JPH11218699A - マルチビーム光走査装置 - Google Patents

マルチビーム光走査装置

Info

Publication number
JPH11218699A
JPH11218699A JP2232198A JP2232198A JPH11218699A JP H11218699 A JPH11218699 A JP H11218699A JP 2232198 A JP2232198 A JP 2232198A JP 2232198 A JP2232198 A JP 2232198A JP H11218699 A JPH11218699 A JP H11218699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
aperture
laser
deflector
semiconductor lasers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2232198A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ueda
健 上田
Yoshiaki Hayashi
善紀 林
Koji Sakai
浩司 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2232198A priority Critical patent/JPH11218699A/ja
Publication of JPH11218699A publication Critical patent/JPH11218699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少ない部品点数で、かつ、低コストで複数の
ビーム形状及びシェーディング特性を一致させることが
でき、しかもシェーディングを減少させることができる
マルチビーム光走査装置を得る。 【解決手段】 少なくとも2つの発光部1と、カップリ
ングレンズ2と、アパーチャ3と、偏光ビームスプリッ
タ5と、偏向器8と、結像光学素子9とを有するマルチ
ビーム光走査装置であって、カップリングレンズ2と偏
光ビームスプリッタ5との間にアパーチャ3を設け、ア
パーチャ3の内孔中心に各発光部1からの光ビームのビ
ーム中心を重ねたときに、光ビームのピーク強度が1/
2で規定される大きさ以上となる範囲が重なり合う部
分よりもアパーチャ3の内孔を小さくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザプリンタ、
デジタル複写機、レーザファクシミリ、あるいはレーザ
ビーム走査を利用する計測器やディスプレイ等のような
レーザ光書込光学系を有するマルチビーム光走査装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】独立に光変調可能な複数の光束を用い、
被走査面として例えば感光体面上に、副走査方向に複数
の光束を並べて主走査方向に同時走査するするようにし
たマルチビーム走査装置が画像形成装置等で用いられて
いる。このようなマルチビーム走査装置においては、各
ビームの形状、強度を揃えることが記録画像の品質を上
げるために重要である。
【0003】図10はマルチビーム走査装置の従来例を
示すもので、図10(a)はこれを主走査方向に見た上
面図、図10(b)は副走査方向に見た側面図である。
【0004】符号1a、1bはS偏光(図10(a)に
おいて紙面に垂直な偏光方向)を有する半導体レーザか
らなる2つの発光点、符号2a、2bはカップリングレ
ンズ、符号3a、3bは光束径を決めるアパーチャを示
す。このアパーチャ3a、3bは、半導体レーザ1aか
らの光ビームがカップリングレンズ2a、2bを通過し
た後の焦点位置に配置されている。
【0005】符号4はλ/2板を示しており、半導体レ
ーザ1aからのS偏光をP偏光に変換する。符号5は偏
