印加され、前記入力ポートに送られた前記
伝送路からの信号光に含まれる前記弾性表面波の周波数
に対応した波長の信号光を分岐して前記分岐ポートに出
力し、他の波長の信号光を前記出力ポートに出力する構
成としたものである。
【0014】さらに、別の態様では、波長多重された信
号光が伝送される伝送路に接続され、該伝送路上の信号
光に対して少なくとも1つの波長の信号光を分岐及び挿
入可能な光分岐・挿入装置において、分岐された信号光
を波長毎に受信処理する光分岐手段と、前記伝送路上の
信号光に挿入する挿入光を発生する光挿入手段と、選択
信号に応じた周波数の弾性表面波を少なくとも1つ発生
可能であり、前記伝送路から受信した信号光が入力され
る入力ポート、前記伝送路へ出力する信号光が出力され
る出力ポート及び前記光分岐手段に接続する分岐ポート
を有する波長選択フィルタと、前記出力ポートから出力
される信号光に前記光挿入手段からの挿入光を合波して
前記伝送路に出力する光合波手段と、を備え、前記波長
選択フィルタは、前記選択信号が印加され、前記入力ポ
ートに送られた前記伝送路からの信号光に含まれる前記
弾性表面波の周波数に対応した波長の信号光を分岐して
前記分岐ポートに出力し、他の波長の信号光を前記出力
ポートに出力する構成としたものである。
【0015】かかる構成によれば、伝送路上の波長多重
された信号光が波長選択フィルタの入力ポートに送られ
る。この波長選択フィルタには、分岐する信号光の波長
に合わせた周波数の弾性表面波が発生可能で、入力ポー
トに送られた信号光に含まれる各波長光のうちの弾性表
面波に対応した波長の信号光のみが、音響光学効果によ
り偏光変換を受けて分岐ポートから出力され、他の波長
の信号光は出力ポートから出力される。分岐ポートから
出力された信号光は、光分岐手段に送られて各波長毎に
受信処理される。そして、出力ポートから出力された信
号光は、光合波部で光挿入手段からの挿入光が合波され
て伝送路に出力されるようになる。
【0016】上記それぞれの態様について、信号光を伝
送に必要なパワーレベルまで増幅する少なくとも1つの
光増幅手段を含むようにしてもよい。これにより本装置
が線形中継器としての機能を有するようになる。さら
に、前記伝送路の分散特性を補償する分散補償手段と、
該分散補償手段における信号光パワーの損失を補償する
分散補償用光増幅手段と、を含むようにしてもよい。こ
れにより伝送路の分散特性による信号光の伝送特性への
影響を補償できるようになる。
【0017】また、前記光分岐手段は、前記波長選択フ
ィルタの分岐ポートから出力される信号光を受信波長数
に応じて分波する光分波部と、該光分波部の各出力ポー
ト毎に設けられ、分波された信号光から1つの波長光を
選択して出力する選択波長可変の波長選択部と、該波長
選択部で選択された波長光を受信処理する受信部と、を
含むようにすることができる。この構成によれば、光分
岐手段で受信処理する信号光の波長が任意に設定可能で
あり、その信号光の数も受信波長数(即ち、光分岐手段
に設けられた波長選択部及び受信部の数)の範囲内で任
意に設定できるようになる。
【0018】さらに、前記光挿入手段は、前記伝送路上
で伝送可能なすべての波長に対応した光を発生する光源
部と、該光源部からの各波長光を合波した波長多重光を
挿入波長数に応じて分波して出力する光合分波部と、該
光合分波部から出力された各波長多重光毎に変調を行な
い、かつ、1つの波長光を選択して出力する選択波長可
変の挿入光生成部と、該挿入光生成部から出力される各
波長の信号光を合波して出力する光合波部と、該光合波
部から出力される信号光を増幅して前記波長選択フィル
タの挿入ポートに出力する光増幅部と、を含むようにし
てもよい。加えて、この光挿入手段は、前記伝送路の分
散特性を補償する分散補償部と、該分散補償部における
光パワーの損失を補償する分散補償用光増幅部と、を含
むのが好ましい。
【0019】かかる構成によれば、光挿入手段は、伝送
路上で伝送可能なすべての波長に対応した挿入光を出力
可能であり、挿入光の波長及びその数を任意に設定でき
るようになる。また、伝送路の分散特性を補償した挿入
光を出力することで、挿入光の合波された信号光の伝送
特性が向上されるようになる。加えて、上記の光挿入手
段は、前記光源部から前記光合分波部に、挿入可能な波
長光のみを送る光源制御部を含むようにしてもよく、さ
らに、前記挿入光生成部から前記合波部に、実際に挿入
する波長の信号光のみを送る挿入光制御部を含むように
してもよい。このように光源制御部や挿入光制御部を設
けることにより、光挿入手段から出力される挿入光につ
いて、挿入に不要な波長光の漏れ込みやクロストーク光
の発生が防止されるようになる。
【0020】また、上記の波長選択フィルタを用いた装
置は、前記伝送路から前記波長選択フィルタに入力され
る信号光のスペクトル及び前記波長選択フィルタから前
記伝送路に出力される信号光のスペクトルをそれぞれ測
定して、各波長毎の光パワーを監視するモニタ手段を含
んで構成することが好ましい。さらに、前記選択信号
は、周波数及び出力パワーの少なくとも一方が前記モニ
タ手段の監視結果に応じて調整され、前記波長選択フィ
ルタは、前記出力ポートから出力される各波長の信号光
パワーが前記選択信号に応じて略一定に制御される構成
としてもよい。加えて、前記光挿入手段が、前記挿入光
生成部から出力される各波長の信号光パワーを前記モニ
タ手段の監視結果に応じて調整するパワー調整部を含む
ようにしてもよい。
【0021】このような構成によれば、波長選択フィル
タに入出力される信号光の各波長の光パワーにばらつき
が発生すると、モニタ手段の監視結果に応じて、周波数
または出力パワーが調整された選択信号が波長選択フィ
ルタに送られ、また、光挿入手段のパワー調整部で挿入
光のパワーが調整されることで、波長選択フィルタの出
力ポートから出力される各波長の信号光パワーが略一定
に制御されるようになる。
【0022】さらに、前記選択信号は、前記伝送路から
前記波長選択フィルタに入力される信号光に含まれない
未使用波長光に対応する周波数を有するようにしてもよ
い。このようなRF信号が波長選択フィルタに印加され
ることにより、未使用波長に生じた雑音等が波長選択フ
ィルタで除去されるようになる。また、上述した装置
は、前記波長選択フィルタのデバイス温度を略一定に制
御する温度制御手段を含んで構成されるか、または、前
記波長選択フィルタのデバイス温度を測定する温度モニ
タ手段を含み、前記選択信号の周波数が、前記温度モニ
タ手段の測定結果に基づいて補正される構成とするのが
好ましい。このように温度制御手段または温度モニタ手
段を設けることにより、波長選択フィルタのデバイス温
度の変化による選択波長の変動が抑制されるようにな
る。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図1は、第1の実施形態の波長選択
フィルタを用いた光分岐・挿入装置(ADMノード装
置)の構成を示す。ここでは、本ADMノード装置が線
形中継器としての機能を兼ね備える場合について説明す
る。
【0024】図1において、本ADMノード装置は、波
長多重された信号光が伝送される伝送路に挿入された分
岐・挿入手段としてのADMノード部10と、選択信号で
あるRF信号を発生してADMノード部10に送るRF信
号発生器20と、ADMノード部10で分岐された信号光の
受信処理を行なう光分岐手段としての光分岐部30と、A
DMノード部10で挿入される信号光を発生する光挿入手
段としての光挿入部40と、伝送路からADMノード部10
への入力信号光及びADMノード部10から伝送路への出
力信号光のスペクトルをモニタするモニタ手段としての
モニタ部50と、から構成される。
【0025】ADMノード部10は、例えば、ADMフィ
ルタとして用いられる音響光学効果を利用した波長選択
フィルタ(Acousto-Optic Tunable Filter; 以下AOT
Fとする)11と、光増幅手段としての光アンプ12,15
と、分散補償手段としての分散補償器13と、分散補償用
増幅手段としての光アンプ14を備える。AOTF11は、
入力、出力、挿入及び分岐の4つのポートを有する。入
力ポートには、伝送路を伝わる波長多重信号光が、後述
する光カプラ51並びに光アンプ12、分散補償器13及び光
アンプ14を介して入力される。光アンプ12は、伝送され
てきた信号光を一括して増幅する広帯域光増幅器であ
る。分散補償器13は、伝送路の分散特性による信号光の
伝送特性への影響を補償するための分散補償デバイスで
あり、光アンプ14は、分散補償器13での光パワーの損失
を補償するためのものである。これら分散補償器13及び
光アンプ14は、伝送路の分散特性が大きい場合に必要に
応じて、ADMノード部10の適宜な位置に設けられる。
AOTF11の出力ポートから出力される信号光は、後述
する光カプラ52及び光アンプ15を介して伝送路に送られ
る。光アンプ15は、出力信号光を伝送に最適なパワーま
で増幅して伝送路に出力する。また、分岐ポートから出
力される信号光は後述する光分岐部30に送られ、挿入ポ
ートには後述する光挿入部40から出力される信号光が入
力される。
【0026】ここで、AOTF11について具体的に説明
する。AOTF11は、波長選択フィルタとして有効なデ
バイスであり、その構成には様々な種類のものがある。
一般には、弾性表面波(SAW)と光の導波路とがオー
バーラップし、両者の干渉により導波路内の一部の波長
の光のみが偏光変換を受け、その偏光された光をフィル
タ出射端のスプリッタで分離することにより、特定の波
長の光を取り出すことができるものである。
【0027】図2は、AOTF11の構成の一例を示す。
図2の構成では、交差指型電極(IDT)にRF信号を
印加することによって弾性表面波(SAW)が発生して
SAWクラッド部を伝搬する。また、波長多重された信
号光が、入力ポートより入射して、図で左側の偏光ビー
