JPH11217553A - 接着剤組成物及びその前駆体 - Google Patents

接着剤組成物及びその前駆体

Info

Publication number
JPH11217553A
JPH11217553A JP10024414A JP2441498A JPH11217553A JP H11217553 A JPH11217553 A JP H11217553A JP 10024414 A JP10024414 A JP 10024414A JP 2441498 A JP2441498 A JP 2441498A JP H11217553 A JPH11217553 A JP H11217553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive composition
resin
epoxy resin
adhesive
antimony pentoxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10024414A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Kawate
恒一郎 川手
Yuuji Hiroshige
裕司 弘重
Hitoshi Yamaguchi
仁 山口
Akito Muramatsu
昭人 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Co
Original Assignee
Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minnesota Mining and Manufacturing Co filed Critical Minnesota Mining and Manufacturing Co
Priority to JP10024414A priority Critical patent/JPH11217553A/ja
Priority to KR1020007008516A priority patent/KR20010040644A/ko
Priority to PCT/US1999/000158 priority patent/WO1999040150A1/en
Priority to CN99802552A priority patent/CN1289352A/zh
Priority to BR9910827-5A priority patent/BR9910827A/pt
Priority to EP99902053A priority patent/EP1053280A1/en
Publication of JPH11217553A publication Critical patent/JPH11217553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/386Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of an organic polymeric bonding layer, e.g. adhesive
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K3/2279Oxides; Hydroxides of metals of antimony
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J163/00Adhesives based on epoxy resins; Adhesives based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J171/00Adhesives based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J171/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/14Macromolecular compounds according to C08L59/00 - C08L87/00; Derivatives thereof
    • C08L2666/22Macromolecular compounds not provided for in C08L2666/16 - C08L2666/20
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/54Inorganic substances
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/012Flame-retardant; Preventing of inflammation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0355Metal foils

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フェノキシ樹脂と、エポキシ樹脂と、ジシア
ンジアミドとを含む樹脂成分を含有する接着剤組成物に
関し、V0規格を満たす難燃性と、FPC保護膜用接着
フィルムの接着剤として性能(接着性や寸法安定性等)
にすぐれた、接着剤組成物を提供することを目的とす
る。 【解決手段】 エポキシ樹脂が臭素化エポキシ樹脂を含
んでなり、樹脂成分がその成分中に分散された五酸化ア
ンチモンのコロイド粒子を含有してなり、そして臭素化
エポキシ樹脂と前記五酸化アンチモンのコロイド粒子と
の合計割合が、接着剤組成物の全体量に対して13〜6
0重量%の範囲であるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、難燃性が改良され
