JPH11218724A - 照明用光学系およびこれを用いた液晶プロジェクタ装置 - Google Patents

照明用光学系およびこれを用いた液晶プロジェクタ装置

Info

Publication number
JPH11218724A
JPH11218724A JP10032213A JP3221398A JPH11218724A JP H11218724 A JPH11218724 A JP H11218724A JP 10032213 A JP10032213 A JP 10032213A JP 3221398 A JP3221398 A JP 3221398A JP H11218724 A JPH11218724 A JP H11218724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
lens
light
array
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10032213A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Yoneyama
一也 米山
Fumio Watabe
文男 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP10032213A priority Critical patent/JPH11218724A/ja
Priority to US09/197,673 priority patent/US6219112B1/en
Publication of JPH11218724A publication Critical patent/JPH11218724A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0927Systems for changing the beam intensity distribution, e.g. Gaussian to top-hat
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/09Beam shaping, e.g. changing the cross-sectional area, not otherwise provided for
    • G02B27/0938Using specific optical elements
    • G02B27/095Refractive optical elements
    • G02B27/0955Lenses
    • G02B27/0961Lens arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3105Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying all colours simultaneously, e.g. by using two or more electronic spatial light modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3167Modulator illumination systems for polarizing the light beam
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7416Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal
    • H04N5/7441Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal the modulator being an array of liquid crystal cells
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 照明用光学系およびこれを用いた液晶プロジ
ェクタ装置において、ピッチをずらした列状凸レンズア
レイを配した2つのレンズアレイによりクロスダイクロ
イックプリズムの接合稜線のカゲが生じないように画質
の向上を図り、かつ偏光変換光学系を適正に配設するこ
とにより効率よく均一な照明効果を得る。 【解決手段】 クロスダイクロイックプリズム70を形
成する4つのプリズムの頂角稜線71が光軸に対し直交
するように配設し、この頂角稜線71および光軸を含む
平面と、λ/2位相膜32のストライプの延びる方向と
が直交するように偏光変換光学系3を配設し、かつ上記
平面に対し、第1および第2のレンズアレイ21、22
を構成する複数の列状凸レンズアレイのレンズ列ずらし
方向が直交するように形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は3原色光をクロスダ
イクロイックプリズムにより合成して、カラー画像をス
クリーン上に投影する液晶ビデオプロジェクタに用いら
れる照明用光学系およびこれを用いた液晶プロジェクタ
装置に関し、特に複数の列状凸レンズアレイを一定方向