ムスプリッター(PBS)で偏光分離されて2つの導波
路に分岐される。そして、TE−TMモード変換部に入
射した信号光は、前記SAWと干渉して、RF信号の周
波数に応じた波長の信号光の偏光状態が変換される。偏
光変換された信号光は、図で右側のPBSにより偏光分
離されて、選択光を出力する分岐ポートから出力され
る。他の波長の信号光は、非選択光を出力する出力ポー
トから出力される。上記SAWの周波数と選択光の波長
とは、デバイスの温度が一定の状態では1対1の関係が
ある。したがって、印加するRF信号の周波数を変化さ
せれば、選択光の波長もそれに伴って変化する。これに
より、波長可変の光フィルタが実現できる。
【0028】また、RF信号の周波数に対応した波長の
信号光を図で左端の挿入ポートから挿入すると、この挿
入光は、上述の選択光と同様に偏光変換されて出力ポー
トから出力される。即ち、AOTF11は、RF信号の周
波数に対応した波長の信号光を同時に分岐、挿入するこ
とができる。さらに、周波数の異なる複数のRF信号を
混合してIDTに印加した場合には、それぞれのRF信
号の周波数に対応して複数の波長の信号光を選択するこ
とができ、1波だけでなく、任意に設定可能な複数の波
長の信号光を同時に選択するADMフィルタとしてもA
OTF11は非常に有効である。したがって、このような
AOTF11をADMノードに用いると、印加するRF信
号の周波数とその数に応じて、任意の波長の信号光を任
意の数だけ、分岐または挿入させることができる。
【0029】RF信号発生器20は、AOTF11で分岐ま
たは挿入させようとする信号光の波長に対応した周波数
のRF信号を発生し混合してAOTF11に出力する。光
分岐部30は、例えば、光アンプ31と、光分波部としての
光カプラ32と、波長選択部としての波長選択用AOTF
331 〜33M と、受信部としての受信器341 〜34M とを備
える。光アンプ31は、AOTF11の分岐ポートから出力
された分岐光のパワーを受信処理可能なレベルまで増幅
する。光カプラ32は、光アンプ31からの出力光をこのA
DMノードで受信処理すべき信号光の数(受信波長数)
に応じて分岐する。具体的には、伝送に使用される各波
長(例えば、λ1 〜λN )の信号光をすべてこのADM
ノードで分岐処理する場合は、光アンプ31からの出力光
を全信号数Nに分岐する光カプラを必要とする。また、
最大分岐数M(ノードで処理すべき信号光の最大数であ
り、M<N)が決まる場合には、光アンプ31からの出力
光をその最大数Mに分岐する光カプラを用いる。ここで
は、波長λ1 〜λN の信号光を伝送するシステムにおい
て、このADMノードで最大数Mの波長の信号光を受信
処理するとした場合に、光アンプ31からの出力光をM分
岐する1×M光カプラを用いる。
【0030】波長選択用AOTF331 〜33M は、光カプ
ラ32で分岐された信号光に含まれる各波長光のうちの所
望の1波を選択するために、光カプラ32の各出力ポート
毎にそれぞれ設けられる。各波長選択用AOTF331
33M では、図示しないが印加されるRF信号の周波数が
制御されて分岐信号光の波長選択が行なわれる。なお、
ここで用いられる各波長選択用AOTF331 〜33M は、
上述したAOTF11のようにADMフィルタとしての機
能を備える必要はない。ここでは、任意の波長が選択で
き、他の波長の信号光を十分に抑圧できる狭帯域性及び
サイドモード抑圧性を有し、また、波長トラッキング機
能を備えることが重要になる。さらに、波長選択部とし
てAOTFを用いたが、これに限らず選択波長がチュー
ナブルな他のデバイスを使用してもよい。そして、各波
長選択用AOTF331 〜33M で選択された信号光は、そ
れぞれに対応する受信器341 〜34M に送られて受信処理
される。
【0031】光挿入部40は、例えば、光源バンク41、光
アンプ421 〜42M 、変調器431 〜43 M 、波長選択用AO
TF441 〜44M 、光合波部としての光カプラ45、光アン
プ46、分散補償部としての分散補償器47及び分散補償用
光増幅部としての光アンプ48を備える。この光挿入部40
は、任意の波長で任意の数の信号光の挿入に対応できる
ようにするために、伝送システムで使用するすべての波
長(λ1 〜λN )の信号光を任意に選択して出力する機
能が必要である。例えば、送信すべき情報が最大でM個
ある場合に、それぞれの情報を任意の波長の光に載せて
送出できることが必要である。したがって、光挿入部40
の各変調器の入力ポートに送られる光には、波長の任意
性が求められる。
【0032】このため、上記光源バンク41は、使用され
る各波長λ1 〜λN に対応したN個のレーザ光源41A1
〜41AN と、各波長λ1 〜λN の光を合波して必要な信
号光数Mまで分岐するN×M光カプラ41B と、を有する
WDM光源とする。ここでは、光源バンク41が光源部及
び光合分波部として機能する。光アンプ421 〜42M は、
光カプラ41B の各出力ポート毎に設けられ、波長多重さ
れた光のパワーを所要のレベルまで増幅する。
【0033】変調器431 〜43M は、送信すべき情報を光
アンプ421 〜42M からの光に与える外部変調器である。
各変調器431 〜43M では、M個の送信情報のうちの1つ
が波長λ1 〜λN の光すべてに載せられる。波長選択用
AOTF441 〜44M は、変調器431 〜43M で変調された
波長λ1 〜λN を含んだ信号光のうちから任意の波長の
信号光を選択できる波長可変のバンドパスフィルタであ
る。ここでは、変調器431 〜43M 及び波長選択用AOT
F441 〜44M が挿入光生成部として機能する。なお、こ
こで用いる各波長選択用AOTF441 〜44M について
も、上記光分岐部30で用いるAOTF331 〜33M と同様
に、上述したADMフィルタとしての機能を備える必要
はなく、また、AOTFに限らず選択波長がチューナブ
ルな他のデバイスを使用することもできる。さらに、波
長選択用AOTF441 〜44M の接続位置は、ここでは変
調器431 〜43M の後段としたが、これに限らず、例えば
光源バンク41の各出力ポートと各光アンプ421 〜42M
の間などに配置してもよい。
【0034】光カプラ45は、各波長選択用AOTF441
〜44M で選択された信号光を1つの信号光に波長多重し
て出力するM×1光カプラである。光アンプ46は、光カ
プラ45からの出力光をADMノード部10に挿入可能なパ
ワーまで増幅する。また、分散補償器47及び光アンプ48
は、前述したADMノード部10の分散補償器13及び光ア
ンプ14と同様に、伝送路の分散特性等を補償するために
必要に応じて設けられる。
【0035】モニタ部50は、光カプラ51,52 及びスペク
トルモニタ53を有する。光カプラ51は、例えば、ADM
ノード部10の光アンプ12の前段等に設けられ、伝送路か
らADMノード部10に入力される信号光の一部を分岐し
てスペクトルモニタ53に送る。また、光カプラ52は、例
えば、AOTF11の出力ポートの後段等に設けられ、出
力ポートから出力される信号光の一部を分岐してスペク
トルモニタ53に送る。スペクトルモニタ53は、光カプラ
51,52 で分岐された各信号光のスペクトルを測定して波
長に対する光パワーを監視する。このスペクトルモニタ
53によって、ADMノード部10への入力信号光が正規の
状態であるか、ADMノードの動作が正常であるかなど
が監視される。
【0036】次に、第1の実施形態の動作について説明
する。伝送路を伝わる波長多重信号光は、線形中継器を
兼ねたADMノード装置に入力されて、まず、その一部
が光カプラ51で分岐される。分岐信号光は、スペクトル
モニタ53に送られて、そのスペクトルが測定される。こ
の測定結果を基に、伝送路を伝わってADMノード装置
に到達した信号光が正規の波長光(チャネル)を含み、
各波長光のパワーが所要のレベルにあるか否かが監視さ
れる。
【0037】伝送路からの信号光が正規の状態にあると
判断されると、光カプラ12を通った信号光は、光アンプ
12に送られて増幅された後に、分散補償器13に送られ
て、伝送路の分散特性の影響を補償するための処理が行
なわれる。分散補償された信号光は、分散補償器13での
ロスを補償するために光アンプ14で増幅されて、AOT
F11の入力ポートに送られる。
【0038】AOTF11には、RF信号発生器20で発生
したRF信号が印加されていて、入力ポートに送られた
信号光がAOTF11を通過することで、弾性表面波の周
波数に対応した波長の信号光が入力信号光から分離され
て分岐ポートから出力される。またこれと同時に、AO
TF11の挿入ポートには、光挿入部40で発生した挿入光
が送られ、その挿入光は、AOTF11を通過することで
入力ポートからの信号光に合波されて出力光として出力
ポートから出力される。なお、光挿入部40の動作につい
ては後述する。
【0039】このときの挿入光の波長は、AOTF11に
印加されるRF信号の周波数に応じて決まる。このた
め、基本的には、分岐する信号光の波長と同じ波長の信
号光が挿入されることになる。ただし、異なる波長の信
号光を分岐、挿入することも可能である。例えば、入力
ポートへの信号光が波長λ1 ,λ2 を除いた波長λ3 〜
λN の光を含み、本ADMノードにおいて、波長λ3 ,
λ4 の信号光を分岐し、波長λ1 ,λ2 の信号光を挿入
するような場合には、各波長λ1 〜λ4 に対応する周波
数のRF信号をAOTF11に印加しておき、光挿入部40
からは波長λ1 ,λ2 の信号光のみを挿入ポートに送る
ようにする。また、分岐する信号光の数と挿入する信号
光の数は、同数に限らず異なっていても構わない。
【0040】AOTF11の出力ポートから出力された信
号光は、その一部が光カプラ52で分岐されてスペクトル
モニタ53に送られる。スペクトルモニタ53では、その分
岐光のスペクトルが測定されて、このADMノードにお