た接着剤組成物に関する。本発明はまた、このような接
着剤組成物の原料として有用な、接着剤前駆体組成物に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、FPC(フレキシブルプリント配
線基板)保護膜のための接着フィルムとして、各種の熱
可塑性樹脂と熱硬化性樹脂であるエポキシ樹脂の組み合
わせによる接着剤組成物から形成されたフィルムを使用
することが知られている(たとえば、特開平9−132
710号公報、特開平9−125037号公報、特開平
5−5085号公報、特開平3−6280号公報、特開
平2−145676号公報、特開昭62−274690
号公報、特開昭60−130666号公報、特開平1−
135844号公報、特開昭61−43550号公報な
どを参照されたい)。
【0003】上記公報に開示される各種の接着フィルム
の中で、フェノキシ樹脂、エポキシ樹脂及び硬化剤を含
有する組成物から形成された接着フィルムは、耐熱性、
金属部品に対する接着性等の性能に比較的に優れている
ので、これまで特に有用とされてきた。硬化剤として
は、ジシアンジアミドが特に潜在硬化性にすぐれること
から、比較的多く利用されている。また、熱可塑性樹脂
として、ポリエステル樹脂や各種のエラストマーを使用
することも開示されている。
【0004】しかしながら、上記のような配合の接着剤
組成物(フェノキシ樹脂、エポキシ樹脂及びジシアンジ
アミド硬化剤を主成分とするもの)では、難燃性が低
く、特に、UL規格の難燃性規格(V0)を満たすこと
はできなかった。また、FPC保護膜用接着フィルムに
おいては、加熱硬化過程で発生する応力により生じる寸
法変化の低減、すなわち、寸法安定性のさらなる改良が
求められているけれども、上記のような従来の接着剤組
成物では、このような要求に応えることは非常に困難で
あった。
【0005】一方、樹脂組成物の一般分野において、臭
素化エポキシ樹脂と五酸化アンチモンとを組み合わせて
添加し、樹脂組成物の難燃性を向上させることが慣用技
術として知られている。この技術は、通常、五酸化アン
チモン粉末と樹脂成分とを混合して、難燃性の組成物を
形成することからなっている。ところで、五酸化アンチ
モン粉末は、比較的安価であり、難燃性の向上に加えて
製品価格の低下に寄与することができるというものの、
その粉末の大きさに原因して不都合を有している。すな
わち、五酸化アンチモン粉末の平均粒子径は通常0.5
μm以上であるので、有効量の五酸化アンチモン粉末
と、樹脂成分と、溶剤との混合液体では、五酸化アンチ
モン粉末が重力により沈降しやすく、各成分が均一に混
合した状態の組成物を得るのは困難であった。接着剤組
成物における各成分の不均一な分散状態は、接着力や寸
法安定性の低下を招き、FPC保護膜用接着フィルムの
接着剤としての性能を著しく低下させるので、好ましく
ない。換言すると、接着剤組成物の分野では、V0規格
を満たすのに必要な量の五酸化アンチモン(通常、組成
物全体に対して3重量%以上)を分散して含み、かつ接
着性能(接着性や寸法安定性等)にすぐれた、フェノキ
シ樹脂、エポキシ樹脂及び硬化剤を含有する接着剤組成
物は今まで知られていなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、した
がって、フェノキシ樹脂、エポキシ樹脂及び硬化剤を含
有する接着剤組成物において、V0規格を満たす難燃性
と、FPC保護膜用接着フィルムの接着剤として性能
(接着性や寸法安定性等)にすぐれた、接着剤組成物を
提供することにある。
【0007】本発明の目的は、また、このようなすぐれ
た接着剤組成物の原料として有用な接着剤組成物前駆体
を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、その1つの面
において、フェノキシ樹脂と、エポキシ樹脂と、ジシア
ンジアミドとを含む樹脂成分を含有する接着剤組成物で
あって、前記エポキシ樹脂が、臭素化エポキシ樹脂を含
んでなり、前記樹脂成分が、その成分中に分散された五
酸化アンチモンのコロイド粒子を含有してなり、そして
前記臭素化エポキシ樹脂と前記五酸化アンチモンのコロ
イド粒子との合計割合が、該接着剤組成物の全体量に対
して13〜60重量%の範囲であることを特徴とする、
接着剤組成物を提供する。
【0009】また、本発明は、そのもう1つの面におい
て、かかる接着剤組成物を乾燥後に与えることのできる
接着剤組成物前駆体であって、前記接着剤組成物前駆体
が、(i)前記樹脂成分と、(ii)メチルエチルケトン
を含む分散媒と、その分散媒中に分散された前記五酸化
アンチモンのコロイド粒子とを含有する五酸化アンチモ
ンゾルと、(iii )メタノールを含む溶媒との混合物を
含んでなり、そして上記混合物中に含まれる、メチルエ
チルケトン(MEK)とメタノール(MeOH)の重量
比率(MeOH/MEK)が、0.005〜0.4の範
囲であることを特徴とする接着剤組成物前駆体を提供す
る。
【0010】
【発明の実施の形態】引き続いて、本発明をその作用及
び好ましい実施の形態について説明する。本発明の接着
剤組成物は、フェノキシ樹脂と、エポキシ樹脂と、硬化
剤としてのジシアンジアミドとを含む樹脂成分を含有す
る組成物であって、臭素化エポキシ樹脂と五酸化アンチ
モンのコロイド粒子(以下、「五酸化アンチモン粒子」
と呼ぶ場合もある)とを上記した特定の割合、すなわ
ち、臭素化エポキシ樹脂と五酸化アンチモン粒子との合
計量が、接着剤組成物の全体量に対して13〜60重量
%の範囲、で含有することを特徴としている。臭素化エ
ポキシ樹脂と五酸化アンチモン粒子との合計量の、接着
剤組成物の全体に占める割合が13重量%未満である
と、V0規格を満たすことができず、反対に60重量%