光ビームスプリッタを示しており、P偏光を透過しS偏
光を反射する。偏光ビームスプリッタ5において半導体
レーザ1a、1bからの光束が合成される。符号6はλ
/4板を示しており、P偏光とS偏光の直線偏光を円偏
光に変換し、以降の光学系における反射率透過率を発光
点である半導体レーザ1a、1bがともにほぼ同じにな
るようにするものである。
【0006】符号7は2つの光束を副走査方向で偏向器
近傍に結像させる第一結像系をなすシリンダレンズ、符
号8は回転ポリゴンからなる偏向器を示す。符号9は偏
向器8で偏向された2つの光束を被走査面に結像する第
二結像系を示しており、主走査方向には等速走査性、副
走査方向には面倒れ補正機能を有するアナモフィックス
レンズを有してなる。符号20は被走査面を示す。
【0007】上記従来技術は、複数の半導体レーザから
放射された複数のレーザ光束が、回転多面鏡により偏向
され、走査用レンズにより被走査面上に光スポットとし
て照射されるマルチビーム光走査装置であるが、画像形
成行程において高価である波長板を2つも必要とし、コ
ストのかかるものであった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の問題点に鑑みてなされたもので、少ない部品点数
で、かつ、低コストで複数のビーム形状を一致させ、ま
た、シェーディング特性を一致させることができ、しか
もシェーディングを減少させることができるマルチビー
ム光走査装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に請求項1記載の発明は、少なくとも2つの半導体レー
ザからなる発光部と、このレーザ光をカップリングする
カップリングレンズと、レーザ光の光束径を制限するア
パーチャと、互いに直交する直線偏光の一方を透過し他
方を反射してレーザ光を合成する偏光ビームスプリッタ
と、レーザ光を偏向させる偏向器と、偏向器で偏向され
たレーザ光を被走査面上に結像させるための結像光学素
子とを有し、上記各半導体レーザの活性層は互いに略垂
直であり、この半導体レーザからの光ビームは、上記偏
光ビームスプリッタにより合成され、上記偏向器により
異なる走査線が形成されるマルチビーム光走査装置であ
って、カップリングレンズと偏光ビームスプリッタとの
間にアパーチャを設け、アパーチャの内孔中心に上記各
半導体レーザからの光ビームのビーム中心を重ねたとき
に、光ビームのピーク強度が1/e2で規定される大き
さ以上となる範囲が重なり合う部分よりも上記アパーチ
ャの内孔を小さくしたことを特徴とする。
【0010】請求項2記載の発明は、少なくとも2つの
半導体レーザからなる発光部と、このレーザ光をカップ
リングするカップリングレンズと、レーザ光の光束径を
制限するアパーチャと、互いに直交する直線偏光の一方
を透過し他方を反射してレーザ光を合成する偏光ビーム
スプリッタと、レーザ光を偏向させる偏向器と、偏向器
で偏向されたレーザ光を被走査面上に結像させるための
結像光学素子とを有し、上記各半導体レーザの活性層は
互いに略垂直であり、この半導体レーザからの光ビーム
は、上記偏光ビームスプリッタにより合成され、上記偏
向器により異なる走査線が形成されるマルチビーム光走
査装置であって、アパーチャは光ビームが偏光ビームス
プリッタを通過した後に通過する位置に配置され、アパ
ーチャの内孔中心に上記各半導体レーザからの光ビーム
のビーム中心を重ねたときに、光ビームのピーク強度が
1/e2で規定される大きさ以上となる範囲が重なり合
う部分よりも上記アパーチャの内孔を小さくしたことを
特徴とする。
【0011】請求項3記載の発明は、請求項1記載のマ
ルチビーム光走査装置において、各光源からの光束を規
制するアパーチャ径が互いに異なることを特徴とする。
【0012】請求項4記載の発明は、請求項1又は2記
載のマルチビーム光走査装置において、偏光ビームスプ
リッタ通過後の光束が偏向面に含まれ、偏光ビームスプ
リッタに入射する直前の2つの光束を含む面が偏向面か