ける信号光の分岐、挿入または透過が正常に行なわれた
か否かが判断される。正常と判断されると、出力ポート
からの出力光は、光カプラ52を通って光アンプ15に送ら
れて、伝送に最適なパワーまで増幅された後に伝送路に
送信される。
【0041】AOTF11の分岐ポートから出力された信
号光は、光分岐部30の光アンプ31に送られ、所要のパワ
ーまで増幅される。増幅された分岐光は、光カプラ32に
送られてM個の信号光に分岐される。M分岐された各信
号光は、ADMノード部10で選択された各波長光を含ん
だものであるので、そのうちの1波長の信号光を選択す
るために波長選択用AOTF331 〜33M に送られる。各
波長選択用AOTF33 1 〜33M は、図示しないが印加さ
れるRF信号の周波数が対応する受信器341 〜34M の受
信波長に応じて調整されていて、受信器341 〜34M の受
信波長に一致する波長の信号光のみを分岐ポートから出
力する。このようにして選択された各波長の信号光は、
それぞれの受信器341 〜34M によって受信処理される。
【0042】光挿入部40では、光源バンク41の各レーザ
光源41A1 〜41AN より波長λ1 〜λN の光が出射され
る。各波長光は、光カプラ41B によって波長多重され、
さらにM個の信号光に分岐されて光源バンク41から出力
される。波長多重された各信号光は、それぞれ光アンプ
421 〜42M で増幅された後に変調器431 〜43M に送られ
て、それぞれ変調器431 〜43M 毎に各波長λ1 〜λN の
光が一括して変調される。各変調器431 〜43M で変調さ
れた信号光は、波長λ1 〜λN のうちの特定の波長成分
のみを選択するために、波長選択用AOTF441 〜44M
にそれぞれ送られる。各波長選択用AOTF441 〜44M
は、印加されるRF信号の周波数が送信すべき信号光の
波長に応じて調整されていて、そのRF信号に対応する
波長の信号光のみを分岐ポートから出力する。各波長選
択用AOTF441 〜44M の分岐ポートから出力された信
号光は、光カプラ45に送られて、1つの信号光に合波さ
れる。そして、光カプラ45からの出力光は、光アンプ46
で増幅された後に、分散補償器47及び光アンプ48を通っ
て伝送路の分散特性等を補償する処理が施されて、AO
TF11の挿入ポートに送られる。
【0043】このように第1の実施形態によれば、AD
MフィルタとしてAOTF11を使用することによって、
従来のAWG等を用いたADMノード装置のように、伝
送路からの波長多重信号光に含まれるすべての波長の信
号光を分離する必要がなくなり、ADMノードで分岐ま
たは挿入が必要な波長の信号光だけを分波または合波す
ることができる。これにより、多数の光ファイバや光デ
バイスを使用することのない簡略な構成で小型化のAD
Mノード装置を提供することができる。また、本ADM
ノード装置は、AOTF11に印加するRF信号の周波数
及び信号数を適宜に設定することにより、任意の波長で
任意の数の信号光を分岐、挿入または透過することが可
能である。さらに、本ADMノード装置内に、伝送路の
分散特性の影響を補償するための分散補償器13,47及び
該分散補償器13,47のロスを補償する光アンプ14,48を
設けたことによって、伝送特性の優れた光伝送システム
を実現できる。
【0044】次に、第2の実施形態について説明する。
第2の実施形態では、第1の実施形態でAOTF11の挿
入ポートから信号光を挿入していたのに代えて、AOT
Fの出力ポート後段に光カプラを設け、この光カプラで
出力光と挿入光を合波する構成とした場合を説明する。
図3は、第2の実施形態のADMノード装置の構成を示
す。
【0045】図3において、本ADMノード装置の構成
が第1の実施形態の構成と異なる部分は、4ポートのA
OTF11に代えて、入力、出力及び分岐の3つのポート
を備えたAOTF11’を用い、また、AOTF11の出力
光の一部を分岐していた1×2光カプラ52に代えて、光
合波部としての2×2光カプラ52’を用い、この光カプ
ラ52’でAOTF11’の出力光と光挿入部40からの挿入
光とを合波して伝送路に送るようにした部分である。上
記以外の部分の構成及びその動作は、第1の実施形態の
構成及びその動作と同一であるため、ここでは説明を省
略する。
【0046】AOTF11’は、伝送路から光カプラ51、
光アンプ12、分散補償器13及び光アンプ14を介して伝わ
る波長多重信号光が入力ポートに入力される。このAO
TF11’には、第1の実施形態の場合と同様に、RF信
号発生器20からのRF信号が印加されていて、そのRF
信号の周波数に対応する波長光のみが偏光変換されて分
岐ポートから出力され、その他の波長光は出力ポートか
ら出力される。ただし、AOTF11’では、第1の実施
形態の場合と異なり信号光の挿入がないため、印加され
るRF信号は、分岐する信号光の波長に対応する周波数
のものとなる。
【0047】なお、ここでは、システムで使用される波
長λ1 〜λN のうちで、AOTF11’の入力ポートに入
力された信号光には含まれない波長光について、その波
長に対応する周波数のRF信号もAOTF11’に印加さ
れるものとする。このようなRF信号を印加することに
よって、使用されない波長について発生した雑音がAO
TF11’で分岐され除去されるようになる。これによ
り、AOTF11’の出力光に対して、未使用の波長の信
号光を光カプラ52’で合波するとき、前記雑音の影響を
防止できる。
【0048】光カプラ52’は、AOTF11’の出力ポー
トからの出力光が一方の入力ポートに入力され、光挿入
部40から出力された挿入光が他方の入力ポートに入力さ
れる。そして、入力された出力光及び挿入光が合波され
た後に2分岐されて、その一方の信号光が光アンプ15を
介して伝送路に送られる。また、他方の信号光は、スペ
クトルモニタ53に送られてそのスペクトルが測定され
る。
【0049】このように第2の実施形態によっても、第
1の実施形態の効果と同様に、任意波長及び任意数の信
号光を分岐、挿入または透過することが可能な、伝送特
性の優れたADMノード装置を提供することができる。
また、第2の実施形態では、ADMフィルタ用AOTF
11’の構成が1ポート入力、2ポート出力の3つのポー
ト構成になり、4つのポート構成のAOTF11を用いる
場合よりも装置構成が簡易になる利点がある。さらに、
AOTF11’への入力信号光に含まれない波長光に対応
する周波数のRF信号をAOTF11’に印加することに
よって、雑音の影響が低減されるため、伝送特性の一層
の向上を図ることができる。
【0050】次に、第3の実施形態について説明する。
第3の実施形態では、ADMノードにおいて信号光のパ
ワーを制御するとともに、AOTFの温度変化による選
択波長変動を防止する機能を備えた場合を説明する。図
4は、第3の実施形態のADMノード装置の構成例を示
す。この構成は、第1の実施形態のADMノード装置
(図1)について上記の機能を付加したものである。た
だし、図1に示した構成と同一の部分には同じ符号を付
してその説明を省略する。
【0051】図4において、本ADMノード装置の構成
が第1の実施形態の構成と異なる部分は、スペクトルモ
ニタ53の測定結果に基づいたRF制御信号がスペクトル
モニタ53からRF信号発生器20に送られるとともに、A
OTF11の温度を一定に制御する温度制御手段としての
温度制御器11A を設けた部分である。上記以外の部分は
第1の実施形態の構成と同一である。
【0052】一般にWDM方式の光伝送では、各波長の
信号光パワーが略一定のレベルで伝送されることが必要
である。このため本ADMノード装置では、各光カプラ
51,52からの信号光のスペクトルをスペクトルモニタ53
で測定して、各波長の信号光パワーが略一定であるか否
かを判断する。各波長の信号光パワーにばらつきがある
場合には、スペクトルモニタ53が、そのばらつきを補正
するRF制御信号を発生してRF信号発生器20に送る。
RF信号発生器20では、RF制御信号に従って、AOT
F11に印加するRF信号の周波数または出力パワー(振
幅)が調整される。具体的には、例えば、波長λ1 の信
号光パワーが他の波長の信号光パワーに比べて大きいと
きは、RF信号発生器20が、波長λ1 に対応する周波数
のRF信号を、各信号光とのパワー差に対応した出力パ
ワーで発生してAOTF11に印加する。これにより、A
OTF11では、波長λ1 の信号光がRF信号の出力パワ
ーに応じて分岐され、出力光に含まれる波長λ1 の信号
光パワーが調整されて、各波長の信号光パワーが略一定
値に制御される。
【0053】また、上述したようにAOTFの選択波長
は、印加するRF周波数とデバイス温度によって一義的
に決まる。しかしながら、AOTFが使用される環境に
よってはその温度が大きく変わり、同じRF信号を印加
しても選択波長の再現性が保証されないことが起こる。
例えば、選択波長の温度依存性については、およそ0.76
nm/℃であるという報告等がされている。この温度依存
性の影響を無くすために、ここでは温度制御器11Aが設
けられる。この温度制御器11Aは、AOTF11の温度を
環境の変化に関係なく略一定に制御するものである。な
お、図示しないが、光分岐部30及び光挿入部40にそれぞ
れ設けられた各波長調整用AOTF331〜33M ,441 〜4
4M についても、同様の温度制御器を設けるものとす
る。
【0054】このように第3の実施形態によれば、スペ
クトルモニタ53の測定結果を基にAOTF11に印加する
RF信号の周波数または出力パワーを調整することによ
って、本ADMノード装置から伝送路に送られる各波長
の信号光パワーが略一定値に制御されるため、安定した
WDM方式の光伝送が可能である。また、AOTFの温
度を略一定に制御することによって、波長多重信号光の
波長管理をより正確に行なうことができる。