を超えると接着力が低下する。たとえば、FPC保護膜
用接着フィルムの接着剤としては、特に銅に対する接着
力を高める必要があるが、臭素化エポキシ樹脂と五酸化
アンチモン粒子とが過剰に含まれると、これが低下す
る。
【0011】ここで、「樹脂成分」とは、フェノキシ樹
脂と、エポキシ樹脂と、ジシアンジアミドと、所望によ
り含まれる追加成分との混合物を意味し、溶剤や無機粒
子は含まれない。適当な追加成分としては、(i)ポリ
エステル、アクリルエラストマー等の熱可塑性ポリマー
や、(ii)ジシアンジアミド以外の硬化剤、及び硬化促
進剤、(iii )粘着付与剤、可塑剤などの添加剤、等を
挙げることができる。また、エポキシ樹脂は、臭素化エ
ポキシ樹脂の単独であっても、あるいは臭素化エポキシ
樹脂と非臭素化エポキシ樹脂との混合物であっても良
い。ここで、「臭素化エポキシ樹脂」とは、分子内に臭
素原子が導入されたエポキシ樹脂であり、たとえば、ビ
スフェノール型エポキシ樹脂の分子内のベンゼン環の1
個以上の水素原子を臭素原子で置換した構造のものであ
る。また、本願明細書では特に、「臭素化エポキシ樹
脂」以外のエポキシ樹脂を、「非臭素化エポキシ樹脂」
であると定義する。
【0012】五酸化アンチモン粒子は、上記したように
コロイド粒子の形態で含有されているので、五酸化アン
チモン粒子を含む分散液において、五酸化アンチモン粒
子が重力により沈降することなく、安定に分散可能であ
る。したがって、このような分散液を乾燥して形成した
本発明の接着剤組成物では、各成分が均一に混合した状
態を実現でき、接着力や寸法安定性を効果的に向上させ
る。ここで、「五酸化アンチモンのコロイド粒子」と
は、通常、平均粒子径が1〜100nmの範囲の微粒子
の形態をとる五酸化アンチモン粒子を意味する。本発明
の実施に当たっては、たとえば、五酸化アンチモンゾル
と樹脂成分とを混合し、樹脂成分中に分散して含有させ
たものが好適である。
【0013】上記のように、得られる接着剤組成物にお
いて難燃性、接着性及び寸法安定性をさらに効果的に向
上させるためは、五酸化アンチモン粒子の含有量は、接
着性組成物全体に対して、通常3重量%以上、好適には
4重量%以上、特に好適には5重量%以上である。一
方、上記のような接着剤組成物を形成するための原料と
して、フェノキシ樹脂、エポキシ樹脂、及び硬化剤とし
てのジシアンジアミドを含む樹脂成分と、五酸化アンチ
モンのコロイド粒子を含有する五酸化アンチモンゾル
と、必要により追加される溶媒との混合物を含んでなる
接着剤組成物前駆体が好適である。このような接着剤組
成物前駆体は、五酸化アンチモンゾルとして五酸化アン
チモン粒子を含有するので、安定な分散状態を容易に実
現できる。また、五酸化アンチモン粒子の含有量を増加
させること(たとえば、接着性組成物全体に対して5重
量%以上)も極めて容易である。
【0014】本発明では、上記のような接着剤組成物前
駆体として、(i)前記樹脂成分と、(ii)メチルエチ
ルケトンを含む分散媒と、その分散媒中に分散された前
記五酸化アンチモンのコロイド粒子とを含有する五酸化
アンチモンゾルと、(iii )メタノールを含む溶媒との
混合物を含んでなり、そして上記混合物中に含まれる、
メチルエチルケトン(MEK)とメタノール(MeO
H)の重量比率(MeOH/MEK)が、0.005〜
0.4の範囲であるような前駆体が好適である。このよ
うな接着剤組成物前駆体では、各成分が均一に混合した
状態を特に容易に実現でき、かつ残留溶剤の量を可及的
に減らすことができる。この理由を以下で説明する。
【0015】ジシアンジアミドは限られた溶剤にしか溶
解せず、また、ジシアンジアミドの良溶媒には、フェノ
キシ樹脂、エポキシ樹脂等の樹脂が溶解しにくい場合が
多い。したがって、上記樹脂成分と五酸化アンチモン粒
子とを含有する液体を乾燥して形成した接着剤組成物に
おいて、上記のような均一な分散構造を形成するには、
溶剤の種類の選定が重要である。
【0016】たとえば、上記溶剤として、メチルエチル
ケトン、ジメチルホルムアミド及びメチルセルソルブの
混合溶剤が有用である。この点については本発明者らも
実際に確認したところであるが、上記混合溶剤と、上記
樹脂成分(フェノキシ樹脂、エポキシ樹脂及びジシアン
ジアミドを含むもの)との混合液体を、乾燥して形成し
た固形状の組成物では、ジシアンジアミドが一度溶解し
た後に微細な結晶として析出するので、良好な接着性及
び寸法安定性を実現できるような均一構造を形成でき
る。
【0017】しかしながら、上記混合溶剤の中で、ジメ
チルホルムアミド及びメチルセルソルブは蒸発速度が遅
く、比較的低温、短時間の乾燥操作では乾燥後の組成物
中に比較的多量に残留する。たとえば、上記のような固
形状の組成物を室温/30分及び90℃/30分で乾燥
した場合、乾燥後の組成物1g当たり、ジメチルホルム
アミドが33μg、メチルセルソルブが13μg残留す
ることが確認された。このような残留溶剤は、組成物を
接着剤として使用した場合、発泡や被着体の汚損等を発
生させるので、残留溶剤の量は可及的に減らすのが好ま
しい。また、残留溶剤が、接着性や寸法安定性の改良の
妨げになるおそれもある。
【0018】本発明の接着剤組成物前駆体では、溶媒と
して、メチルエチルケトンとメタノールのみを使用し、
上記したような蒸発速度の遅い溶媒は使用しない。した
がって、比較的低温、短時間の乾燥操作でも、溶剤がほ
とんど残留しない。また、メチルエチルケトンとメタノ
ールとの混合溶媒は、蒸発速度が大きいばかりでなく、
上記樹脂成分に対する溶解性、及び五酸化アンチモン粒
子の分散安定性にもすぐれている。
【0019】また、本発明の接着剤組成物前駆体では、
メチルエチルケトン(MEK)とメタノール(MeO
H)の重量比率(MeOH/MEK)が、0.005〜
0.4という特定の範囲に入るように考慮している。混
合溶剤におけるこのような混合比率の選択は、上記樹脂
成分に対する溶解性と、五酸化アンチモン粒子の分散安
定性とを高めるのに効果的である。したがって、各成分
が均一に混合した状態を特に容易に実現でき、かつ残留
溶剤の量を可及的に減らすことができる。通常、メタノ
ールはフェノキシ樹脂に対する溶解性は著しく低いが、
臭素化エポキシ樹脂を添加すると、メチルエチルケトン
とメタノールとの混合溶媒中における相溶領域が拡大す
る。上記重量比率(MeOH/MEK)が0.005未
満の場合、ジシアンジアミドの溶解性が低下し、反対に
0.4を超えると、フェノキシ樹脂の溶解性が低下する
とともに各成分の均一な混合が困難になる。
【0020】引き続いて、本発明の接着剤組成物とその
前駆体、そして本発明の接着剤組成物前駆体に由来する
接着フィルムについて説明する。 〔接着剤組成物〕本発明の接着剤組成物に含まれる樹脂
成分は、通常、下記の各成分: (a)フェノキシ樹脂、(b)非臭素化エポキシ樹脂、
(c)臭素化エポキシ樹脂、及び(d)ジシアンジアミ
ド、からなる。これらの各成分の含有割合は、本発明の
効果を損なわない限り特に限定されない。通常、樹脂成
分全体に対して、成分(a)40〜90重量%、成分
(b)4〜30重量%、成分(c)4〜50重量%、及
び成分(d)0.1〜7重量%であり、好適には、成分
(a)50〜87重量%、成分(b)5〜20重量%、
成分(c)5〜40重量%、及び成分(d)0.5〜5
重量%である。各成分の配合割合が上記規定された範囲
内の配合割合であれば、メチルエチルケトンとメタノー
ルとの混合溶媒を含む前駆体組成物を用いて形成した接
着剤組成物(乾燥後)において、各成分が均一に混合し
た状態を実現することが容易である。
【0021】樹脂成分の各成分についてさらに説明する
と、成分(a)フェノキシ樹脂は、組成物の接着力の向
上に寄与する成分の1つである。フェノキシ樹脂は、そ
れを構成するポリマー分子の水酸基と被着体表面との分
子間引力や、樹脂自体が有する可撓性(柔軟性)が、主
に剥離接着力の向上に寄与する。フェノキシ樹脂の種類
や添加量は、硬化した組成物のガラス転移温度が70℃
以下にならないように選択するのが好適である。これに
より、硬化した組成物の耐動的折り曲げ性を高め、使用
中の接着剤層の破損や剥離を効果的に防止できる。
【0022】成分(b)非臭素化エポキシ樹脂は、ジシ
アンジアミド等の硬化剤との反応により、硬化した組成
物のガラス転移温度を高める作用を有する。高いガラス
転移温度は、寸法安定性や耐熱性を高めるのに有利であ
る。非臭素化エポキシ樹脂の種類や添加量も、硬化した
組成物のガラス転移温度が70℃以下にならないように
選択するのが好適である。非臭素化エポキシ樹脂とし
て、たとえば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビス
フェノールF型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型
エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂等
が使用できる。なお、非臭素化エポキシ樹脂は必須成分
ではないが、接着力を高めるためには含有するのが好適
である。
【0023】成分(c)臭素化エポキシ樹脂は、前述の
ように、組成物の難燃性を高め、フェノキシ樹脂のメチ
ルエチルケトンとメタノールとの混合溶媒に対する溶解
性を高める作用を有する。また、ジシアンジアミドとの
反応により、非臭素化エポキシ樹脂と同様の作用も有す
る。臭素化エポキシ樹脂の種類や添加量は、組成物の難
燃性、フェノキシ樹脂の溶解性、及び組成物のガラス転
移温度(70℃を超える)をバランスできるように選択
するのが好適である。臭素化エポキシ樹脂として、たと
えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂の臭素化生成物
等が使用できる。
【0024】成分(d)ジシアンジアミドは、上記成分
(b)及び(c)に対する硬化剤である。本願明細書に
おける「ジシアンジアミド」という用語は、ジシアンジ
アミド及びジシアンジアミド誘導体の両方を包含する。
ジシアンジアミドの種類や添加量も、上記他の樹脂成分
と同様にして選択するのが好適である。また、樹脂成分
は、前述のように、上記成分(a)〜(d)に加えて、
他の追加成分を含むことができる。このような追加成分
の量も、上記他の樹脂成分と同様にして選択するのが好
適である。 〔接着剤組成物前駆体〕接着剤組成物前駆体は、乾燥後
に本発明の接着剤組成物を与える、接着剤組成物の原料
である。この前駆体は、通常、上記樹脂成分と、五酸化
アンチモンのコロイド粒子と、溶剤とからなる。
【0025】五酸化アンチモン粒子は、通常、ゾルの形
態で上記他の成分と混合せしめられ、よって、上記樹脂
成分と、上記溶剤とからなるビヒクル中に均一に分散せ
しめられる。五酸化アンチモンゾルは、通常、有機溶剤
中に五酸化アンチモン粒子が分散されたものを使用す
る。ゾルの溶剤は、上記樹脂成分に対する溶解性を考慮
して選択するのが好適である。なかでも、メチルエチル
ケトンが好適である。上記樹脂成分に対する溶解性が良
好であり、また、前駆体中のゾル(粒子)の分散安定性
を損なうおそれもないからである。五酸化アンチモンゾ
ルの濃度は、通常5〜50重量%の範囲である。
【0026】溶媒としては、前述のように、メチルエチ
ルケトンとメタノールを含む混合溶媒が好適である。混
合溶媒は、メチルエチルケトンとメタノール以外の溶
媒、たとえば、エタノール、イソプロピルアルコール、
n−プロピルアルコール、n−ブチルアルコール、se
c−ブチルアルコール、t−ブチルアルコール等のアル
コール、アセトニトリル等の含窒素溶媒等を含んでも良
い。なかでも、エタノールは、ジシアンジアミドに対す
る溶解性も良好であり、メチルエチルケトンよりも蒸発
速度が遅く、しかも混合溶媒の蒸発速度を著しく低下さ
せない。したがって、塗膜の乾燥速度を低下させること
なく、塗膜の均一性を効果的に向上させることができ
る。
【0027】接着剤組成物前駆体の調製は、たとえば次
のようにして実施することができる。まず、上記樹脂成
分と溶剤とを混合し、均一な溶液を調製する。混合手段
としては、たとえば、ハイスピードミキサー、プラネタ
リーミキサー、ホモミキサー、サンドミル等が好適であ
る。また、樹脂溶液の濃度は、通常、5〜70重量%の
範囲である。
【0028】上記樹脂成分溶液に、五酸化アンチモンゾ
ルを添加し、混合手段を用いて均一な分散液を調製し、
その分散液からなる接着剤組成物前駆体を得る。このよ
うな方法によれば、上記樹脂成分中に、均一かつ安定に
分散された五酸化アンチモン粒子を含む前駆体を容易に
調製できる。なお、樹脂成分溶液と五酸化アンチモンゾ
ルとの混合にも、上記と同様の手段を用いることができ
る。
【0029】接着剤組成物前駆体は、本発明の効果を損
なわない限り、各種の添加剤を含むことができる。適当
な添加剤としては、たとえば、界面活性剤、粘度調整剤
等を挙げることができる。 〔接着フィルム〕本発明の接着剤組成物は、たとえば、
接着フィルムの形態で有利に使用することができる。こ
の時の接着フィルムの厚みは、特に限定されないという
ものの、通常、5〜1,000μmの範囲である。
【0030】接着フィルムは、本発明の接着剤組成物前
駆体を適当な基材の上に塗布し、さらに乾燥することに
より製造できる。塗布手段としては、通常の接着フィル
ムの製造の場合と同様の手段を用いることができる。た
とえば、ナイフコーター、バーコーター、ダイコータ
ー、エクストルダー等である。乾燥条件は特に限定され
ないが、残留溶剤が残らないようにし、乾燥時に組成物
の硬化反応が不要に進行しないようにするためには、通
常60〜100℃の温度で数秒〜1時間の加熱時間であ
る。
【0031】前駆体を塗布する基材としては、ポリイミ
ドフィルム、ポリエステルフィルム等のプラスチックフ
ィルム、銅箔、アルミ箔等の金属箔、その他が使用でき
る。この場合、通常、接着フィルムの層と基材とからな
る接着シートあるいは接着テープとして利用される。ま
た、基材に剥離フィルムを用い、使用時にはその剥離フ
ィルムをすべて除去し、接着フィルム単体で使用するこ
ともできる。
【0032】接着フィルムは、それを適当な被着体に接
着して使用する場合、たとえば、被着体に積層した後、
たとえば180℃、1分間の加熱条件、2〜50kg/cm2
の範囲の加圧条件を含む熱圧着操作を用いて接着を完了
させることができる。圧着後、それに続いて150〜1
70℃、1〜5時間の加熱操作を行うこともできる。な
お、熱圧着操作時には、フィルム端面より、組成物成分
の流れ出しがほとんどないように、接着フィルムの厚さ
や、接着剤組成物の組成を適宜調整するのが好適であ
る。
【0033】硬化された接着フィルムは、たとえば、6
0℃における引っ張り貯蔵弾性率が1010dyne/cm2以上
となるように、接着剤組成物の配合を決定するのが好適
である。このようにすれば、60℃における耐動的曲げ
性が高く、繰り返し曲げられるFPC保護膜用の接着剤
として最適である。なお、FPC保護膜用接着フィルム
のための接着剤としては、接着フィルムの熱圧着後の収
縮率を0.1%以下にするのが好適である。ここで、
「フィルムの収縮率」とは、接着フィルムの、熱圧着前
(硬化前)に対する、熱圧着後(硬化後)との寸法減の
百分率である。
【0034】
【実施例】次いで、本発明をその実施例を参照してさら
に説明する。なお、本発明は下記の実施例に限定される
ものではないことを理解されたい。溶解度試験(参考例) 本例では、フェノキシ樹脂の、メチルエチルケトン(M
EK)とメタノール(MeOH)とからなる混合溶媒に
対する溶解性を評価するため、下記の手順に従って溶解
度試験を実施した。 YP50S+MEK+MeOH3成分系の相容性:フェ
ノキシ樹脂「YP50S(商品名)、東都化成社製、数
平均分子量:1,180、重量平均分子量:58,60
0」とMEK/MeOH混合溶媒とを下記の第1表に記
載の割合で配合して30種類のフェノキシ樹脂溶液を調
製し、得られた樹脂溶液におけるフェノキシ樹脂の溶解
性を肉眼で観察した。それぞれの供試樹脂溶液におい
て、相分離を起こした場合を「PS」、溶解した場合を
「Sol」、白濁状態の場合を「Op」と評価した。得
られた評価結果を下記の第1表に示すとともに、YP5
0S+MEK+MeOH3成分系の相容性を示す相関図
(三角図)として図1にも示す。なお、図1において、
○は「Sol」または「Op」を示し、●は「PS」を
示す。
【0035】
【表1】
【0036】YP50S+MEK+MeOH+YDB4
00(10pbw) 4成分系の相容性:上記した溶解度試験の
手法を繰り返したが、本例では、フェノキシ樹脂溶液を
調製するに際して、樹脂溶液100重量部に対して10
重量部の臭素化エポキシ樹脂「YDB400(商品
名)、東都化成社製、エポキシ当量=380〜420」
をさらに添加した。得られた評価結果を下記の第2表に
示すとともに、YP50S+MEK+MeOH+YDB
400(10pbw) 4成分系の相容性を示す相関図(三角
図)として図2にも示す。なお、図2において、○は
「Sol」または「Op」を示し、●は「PS」を示
す。
【0037】
【表2】
【0038】上記第2表及び図2に記載の結果から、臭
素化エポキシ樹脂の添加により、フェノキシ樹脂とME
K/MeOH混合溶媒との相溶領域が広がることが明ら
かになった。また、図1の結果から、均一なフェノキシ
樹脂溶液を得るために好適な、MEKとMeOHとの重
量比率(MeOH/MEK)は、0.4以下であること
が分かった。
【0039】上記した溶解度試験に関連して、硬化剤と