ら傾いていることを特徴とする。
【0013】請求項5記載の発明は、請求項4記載のマ
ルチビーム光走査装置において、偏光ビームスプリッタ
に入射する直前の2つの光束を含む面の偏向面からの傾
きの角度が略45゜とすることを特徴とする。
【0014】請求項6記載の発明は、請求項4記載のマ
ルチビーム光走査装置において、偏光ビームスプリッタ
に入射する直前の2つの光束を含む面の偏向面からの傾
きの角度θが、0<θ<45゜とすることを特徴とす
る。
【0015】請求項7記載の発明は、請求項1、2又は
3記載のマルチビーム光走査装置において、アパーチャ
は、アパーチャの中心を含む偏向面に平行な面に対して
対称であることを特徴とする。
【0016】請求項8記載の発明は、請求項1、2、
3、4、5、6又は7記載のマルチビーム光走査装置に
おいて、少なくとも2つの半導体レーザから発する光ビ
ームは、被走査面上の光量がほぼ同じになるように半導
体レーザの出力を調整することを特徴とする。
【0017】
【実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明にかか
るマルチビーム光走査装置の実施の形態について説明す
る。図1に本発明にかかるマルチビーム光走査装置の第
1の実施の形態を示す。
【0018】符号1a’は活性層が主走査面内にあるよ
うに置かれた半導体レーザを、符号1bは活性層が副走
査面内にあるように置かれた半導体レーザを示す。半導
体レーザ1a’、1bからの光ビームは、偏光方向が活
性層方向であり、断面が活性層と垂直な方向に細長い楕
円形状を有している。
【0019】半導体レーザ1a’、1bからの光ビーム
は、カップリングレンズ2a’、2b’でカップリング
され、アパーチャ3a’、3b’でビーム形状が整えら
れる。アパーチャ3a’の直前では半導体レーザ1a’
からの光ビームは縦長の楕円であり(図2(a))、ア
パーチャ3b’の直前では半導体レーザ1bからの光ビ
ームは横長の楕円である(図2(b))。図2におい
て、半導体レーザ1a’からの光ビームの中心強度が1
/e2で規定される大きさの範囲を符号13で示し、半
導体レーザ1bからの光ビームの中心強度が1/e2
規定される大きさの範囲を符号14で示している。
【0020】半導体レーザ1a’及び1bからの光ビー
ムのビーム形状を等しくするため、図2(a)(b)に
示すように、アパーチャ3a’、3b’の開口部11、
12は同じ円形状とし、しかも、その大きさは両ビーム
の中心強度の1/e2で規定される範囲13,14より
小さい範囲としている。
【0021】符号5は偏光ビームスプリッタを示し、P
偏光を透過しS偏光を反射するものである。従って、偏
光ビームスプリッタ5において半導体レーザ1a’から
の光ビームは透過され、半導体レーザ1bからの光ビー
ムは反射されて、2つの光束は合成される。符号6はλ
/4板を示す。λ/4板6はP偏光及びS偏光の直線偏
光を円偏光に変換し、以降の光学系における反射率と透
過率を、発光点である2つの半導体レーザ1a’、1b
からのレーザ光につきほぼ同じになるようにし、なおか
つ、被走査面上のシェーディング(光量ばらつき)を低
減するものである。
【0022】符号7は2つの光束を副走査方向で偏向器
近傍に結像させる第一結像系をなすシリンダレンズ、符
号8は回転ポリゴンからなる偏向器を示す。符号9は偏
向器で偏向された2つの光束を被走査面に結像する第二
結像系を示しており、主走査方向には等速走査性、副走
査方向には面倒れ補正機能を有する、アナモフィックス
レンズを有してなる。符号20は被走査面を示す。
【0023】従って、半導体レーザ1a’、1bから照
射された光ビームは、アパーチャ3a,3bにより所定
の径に整えられ、被走査面20上に安定した光ビームを
得ることができる。なお、半導体レーザ1a’と1bの
位置を互いに入れ替え、偏光ビームスプリッタ5は、P
偏光を反射しS偏光を透過するようにしてもよい。ま
た、ここでアパーチャの開口部11と12を同じ主2.
4mm×副1.6mmの矩形形状とし、アパーチャから
偏向器までの光学系を以下のようにする。 また、アパーチャ以前のカップリングレンズの焦点距離
はf=8とし、アパーチャからの光束は若干収束してお
り、自然集光点までの距離は1580mmである。偏向
面に対してS偏向のとき、半導体レーザ(LD1)の主
走査方向の発散角半値半幅を33゜、副走査方向の発散
角半値半幅を10.5゜とすると、像高0mmでのビー
ム径は主走査方向は65μm、副走査方向は70μmと
なる。このときもう一方の半導体レーザ(LD2)によ
るビーム径は、主走査方向の発散角半値半幅は10.5
゜、副走査方向の発散角半値半幅は33゜となるため、
像高0mmでのビーム径は主走査方向は75μm、副走
査方向は65μmとなり、LD1によるビーム径と異な
る。ここで、LD2の光束を規制するアパーチャを主
3.1mm×副1.5mmの矩形形状とすると、像高0
mmでのビーム径は主走査方向は65μm、副走査方向
は70μmとなり、LD1によるビーム径と等しくな
る。
【0024】図3に本発明の第2の実施の形態を示す。
符号1a’は活性層が主走査面内にあるように置いた半
導体レーザを、符号1bは副走査面内にあるように置い
た半導体レーザを示す。半導体レーザ1a’、1bから
の光ビームは、偏光方向が活性層方向であり、断面が活
性層と垂直な方向に細長い楕円形状を有している。半導
体レーザ1a’、1bからの光ビームは、カップリング
レンズ2a’、2b’により平行光とされる。
【0025】偏光ビームスプリッタ5において半導体レ
ーザ1a’、1bからの光束が合成される。λ/4板6
でP偏光とS偏光の直線偏光は円偏光に変換される。
【0026】λ/4板6を透過した光ビームは、アパー
チャ3’でビーム形状が整えられる。アパーチャ3’は
図3(b)に示すように2つの光ビームの主光線の重な
る点Aに置かれている。
【0027】アパーチャ3’の直前では半導体レーザ1
a’からの光ビームは縦長の楕円であり、半導体レーザ
1bからの光ビームは横長の楕円である。図4において
は、半導体レーザ1a’からの光ビームの中心強度が1
/e2で規定される大きさの範囲は符号15で示し、半
導体レーザ1bからの光ビームの中心強度が1/e2
規定される大きさの範囲は符号16で示している。
【0028】半導体レーザ1a’及び半導体レーザ1b
からの光ビームのビーム形状を等しくするために、図4
に示すようにアパーチャ3’の開口部17は両ビームの
中心強度の1/e2で規定される範囲の重なる範囲(図
4の斜線部分)よりも小さい範囲としている。
【0029】なお、アパーチャの形状は偏向器8の偏向
面81に平行な対称面を有するようにすることにより、
被走査面上の波面収差の劣化を低減することが可能とな
る。
【0030】図3(a)において、偏向器8以前の光学
系の光軸と偏向器8以後の光学系の光軸とがなす角αは
60゜である。また、X1(Y)は第2結像系9の光偏
向器側から被走査面20に向かって数えて第1番目の面
の偏向面内の形状(即ち、図3の図面に現れている形
状)を示し、X2(Y)は上記第2結像系9の光偏向器
8側から被走査面20に向かって数えて第2番目の面の
偏向面内の形状を示す。これらは何れも、光軸方向の座
標をX、光軸直交方向の座標をY、近軸曲率半径をR、
高次の係数をA、B、C、D、・・・として、例えば次
のように表現できる「非円弧形状」である。
【0031】さらに、図3で示す実施の形態では、光走
査用レンズ9は走査結像レンズ自体をなしており、副走
査方向(図3のZ軸方向)に関して、線像の結像位置と
被走査面81とを幾何光学的に共役な関係とする機能を
有し、且つ、副走査方向の像面湾曲を良好に補正するよ
うな形状となっている。このため、光偏向器8側から数
えて1番目及び2番目の面は、図9(a)もしくは
(b)で示すような特殊なトーリック面となっている。
【0032】なお、光走査用レンズ6の各面の副走査方
向に関する形状を、図3のようにx1(Y)、x2(Y)
で表す。偏向面内において、光偏向器側及び被走査面側
のレンズ面の近軸曲率半径を「R1」、「R2」とし、
レンズ材質の屈折率を「N」で表す。本実施例では、走
査用レンズとして具体的には、 R1=160.3、 K1=−58.38 A1=−9.22923E−07、 B1=3.65515E−10 C1=−8.34355E−14、 D1=1.113E−17 R2=−139.3、 K2=4.83 A2=−9.71348E−07、 B2=2.37E−10 C2=−8.06014E−14、 D2=2.65E−17
【0033】また、副走査曲率半径は、 rs(Y)=rs(0)+a*Y2+b*Y4+c*Y6+d*Y8+e*Y10+f *Y12+・・・ で表せて rs1(0)=−108.6、 a1=7.803E−02 b1=−3.15051E−04、 c1=8.16834E−07 d1=−1.10138E−09、e1=7.352E−13 f1=−1.8802E−16 rs2(0)=−15.09、 a2=−2.00512E−03 b2=3.17274E−06、 c2=−4.04628E−09 d2=5.72209E−12、 e2=−4.22019E−15 f2=1.24827E−18 である。
【0034】また、Ri,di,Nは次の表に示す通りで
ある。