【0055】次に、第4の実施形態について説明する。
第4の実施形態では、上記第3の実施形態の場合と同様
の機能を、第2の実施形態のADMノード装置(図3)
に付加した場合を説明する。図5は、第4の実施形態の
ADMノード装置の構成を示す。ただし、図3に示した
構成と同一の部分には同じ符号を付してその説明を省略
する。
【0056】図5において、本ADMノード装置では、
スペクトルモニタ53の測定結果に基づいて、RF制御信
号がRF信号発生器20に送られるとともに、光挿入部40
の各光アンプ421 〜42M の光増幅動作を制御するパワー
調整部としての光アンプ駆動回路42Aに、挿入光パワー
制御信号が送られる。また、AOTF11の温度を測定す
る温度モニタ手段としての温度モニタ11B がAOTF1
1’に設けられ、測定された温度情報がRF信号発生器2
0に送られる。なお、図示しないが光分岐部30及び光挿
入部40にそれぞれ設けられた各波長調整用AOTF331
〜33M ,441 〜44 M についても、温度モニタを設けるも
のとする。上記以外の第4の実施形態の構成は、第2の
実施形態の構成と同一である。
【0057】スペクトルモニタ53では、各光カプラ51,
52’からの信号光のスペクトルが測定され、各波長の信
号光パワーが略一定であるか否かが判断される。各波長
の信号光パワーにばらつきがある場合には、そのばらつ
きを補正するRF制御信号及び挿入光パワー制御信号
が、RF信号発生器20及び光アンプ駆動回路42Aに送ら
れる。RF信号発生器20には、スペクトルモニタ53から
のRF制御信号に加えて、AOTF11’の温度を示す情
報が温度モニタ11Bから送られる。
【0058】RF信号発生器20は、AOTF11’の温度
情報を基にAOTF11’の選択波長とRF信号の周波数
との関係を補正した上で、上記第3の実施形態の場合と
同様に、RF制御信号に応じてRF信号の周波数または
出力パワーを調整してAOTF11’に印加する。これに
よりAOTF11の出力光パワーが制御される。また、光
アンプ駆動回路42Aは、挿入光パワー制御信号に従って
各光アンプ421 〜42Mの光増幅動作を調整して、光挿入
部40から出力される各波長光のパワーを制御する。そし
て、各波長光のパワーが制御された、AOTF11’から
の出力光及び光挿入部40からの挿入光が、光カプラ52’
で合波されて、各波長光パワーが略一定値に制御された
信号光が伝送路に送信されるようになる。
【0059】このように第4の実施形態によっても、第
3の実施形態と同様に、伝送路に送信される各波長の信
号光パワーが略一定値に制御されるため、安定したWD
M方式の光伝送が可能であり、また、AOTFのデバイ
ス温度をモニタしてRF信号の周波数を補正すること
で、多重信号光の波長管理をより正確に行なうことがで
きる。
【0060】なお、上述した第3、4の実施形態では、
AOTF11,11’への印加RF信号や、光挿入部40の光
アンプ421 〜42M の光増幅動作を制御することで、各波
長の信号光パワーのばらつきを調整するようにしたが、
このような構成以外にも、例えば、ADMノード部10の
出力側の光アンプ15の動作条件を制御する構成なども考
えられる。この場合、光アンプ15で増幅する波長光数が
変化すると光アンプ15の動作特性が変化してしまう可能
性があるが、波長光数と光アンプ15の動作特性の関係が
予めわかっていれば、波長光数の変動にともなう光アン
プ15の動作特性変動を補正することができる。例えば、
波長光数の情報を光アンプ15に転送し、この情報に基づ
いて光アンプ15の勃起パワー等を制御すればよい。
【0061】また、第3の実施形態では温度制御器を設
け、第4の実施形態では温度モニタを設けたが、もちろ
ん、第3の実施形態に温度モニタ、第4の実施形態に温
度制御器を設けても構わない。次に、第5の実施形態に
ついて説明する。第5の実施形態では、上述した各実施
形態の光挿入部40におけるコヒーレントクロストークの
発生を抑制する機能を備えた場合を説明する。
【0062】図6は、本実施形態の光挿入部の構成例を
示す。ただし、上述した各実施形態の光挿入部40と同一
の構成部分には、同じ符号を付してその説明を省略す
る。図6において、本ADMノード装置の光挿入部40’
では、各レーザ光源41A1〜41AN とN×M光カプラ41B
との間に光源制御部としてのゲートスイッチ41C1〜41C
N がそれぞれ配置された光源バンク41’が用いられ
る。この光源バンク41’から出力される各波長多重信号
光は、波長選択用AOTF441 〜44M にそれぞれ送られ
る。各波長選択用AOTF441 〜44M では、後段の各変
調器431 〜43 M で送信情報を与える1つの波長光が選択
される。選択された各波長光は、対応する光アンプ421
〜42M で増幅された後に変調器431 〜43M で変調され
る。各変調器431 〜43M の後段には、例えば、波長選択
用AOTF491 〜49M が設けられる。各波長選択用AO
TF491 〜49M は、各変調器431 〜43M から出力された
信号光に含まれる漏れ込み信号光を除去するために設け
られる。ここでは、波長選択用AOTF491 〜49M が挿
入光制御部として機能する。
【0063】上記光挿入部40’の動作を具体的に説明す
るため、例えば、波長λ1,λ2 の信号光が挿入光として
出力される場合を考える。この場合、光源バンク41’の
各レーザ光源41A1 〜41AN は波長λ1 〜λN の光をそ
れぞれ発生する。しかし、不要なクロストーク光の発生
を避けるためやAOTFの抑圧レベル緩和のために、波
長λ3 〜λN の光がゲートスイッチ41C3 〜41CN によ
って遮断され、波長λ1,λ2 の光のみがゲートスイッチ
41C1 ,41C2 を通過する。この波長λ1,λ2の光が光
カプラ41B によって波長多重されM分岐されて各出力ポ
ートから出力される。
【0064】そして、光源バンク41’からの出力光が、
各波長選択用AOTF441 〜44M に送られ、ここでは波
長選択用AOTF441 で波長λ1 の光が選択され、波長
選択用AOTF442 で波長λ2 の光が選択される。この
とき、波長選択用AOTF44 1 (442 )の特性がコヒー
レントクロストークを十分に抑圧できるだけの他波長抑
圧度を持たないときには、波長λ1 (λ2 )の光ととも
に漏れ込みとしての波長λ2 (λ1 )の光が選択される
ことになる。
【0065】次に、各波長選択用AOTF441 ,442
選択光は、光アンプ421 ,422 及び変調器431 ,432
増幅及び変調される。ここで、各変調器431 ,432 の出
力光がそのまま光カプラ45で合波されると、前述した漏
れ込み光によってコヒーレントクロストークが生じてし
まう。これを防ぐため、ここでは各変調器431 ,432
後段に波長選択用AOTF491 ,492をさらに設けて、漏
れ込み光の低減が図られる。また、波長選択用AOTF
491 ,492を介すことによって、光アンプ421 ,422 で発
生する累積自然放出光(ASE)雑音等も除去される。
そして、各波長選択用AOTF491 ,492からの出力信号
光が光カプラ45で合波され、光アンプ46で増幅された後
に、分散補償器47及び光アンプ48で分散補償等の処理が
施されて、挿入光として光カプラ52’に送られる。
【0066】このように第5の実施形態によれば、クロ
ストーク光を抑制する構成の光挿入部40’としたことに
よって、コヒーレントクロストークの発生が低減され、
信号光の伝送特性の劣化を防ぐことができる。なお、上
記第5の実施形態では、ゲートスイッチ41C1 〜41CN
を設けて不要な波長光を遮断するようにしたが、これに
限らず、例えば、各レーザ光源の41A 1 〜41AN の駆動
電流を直接制御して不要な波長光を遮断しても構わな
い。
【0067】また、波長選択用AOTF441 〜44M で他
波長の光をあるレベル以下に抑圧できる場合には、波長
選択用AOTFを2段構成とするのに代えて、例えば、
図7の光挿入部40”に示すように、各変調器431 〜43M
の前段等にゲートスイッチや可変減衰器などを設けて不
要な波長の信号光を遮断するようにしても、コヒーレン
トクロストークの発生を防止できる。図7では波長選択
用AOTF441 〜44Mを各変調器431 〜43M の後段に配
置した場合を示したが、AOTF441 〜44M は、各変調
器431 〜43M の前後段のいずれに配置しても構わない。
【0068】さらに、光源バンク41’は、図6に示した
構成に限らず、例えば、図7の光源バンク41”のよう
に、各レーザ光源41A1 〜41AN からゲートスイッチ41
1 〜41CN を介した光がN×1光カプラ41B’で合波
され、光アンプ41Dで増幅された後に、1×M光カプラ
41EでM分岐される構成などとしてもよい。この場合、
各変調器431 〜43M の前段等に設けていた各光アンプ42
1 〜42M を省略することが可能である。
【0069】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、4つの
ポートを有する音響光学効果を利用した波長選択フィル
タを使用したことによって、従来のAWG等を用いた光
分岐・挿入装置のように、伝送路からの波長多重信号光
に含まれるすべての波長の信号光を分離する必要がなく
なり、波長選択フィルタで必要な波長の信号光だけを分
岐または挿入することができるため、簡略な構成で小型
化の光分岐・挿入装置を実現できる。また、4ポートの
AOTFに代えて3ポートの波長選択フィルタを使用
し、後段の光合波部で挿入光を合波するようにすれば、
より簡略な構成の波長選択フィルタを用いても上記と同
様の効果を得ることが可能である。
【0070】さらに、光増幅手段を設けたことで、光分
岐・挿入装置が線形中継器として機能し、また、分散補
償手段及び分散補償用光増幅手段を設けたことで、伝送
路の分散特性の補償が可能となる。したがって、本装置