してのジシアンジアミド(DICY)の使用について考
察した。10重量部の臭素化エポキシ樹脂に対するジシ
アンジアミド(DICY)の化学量論量は0.53重量
部であり、MeOHに対するDICYの最大溶解度は5
重量%である。したがって、DICYを溶解させるには
11重量部以上のメタノールが必要である。すなわち、
YP50S+MEK+MeOH+YDB400(10pbw)
+DICYの混合溶液において、固形分濃度が5重量%
以上の均一な溶液を形成するには、MeOHとMEKと
の重量比率(MeOH/MEK)は0.005以上であ
る。なお、通常、DICYの含有量は、非臭素化エポキ
シ樹脂、臭素化エポキシ樹脂及びフェノキシ樹脂の含有
量に基づいて決定される。DICYの含有割合は、好適
には、全エポキシ樹脂のエポキシ当量の0.5〜1.5
倍の当量になるように決定する。実施例1〜5及び比較例1〜8 接着剤溶液(接着剤組成物前駆体)の調製 (a)フェノキシ樹脂「YP50S」(前出)、(b)
ビスフェノールA型非臭素化エポキシ樹脂「DER33
2(商品名)、ダウ社製、エポキシ当量=173」、
(c)臭素化エポキシ樹脂「YDB400」(前出)及
び(d)ジシアンジアミド(DICY)「アミキュアー
CG1200(商品名)、ACR社製、アミン当量=2
1」からなる樹脂成分と、MEKとMeOHとの混合溶
媒とを混合し、均一な樹脂溶液を調製した。なお、各例
において、成分(a)〜(c)の配合量(重量部)は、
それぞれ、下記の第3表に記載のものであり、また、成
分(d)の配合量は、次の計算式(1)で計算された化
学両論量であった。
【0040】
【数1】
【0041】また、下記の第3表の記載から理解される
ように、各例において、MEKとMeOHとの重量比率
(MeOH/MEK)が0.1〜0.4の範囲、上記成
分(a)〜(d)からなる樹脂成分の濃度が10〜50
重量%の範囲となるように、樹脂溶液の組成を調節し
た。上記のようにして調製した樹脂溶液に、さらに、五
酸化アンチモン(Sb2 5 )ゾル「サンコロイドAM
E−130(商品名)、日産化学工業社製、粒子径=5
〜50nm、固形分濃度=30重量%(溶剤はME
K)」を下記の第3表に記載の配合量(重量部)で添加
して混合し、均一な分散液とした。それぞれ、下記の第
3表に組成を示す接着剤組成物前駆体が得られた。接着フィルムの調製 各例において得られた接着剤組成物前駆体を、ポリイミ
ドフィルム「カプトンV(商品名)、デュポン社製、厚
み=25μm」の上に塗布し、90℃で30分間の乾燥
を行い、接着剤組成物からなる層と、ポリイミドフィル
ムとからなる接着フィルムを得た。なお、乾燥後の接着
剤組成物の層の厚さは30μmであった。難燃性試験(V0規格) 各例において得られた接着フィルムを、その接着剤組成
物が熱硬化前の状態で使用して、UL94に準拠した方
法により難燃性試験を実施し、それぞれの接着フィルム
がV0規格を満たすか否かを評価した。得られた評価結
果を下記の第3表に示す。なお、本評価試験では、V0
規格を満たした場合を「合格」、満たさなかった場合を
「不合格」とした。
【0042】
【表3】
【0043】寸法安定性の評価 本評価試験では、前記実施例1及び2において得られた
接着フィルムを使用した。それぞれの接着フィルムの、
ポリイミドフィルム面上にカッターナイフで約35mm×
35mmの正方形の傷を付け、その1辺の長さを正確に測
定した。その後、各例の接着フィルムの接着面に25μ
m厚の「カプトンV(商品名、前出)」フィルムを積層
し、180℃で1分間、10kg/cm2の圧力にて熱圧着し
た。180℃で熱圧着から1時間経過後の上記正方形の
1辺の長さを再び測定し、圧着前の1辺の長さと比較し
た。ここで、圧着前の1辺の長さと比較して変化(減
少)した長さの、圧着前の長さに対する割合を変化率
(ΔL)とした。
【0044】前記実施例1及び2の接着フィルムのΔL
は、それぞれ、−0.02%及び−0.03%であっ
た。なお、ΔL値のマイナスは、圧着後に寸法が減少し
たことを示す。これらの接着フィルムの寸法変化率は、
ともに0.1%以下であり、寸法安定性は良好と評価さ
れた。比較例9として、比較例9用の接着剤組成物前駆
体を用いた以外は前記実施例1と同様にして調製した、
50重量部の上記YP50S、20重量部の上記DER
332、そしてこれらの樹脂の配合量に関して化学量論
的量のDICYとからなる接着フィルムについて、上記
と同様な手法に従って寸法安定性を評価した。比較例9
の接着フィルムは、五酸化アンチモン及び臭素化エポキ
シ樹脂を含有しないので、そのΔLが−0.11%であ
り、寸法安定性は不良と評価された。接着力の評価 本評価試験では、前記実施例1及び比較例9において得
られた接着フィルムを使用した。それぞれの接着フィル
ムの接着剤組成物の面と、厚さ30μmの圧延銅箔とを
積層し、まず、180℃、1分間、20kg/cm2の圧力で
熱圧着し、それに続いて、4時間、150℃にて加熱し
ながら30kg/cm2の圧力をかけ、上記銅箔と各例の接着
フィルムとの接着(硬化)を完了させた。
【0045】接着された銅箔を剥離角度180°、剥離
速度50mm/分で剥離した時の剥離強度をもって接着力
とした。前記実施例1の接着フィルムの接着力は0.5
7kg/cmであり、一方、前記比較例9の接着フィル
ムのそれは0.45kg/cmであった。実施例6、実施例7及び比較例10 前記実施例1に記載の手法と同様にして実施例6の接着
フィルムを作製した。なお、本例の場合、ポリイミドフ
ィルムに代えて厚み50μmのアルミ箔を使用した。ま
た、前記実施例2及び比較例9で用いたものと同様の接
着剤組成物前駆体を使用した以外は前記実施例6と同様
にして、それぞれ実施例7及び比較例10の接着フィル
ムを作製した。
【0046】これらの各例の接着フィルムを、それぞれ
180℃に保温したホットプレート上に、接着フィルム