に列ごと互いにずらして配列した2つのレンズアレイ、
ならびに偏光ビームスプリッタアレイおよび複数のλ/
2位相膜をストライプ状に配したλ/2位相板からなる
偏光変換光学系を備えた照明用光学系およびこの照明用
光学系を備えた液晶プロジェクタ装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】液晶プロジェクタ装置においては、光源
からの光を効率よく利用するために、2つのレンズアレ
イからなるインテグレータ光学系と、偏光変換光学系を
組み合わせた照明用光学系が知られている。このような
照明用光学系としては、例えば、特開平8−30473
9号公報記載のものがある。この照明用光学系は、矩形
状の外形を有する複数の集光レンズから構成され、光源
から射出される光を集光して複数の光源像を形成するた
めの第1のレンズ板と、複数の光源像が形成される位置
の近傍におかれ、集光レンズアレイ、偏光分離プリズム
アレイ、λ/2位相板、および出射側レンズを備えた第
2のレンズ板とから構成されている。
【0003】この照明用光学系によれば、光源部から放
射されたランダムな偏光を第1のレンズ板により偏光分
離プリズムアレイの所定の領域に集光し、偏光方向が異
なる2種類の偏光(P、S偏光)に空間的に分離した
後、各偏光をλ/2位相板の所定の領域に導いて、一方
の種類の偏光を他方の種類の偏光に変換する。したがっ
て、光源部から放射されたランダムな偏光のほとんどを
1種類の偏光にそろえた状態で、照明領域に照射でき
る。このような照明用光学系を液晶プロジェクタに用い
れば、ほとんど全ての光を利用することができるので光
の利用効率が向上し、明るい投射映像を得ることができ
る。さらに、第2のレンズ板において、横長の矩形形状
である照明領域の形状に合わせて、偏光分離プリズムア
レイから射出された2種類の偏光を分離している。した
がって、光量を無駄にすることがなく、照明効率を高め
ることができる。
【0004】一方、プロジェクタ装置の色合成手段にク
ロスダイクロイックプリズムを用い、2つのマルチレン
ズアレイを備えた照明用光学系として、例えば、特開平
9−90510号公報記載のものがある。クロスダイク
ロイックプリズムは、4個のプリズムを所定の反射特性
を有している薄膜を介して張り合わせたものであり、プ
ロジェクタ装置において簡易で小型な色合成手段に用い
ることができる。しかし、その製作精度に起因して投影
画像に複数本のカゲを生じるという問題点がある。前記
特開平9−90510号公報記載の照明用光学系は、こ
れらのカゲが目立たないようにして良好な画像を得るも
のである。
【0005】このようなカゲが生じる原因としては、ク
ロスダイクロイックプリズムを形成する場合に、1.ク
ロスダイクロイックプリズムの中心に垂直に位置する頂
角稜線付近において、薄膜にむらがあり、反射膜の反射
特性が異なってしまう、2.各プリズムの形状加工精度
が悪く接合面に若干の間隔が形成される、3.張り合わ
せ時に、平面状に接合されるべき反射面同士に段差が生
じる、等がある。そして、光束がこれら精度上問題を有
したクロスダイクロイックプリズムの、特に各プリズム
の中心である接合稜線付近を複数の方向から通過した場
合、その光がこれらの欠陥のためにけられることにより
カゲが生じる。
【0006】特開平9−90510号公報記載による照
明用光学系は、このような投影画像に生じる複数本のカ
ゲを、マルチレンズアレイの各凸レンズを千鳥格子状に
形成することによって、画像上で目立たなくさせるもの
である。クロスダイクロイックプリズムの中心部分に欠
陥がある場合でも、画像上に現れるカゲの濃度を薄くし
て画質を向上させるとともに、クロスダイクロイックプ
リズムの欠陥を補うことができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述のとおり、特開平
8−304739号公報記載のような、インテグレータ
光学系と偏光変換光学系を組み合わせた照明用光学系に
よれば、光の利用効率を向上させ、明るい投射映像を得
ることができる。しかしながら、プロジェクタ装置の色
合成手段にクロスダイクロイックプリズムを用いた場
合、上述のようなカゲの問題は、この照明用光学系を利
用したプロジェクタ装置においても同様に発生すること
となる。
【0008】また、上記特開平9−90510号公報記
載の照明用光学系のように、レンズアレイの各凸レンズ
を千鳥格子状に形成すれば、カゲを薄くして画質の向上
を図ることができる。しかしながら、この照明用光学系
は偏光変換光学系と組み合わせて構成されていないため
に、液晶プロジェクタ装置においては、効率よく明るい
映像を得ることができない。本発明はこのような事情に
鑑みなされたもので、クロスダイクロイックプリズムの
接合稜線のカゲが生じないように画質の向上を図り、か
つ偏光変換光学系を備え、効率よく均一な照明効果を得
ることができるような照明用光学系およびこれを用いた
液晶プロジェクタ装置を提供することを目的とするもの
である。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る照明用光学
系は、3つの原色光をその原色光に対応する映像信号に
より輝度変調する各液晶表示パネルと、これら変調され
た各原色光を色合成するクロスダイクロイックプリズム
と、合成された3つの原色光を所定のスクリーン上に投
射する投影レンズを有する液晶プロジェクタ装置におい
て該各液晶表示パネルを照射する照明用光学系であっ
て、白色光を略平行な光束として所定の方向に射出する
光源部と、複数の列状凸レンズアレイを該列方向に列ご
と互いにずらして配列してなる第1および第2のレンズ
アレイを有し、該第2のレンズアレイの各凸レンズの面
が該第1のレンズアレイの各凸レンズの面に対応し、該
第2のレンズアレイが該第1のレンズアレイの各凸レン
ズによって形成される複数の光源の像の近傍に配置され
るように、構成されてなるインテグレータ光学系と、前
記第2のレンズアレイの光射出面側に配設された偏光ビ
ームスプリッタアレイ、およびこの偏光ビームスプリッ
タアレイの光射出面側に配設され複数のλ/2位相膜が
ストライプ状に配設されたλ/2位相板からなる偏光変
換光学系とを備え、前記クロスダイクロイックプリズム
を形成する4つのプリズムの頂角稜線が光軸に対し直交
するように配設され、この頂角稜線および光軸を含む平
面と、前記λ/2位相膜のストライプの延びる方向とが
直交するように、かつ、前記第1および前記第2のレン
ズアレイを構成する前記複数の列状凸レンズアレイのレ
ンズ列ずらし方向が、前記頂角稜線および光軸を含む平
面に対して直交するように、形成されていることを特徴
とするものである。
【0010】また、本発明に係る液晶プロジェクタ装置
は、上記照明用光学系を備えたことを特徴とするもので
ある。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を用いて説明する。
【0012】図1は本発明の一実施形態に係る照明用光
学系を用いた液晶プロジェクタ装置を示す概略図であ
る。この照明用光学系および液晶プロジェクタ装置は、
インテグレータ光学系2と偏光変換光学系3とクロスダ
イクロイックプリズム70が図5に示すような方向関係
で互いに配置されている。これらの部材の方向関係、す
なわち、第1および第2のレンズアレイ21、22の列
状凸レンズアレイがずれている方向(矢印A)、λ/2
位相膜32のストライプが延びる方向(矢印B)、およ
びクロスダイクロイックプリズム70を形成する4つの
プリズムの頂角稜線71の方向(矢印C)の関係につい
ては詳しく後述する。まず、図1に基づき、この照明用
光学系について説明する。
【0013】光源部1は、放物面リフレクタ11の焦点
位置に光源ランプ12が配置されている。光源ランプ1
2は、ハロゲンランプ、あるいはメタルハライドランプ
等の高輝度白色光源であり、光源ランプから放射された
白色光は、放物面リフレクタ11によって一方向に反射
されて、放物面リフレクタ11の光軸に略平行な光束と
なってインテグレータ光学系2に入射される。なお、通
常、この光源部1の光射出側には紫外光および赤外光を
カットするUV/IRカットフィルタが配され、また光
源部1およびその近傍を空冷等により冷却するための冷
却手段が設けられている。
【0014】インテグレータ光学系2は、第1および第
2のレンズアレイ21、22から構成される。第1およ
び第2のレンズアレイ21、22は、各々基板23、2
4上に複数の列状凸レンズアレイを列方向に列ごと互い
にずらして配列してなる。第1のレンズアレイ21の各
凸レンズと第2のレンズアレイ22の各凸レンズは、対
応する面が対向しているが、両レンズアレイの各凸レン
ズの配列については後述する。なお、第1のレンズアレ
イ21の各凸レンズ面は第2のレンズアレイ22の各凸
レンズ面に対応していればよく、第1レンズアレイ21
と第2レンズアレイ22が相似形でそれぞれの凸レンズ
面が対応している場合のように、必ずしも対向している
必要はない。また、各凸レンズの形状は、光源の光束が
効率よくかつ均一に、後述する液晶パネルの有効開口に
照射されるためにこれに相似した形状が望ましく、一般
的には矩形とする。
【0015】第1のレンズアレイ21に入射した光は、
各凸レンズの集光作用により、光軸と垂直な平面内に凸
レンズの数と同数の光源の像を形成する。第2のレンズ
アレイ22は、この光源の像の位置の近傍に配置され
る。第2のレンズアレイ22の各凸レンズにより集光さ
れた光は、第2のレンズアレイ22に隣接する偏光変換
光学系3に入射する。
【0016】偏光変換光学系3は、図2および図3に示
すとおり、偏光ビームスプリッタアレイ31、およびこ
の偏光ビームスプリッタアレイ31の光射出面側に配設
され複数のλ/2位相膜32がストライプ状に配設され
たλ/2位相板33からなる。偏光ビームスプリッタア
レイ31の構成は、内部に偏光分離膜34が形成され四
角柱状のプリズム合成体からなる偏光ビームスプリッタ
35と、内部に反射膜36が形成された四角柱状のプリ
ズム合成体からなる反射ミラー37とからなる対を基本
構成単位としている。そして、その対を光源の像が形成
される平面内に複数配列したものである。例えば、偏光
ビームスプリッタ35と反射ミラー37は、光軸に対し
て直交する方向に交互に配列されるとともに、その内部
の偏光分離膜34と反射膜36のそれぞれを光軸に対し
てほぼ同一の傾斜角度となるように配列されている。
【0017】偏光ビームスプリッタアレイ31は、第2
のレンズアレイ22を構成する1列の列状凸レンズアレ
イに対して、1対の基本構成単位が対応するように規則
的に配置されている。また、図2のように1つの偏光ビ
ームスプリッタ35の横幅Wpと1つの反射ミラー37
の横幅Wmを互いに等しくすることによって装置のコン
パクト化を図ることができる。
【0018】偏光ビームスプリッタアレイ31に入射し
たランダムな偏光である光源光は、偏光ビームスプリッ
タ35により偏光方向の異なるP偏光とS偏光の2種類
の偏光に分離される。例えば、図2および図3に示すと
おり、P偏光は進行方向を変えずに偏光ビームスプリッ
タ35をそのまま通過する。他方、S偏光は偏光ビーム
スプリッタ35の偏光分離膜34で反射して進行方向を
約90度変え、隣接する反射ミラー37の反射膜36で
反射して進行方向を約90度変え、最終的にはP偏光と
ほぼ平行な角度で偏光ビームスプリッタアレイ31より
射出される。このような偏光ビームスプリッタアレイ3
1の効果を充分に得るためには、第2のレンズアレイ2
2の各凸レンズにより集光された光は、偏光ビームスプ
リッタアレイ31の偏光ビームスプリッタ35に入射す
ることが必要となる。
【0019】偏光ビームスプリッタアレイ31の光射出
面側には、λ/2位相膜32が規則的に配置されたλ/
2位相板33が設置されている。例えば、図2および図
3においては、偏光ビームスプリッタアレイ31を構成
する偏光ビームスプリッタ35の光射出面部分にのみλ
/2位相膜32が配設され、反射ミラー37の光射出面
部分にはλ/2位相膜32は配設されていない。すなわ
ち、偏光ビームスプリッタアレイ31の偏光ビームスプ
リッタ35と反射ミラー37が交互に配列されているこ
とに基づいて、λ/2位相板33にはλ/2位相膜32
がストライプ状に配設されることになる。
【0020】偏光ビームスプリッタ35から射出された
P偏光は、λ/2位相膜32を通過する際に偏光面の回
転作用によりS偏光に変換される。他方、反射ミラー3
7から射出されたS偏光は、λ/2位相膜32を通過し
ないので、S偏光のままλ/2位相板33を通過する。
このようにして、偏光ビームスプリッタアレイ31とλ
/2位相板33により、ランダムな偏光は偏光方向が異
なる2種類の偏光に空間的に分離され、λ/2位相板3
3を通過する際に1種類の偏光(この場合はS偏光)に
変換されて、照明領域へと導かれる。このように、異な
る偏光が無駄にされることなく1種類の偏光に変換され
て、ほとんど全ての光源光が照明領域に到達するため、
照明領域は振動方向が略そろえられた偏光でほぼ均一に
照明される。なお、光源の光束が効率よくかつ均一に、
後述する液晶パネルの有効開口に照射されるために、偏
光ビームスプリッタアレイ31、およびλ/2位相板3
3はこれに相似した形状が望ましい。
【0021】このような照明用光学系を備えた液晶プロ
ジェクタ装置においては、図1に示すとおり、偏光変換
光学系3を透過した光束は、出射側レンズ41により照
明領域へと導かれる。まず光束は、第1の全反射ミラー
42により反射されて第1のダイクロイックミラー51
に導かれる。この第1のダイクロイックミラー51は、
ガラス基板上に赤色光反射ミラーとしての分光特性を有
する誘電体多層膜からなるダイクロイック膜が施されて
形成されており、またその余の原色光に対してその入射
角が45°となるように設定されているので、赤色光Rを
直角反射し、その余の原色光を透過する。
【0022】この第1のダイクロイックミラー51で反
射された赤色光Rは、第2の全反射ミラー53により、
第1のコンデンサレンズ58を介し第1の液晶表示パネ
ル61方向に導かれる。一方、第1のダイクロイックミ
ラー51を透過したその余の原色光は、第2のダイクロ
イックミラー52により緑色光Gと青色光Bに分離され
る。この第2のダイクロイックミラー52は、ガラス基
板上に緑色光反射ミラーとしての分光特性を有する誘電
体多層膜からなるダイクロイック膜が施されて形成され
ており、またその余の原色光に対してその入射角が45°
となるように設定されているので、緑色光Gを直角反射
し、青色光Bを透過する。
【0023】第2のダイクロイックミラー52により反
射された緑色光Gは第2のコンデンサレンズ59を介し
第2の液晶表示パネル62方向に導かれる。一方、第2
のダイクロイックミラー52を透過した青色光Bはリレ
ーレンズ56を介して第3の全反射ミラー54により直
角反射され、像反転用リレーレンズ57、第4の全反射
ミラー55、第3のコンデンサレンズ60を介して、第
3の液晶表示パネル63方向に導かれる。
【0024】ここで、3つの液晶表示パネル61、6
2、63は各々ツイステッド・ネマティック(TN)型
液晶表示素子からなり、図示されない液晶ドライバから
の対応する映像信号に応じて、映像を表示し、入射され
た各原色光を輝度変調するものである。対応する液晶表
示パネル61、62、63において、対応する映像信号
により輝度変調された各原色光R、G、Bは、この後ク
ロスダイクロイックプリズム70において1本の白色光
に合成される。なお、各液晶表示パネル61、62、6
3の入射側に各々入射側偏光板64、66、68を、出
射側に検光子65、67、69を示す。
【0025】クロスダイクロイックプリズム70は、4
個の直角プリズムを接合してなり、その直交する2つの
接合面には、各々赤色光反射ミラーおよび青色光反射ミ
ラーとしての分光特性を有する誘電体多層膜からなるダ
イクロイック膜が施されて形成されており、赤、青、緑
の3原色光を白色光の1本の光束に合成することが可能
である。クロスダイクロイックプリズム70において合
成された1本の白色光は、投影レンズ72により拡大さ
れて所定のスクリーン上に投射される。これにより、各
液晶表示パネル61、62、63に表示された映像はス
クリーン上にフルカラー画像として投影される。
【0026】ここで、第1および第2のレンズアレイ2
1、22を構成する複数の列状凸レンズアレイの配列に
ついて説明する。図4は、第1のレンズアレイ21の列
状凸レンズアレイの配列を光源側から見た図である。な
お、第2のレンズアレイ22の各凸レンズも第1のレン
ズアレイ21の各凸レンズに対し、その対応する面が対
向しているので、光源側から見れば略同様の配列となっ
ている。
【0027】図4に示すとおり、第1のレンズアレイ2
1は、複数の図4上で垂直方向に延びる列状凸レンズア
レイを、その列方向に規則的に列ごと互いにずらして配
列されている。すなわち、この例では列状凸レンズアレ
イの各列(以下、各凸レンズ列と称す)が、矢印A方向
にずれており、このずれは中心軸aに対して左右対称
に、矢印A方向に1/4ピッチづつずれるという規則性
を有している。各凸レンズ列をこのようにずらして配列
することによって、色合成手段であるクロスダイクロイ
ックプリズム70の接合稜線付近に欠陥がある場合で
も、その欠陥により生じる投影画像上のカゲが分散さ
れ、画像全体としてはカゲが目立たなくなる。したがっ
て、各凸レンズ列のずれのピッチは限定されることな
く、左右の列と凸レンズの区切りが同一線上にならない
ようなずれ方をしていればよい。
【0028】しかしながら、各凸レンズ列をずらす方向
は、偏光変換光学系3すなわち偏光ビームスプリッタア
レイ31およびλ/2位相板33、ならびにクロスダイ
クロイックプリズム70に対して規定される必要があ
る。図5は、これらの配置方向の関係を示している。図
5に示すとおり、第1および第2のレンズアレイ21、
22の凸レンズ列をずらす方向(矢印A)と、偏光ビー
ムスプリッタアレイ31(図2および図3参照)の光射
出面側に配設されたλ/2位相板33(同参照)のλ/
2位相膜32のストライプの延びる方向(矢印B)はと
もに光軸に直交し、互いに平行である。
【0029】このような方向関係で配置することによっ
て、第1および第2のレンズアレイ21、22を構成す
る複数の各凸レンズ列を、列ごとに互いにずらして配列
しても、光量を無駄にすることなく偏光ビームスプリッ
タアレイ31に入射させることができる。ここで、λ/
2位相膜32のストライプの延びる方向(矢印B)は、
偏光ビームスプリッタアレイ31を構成する偏光ビーム
スプリッタ35および反射ミラー37の配列方向と関連
づけることもできる。なぜなら、λ/2位相板33は、
偏光ビームスプリッタアレイ31を構成する偏光ビーム
スプリッタ35の光射出面部分にのみλ/2位相膜32
が配置され、反射ミラー37の光射出面部分にはλ/2
位相膜32は配置されていない、というストライプ状に
なっているからである。
【0030】図5に示すように、矢印A方向に1列に延
びている各凸レンズ列に対して、偏光ビームスプリッタ
35および反射ミラー37からなる1対の基本構成単位
が対応するように規則的に配置され、凸レンズ列をずら
す方向(矢印A)と、λ/2位相膜32のストライプの
延びる方向(矢印B)とは平行している。したがって、
1列の列状凸レンズアレイから射出された光は1列の偏
光ビームスプリッタ35に入射し、偏光方向の異なるP
偏光とS偏光の2種類の偏光に分離され、λ/2位相膜
32の規則的な配置に従って1種類の偏光に揃えられた
状態で、最終的には互いにほぼ平行に、光軸と平行な角
度で偏光変換光学系3より射出される。
【0031】仮に、第1および第2のレンズアレイ2
1、22の各凸レンズ列をずらす方向(矢印A)と、偏
光ビームスプリッタアレイ31(図2および図3参照)
およびλ/2位相板33(同参照)との方向関係が崩れ
ると、光量の損失は避けられない。例えば、本実施形態
と同様の方向に配置した偏光ビームスプリッタアレイ3
1およびλ/2位相板33に対し、第1および第2のレ
ンズアレイ21、22の各凸レンズ列が矢印A方向と垂
直に(図5上で水平方向に)ずれたものであると、第2
のレンズアレイ22から射出する全光量を偏光ビームス
プリッタ35に入射させることが困難になり、λ/2位
相板33によって1種類の偏光にそろえることもできな
くなる。
【0032】図5には省略されているが、前述のとおり
偏光変換光学系3を透過した光束は3原色光に分離さ
れ、対応する液晶表示パネルにおいて輝度変調され、こ
の後、図示されたクロスダイクロイックプリズム70に
おいて1本の白色光に合成される。図5中に、λ/2位
相板33から射出された光束径BS1とクロスダイクロ
イックプリズム70に入射される光束径BS2を示す。
クロスダイクロイックプリズム70の配設方向は、この
クロスダイクロイックプリズム70を形成する4つのプ
リズムの頂角稜線71が光軸に対し直交するような方向
とされる。頂角稜線71の方向を矢印Cで示す。すなわ
ち、頂点稜線71の方向(矢印C)は、光軸に対し直交
するとともに、第1および第2のレンズアレイ21、2
2の各凸レンズ列をずらす方向(矢印A)およびλ/2
位相膜32のストライプが延びる方向(矢印B)の両方
向に対し直交する。
【0033】矢印A、矢印Bおよび矢印Cに示す各部材
の配設方向をこのように規定することにより、λ/2位
板33から射出される光束は各凸レンズ列のピッチのず
れに対応して、各々の角度でクロスダイクロイックプリ
ズム70に入射する。このため、クロスダイクロイック
プリズム70の接合稜線付近に欠陥がある場合でも、光
がこの部分を通過することにより画像上に現れるカゲを
分散させることによって薄くして、画質を向上させると
ともに、クロスダイクロイックプリズム70の製作精度
に関する許容度を大きくすることができる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る照明
用光学系およびこれを用いた液晶プロジェクタ装置によ
れば、インテグレータ光学系のレンズアレイを、互いに
ピッチをずらした列状凸レンズアレイを複数列配列する
ことにより構成して、クロスダイクロイックプリズムの
接合稜線のカゲが生じないように画質の向上を図り、か
つ偏光ビームスプリッタアレイおよびλ/2位相板から
なる偏光変換光学系を適正に配設することにより、効率
よく均一な照明効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る照明用光学系を用い
た液晶プロジェクタ装置を示す概略図
【図2】図1に示す液晶プロジェクタ装置の偏光変換光
学系の斜視図
【図3】図1に示す液晶プロジェクタ装置の偏光変換光
学系の断面図
【図4】図1に示す液晶プロジェクタ装置の第1のレン
ズアレイの列状凸レンズアレイの配列を説明する図
【図5】図1に示す液晶プロジェクタ装置の第1および
第2のレンズアレイの各凸レンズ列をずらす方向、偏光
変換光学系およびクロスダイクロイックプリズムの配置
方向の関係を示す図
【符号の説明】
1 光源部 11 放物面リフレクタ 12 光源 2 インテグレータ光学系 21,22 レンズアレイ 23,24 基板 3 偏光変換光学系 31 偏光ビームスプリッタアレイ 32 λ/2位相膜 33 λ/2位相板 34 偏光分離膜 35 偏光ビームスプリッタ 36 反射膜 37 反射ミラー 41 出射側レンズ 51,52 ダイクロイックミラー 56 リレーレンズ 57 像反転用リレーレンズ 42,53,54,55 全反射ミラー 58,59,60 コンデンサレンズ 61,62,63 液晶表示パネル 64,66,68 入射側偏光板 65,67,69 検光子 70 クロスダイクロイックプリズム 71 クロスダイクロイックプリズムの頂角稜
線 72 投影レンズ a 第1のレンズアレイの凸レンズ配列を説
明するための軸 A 第1および第2のレンズアレイの凸レン
ズ列をずらす方向 B λ/2位相膜のストライプが延びる方向 C クロスダイクロイックプリズムの頂角稜
線の方向 BS1 λ/2位相板から射出された光束径 BS2 クロスダイクロイックプリズムに入射さ
れる光束径

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 3つの原色光をその原色光に対応する映
    像信号により輝度変調する各液晶表示パネルと、これら
    変調された各原色光を色合成するクロスダイクロイック
    プリズムと、合成された3つの原色光を所定のスクリー
    ン上に投射する投影レンズを有する液晶プロジェクタ装
    置において該各液晶表示パネルを照射する照明用光学系
    であって、 白色光を略平行な光束として所定の方向に射出する光源
    部と、 複数の列状凸レンズアレイを該列方向に列ごと互いにず
    らして配列してなる第1および第2のレンズアレイを有
    し、該第2のレンズアレイの各凸レンズの面が該第1の
    レンズアレイの各凸レンズの面に対応し、該第2のレン
    ズアレイが該第1のレンズアレイの各凸レンズによって
    形成される複数の光源の像の近傍に配置されるように、
    構成されてなるインテグレータ光学系と、 前記第2のレンズアレイの光射出面側に配設された偏光
    ビームスプリッタアレイ、およびこの偏光ビームスプリ
    ッタアレイの光射出面側に配設され複数のλ/2位相膜
    がストライプ状に配設されたλ/2位相板からなる偏光
    変換光学系とを備え、 前記クロスダイクロイックプリズムを形成する4つのプ
    リズムの頂角稜線が光軸に対し直交するように配設さ
    れ、 この頂角稜線および光軸を含む平面と、前記λ/2位相
    膜のストライプの延びる方向とが直交するように、 かつ、前記第1および前記第2のレンズアレイを構成す
    る前記複数の列状凸レンズアレイのレンズ列ずらし方向
    が、前記頂角稜線および光軸を含む平面に対して直交す
    るように、形成されていることを特徴とする照明用光学
    系。
  2. 【請求項2】 前記請求項1に係る照明用光学系を備え
    たことを特徴とする液晶プロジェクタ装置。
JP10032213A 1998-01-29 1998-01-29 照明用光学系およびこれを用いた液晶プロジェクタ装置 Withdrawn JPH11218724A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10032213A JPH11218724A (ja) 1998-01-29 1998-01-29 照明用光学系およびこれを用いた液晶プロジェクタ装置
US09/197,673 US6219112B1 (en) 1998-01-29 1998-11-23 Illumination optical system and liquid crystal projector apparatus using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10032213A JPH11218724A (ja) 1998-01-29 1998-01-29 照明用光学系およびこれを用いた液晶プロジェクタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11218724A true JPH11218724A (ja) 1999-08-10

Family

ID=12352654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10032213A Withdrawn JPH11218724A (ja) 1998-01-29 1998-01-29 照明用光学系およびこれを用いた液晶プロジェクタ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6219112B1 (ja)
JP (1) JPH11218724A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1310062C (zh) * 2001-06-22 2007-04-11 精工爱普生株工会社 照明光学系统和投影仪
US7494223B2 (en) 2005-03-28 2009-02-24 Fujinon Corporation Polarization conversion element, method of manufacturing the same and illumination source unit using the same
JP2012203390A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Sony Corp 照明装置、投影型表示装置および直視型表示装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6404550B1 (en) * 1996-07-25 2002-06-11 Seiko Epson Corporation Optical element suitable for projection display apparatus
KR100608119B1 (ko) * 1999-02-18 2006-08-02 후지쯔 가부시끼가이샤 광 이용 효율이 개선된 조명장치
JP3635979B2 (ja) * 1999-04-09 2005-04-06 セイコーエプソン株式会社 照明光学系および投写型表示装置
JP4174931B2 (ja) * 1999-10-15 2008-11-05 ソニー株式会社 照明装置と投射型表示装置
JP2001272513A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Seiko Epson Corp 光学部品およびこれを用いたプロジェクタ
JP2002182158A (ja) * 2000-12-12 2002-06-26 Ushio Inc 偏光ビームスプリッタを備えた光配向用偏光光照射装置
US6618202B2 (en) * 2001-05-29 2003-09-09 Aurora Systems, Inc. Projection system with an offset lens array to reduce vertical banding
JP5028173B2 (ja) * 2007-07-19 2012-09-19 三洋電機株式会社 照明装置、投写型映像表示装置およびフライアイレンズ
US8422132B2 (en) * 2008-12-02 2013-04-16 Shanghai Lexvu Opto Microelectronics Technology Co., Ltd. Integrated planar polarizing device
KR20140053317A (ko) * 2011-08-19 2014-05-07 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 프로젝션 서브시스템
JP7172188B2 (ja) 2018-06-29 2022-11-16 セイコーエプソン株式会社 頭部装着型表示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5570209A (en) * 1990-09-18 1996-10-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Color projection type display apparatus having three liquid crystal displays of same structure
US5384659A (en) * 1992-04-20 1995-01-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Condenser lens, polarizing element, light source apparatus, and projection display apparatus
US5852479A (en) * 1994-09-07 1998-12-22 Sharp Kabushiki Kaisha Color liquid crystal projector device
JP3976812B2 (ja) 1995-03-09 2007-09-19 セイコーエプソン株式会社 偏光照明装置および投写型表示装置
JP3449068B2 (ja) 1995-09-21 2003-09-22 ソニー株式会社 プロジェクタ装置
WO1998009113A1 (fr) * 1996-08-26 1998-03-05 Seiko Epson Corporation Appareil et ecran de projection
JP3298437B2 (ja) * 1996-12-18 2002-07-02 セイコーエプソン株式会社 光学素子、偏光照明装置および投写型表示装置
JP2000010050A (ja) * 1998-06-23 2000-01-14 Minolta Co Ltd プロジェクター光学系

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1310062C (zh) * 2001-06-22 2007-04-11 精工爱普生株工会社 照明光学系统和投影仪
US7494223B2 (en) 2005-03-28 2009-02-24 Fujinon Corporation Polarization conversion element, method of manufacturing the same and illumination source unit using the same
JP2012203390A (ja) * 2011-03-28 2012-10-22 Sony Corp 照明装置、投影型表示装置および直視型表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6219112B1 (en) 2001-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3473075B2 (ja) 照明装置及び投写型表示装置
KR100930237B1 (ko) 이색 미러 휠을 채용한 조명 광학계 및 이를 구비하는화상 표시 장치
JP2000098296A (ja) 投影型カラー画像表示装置
JPH11218724A (ja) 照明用光学系およびこれを用いた液晶プロジェクタ装置
US5653520A (en) Liquid crystal display projector
JP2000241768A (ja) 照明光学装置
US6736515B2 (en) Image display device
JPH09318904A (ja) 投影表示装置
JPH11119151A (ja) 光源装置および投影装置
JP2000056266A (ja) 光学装置
JP3449068B2 (ja) プロジェクタ装置
JPH11295658A (ja) 液晶プロジェクタ装置
JP3687351B2 (ja) 映像表示装置
JP3528850B2 (ja) 投写型表示装置
JPH10133147A (ja) 液晶プロジェクタ
JP2001117050A (ja) 照明装置と投射型表示装置
JP2768345B2 (ja) 液晶プロジェクタ
JP4534443B2 (ja) 光学ユニット及び投射型表示装置
JPH09211724A (ja) 投写型液晶表示装置
JP2001305653A (ja) 画像投影装置
JP3930981B2 (ja) 光学ユニット及び投射型表示装置
JP3492623B2 (ja) 3分光ダイクロイックプリズム及びその製造方法並びに映像表示装置
JP3659000B2 (ja) 映像表示装置
JPH10133301A (ja) 三色色分解光学系及びそれを用いたフルカラー投射装置
JPH08304753A (ja) 液晶プロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050405