を使用して伝送特性の優れた光ネットワークを構築する
ことができる。また、光分岐手段や光挿入手段の構成
を、処理する信号光の波長及びその数を任意に設定可能
としたことによって、使用波長の変更や信号増設等に容
易に対応うすることができる。さらに、光挿入手段にも
分散補償部及び分散補償用光増幅部を設けたことによっ
て、挿入光の合波された信号光の伝送特性がより優れた
ものにできる。
【0071】加えて、光挿入手段に光源制御部や挿入光
制御部を設けたことによって、挿入に不要な波長光の漏
れ込みやコヒーレントクロストークの発生が防止される
ようになるため、さらに優れた伝送特性を有する光ネッ
トワークを構築することができる。また、モニタ手段を
設けたことで、本装置に入出力される信号光の監視が可
能となる。さらに、そのモニタ手段の監視結果に基づい
て、波長選択フィルタに送られる選択信号の周波数を調
整したり、光挿入手段のパワー調整部で挿入光のパワー
を調整することで、本装置から伝送路に送られる各波長
の信号光パワーが略一定値に制御されるため、安定した
WDM方式の光伝送が可能である。
【0072】加えて、未使用波長光に対応する周波数の
選択信号が波長選択フィルタに印加されることにより、
未使用波長に生じた雑音等が波長選択フィルタで除去さ
れるため、伝送特性の一層の向上を図ることができる。
また、温度制御手段や温度モニタ手段を設けたことによ
って、波長選択フィルタのデバイス温度の変化の影響が
低減されるため、波長多重信号光の波長管理をより正確
に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の構成を示す図であ
る。
【図2】同上第1の実施形態のAOTFの構成例を示す
図である。
【図3】本発明の第2の実施形態の構成を示す図であ
る。
【図4】本発明の第3の実施形態の構成を示す図であ
る。
【図5】本発明の第4の実施形態の構成を示す図であ
る。
【図6】本発明の第5の実施形態の光挿入部の構成を示
す図である。
【図7】本発明の光挿入部の他の構成例を示す図であ
る。
【図8】従来のAWGを用いた光分岐・装入装置の構成
を示す図である。
【符号の説明】
10,10' ADMノード部 11,11' ADMフィルタ用AOTF 11A 温度制御器 11B 温度モニタ 12,14,15,31,41D,421 〜42M ,46,48 光アンプ 13,47 分散補償器 20 RF信号発生器 30 光分岐部 32,41B,41B',41E,45,51,52,52' 光カプラ 331 〜33M ,441〜44M ,491〜49M 波長選択用AO
TF 341 〜34M 受信器 40,40',40" 光挿入部 41,41',41" 光源バンク 41A1 〜41AN レーザ光源 41C1 〜41CN ゲートスイッチ 42A 光アンプ駆動回路 431 〜43M 変調器 50,50' モニタ部 53 スペクトルモニタ

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】波長多重された信号光が伝送される伝送路
    に接続され、該伝送路上の信号光に対して少なくとも1
    つの波長の信号光を分岐及び挿入可能な分岐・挿入手段
    と、該分岐・挿入手段で分岐された信号光を波長毎に受
    信処理する光分岐手段と、前記伝送路上の信号光に挿入
    する挿入光を前記分岐・挿入手段に出力する光挿入手段
    と、を備えた光分岐・挿入装置において、 前記分岐・挿入手段が、少なくとも1つの周波数の弾性
    表面波を選択信号に対応して発生可能であり、前記伝送
    路から受信した信号光が入力される入力ポート、前記伝
    送路へ出力する信号光が出力される出力ポート、前記光
    分岐手段に接続する分岐ポート及び前記光挿入手段に接
    続する挿入ポートを有する波長選択フィルタを含み、 該波長選択フィルタは、前記選択信号が印加され、前記
    入力ポートに送られた前記伝送路からの信号光に含まれ
    る前記弾性表面波の周波数に対応した波長の信号光を分
    岐して前記分岐ポートに出力するとともに、前記弾性表
    面波の周波数に対応した波長を有する前記挿入ポートに
    送られた挿入光を前記伝送路からの信号光に挿入して前
    記出力ポートに出力する構成としたことを特徴とする波
    長選択フィルタを用いた光分岐・挿入装置。
  2. 【請求項2】波長多重された信号光が伝送される伝送路
    に接続され、該伝送路上の信号光に対して少なくとも1
    つの波長の信号光を分岐及び挿入可能な光分岐・挿入装
    置において、 分岐された信号光を波長毎に受信処理する光分岐手段
    と、 前記伝送路上の信号光に挿入する挿入光を発生する光挿
    入手段と、 選択信号に応じた周波数の弾性表面波を少なくとも1つ
    発生可能であり、前記伝送路から受信した信号光が入力
    される入力ポート、前記伝送路へ出力する信号光が出力
    される出力ポート、前記光分岐手段に接続する分岐ポー
    ト及び前記光挿入手段に接続する挿入ポートを有する波
    長選択フィルタと、を備え、 該波長選択フィルタは、前記入力ポートに送られた前記
    伝送路からの信号光に含まれる前記弾性表面波の周波数
    に対応した波長の信号光を分岐して前記分岐ポートに出
    力するとともに、前記弾性表面波の周波数に対応した波
    長を有する前記挿入ポートに送られた挿入光を前記伝送
    路からの信号光に挿入して前記出力ポートに出力する構
    成としたことを特徴とする波長選択フィルタを用いた光
    分岐・挿入装置。
  3. 【請求項3】波長多重された信号光が伝送される伝送路
    に接続され、該伝送路上の信号光のうち少なくとも1つ
    の波長の信号光を分岐可能な光分岐装置において、 分岐された信号光を波長毎に受信処理する光分岐手段
    と、 選択信号に応じた周波数の弾性表面波を少なくとも1つ
    発生可能であり、前記伝送路から受信した信号光が入力
    される入力ポート、前記伝送路へ出力する信号光が出力
    される出力ポート及び前記光分岐手段に接続する分岐ポ
    ートを有する波長選択フィルタとを備え、 該波長選択フィルタは、前記入力ポートに送られた前記
    伝送路からの信号光に含まれる前記弾性表面波の周波数
    に対応した波長の信号光を分岐して前記分岐ポートに出
    力する構成としたことを特徴とする波長選択フィルタを
    用いた光分岐装置。
  4. 【請求項4】波長多重された信号光が伝送される伝送路
    に接続され、該伝送路上の信号光に対して少なくとも1
    つの波長の信号光を分岐及び挿入可能な分岐・挿入手段
    と、該分岐・挿入手段で分岐された信号光を波長毎に受
    信処理する光分岐手段と、前記伝送路上の信号光に挿入
    する挿入光を前記分岐・挿入手段に出力する光挿入手段
    と、を備えた光分岐・挿入装置において、 前記分岐・挿入手段が、少なくとも1つの周波数の弾性
    表面波を選択信号に対応して発生可能であり、前記伝送
    路から受信した信号光が入力される入力ポート、前記伝
    送路へ出力する信号光が出力される出力ポート及び前記
    光分岐手段に接続する分岐ポートを有する波長選択フィ
    ルタと、前記出力ポートから出力される信号光に前記光
    挿入手段からの挿入光を合波して前記伝送路に出力する
    光合波部と、を含み、 前記波長選択フィルタは、前記選択信号が印加され、前
    記入力ポートに送られた前記伝送路からの信号光に含ま
    れる前記弾性表面波の周波数に対応した波長の信号光を
    分岐して前記分岐ポートに出力し、他の波長の信号光を
    前記出力ポートに出力する構成としたことを特徴とする
    波長選択フィルタを用いた光分岐・挿入装置。
  5. 【請求項5】波長多重された信号光が伝送される伝送路
    に接続され、該伝送路上の信号光に対して少なくとも1
    つの波長の信号光を分岐及び挿入可能な光分岐・挿入装
    置において、 分岐された信号光を波長毎に受信処理する光分岐手段
    と、 前記伝送路上の信号光に挿入する挿入光を発生する光挿
    入手段と、 選択信号に応じた周波数の弾性表面波を少なくとも1つ
    発生可能であり、前記伝送路から受信した信号光が入力
    される入力ポート、前記伝送路へ出力する信号光が出力
    される出力ポート及び前記光分岐手段に接続する分岐ポ
    ートを有する波長選択フィルタと、 前記出力ポートから出力される信号光に前記光挿入手段
    からの挿入光を合波して前記伝送路に出力する光合波手
    段と、を備え、 前記波長選択フィルタは、前記選択信号が印加され、前
    記入力ポートに送られた前記伝送路からの信号光に含ま
    れる前記弾性表面波の周波数に対応した波長の信号光を
    分岐して前記分岐ポートに出力し、他の波長の信号光を
    前記出力ポートに出力する構成としたことを特徴とする
    波長選択フィルタを用いた光分岐・挿入装置。
  6. 【請求項6】前記伝送路に出力する信号光を伝送に必要
    なパワーレベルまで増幅する少なくとも1つの光増幅手
    段を備えて構成された特徴とする請求項1〜5のいずれ
    か1つに記載の波長選択フィルタを用いた装置。
  7. 【請求項7】前記伝送路の分散特性を補償する分散補償
    手段と、該分散補償手段における信号光パワーの損失を
    補償する分散補償用光増幅手段と、を備えて構成された
    特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の波長選
    択フィルタを用いた装置。
  8. 【請求項8】前記光分岐手段は、前記波長選択フィルタ
    の分岐ポートから出力される信号光を受信波長数に応じ