のアルミ箔全面がホットプレート表面に接するようにし
て配置し、1分間加熱後の接着フィルムの反り(曲率半
径)から、発生した応力を計算した。なお、応力(kg
/cm2 )の計算には、次の計算式(2)を使用した。
【0047】
【数2】
【0048】上記した計算式において、Eはアルミ箔の
弾性率、h1、h2及びHはそれぞれ、接着剤層、アル
ミ箔及び接着フィルム全体(接着剤層とアルミ箔との合
計)の厚さ、そしてRは、アルミ箔の表面において測定
された接着フィルムの曲率半径である。それぞれの接着
フィルムについて計算から求められた応力は、実施例6
で0.4kg/cm2 、実施例7で0.5kg/c
2 、比較例10で1.4kg/cm2 であった。この
応力が小さいほど、寸法安定性が高いことを示す。
【0049】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、フェノキシ樹脂、エポキシ樹脂及び硬化剤を含有す
る接着剤組成物において、V0規格を満たす難燃性と、
FPC保護膜用接着フィルムの接着剤として性能(接着
性や寸法安定性等)にすぐれた、接着剤組成物を提供す
ることができる。また、本発明によれば、このような接
着剤組成物の調製に際して、出発原料として有利に使用
することのできる接着剤組成物前駆体を提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】YP50S+MEK+MeOH3成分系の相容
性を示す三角図である。
【図2】YP50S+MEK+MeOH+YDB400
(10pbw) 4成分系の相容性を示す三角図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山口 仁 神奈川県相模原市南橋本3−8−8 住友 スリーエム株式会社内 (72)発明者 村松 昭人 神奈川県相模原市南橋本3−8−8 住友 スリーエム株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フェノキシ樹脂と、エポキシ樹脂と、ジ
    シアンジアミドとを含む樹脂成分を含有する接着剤組成
    物であって、 前記エポキシ樹脂が、臭素化エポキシ樹脂を含んでな
    り、 前記樹脂成分が、その成分中に分散された五酸化アンチ
    モンのコロイド粒子を含有してなり、そして前記臭素化
    エポキシ樹脂と前記五酸化アンチモンのコロイド粒子と
    の合計割合が、該接着剤組成物の全体量に対して13〜
    60重量%の範囲であることを特徴とする、接着剤組成
    物。
  2. 【請求項2】 乾燥後に請求項1に記載の接着剤組成物
    を与える接着剤組成物前駆体であって、 前記接着剤組成物前駆体が、(i)前記樹脂成分と、
    (ii)メチルエチルケトンを含む分散媒と、その分散媒
    中に分散された前記五酸化アンチモンのコロイド粒子と
    を含有する五酸化アンチモンゾルと、(iii )メタノー
    ルを含む溶媒との混合物を含んでなり、そして上記混合
    物中に含まれる、メチルエチルケトン(MEK)とメタ
    ノール(MeOH)の重量比率(MeOH/MEK)
    が、0.005〜0.4の範囲であることを特徴とす
    る、接着剤組成物前駆体。
JP10024414A 1998-02-05 1998-02-05 接着剤組成物及びその前駆体 Pending JPH11217553A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10024414A JPH11217553A (ja) 1998-02-05 1998-02-05 接着剤組成物及びその前駆体
KR1020007008516A KR20010040644A (ko) 1998-02-05 1999-01-13 접착제 조성물 및 그의 전구체
PCT/US1999/000158 WO1999040150A1 (en) 1998-02-05 1999-01-13 Adhesive composition and precursor thereof
CN99802552A CN1289352A (zh) 1998-02-05 1999-01-13 粘合剂组合物及其前体
BR9910827-5A BR9910827A (pt) 1998-02-05 1999-01-13 Composição adesiva e, precursor da mesma
EP99902053A EP1053280A1 (en) 1998-02-05 1999-01-13 Adhesive composition and precursor thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10024414A JPH11217553A (ja) 1998-02-05 1998-02-05 接着剤組成物及びその前駆体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11217553A true JPH11217553A (ja) 1999-08-10

Family

ID=12137509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10024414A Pending JPH11217553A (ja) 1998-02-05 1998-02-05 接着剤組成物及びその前駆体

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP1053280A1 (ja)
JP (1) JPH11217553A (ja)
KR (1) KR20010040644A (ja)
CN (1) CN1289352A (ja)
BR (1) BR9910827A (ja)
WO (1) WO1999040150A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003268337A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Denki Kagaku Kogyo Kk 粘接着剤組成物及び粘接着シート
JP2011026457A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Taisei Plas Co Ltd 溶剤型エポキシ接着剤及び接着方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100432170C (zh) * 2003-05-20 2008-11-12 长兴化学工业股份有限公司 树脂组合物及含此组合物的背胶超薄铜箔介电层材料

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4282136A (en) * 1979-04-09 1981-08-04 Hunt Earl R Flame retardant epoxy molding compound method and encapsulated device
JPS59136319A (ja) * 1983-01-25 1984-08-04 Nissan Chem Ind Ltd 難燃性基板エポキシ樹脂組成物
US4756954A (en) * 1986-01-22 1988-07-12 The Dow Chemical Company Epoxy resin laminating varnish and laminates prepared therefrom
JPH0692572B2 (ja) * 1988-11-28 1994-11-16 日立化成工業株式会社 銅張積層板用銅箔接着剤
JPH061961A (ja) * 1992-06-22 1994-01-11 Yokohama Rubber Co Ltd:The 接着剤組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003268337A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Denki Kagaku Kogyo Kk 粘接着剤組成物及び粘接着シート
JP2011026457A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Taisei Plas Co Ltd 溶剤型エポキシ接着剤及び接着方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR9910827A (pt) 2001-03-20
EP1053280A1 (en) 2000-11-22
KR20010040644A (ko) 2001-05-15
WO1999040150A1 (en) 1999-08-12
CN1289352A (zh) 2001-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4608422B2 (ja) 粘接着フィルム
WO2016076356A1 (ja) 熱硬化性接着組成物、及び熱硬化性接着シート
JP2001508483A (ja) 硬化性接着剤配合物における空隙形成の減少
TWI699415B (zh) 熱硬化性接著組成物
JP2006213872A (ja) 半導体装置用接着剤組成物および半導体装置用接着シート
JP2008297429A (ja) 接着剤組成物、接着剤シートおよび接着剤つき銅箔
JPH10298526A (ja) 回路接続用組成物及びこれを用いたフィルム
US6228500B1 (en) Adhesive composition and precursor thereof
JP3419436B2 (ja) 異方性導電接着フィルム
US6051652A (en) Reactive hot melt composition, composition for preparation of reactive hot melt composition, and film-form hot melt adhesive
JP2005075983A (ja) 接着剤及びその製造方法
JP2000053934A (ja) 接着剤組成物およびその前駆体
JPH11217553A (ja) 接着剤組成物及びその前駆体
EP0858488B1 (en) Reactive hot melt composition, composition for preparation of reactive hot melt composition, and film-form hot melt adhesive
JPH05279644A (ja) 異方導電性接着シート
TWI290945B (en) Application of electrical material in high frequency and manufacturing method of the same
JPH11293217A (ja) 接着剤組成物およびその前駆体
JP7462408B2 (ja) 接着剤組成物、接着フィルム及び接続構造体
JP4433556B2 (ja) 接着剤組成物、回路接続材料及び接続体
JPS63304076A (ja) 一液型接着剤組成物
JP2001139680A (ja) ポリヒドロキシエーテル、熱硬化性接着剤組成物及び接着剤物品
JP3392285B2 (ja) 絶縁テープ用難燃化熱可塑性接着剤
JPH0649427A (ja) フレキシブル印刷回路基板用接着剤組成物
JPH04215209A (ja) 異方導電フィルム
JPH0721134B2 (ja) 電子部品接着用接着剤組成物