【0035】ここで、図3に示した第2の実施例からλ
/4板6を除いた場合、半導体レーザ1a’からの光ビ
ームはP偏光となり、半導体レーザ2bからの光ビーム
はS偏光となる。偏向器8の偏向反射面81にAl(ア
ルミニウム)の上にSiO(λ/2)をコートしたもの
を用い、光走査用レンズ7にはコーティングを施さない
条件において、偏向反射面81における反射率と被走査
面20におけるシェーディングのシミュレーションを行
った。その結果を図6と図7に示す。
【0036】図6及び図7に示されているように、P偏
光の光ビームが偏向器8に入射すると、その反射率は画
角が小さくなるにつれて小さくなり、被走査面20上に
おけるシェーディングは、+像高において像高が小さく
なるにつれて小さくなるという特性がある。また、S偏
光の光ビームが偏向器8に入射すると、その反射率は画
角が小さくなるにつれて小さくなり、被走査面20上に
おけるシェーディングは像高が大きくなるにつれて小さ
くなるという特性がある。従って2つのビーム間でシェ
ーディングが異なってしまう。ただし、偏向器8への入
射角が30度の光線が被走査面20と交わるところを像
高0としている。
【0037】ところが図8に示すように、2つの半導体
レーザから発する光ビームを含む面を偏向器の回転面と
略45゜をなすように回転させると、すなわち、図6に
示すように半導体レーザ1a’,1bからの光ビームの
偏光方向を主走査方向及び副走査方向に対して45゜傾
けることにより、偏向器8の偏向反射面81に入射する
2つのビームの両方共にP偏光の光ビームの場合の特性
とS偏光の光ビームの場合の特性のほぼ平均の特性にな
り、λ/4板を用いなくともシェーディングは2つのビ
ームで等しくなり、かつ被走査面20の走査領域内にお
いてほぼ一定とすることができる(図6及び図7参
照)。また、22.5゜の傾きであっても2つのビーム
のシェーディング特性の差は低減される(図11及び図
12参照)。
【0038】また、いずれの実施例の場合も、2つのビ
ームは異なる光路を通るために最終的に被走査面20に
達する光量が異なる可能性がある。そこで、これを補正
するためには、半導体レーザの出力を調整するようにす
ればよい。
【0039】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、少なくと
も2つの半導体レーザからなる発光部と、このレーザ光
をカップリングするカップリングレンズと、レーザ光の
光束径を制限するアパーチャと、互いに直交する直線偏
光の一方を透過し他方を反射してレーザ光を合成する偏
光ビームスプリッタと、レーザ光を偏向させる偏向器
と、偏向器で偏向されたレーザ光を被走査面上に結像さ
せるための結像光学素子とを有し、上記各半導体レーザ
の活性層は互いに略垂直であり、この半導体レーザから
の光ビームは、上記偏光ビームスプリッタにより合成さ
れ、上記偏向器により異なる走査線が形成されるマルチ
ビーム光走査装置であって、カップリングレンズと偏光
ビームスプリッタとの間にアパーチャを設け、アパーチ
ャの内孔中心に上記各半導体レーザからの光ビームのビ
ーム中心を重ねたときに、光ビームのピーク強度が1/
2で規定される大きさ以上となる範囲が重なり合う部
分よりも上記アパーチャの内孔を小さくしたため、複数
の半導体レーザからの光ビームの被走査面上の径の差を
小さくすることができ、また、両光源とも半導体レーザ
の発散角がばらついても、被走査面上に安定した光ビー
ムが得られる。
【0040】請求項2記載の発明によれば、少なくとも
2つの半導体レーザからなる発光部と、このレーザ光を
カップリングするカップリングレンズと、レーザ光の光
束径を制限するアパーチャと、互いに直交する直線偏光
の一方を透過し他方を反射してレーザ光を合成する偏光
ビームスプリッタと、レーザ光を偏向させる偏向器と、
偏向器で偏向されたレーザ光を被走査面上に結像させる
ための結像光学素子とを有し、上記各半導体レーザの活
性層は互いに略垂直であり、この半導体レーザからの光
ビームは、上記偏光ビームスプリッタにより合成され、
上記偏向器により異なる走査線が形成されるマルチビー
ム光走査装置であって、アパーチャは光ビームが偏光ビ
ームスプリッタを通過した後に通過する位置に配置さ
れ、アパーチャの内孔中心に上記各半導体レーザからの
光ビームのビーム中心を重ねたときに、光ビームのピー
ク強度が1/e2で規定される大きさ以上となる範囲が
重なり合う部分よりも上記アパーチャの内孔を小さくし
たため、複数のの半導体レーザからの光ビームの被走査
面上の径の差を小さくすることが、一つのアパーチャを
用いることで達成できるので、コストダウンを図ること
ができる。
【0041】請求項3記載の発明によれば、請求項1記
載の発明において、各光源からの光束を規制するアパー
チャ径を互いに異ならしめたため、各光源ごとにほぼ同
一の光ビーム径を得ることができる。
【0042】請求項4記載の発明によれば、請求項1又
は2記載の発明において、偏光ビームスプリッタ通過後
の光束が偏向面に含まれ、偏光ビームスプリッタに入射
する直前の2つの光束を含む面を偏向面から傾かせるこ
とにより、シェーディング特性を低減することができ
る。
【0043】請求項5記載の発明によれば、請求項4記
載の発明において、偏向面からの傾き角度が略45゜と
なるようにしたため、λ/4板なしで複数の半導体レー
ザから発せられる各光ビームのシェーディングを低減で
き、また、シェーディング特性を揃えることができ、な
おかつ被走査面上のビーム径の差を小さくでき、コスト
低減を図ることができる。
【0044】請求項6記載の発明によれば、請求項4記
載の発明において、偏向面からの傾き角度θは、0<θ
<45゜となるようにしたため、各光ビームのシェーデ
ィングを低減でき、また、シェーディング特性の差を低
減でき、なおかつ被走査面上のビーム径の差を小さくで
きる。
【0045】請求項7記載の発明によれば、請求項1、
2又は3記載の発明において、アパーチャは、アパーチ
ャの中心を含む偏向面に平行な面に対して対称であるよ
うにしたため、被走査面上の波面収差の劣化を低減する
ことができ、画質を向上させることができる。
【0046】請求項8記載の発明によれば、請求項1、
2、3、4、5、6又は7記載の発明において、少なく
とも2つの半導体レーザから発する光ビームは、被走査
面上の光量がほぼ同じになるように半導体レーザの出力
を調整したため、光ビームの被走査面上の光量を同じに
することができ、画質を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかるマルチビーム光走査装置の光学
系の一実施の形態を示すもので、(a)は副走査方向か
ら見た上面図、(b)は主走査方向から見た側面図であ
る。
【図2】本発明にかかるマルチビーム光走査装置に用い
られるアパーチャの例を示す正面図である。
【図3】本発明にかかるマルチビーム光走査装置の光学
系の別の実施の形態を示すもので、(a)は副走査方向
から見た上面図、(b)は主走査方向から見た側面図で
ある。
【図4】本発明にかかるマルチビーム光走査装置に用い
られるアパーチャの別の例を示す正面図である。
【図5】本発明にかかるマルチビーム光走査装置に用い
られるアパーチャのさらに別の例を示す正面図である。
【図6】偏光方向と偏向反射面における反射率との関係
を示す特性図である。
【図7】偏光方向と被走査面におけるシェーディングと
の関係を示す特性図である。
【図8】本発明にかかるマルチビーム光走査装置の光学
系のさらに別の実施の形態を示す斜視図である。
【図9】光走査レンズの走査方向の形状を示す図で、
(a)は第1面、(b)は第2面の形状を示す。
【図10】従来のマルチビーム光走査装置の走査光学系
の例を示すもので、(a)は副走査方向から見た上面
図、(b)は主走査方向から見た側面図である。
【図11】偏光方向と偏向反射面における反射率との関
係を示す特性図である。
【図12】偏光方向と被走査面におけるシェーディング
との関係を示す特性図である。
【符号の説明】
1 半導体レーザからなる発光部 2 カップリングレンズ 3 アパーチャ 4 波長板 5 偏光ビームスプリッタ 6 波長板 7 シリンダレンズ 8 偏向器 9 結像光学素子 20 被走査面

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも2つの半導体レーザからなる
    発光部と、このレーザ光をカップリングするカップリン
    グレンズと、レーザ光の光束径を制限するアパーチャ
    と、互いに直交する直線偏光の一方を透過し他方を反射
    してレーザ光を合成する偏光ビームスプリッタと、レー
    ザ光を偏向させる偏向器と、偏向器で偏向されたレーザ
    光を被走査面上に結像させるための結像光学素子とを有
    し、 上記各半導体レーザの活性層は互いに略垂直であり、こ
    の半導体レーザからの光ビームは、上記偏光ビームスプ
    リッタにより合成され、上記偏向器により異なる走査線
    が形成されるマルチビーム光走査装置であって、 カップリングレンズと偏光ビームスプリッタとの間にア
    パーチャを設け、アパーチャの内孔中心に上記各半導体
    レーザからの光ビームのビーム中心を重ねたときに、光
    ビームのピーク強度が1/e2で規定される大きさ以上
    となる範囲が重なり合う部分よりも上記アパーチャの内
    孔を小さくしたことを特徴とするマルチビーム光走査装
    置。
  2. 【請求項2】 少なくとも2つの半導体レーザからなる
    発光部と、このレーザ光をカップリングするカップリン
    グレンズと、レーザ光の光束径を制限するアパーチャ
    と、互いに直交する直線偏光の一方を透過し他方を反射
    してレーザ光を合成する偏光ビームスプリッタと、レー
    ザ光を偏向させる偏向器と、偏向器で偏向されたレーザ
    光を被走査面上に結像させるための結像光学素子とを有
    し、 上記各半導体レーザの活性層は互いに略垂直であり、こ
    の半導体レーザからの光ビームは、上記偏光ビームスプ
    リッタにより合成され、上記偏向器により異なる走査線
    が形成されるマルチビーム光走査装置であって、 アパーチャは光ビームが偏光ビームスプリッタを通過し
    た後に通過する位置に配置され、アパーチャの内孔中心
    に上記各半導体レーザからの光ビームのビーム中心を重
    ねたときに、光ビームのピーク強度が1/e2で規定さ
    れる大きさ以上となる範囲が重なり合う部分よりも上記
    アパーチャの内孔を小さくしたことを特徴とするマルチ
    ビーム光走査装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の発明において、各光源か
    らの光束を規制するアパーチャ径が互いに異なることを
    特徴とするマルチビーム光走査装置。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2記載の発明において、偏
    光ビームスプリッタ通過後の光束が偏向面に含まれ、偏
    光ビームスプリッタに入射する直前の2つの光束を含む
    面が偏向面から傾いていることを特徴とするマルチビー
    ム光走査装置。
  5. 【請求項5】 前記偏向面からの傾き角度が略45゜と
    なることを特徴とする請求項4記載のマルチビーム光走
    査装置。
  6. 【請求項6】 前記偏向面からの傾き角度θは、0<θ
    <45゜となることを特徴とする請求項4記載のマルチ
    ビーム光走査装置。
  7. 【請求項7】 前記アパーチャは、アパーチャの中心を
    含む偏向面に平行な面に対して対称であることを特徴と
    する請求項1、2又は3記載のマルチビーム光走査装
    置。
  8. 【請求項8】 少なくとも2つの半導体レーザから発す
    る光ビームは、被走査面上の光量がほぼ同じになるよう
    に半導体レーザの出力を調整することを特徴とする請求
    項1、2、3、4、5、6又は7記載のマルチビーム光
    走査装置。
JP2232198A 1998-02-03 1998-02-03 マルチビーム光走査装置 Pending JPH11218699A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2232198A JPH11218699A (ja) 1998-02-03 1998-02-03 マルチビーム光走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2232198A JPH11218699A (ja) 1998-02-03 1998-02-03 マルチビーム光走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11218699A true JPH11218699A (ja) 1999-08-10

Family

ID=12079467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2232198A Pending JPH11218699A (ja) 1998-02-03 1998-02-03 マルチビーム光走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11218699A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6836281B2 (en) 2002-03-13 2004-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Scanning optical system and image forming apparatus using same
US6885486B2 (en) 2002-09-17 2005-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Scanning optical system and image forming apparatus using the same
JP2005221585A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Toshiba Corp マルチビーム光走査装置及び画像形成装置
JP2006301113A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Ricoh Co Ltd マルチビーム光源ユニット・光走査装置・画像形成装置・光ビーム合成素子・光学系・光学機器
US7557820B2 (en) 2005-03-16 2009-07-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical multi-beam scanning device and image forming apparatus
US7570278B2 (en) 2004-02-12 2009-08-04 Ricoh Company, Limited Optical scanning device and image forming apparatus
JP2010211215A (ja) * 2010-04-12 2010-09-24 Toshiba Corp マルチビーム光走査装置及び画像形成装置
JP2013068812A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
JP6045708B2 (ja) * 2013-09-09 2016-12-14 三菱電機株式会社 レーザー走査装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6836281B2 (en) 2002-03-13 2004-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Scanning optical system and image forming apparatus using same
US6885486B2 (en) 2002-09-17 2005-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Scanning optical system and image forming apparatus using the same
JP2005221585A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Toshiba Corp マルチビーム光走査装置及び画像形成装置
US7321378B2 (en) 2004-02-03 2008-01-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical multi-beam scanning device and image forming apparatus
US7570278B2 (en) 2004-02-12 2009-08-04 Ricoh Company, Limited Optical scanning device and image forming apparatus
US7557820B2 (en) 2005-03-16 2009-07-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Optical multi-beam scanning device and image forming apparatus
JP2006301113A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Ricoh Co Ltd マルチビーム光源ユニット・光走査装置・画像形成装置・光ビーム合成素子・光学系・光学機器
JP2010211215A (ja) * 2010-04-12 2010-09-24 Toshiba Corp マルチビーム光走査装置及び画像形成装置
JP2013068812A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
JP6045708B2 (ja) * 2013-09-09 2016-12-14 三菱電機株式会社 レーザー走査装置
DE112014004124B4 (de) 2013-09-09 2022-03-03 Mitsubishi Electric Corporation Laserabtastvorrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6104522A (en) Optical scanning apparatus with controlled sag and ghost
US6806984B2 (en) Optical scanning apparatus capable of reducing variations in shading and improving light usage
JPH0627904B2 (ja) レーザービームの走査光学系
JPH06265810A (ja) 反射型走査光学系
JP3549666B2 (ja) マルチビーム書込光学系
JPH11218699A (ja) マルチビーム光走査装置
KR100335624B1 (ko) 레이저빔주사장치
JPH0364727A (ja) 光ビーム走査光学系
JP3104618B2 (ja) 光学走査装置及び光学レンズ
JPS63311320A (ja) 光走査装置
JP3451467B2 (ja) 2ビーム走査用光源装置
JPH08248345A (ja) 光走査装置
JPH01200221A (ja) 光ビーム走査光学系
JPH11311748A (ja) 光走査装置
JP2935464B2 (ja) 光走査装置
JPH07174996A (ja) ラスター出力スキャナーイメージシステム
JP2004109204A (ja) 走査光学系
KR100335625B1 (ko) 레이저빔주사장치
JPH112769A (ja) 光走査装置
JPH10253915A (ja) 光走査装置
JPH01200220A (ja) 光ビーム走査光学系
JPH08334720A (ja) 走査光学系
JPH10221625A (ja) 光走査装置
JP2001066527A (ja) マルチビーム走査光学系及びそれを用いたマルチビーム走査装置
JP2002311373A (ja) 光学走査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050830

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050901

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060228