    て分波する光分波部と、該光分波部の各出力ポート毎に
    設けられ、分波された信号光から1つの波長光を選択し
    て出力する選択波長可変の波長選択部と、該波長選択部
    で選択された波長光を受信処理する受信部と、を含むこ
    とを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つに記載の波
    長選択フィルタを用いた装置。
  9. 【請求項9】前記光挿入手段は、前記伝送路上で伝送可
    能なすべての波長に対応した光を発生する光源部と、該
    光源部からの各波長光を合波した波長多重光を挿入波長
    数に応じて分波して出力する光合分波部と、該光合分波
    部から出力された各波長多重光毎に変調を行ない、か
    つ、1つの波長光を選択して出力する選択波長可変の挿
    入光生成部と、該挿入光生成部から出力される各波長の
    信号光を合波して出力する光合波部と、該光合波部から
    出力される信号光を増幅して前記波長選択フィルタの挿
    入ポートに出力する光増幅部と、を含むことを特徴とす
    る請求項1、2、4〜8のいずれか1つに記載の波長選
    択フィルタを用いた光分岐・挿入装置。
  10. 【請求項10】前記光挿入手段は、前記伝送路の分散特
    性を補償する分散補償部と、該分散補償部における光パ
    ワーの損失を補償する分散補償用光増幅部と、を含むこ
    とを特徴とする請求項9記載の波長選択フィルタを用い
    た光分岐・挿入装置。
  11. 【請求項11】前記光挿入手段は、前記光源部から前記
    光合分波部に、挿入可能な波長光のみを送る光源制御部
    を含むことを特徴とする請求項9または10記載の波長
    選択フィルタを用いた光分岐・挿入装置。
  12. 【請求項12】前記光挿入手段は、前記挿入光生成部か
    ら前記合波部に、実際に挿入する波長の信号光のみを送
    る挿入光制御部を含むことを特徴とする請求項9〜11
    のいずれか1つに記載の波長選択フィルタを用いた光分
    岐・挿入装置。
  13. 【請求項13】前記伝送路から前記波長選択フィルタに
    入力される信号光のスペクトル及び前記波長選択フィル
    タから前記伝送路に出力される信号光のスペクトルをそ
    れぞれ測定して、各波長毎の光パワーを監視するモニタ
    手段を含んで構成されたことを特徴とする請求項1〜1
    2のいずれか1つに記載の波長選択フィルタを用いた装
    置。
  14. 【請求項14】前記選択信号は、周波数及び出力パワー
    の少なくとも一方が前記モニタ手段の監視結果に応じて
    調整され、前記波長選択フィルタは、出力ポートから出
    力される各波長の信号光パワーが前記選択信号に応じて
    略一定に制御される構成としたことを特徴とする請求項
    13記載の波長選択フィルタを用いた装置。
  15. 【請求項15】前記光挿入手段は、前記挿入光生成部か
    ら出力される各波長の信号光パワーを前記モニタ手段の
    監視結果に応じて調整するパワー調整部を含むことを特
    徴とする請求項13または14記載の波長選択フィルタ
    を用いた装置。
  16. 【請求項16】前記選択信号は、前記伝送路から前記波
    長選択フィルタに入力される信号光に含まれない未使用
    波長光に対応する周波数を有することを特徴とする請求
    項1〜15のいずれか1つに記載の波長選択フィルタを
    用いた装置。
  17. 【請求項17】前記波長選択フィルタのデバイス温度を
    略一定に制御する温度制御手段を含んで構成されたこと
    を特徴とする請求項1〜16のいずれか1つに記載の波
    長選択フィルタを用いた装置。
  18. 【請求項18】前記波長選択フィルタのデバイス温度を
    測定する温度モニタ手段を含み、前記選択信号の周波数
    が、前記温度モニタ手段の測定結果に基づいて補正され
    ることを特徴とする請求項1〜17のいずれか1つに記
    載の波長選択フィルタを用いた装置。
JP02061598A 1998-02-02 1998-02-02 波長選択フィルタを用いた光分岐・挿入装置及び光分岐装置 Expired - Fee Related JP3995781B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02061598A JP3995781B2 (ja) 1998-02-02 1998-02-02 波長選択フィルタを用いた光分岐・挿入装置及び光分岐装置
US09/076,068 US6538782B1 (en) 1998-02-02 1998-05-12 Light branching/inserting apparatus and light branching apparatus using wavelength selection filter
US10/354,077 US7142785B2 (en) 1998-02-02 2003-01-30 Light branching/inserting apparatus and light branching apparatus using wavelength selection filter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02061598A JP3995781B2 (ja) 1998-02-02 1998-02-02 波長選択フィルタを用いた光分岐・挿入装置及び光分岐装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11218790A true JPH11218790A (ja) 1999-08-10
JP3995781B2 JP3995781B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=12032166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02061598A Expired - Fee Related JP3995781B2 (ja) 1998-02-02 1998-02-02 波長選択フィルタを用いた光分岐・挿入装置及び光分岐装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6538782B1 (ja)
JP (1) JP3995781B2 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001111488A (ja) * 1999-10-01 2001-04-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Wdm信号分波装置
JP2001244885A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光回路および波長多重光ネットワーク
JP2002072098A (ja) * 2000-07-10 2002-03-12 Leica Microsystems Heidelberg Gmbh 光学組立物および共焦点走査型顕微鏡に少なくとも1つの波長の光を結合するための装置
JP2004247780A (ja) * 2003-02-10 2004-09-02 Nec Corp 光出力制御装置、光出力制御方法および光出力制御プログラム
JP2004266603A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Fujitsu Ltd 波長多重光中継伝送方法および中継装置
WO2004093352A1 (ja) * 2003-04-15 2004-10-28 Fujitsu Limited 光伝送装置
JP2005229165A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Hitachi Communication Technologies Ltd 光分岐挿入多重化装置
JP2005341161A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ネットワークシステム、光中継器及び光分岐挿入装置
JP2005539454A (ja) * 2002-09-17 2005-12-22 富士通株式会社 分散したサブバンド禁止部を有する光ネットワーク
JP2006325188A (ja) * 2005-03-23 2006-11-30 Fujitsu Ltd 光ネットワーク、アクセスノードおよび接続ノード
US7181094B2 (en) 2005-05-27 2007-02-20 Fujitsu Limited Apparatus for controlling acousto-optic tunable filter and method of selecting wavelength
US7187814B2 (en) 2004-06-04 2007-03-06 Fujitsu Limited Optical add/drop device
JP2007142503A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光波長多重伝送システムおよびsnr計算方法
US7254333B2 (en) 2001-03-26 2007-08-07 Fujitsu Limited Low-cost WDM terminal device accommodating plurality of client signal
US7349632B2 (en) 2005-02-24 2008-03-25 Fujitsu Limited Method of wavelength selection control and wavelength variable filter device
US7366426B2 (en) 2003-02-27 2008-04-29 Fujitsu Limited Optical add/drop multiplexer using tunable filter and method for feedback controlling the tunable filter
US7433601B2 (en) 2004-09-30 2008-10-07 Fujitsu Limited Optical network and optical add/drop apparatus
US7433600B2 (en) * 2001-01-12 2008-10-07 Fujitsu Limited Optical node device and system including the device
US7546043B2 (en) 2003-02-27 2009-06-09 Fujitsu Limited Optical communication system
US7620321B2 (en) 2004-11-10 2009-11-17 Fujitsu Limited Optical transmitting apparatus, method of increasing the number of paths of the apparatus, and optical switch module for increasing the number of paths of the apparatus
US7653311B2 (en) 2004-03-30 2010-01-26 Hitachi Communication Technologies, Ltd. Optical wavelength add-drop multiplexer
JP2011151584A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 光伝送装置および光伝送装置の制御方法
JP2011254309A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Fujitsu Ltd 波長多重装置および検出方法
JPWO2019180822A1 (ja) * 2018-03-20 2020-05-28 三菱電機株式会社 光信号制御装置及び光通信システム

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3995781B2 (ja) * 1998-02-02 2007-10-24 富士通株式会社 波長選択フィルタを用いた光分岐・挿入装置及び光分岐装置
JP2000241778A (ja) * 1999-02-19 2000-09-08 Fujitsu Ltd 光通信装置および光分岐・挿入装置
JP4002708B2 (ja) * 2000-01-14 2007-11-07 富士通株式会社 音響光学フィルタの駆動方法、音響光学フィルタおよび選択波長増設方法ならびに光分岐・挿入装置および光通信システム
US20030161631A1 (en) * 2001-12-13 2003-08-28 Lambda Crossing Ltd. Optical channel monitor device and method
GB0200177D0 (en) * 2002-01-04 2002-02-20 Marconi Comm Ltd Noise reduction in optical communications networks
US20040105485A1 (en) * 2002-07-29 2004-06-03 Unaxis Usa, Inc. Temperature compensation for acousto-optc devices
US8457497B2 (en) * 2003-01-31 2013-06-04 Ciena Corporation Optimized directionless optical add/drop module systems and methods
GB2425420B (en) * 2003-04-15 2007-02-14 Fujitsu Ltd Optical transmission device
JP2004364027A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Nec Corp 光アッドドロップ装置および方法
GB0319965D0 (en) * 2003-08-27 2003-10-01 Cit Alcatel Branching unit with full or partial broadcast of wavelengths
DE10360607B4 (de) * 2003-12-22 2006-02-23 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zum Einfügen von Füllsignalen
DE102004012492A1 (de) * 2004-03-15 2005-09-15 Siemens Ag Einstellbare Drop-Einrichtung für optische Signale
US7526201B2 (en) * 2004-06-25 2009-04-28 Tyco Telecommunications (Us) Inc. Optical fiber transmission system with noise loading
FR2884374B1 (fr) * 2005-04-07 2007-06-01 Alcatel Sa Reseau de communication (d)wdm a sources de lumiere protegees
WO2007083365A1 (ja) * 2006-01-18 2007-07-26 Fujitsu Limited 光ネットワークシステム
US8280257B2 (en) * 2007-03-23 2012-10-02 Ciena Corporation Systems and methods for side-lobe compensation in reconfigurable optical add-drop multiplexers
US8554081B2 (en) * 2008-07-09 2013-10-08 Tyco Electronics Subsea Communications, Llc Optical add/drop multiplexer including reconfigurable filters and system including the same
US8601745B2 (en) * 2009-06-17 2013-12-10 Truth Hardware Operator for movable sash
US8625991B1 (en) 2010-08-04 2014-01-07 Juniper Networks, Inc. Amortization of expensive optical components
WO2016147655A1 (ja) 2015-03-18 2016-09-22 日本電気株式会社 光伝送システムとその解析方法、及び、端局装置、管理装置
EP3387764B1 (en) * 2015-12-13 2021-11-24 Genxcomm, Inc. Interference cancellation methods and apparatus
US10203454B2 (en) * 2016-05-31 2019-02-12 Futurewei Technologies, Inc. Dense wavelength-division multiplexing (DWDM) network and method
CN111385052B (zh) 2018-12-29 2021-10-01 华为技术有限公司 一种光交换装置、系统及功率计算方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3117018B2 (ja) 1990-10-29 2000-12-11 株式会社日立製作所 ネットワーク装置
US5276543A (en) * 1991-11-22 1994-01-04 Gte Laboratories Incorporated Optical signal equalizer for wavelength division multiplexed optical fiber systems
US5396359A (en) * 1992-11-12 1995-03-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Node for grid type single mode fiber optic local area network using tunable filters
GB9401488D0 (en) 1994-01-26 1994-03-23 British Telecomm Optical communications
EP1304819B1 (en) 1994-02-17 2005-08-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Central multi-wavelength source
FR2718908B1 (fr) * 1994-04-13 1996-06-21 France Telecom Réseau de télécommunication organisé en boucles optiques multicolores reconfigurables.
US5680235A (en) * 1995-04-13 1997-10-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Optical multichannel system
JPH08331048A (ja) * 1995-06-05 1996-12-13 Fujitsu Ltd 光信号受信装置
SE506748C2 (sv) * 1995-06-26 1998-02-09 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning för att borttaga och addera kanaler i en optisk multiplexor
GB9518922D0 (en) 1995-09-15 1995-11-15 Integrated Optical Components Controlling optical signals
JP2800739B2 (ja) 1995-10-20 1998-09-21 日本電気株式会社 光分岐挿入ノードおよび光ネットワーク
IT1283405B1 (it) * 1996-03-11 1998-04-21 Pirelli Cavi S P A Ora Pirelli Metodo di compensazione selettiva della dispersione cromatica di segnali ottici
US6069719A (en) * 1997-07-30 2000-05-30 Ciena Corporation Dynamically reconfigurable optical add-drop multiplexers for WDM optical communication systems
JP3995781B2 (ja) * 1998-02-02 2007-10-24 富士通株式会社 波長選択フィルタを用いた光分岐・挿入装置及び光分岐装置
US6411411B1 (en) * 1998-03-20 2002-06-25 Fujitsu Limited Optical wavelength selective control apparatus

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001111488A (ja) * 1999-10-01 2001-04-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Wdm信号分波装置
JP2001244885A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光回路および波長多重光ネットワーク
JP2002072098A (ja) * 2000-07-10 2002-03-12 Leica Microsystems Heidelberg Gmbh 光学組立物および共焦点走査型顕微鏡に少なくとも1つの波長の光を結合するための装置
US7433600B2 (en) * 2001-01-12 2008-10-07 Fujitsu Limited Optical node device and system including the device
US7254333B2 (en) 2001-03-26 2007-08-07 Fujitsu Limited Low-cost WDM terminal device accommodating plurality of client signal
JP2005539454A (ja) * 2002-09-17 2005-12-22 富士通株式会社 分散したサブバンド禁止部を有する光ネットワーク
JP4654560B2 (ja) * 2003-02-10 2011-03-23 日本電気株式会社 光出力制御装置、光出力制御方法および光出力制御プログラム
JP2004247780A (ja) * 2003-02-10 2004-09-02 Nec Corp 光出力制御装置、光出力制御方法および光出力制御プログラム
US7366426B2 (en) 2003-02-27 2008-04-29 Fujitsu Limited Optical add/drop multiplexer using tunable filter and method for feedback controlling the tunable filter
US7546043B2 (en) 2003-02-27 2009-06-09 Fujitsu Limited Optical communication system
JP2004266603A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Fujitsu Ltd 波長多重光中継伝送方法および中継装置
JP4576094B2 (ja) * 2003-03-03 2010-11-04 富士通株式会社 波長多重光中継伝送方法および中継装置
US7616893B2 (en) 2003-03-03 2009-11-10 Fujitsu Limited Wavelength division multiplexing optical repeating transmission method and repeating apparatus
GB2415556B (en) * 2003-04-15 2007-01-31 Fujitsu Ltd Optical transmission device
GB2415556A (en) * 2003-04-15 2005-12-28 Fujitsu Ltd Optical transmission device
WO2004093352A1 (ja) * 2003-04-15 2004-10-28 Fujitsu Limited 光伝送装置
US7406262B2 (en) 2003-04-15 2008-07-29 Fujitsu Limited Optical transmission device
JP4713837B2 (ja) * 2004-02-10 2011-06-29 株式会社日立製作所 光分岐挿入多重化装置
JP2005229165A (ja) * 2004-02-10 2005-08-25 Hitachi Communication Technologies Ltd 光分岐挿入多重化装置
US7653311B2 (en) 2004-03-30 2010-01-26 Hitachi Communication Technologies, Ltd. Optical wavelength add-drop multiplexer
JP2005341161A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ネットワークシステム、光中継器及び光分岐挿入装置
JP4588363B2 (ja) * 2004-05-26 2010-12-01 日本電信電話株式会社 光ネットワークシステム、及び光分岐挿入装置
US7187814B2 (en) 2004-06-04 2007-03-06 Fujitsu Limited Optical add/drop device
US7433601B2 (en) 2004-09-30 2008-10-07 Fujitsu Limited Optical network and optical add/drop apparatus
US7620321B2 (en) 2004-11-10 2009-11-17 Fujitsu Limited Optical transmitting apparatus, method of increasing the number of paths of the apparatus, and optical switch module for increasing the number of paths of the apparatus
US7349632B2 (en) 2005-02-24 2008-03-25 Fujitsu Limited Method of wavelength selection control and wavelength variable filter device
JP2006325188A (ja) * 2005-03-23 2006-11-30 Fujitsu Ltd 光ネットワーク、アクセスノードおよび接続ノード
US7181094B2 (en) 2005-05-27 2007-02-20 Fujitsu Limited Apparatus for controlling acousto-optic tunable filter and method of selecting wavelength
JP4529009B2 (ja) * 2005-11-14 2010-08-25 日本電信電話株式会社 光波長多重伝送システムにおけるsnr計算方法
JP2007142503A (ja) * 2005-11-14 2007-06-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光波長多重伝送システムおよびsnr計算方法
JP2011151584A (ja) * 2010-01-21 2011-08-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 光伝送装置および光伝送装置の制御方法
JP2011254309A (ja) * 2010-06-02 2011-12-15 Fujitsu Ltd 波長多重装置および検出方法
JPWO2019180822A1 (ja) * 2018-03-20 2020-05-28 三菱電機株式会社 光信号制御装置及び光通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3995781B2 (ja) 2007-10-24
US6538782B1 (en) 2003-03-25
US20030138254A1 (en) 2003-07-24
US7142785B2 (en) 2006-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3995781B2 (ja) 波長選択フィルタを用いた光分岐・挿入装置及び光分岐装置
JP4252219B2 (ja) 光ノード装置及び該装置を備えたシステム
EP0948153B1 (en) Optical transmission apparatus, optical transmission system and optical terminal station
EP1622297B1 (en) Optical add/drop multiplexer
WO2005096534A1 (ja) 低密度波長多重光伝送システムおよび低密度波長多重光伝送方法
JP2000341728A (ja) 光クロスコネクト装置
AU5150400A (en) Method and apparatus for optical transmission control using compensating channels
JP7222255B2 (ja) 波長変換装置及び波長変換方法
JP2019198024A (ja) 波長分割多重光信号のパワーを調整する装置および方法
US6959153B2 (en) Dynamically reconfigurable add/drop multiplexer with low coherent cross-talk for optical communication networks
JP2010035089A (ja) Wdm光伝送システムおよびその制御方法
JP2012182725A (ja) 光合分岐装置及び光合分岐方法
JPH11202374A (ja) 波長多重システムにおける光通信端局、光信号伝送方法、及び光信号の増設方法
JP6094294B2 (ja) 光ノード
JP2002208893A (ja) 光フィルタおよびこれを用いた波長多重光伝送システム
JP7095687B2 (ja) 中継器及び中継方法
JP2000312185A (ja) 波長多重光伝送用光中継増幅器およびこれを用いた波長多重光伝送装置
JPH1013382A (ja) 光分岐挿入多重ノード装置
JP3275855B2 (ja) 波長多重光送信装置とこの装置を備えた波長多重光伝送装置
JP2006178507A (ja) 光波長選択制御装置
JP2004266865A (ja) 光伝送装置、光伝送システム及び光端局
JP2000183816A (ja) 光挿入分離装置とこれを備えた光伝送装置
JP2002290331A (ja) 光分岐挿入多重ノード装置
WO2022153350A1 (ja) 光源装置、光装置、制御光生成方法、および送信光生成方法
JP4268990B2 (ja) 双方向光通信用光伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070606

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070801

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees