JPH11217426A - ポリエステル樹脂、それから成るシ−ト状物、中空成形体及び延伸フイルム - Google Patents
ポリエステル樹脂、それから成るシ−ト状物、中空成形体及び延伸フイルムInfo
- Publication number
- JPH11217426A JPH11217426A JP1948398A JP1948398A JPH11217426A JP H11217426 A JPH11217426 A JP H11217426A JP 1948398 A JP1948398 A JP 1948398A JP 1948398 A JP1948398 A JP 1948398A JP H11217426 A JPH11217426 A JP H11217426A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- polyester resin
- less
- ppm
- increase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
Abstract
トから構成されるポリエステル樹脂であって、該ポリエ
ステル樹脂を290℃で射出成形した場合に、酢酸含量
の増加量が100ppb以下、蟻酸含量の増加量が10
0ppb以下であることを特徴とするポリエステル樹脂
およびこれからなるシ−ト状物、中空成形体、延伸フイ
ルム。 【解決手段】 透明性、ガスバリヤ−性、耐熱性、械械
的特性および保香性に優れ、食品あるいは飲料用等の容
器、包装材料として有利に使用しうるポリエステル樹脂
を提供する。
Description
−性、耐熱性、機械的特性および保香性に優れ、食品あ
るいは飲料用等の容器や包装体等として有利に使用しう
るポリエステル樹脂およびそれより成る成形体に関する
ものである。
優れた透明性、機械的強度、耐熱性、ガスバリヤ−性等
の特性により炭酸飲料、ジュ−ス、ミネラルウオ−タ等
の容器の素材として採用されている。しかし、エチレン
テレフタレ−トを主たる繰り返し単位とするポリエステ
ル樹脂は、副生物であるアセトアルデヒドを含有する。
ポリエステル樹脂中のアセトアルデヒド含量が多い場合
には、これから成形された容器やその他包装等の材質中
のアセトアルデヒド含量も多くなり、該容器等に充填さ
れた飲料等の風味や臭いに影響を及ぼす。したがって、
従来よりポリエステル樹脂中のアセトアルデヒド含量を
低減させるために種々の方策が採られてきた。
とするポリエステル樹脂製容器は、ミネラルウオ−タや
ウ−ロン茶等の低フレ−バ−飲料用の容器として使用さ
れるようになってきた。このような飲料の場合は、一般
にこれらの飲料を熱充填したりまたは充填後加熱して殺
菌されるが、飲料容器のアセトアルデヒド含量の低減だ
けではこれらの内容物の風味や臭いが改善されないこと
がわかってきた。また、飲料用金属缶については、工程
簡略化、衛生性、公害防止等の目的から、その内面にエ
チレンテレフタレ−トを主たる繰り返し単位とするポリ
エステルフイルムを被覆した金属板を利用して製缶する
方法が採られるようになってきた。この場合にも、内容
物を充填後高温で加熱殺菌されるが、この際アセトアル
デヒド含量の低いフイルムを使用しても内容物の風味や
臭いが改善されないことが分かってきた。
の従来技術の問題点を解決することにあり、透明性、ガ
スバリヤ−性、耐熱性、機械的特性および保香性に優
れ、食品あるいは飲料用等の容器、包装材料として有利
に使用しうるポリエステル樹脂およびそれから成る成形
体を提供することである。
題点に鑑み鋭意研究の結果、本発明に到達した。上記目
的を達成するための、主たる繰り返し単位がエチレンテ
レフタレ−トから構成されるポリエステル樹脂は、該ポ
リエステル樹脂を290℃で射出成形した場合に、酢酸
含量の増加量が100ppb以下、蟻酸含量の増加量が
100ppb以下であることを特徴とするポリエステル
樹脂である。
る繰り返し単位がエチレンテレフタレ−ト単位から構成
されるポリエステル樹脂であって、極限粘度が0.58
dl/kg以上、密度が1.37g/cm3 以上であ
り、該ポリエステル樹脂を290℃で射出成形した場合
に、酢酸含量の増加量が100ppb以下、蟻酸含量の
増加量が100ppb以下、遊離のエチレングリコ−ル
含量の増加量が10ppm以下、遊離のモノヒドロキシ
エチルテレフタレ−ト含量の増加量が20ppm以下、
遊離のビスヒドロキシエチルテレフタレ−ト含量の増加
量が50ppm以下、遊離のモノヒドロキシエチルテレ
フタレ−ト含量と遊離のビスヒドロキシエチルテレフタ
レ−ト含量の合計増加量が60ppm以下、および遊離
のビスヒドロキシエチルテレフタレ−ト2量体含量の増
加量が120ppm以下であることを特徴とするポリエ
ステル樹脂である。
トアルデヒド含量が10ppm以下、ホルムアルデヒド
含量が7ppm以下であることが好ましい。また、本発
明のポリエステル樹脂は、環状3量体含量が0.5重量
%以下であることが好ましい。また、本発明のポリエス
テル樹脂は、共重合されたジエチレングリコ−ル量がグ
リコ−ル成分の1.0〜5.0モル%であることが好ま
しい。また、本発明のポリエステル樹脂は、該ポリエス
テル樹脂を290℃で射出成形した場合にそのホルムア
ルデヒド含量の増加量が7ppm以下であることを特徴
とするポリエステル樹脂である。上記の特性を持つポリ
エステル樹脂は、優れた透明性、耐熱性、機械的特性お
よび保香性を持つ容器や包装材料等を与える。
する。本発明の、主たる繰り返し単位がエチレンテレフ
タレ−トから構成されるポリエステル樹脂は、エチレン
テレフタレ−ト単位を75モル%以上含む線状ポリエス
テル樹脂であり、好ましくは、80モル%以上含む線状
ポリエステル樹脂、さらに好ましくは85モル%以上含
む線状ポリエステル樹脂である。
るジカルボン酸としては、イソフタル酸、2,6−ナフ
タレンジカルボン酸、ジフェニ−ル−4,4’−ジカル
ボン酸、ジフェノキシエタンジカルボン酸等の芳香族ジ
カルボン酸及びその機能的誘導体、p−オキシ安息香
酸、オキシカプロン酸等のオキシ酸及びその機能的誘導
体、アジピン酸、セバシン酸、コハク酸、グルタル酸、
デカンジカルボン酸、ダイマ−酸等の脂肪族ジカルボン
酸及びその機能的誘導体、シクロヘキサンジカルボン酸
等の脂環族ジカルボン酸及びその機能的誘導体などが挙
げられる。
るグリコ−ルとしては、ジエチレングリコ−ル、トリメ
チレングリコ−ル、テトラメチレングリコ−ル、ネオペ
ンチルグリコ−ル等の脂肪族グリコ−ル、シクロヘキサ
ンジメタノ−ル等の脂環族グリコ−ル、ビスフェノ−ル
A、ビスフェノ−ルAのアルキレンオキサイド付加物等
の芳香族グリコ−ルなどが挙げられる。
化合物からなるその他の共重合成分としては酸成分とし
て、トリメリット酸、ピロメリット酸を挙げることがで
き、グリコ−ル成分としてグリセリン、ペンタエリスリ
ト−ルを挙げることができる。以上の共重合成分の使用
量は、ポリエステル樹脂が実質的に線状を維持する程度
でなければならない。
テル樹脂を290℃で射出成形した場合に、酢酸含量の
増加量が100ppb以下、蟻酸含量の増加量が100
ppb以下であることを特徴とするポリエステル樹脂で
ある。酢酸含量の増加量および蟻酸含量の増加量は、好
ましくは50ppb以下、更に好ましくは30ppb以
下であることが必要である。
た場合に、酢酸含量が100ppb以上および蟻酸含量
増加量が100ppb以上の場合には、このポリエステ
ル樹脂から得られた容器等中の内容物の風味や香りが非
常に悪くなる。これらの遊離の低分子量化合物は、ポリ
エステル樹脂製容器等の材質より内容物中に極微量では
あるが溶出し、その結果内容物の風味等に影響を及ぼす
と考えられる。
酸および蟻酸(以下、有機酸という)含量を測定する
が、この射出成型品は下記の条件で成形する。即ち、試
験に供されるポリエステル樹脂を真空乾燥器において水
分が50ppm以下になるように乾燥する。この乾燥済
みのポリエステル樹脂を、名機製作所(株)製、M−1
00射出成型機により設定温度290℃で、金型温度1
5℃で射出成形し、約60gの重量のプリフォ−ム(胴
部肉厚=約3.7mm、長さ=約165mm、直径=約
29.5mm)を成形する。この射出成形は、計量9
秒、射出17秒冷却時間約20秒で行う。低分子化合物
含量測定用には射出開始後10〜20ショット目のプリ
フォ−ムで胴部中央の箇所を使用する。試料は冷凍粉砕
し、目開き2mm〜1mmの篩いで篩い、この大きさの
ものを使用した。以下の遊離の低分子化合物およびホル
ムアルデヒド含量の測定用としてもこれを使用する。そ
れぞれの遊離の有機酸含量の増加量は、プリフォ−ムの
遊離有機酸含有量−成形前の樹脂ペレットの遊離有機酸
含有量として求める。
0.50〜1.30dl/g、好ましくは0.55〜
1.20 dl/g、さらに好ましくは0.60〜0.
90dl/gの範囲である。0.50dl/g以下で
は、得られた成形体等の機械的特性が悪い。また、1.
30dl/gを越える場合は、成型機等による溶融時に
樹脂温度が高くなって熱分解が激しくなり、保香性に影
響を及ぼす遊離の低分子量化合物の増加量が非常に多く
なったり、また成形体が黄色に着色する等の問題が起こ
る。
粘度が0.58dl/g以上、好ましくは0.63dl
/g以上、さらに好ましくは0.65dl/g以上、密
度が1.37g/cm3 以上、好ましくは1.38g/
cm3 以上、更に好ましくは1.39g/cm3 以上で
あり、該ポリエステル樹脂を290℃で射出成形した場
合に、酢酸含量の増加量が100ppb以下、好ましく
は50ppb以下、さらに好ましくは30ppb以下、
蟻酸含量の増加量が100ppb以下、好ましくは50
ppb以下、さらに好ましくは30ppb以下、遊離の
エチレングコ−ル含量の増加量が10ppm以下、好ま
しくは8ppm以下、更に好ましくは5ppm以下、遊
離のモノヒドロキシエチルテレフタレ−ト含量の増加量
が20ppm以下、好ましくは18ppm以下、更に好
ましくは10ppm以下、遊離のビスヒドロキシエチル
テレフタレ−ト含量の増加量が50ppm以下、好まし
くは40ppm以下、更に好ましくは30ppm以下、
遊離のモノヒドロキシエチルテレフタレ−ト含量と遊離
のビスヒドロキシエチルテレフタレ−ト含量の合計増加
量が60ppm以下、好ましくは50ppm以下、更に
好ましくは40ppm以下、および遊離のビスヒドロキ
シエチルテレフタレ−ト2量体含量の増加量が120p
pm以下、好ましくは100ppm以下、更に好ましく
は50ppm以下であることを特徴とするポリエステル
樹脂である。このポリエステル樹脂を包装材料に使用す
ると、その内容物の風味等がさらに改善される。
増加量測定には、前記の遊離の有機酸含量増加量の測定
用パリソンを利用し、その胴部中央の部分を使用する。
それぞれの遊離低分子化合物含量の増加量は、プリフォ
−ムの遊離低分子化合物含有量−成形前の樹脂ペレット
の遊離低分子化合物含有量として求める。
アルデヒド含量は10ppm以下、好ましくは5ppm
以下、更に好ましくは3ppm以下、ホルムアルデヒド
含量は7ppm以下、好ましくは4ppm以下、更に好
ましくは2ppm以下である。アセトアルデヒド含量が
10ppm以上、およびホルムアルデヒド含量が7pp
m以上の場合は、このポリエステル樹脂から成形された
容器等の内容物の風味や臭い等が悪くなる。本発明のポ
リエステル樹脂のアセトアルデヒド含有量を10ppm
以下、またホルムアルデヒド含有量を7ppm以下にす
る方法は特に限定されるものではないが、例えば低分子
量のポリエステル樹脂を減圧下または不活性ガス雰囲気
下において195℃から230℃の温度範囲で固相重合
する方法を挙げることが出来る。
レングリコ−ル量はグリコ−ル成分の1.0〜5.0モ
ル%、好ましくは1.3〜4.5モル%、更に好ましく
は1.5〜4.0モル%である。ジエチレングリコ−ル
量が5.0モル%以上の場合は、熱安定性が悪くなり、
成型時に分子量低下が大きくなったり、またアセトアル
デヒド含量やホルムアルデヒド含量の増加量が大となり
好ましくない。
量体の含有量は0.50重量%以下、好ましくは0.4
5重量%以下、さらに好ましくは0.40重量%以下で
ある。本発明のポリエステル樹脂から耐熱性の中空成形
体等を成形する場合は加熱金型内で熱処理を行うが、環
状3量体の含有量が0.50重量%以上含有する場合に
は、加熱金型表面へのオリゴマ−付着が急激に増加し、
得られた中空成形体等の透明性が非常に悪化する。
を290℃で射出成形した場合、ホルムアルデヒド含量
の増加量が7ppm以下、好ましくは4ppm以下、更
に好ましくは2ppm以下であることが望ましい。さら
には、本発明のポリエステル樹脂は、これを290℃で
射出成形した場合、アセトアルデヒド含量の増加量が1
0ppm以下、好ましくは5ppm以下、更に好ましく
は3ppm以下であることが望ましい。ホルムアルデヒ
ド含量の増加量が7ppm以下、アセトアルデヒドの増
加量が10ppm以下のポリエステル樹脂を使用すると
該ポリエステル樹脂から得られた容器等の内容物の風味
等が更に一層改善される。
アルデヒドの増加量測定には、遊離の低分子化合物含量
増加量の測定用パリソンを利用し、胴部中央の部分を使
用する。アルデヒド類の含量増加量は、パリソンのアル
デヒド類の含量−成形前の樹脂ペレットのアルデヒド類
の含量として求める。
ような方法で製造することが出来る。即ち、溶融重縮合
を出来るだけ低温度で短時間に実施し、また溶融重縮合
終了後チップ化するため細孔から押し出すまでの間、出
来るだけ低温度で短時間の条件下に溶融状態で保持後、
細孔より窒素雰囲気下に押し出してチップとする。この
チップを必要に応じて次に固相重合するが、これ以降の
工程、すなわち固相重合工程への輸送、結晶化、固相重
合等全て窒素雰囲気下で実施するのが好ましい。使用す
る窒素中の酸素濃度は、20ppm以下、好ましくは1
0ppm以下、さらに好ましくは5ppm以下である。
また、固相重合時に使用する窒素中の酸素以外の不純物
の含量も出来るだけ少なくなるような方策をとることが
望ましい。例えば、固相重合工程から回収された窒素か
ら固形物を完全に除去後精製を十分に行った後、新鮮な
窒素とともに固相重合器へ供給する方法等がある。固相
重合に使用する窒素は全て新鮮な窒素を用いるのが特に
好ましい。
法としては前記の窒素雰囲気下でチップ化以降を行うの
に加え、固相重合の前または後もしくは両方で水や水蒸
気等で処理を行い、一旦チップの含水率を上げた後、乾
燥させることも効果的である。水処理の方法としては、
水中に浸ける方法や水をシャワーでチップ上にかける方
法が挙げられる。処理時間としては5分−2日間、好ま
しくは10分−1日間、さらに好ましくは30分−10
時間で、水の温度としては20℃−180℃、好ましく
は40℃−150℃、さらに好ましくは50℃−120
℃である。水蒸気で処理する時間としては5分−7日
間、好ましくは10分−5日間、さらに好ましくは30
分−3日間で、水蒸気の温度としては10℃−200
℃、好ましくは20℃−180℃、さらに好ましくは3
0℃−160℃である。この含水処理は減圧、加圧条件
で行っても良い。さらに含水処理、乾燥処理も窒素雰囲
気下で行うことが好ましい。また、チップの含水率は一
旦、0.05%以上、好ましくは0.1%以上、さらに
好ましくは0.2%以上に上げることが効果的である。
また、ポリエステル樹脂を製造後、保管、運搬、等の各
工程を酸素濃度10ppm以下の不活性ガス下で行うこ
とも効果的である。
5℃が好ましく、真空度は600〜0.1Torrであ
る。回分式装置での重縮合の場合は、最終段階の重縮合
反応を260〜285℃、5〜0.1Torrの減圧下
に1.5時間以内に終了すべきである。また連続式装置
で重縮合を行う場合は、最終の重縮合反応は260〜2
85℃、5〜0.1Torrの条件で2時間以内で終了
することが重要である。また、溶融重縮合終了後の溶融
状態での保持条件は、260〜285℃で20分以内、
好ましくは10分以内、更に好ましくは5分以内にすべ
きである。285℃以上の高温度で重縮合を行ったり、
2時間以上の長時間の重縮合を行う場合には、上記の遊
離のモノマ−等の低分子化合物の含量が前記の制限量以
上になり、得られたポリエステル樹脂からの包装材料の
内容物の風味や臭いが非常に悪くなる。
媒としてGe、Sb、Tiの化合物が用いられるが、特
にGe化合物が好都合である。Ge化合物としては、無
定形二酸化ゲルマニウム、結晶性二酸化ゲルマニウム粉
末またはエチレングリコ−ルのスラリ−、結晶性二酸化
ゲルマニウムを水に加熱溶解した溶液または これにエ
チレングリコ−ルを添加加熱処理した溶液等が使用され
るが、特に本発明のポリエステル樹脂を得るには二酸化
ゲルマニウムを水に加熱溶解した溶液、またはこれにエ
チレングリコ−ルを添加加熱した溶液を使用するのが好
ましい。これらの重縮合触媒はエステル化工程中に添加
することができ、特に本発明のポリエステル樹脂を得る
にはエステル化工程の初期段階に添加するのが好まし
い。Ge化合物を使用する場合、その使用量はポリエス
テル樹脂中のGe残存量として20〜150ppm、好
ましくは23〜100ppm、更に好ましくは25〜7
0ppmである。
リメチルフォスフェ−ト等の燐酸エステル類等をポリエ
ステル樹脂中残存P金属量として10〜100ppm使
用するのが好ましい。これらの安定剤はテレフタル酸と
エチレングリコ−ルのスラリ−調合槽からエステル化反
応工程中に添加することができ、特に本発明のポリエス
テル樹脂を得るにはスラリ−調合槽やエステル化反応の
中期までに添加するのが好ましい。
程に塩基性化合物、とえば、トリエチルアミン、トリ−
n−ブチルアミン等の第3級アミン、水酸化テトラエチ
ルアンモニウム等の第4級アンモニウム塩等を加えるこ
とが出来る。また、本発明のポリエステル樹脂には必要
に応じて着色剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、帯電防止
剤、滑剤、核剤、離型剤などを本発明の目的を損なわな
い範囲で添加することができる。本発明のポリエステル
樹脂は、中空成形容器、トレ−、2軸延伸フイルム等の
包装材、金属缶被覆用フイルム等として好ましく用いる
ことが出来る。
この実施例に限定されるものではない。なお主な特性値
の測定法を以下に説明する。
脂」とする)の極限粘度(以下「IV」という) 1,1,2,2−テトラクロルエタン/フェノ−ル
(2:3重量比)混合溶媒中30℃での溶液粘度から求
めた。
EG含量」という) メタノ−ルにより分解し、ガスクロマトグラフィ−によ
りDEG量を定量し、全グリコ−ル成分に対する割合
(モル%)で表した。
「EG含量]という) 樹脂ペレットまたはプリフォ−ム試料をヘキサフルオロ
イソプロパノ−ル/クロロフォルム混合液に溶解し、次
いで水を加えて均一化する。水相を濾過した溶液につい
てガスクロマトグラフ法によりEGを定量した。
イソプロパノ−ル/クロロフォルム混合液に溶解し、さ
らにクロロフルムを加え希釈する。これにメタノ−ルを
加えてポリマ−を沈殿させた後、濾過する。濾液を蒸発
乾固しジメチルフォルムアミドで定容とし、液体クロマ
トグラフ法により定量した。
量」という) 樹脂ペレットまたはプリフォーム試料1gを蒸留水2m
lとともにガラスアンプルに入れ、窒素置換後上部を溶
封し、160℃で2時間抽出処理を行い、冷却後抽出液
中のアセトアルデヒドを高感度ガスクロマトグラフィ−
で測定し濃度をppmで表示した。
量」という) 樹脂ペレットまたはプリフォ−ム試料1gを蒸留水2m
lとともにガラスアンプルに入れ、窒素置換後上部を溶
封し、160℃、1時間加熱処理した。冷却後、シクロ
ヘキサン−1,3−ジオンとの蛍光誘導体に変換し液体
クロマトグラフ法にて測定しFAを求める。詳細は、分
析化学、Vol.34、p.314(1985)に記載され
ている。
イソプロパノ−ル/クロロフォルム混合液に溶解し、さ
らにクロロフォルムを加え希釈する。これにメタノ−ル
を加えてポリマ−を沈殿させた後、濾過する。濾液を蒸
発乾固し、ジメチルフォルムアミドで定容とし、液体ク
ロマトグラフ法により定量した。
℃で測定した。
機を用いて、ポリマ−温度275℃でパリソンを射出成
形し、次いで延伸ブロ−し1.5Lの中空成形容器を成
形した。但し、窒素(酸素濃度2ppm以下)下で乾燥
し、PET樹脂を同一の窒素を充填したホッパ−に入れ
成形に供した。この容器胴部を、約5mm×20mmの
切片に切断し、この切片約100gを2Lのガラス容器
に入れ、これに沸騰した蒸留水1.5Lを入、70℃で
1日放置後、25℃で1ケ月間放置し、開栓後風味、臭
い等の試験を行った。比較用のブランクとして、蒸留水
のみをガラス容器に入れ、前期と同様に処理したものを
使用した。官能試験は10人のパネラ−により次の基準
により実施し、平均値で比較した。 0:異味、臭いを感じない。 1:ブランクとの差をわずかに感じる。 2:ブランクとの差を感じる。 3:ブランクとのかなりの差を感じる。 4:ブランクとの非常に大きな差を感じる。
領にてPET樹脂を製造した。予め反応物を含有してい
る第1エステル化反応器に、毎時865重量部の高純度
テレフタル酸と580重量部のエチレングリコ−ルとの
スラリ−を連続的に供給し、攪拌下、約250℃、38
0torrで平均滞留時間3時間反応を行った。また、
結晶性二酸化ゲルマニウムを水に加熱溶解し、これにエ
チレングリコ−ルを添加加熱処理した触媒溶液、および
燐酸のエチレングリコ−ル溶液を別々にこの第1エステ
ル化反応器に連続的に供給した。この反応物を第2エス
テル化反応器に送付し、攪拌下、約260℃、38to
rrで所定の反応度まで反応を行った。このエステル化
反応生成物を連続的に第1重合反応器に送り、攪拌下、
約265℃、25torrで1時間、次いで第2重合反
応器で攪拌下、約265℃、3torrで1時間、さら
に第3重合反応器で攪拌下、約275℃、0.5〜1t
orrで1時間重合させた。重合反応物を約275℃で
5分以内の滞留時間で細孔へ送り、ストランド状に押し
出し水冷しながら、チップ状に切断した。ストランドの
冷却、切断は、酸素濃度2ppm以下の窒素ガス雰囲気
下で実施した。得られたPET樹脂のIVは0.54で
あった。この樹脂をひきつづき酸素濃度2ppm以下の
窒素雰囲気下、約155℃で結晶化し、さらに同窒素雰
囲気下で約200℃に予熱後、連続固相重合反応器に送
り窒素雰囲気(酸素濃度2ppm以下)下で約205℃
で固相重合した。固相重合工程に送る窒素は固相重合工
程から回収した窒素に約1/3の新鮮な窒素(酸素濃度
1ppm以下)を混合した窒素を使用した。得られたP
ET樹脂のIVは0.74、DEG含量は2.5モル
%、環状3量体含量は0.37重量%、AA含量は3.
8ppm、FA含量は1.5ppm、密度は1.399
g/cm3 であった。酢酸、蟻酸等の分析結果を表1に
示した。この樹脂を窒素雰囲気下(酸素濃度2ppm以
下)で乾燥し、名機製作所製M−100射出成形機によ
り樹脂温度285℃でプリフォームを成形した。次い
で、これをコーポプラスト社製LB−01延伸ブロー成
型機を用いて2軸延伸ブロー成形し、引き続き約140
℃に設定した金型内で熱固定し1500ccの透明性お
よび耐熱性の良好な中空成形容器を得た。胴部中央の密
度は1.373g/cm3 、AA含量は18.5pp
m、FA含量は3.1ppm環状3量体含量は0.39
重量%であった。表2に蟻酸、酢酸等の射出による増加
量と官能試験結果を示した。本発明のPET樹脂は内容
物の味覚を変化させることがない中空成形容器を与える
ことが分かる。
変更し、また固相重合用窒素として回収した窒素に1/
2の新鮮な窒素を混合したガスを使用する以外は実施例
1とほぼ同一の反応条件の基でPET樹脂を製造した。
得られたPET樹脂のIVは0.73、DEG含量は
2.1モル%、密度は1.402g/cm3 であった。
酢酸、蟻酸等の分析結果を表1に示した。この樹脂を実
施例1と同一条件で乾燥し、中空成型用容器を得た。表
2に蟻酸、酢酸等の射出による増加量と官能試験結果を
示した。本発明のPET樹脂は内容物の味覚を変化させ
ることがない中空成型容器を与えることが分かる。
ドの冷却および切断、これらの樹脂の貯蔵、固相重合工
程への輸送、結晶化等の固相重合前工程を、酸素濃度1
ppm以下の窒素ガス雰囲気下で実施し、そして固相重
合用ガスとして全量を新鮮な窒素(含有酸素濃度1pp
m以下)を使用し、固相重合温度を約210℃に変更す
る以外は実施例1とほぼ同一の反応条件のもとでPET
樹脂を製造した。得られたPET樹脂のIVは、0.7
6、DEG含量は2.0モル%、環状3量体含量は
0.30重量%、密度は1.405g/cm3 であっ
た。酢酸、蟻酸等の分析結果を表1に示した。この樹脂
を窒素雰囲気(酸素濃度1ppm以下)下で乾燥し、前
記の成型機により中空成型容器を得た。表2に蟻酸、酢
酸等の射出による増加量と官能試験結果を示した。本発
明のPET樹脂は内容物の味覚を変化させることがない
中空成形容器を与えることが分かる。
ドの冷却、切断を、空気雰囲気下で実施する以外は実施
例1とほぼ同一の条件のもとでPET樹脂を製造した。
得られたPET樹脂のIVは、0.73、DEG含量は
2.1モル%、環状3量体含量は0.39重量%、密度
は1.398g/cm3 であった。酢酸、蟻酸等の分析
結果を表1に示した。この樹脂を窒素雰囲気(酸素濃度
2ppm以下)下で乾燥し、前記の成型機により中空成
型容器を得た。表2に蟻酸、酢酸等の射出による増加量
と官能試験結果を示した。本発明のPET樹脂は内容物
の味覚を変化させることがない中空成形容器を与えるこ
とが分かる。
ソフタル酸含量が2重量%になるような量比で高純度テ
レフタル酸およびイソフタル酸を使用し、第3重合反応
器の温度および溶融重合後の樹脂の滞留温度を270
℃、固相重合温度を203℃とする以外は実施例2とほ
ぼ同一条件で重合し、酸成分としてイソフタル酸を2モ
ル%共重合したポリエステル樹脂を得た。得られたPE
T樹脂のIVは、0.74、DEG含量は1.8モル
%、環状3量体含量は0.35重量%、密度は1.39
7g/cm3 であった。酢酸、蟻酸等の分析結果を表1
に示した。この樹脂を窒素雰囲気(酸素濃度2ppm以
下)下で乾燥し、前記の成型機により中空成型容器を得
た。表2に蟻酸、酢酸等の射出による増加量と官能試験
結果を示した。本発明のPET樹脂は内容物の味覚を変
化させることがない中空成形容器を与えることが分か
る。
行い得られたペレットの50kgをステンレスタンク中
で30℃、95%相対湿度で72時間保持した。このペ
レットの水分率は0.43%であった。このペレットを
160℃の真空乾燥機で2時間予備結晶化を行い、続い
て205℃、0.05mmHg減圧下で16時間固相重
合した。なお、調湿、予備結晶化は窒素雰囲気下(酸素
濃度0.2ppm)で行い、固相重合は205℃に加熱
した新鮮な窒素(酸素濃度0.2ppm)を吹き込みな
がら行った。このように、重合から目的のPETペレッ
トを最終的に得るまでは、酸素濃度が0.2ppmを越
える雰囲気に曝すことがないようにした。得られたPE
T樹脂のIVは0.75、DEG含量は2.5モル%、
環状3量体含量は0.35重量%、密度は1.398g
/cm3 であった。酢酸、蟻酸等の分析結果を表1に示
した。この樹脂を窒素雰囲気下(酸素濃度2ppm以
下)で乾燥し、前記の成型機により中空成型容器を得
た。表2に蟻酸、酢酸等の射出による増加量と官能試験
結果を示した。本発明のPET樹脂は内容物の味覚を変
化させることがない中空成形容器を与えることが分か
る。
た固相重合後のペレット50kgをステンレスタンク中
で110℃の水蒸気を毎時3kgの量で2時間通し、含
水処理を行った。このペレットの含水率0.24%であ
った。この後、160℃で3時間真空乾燥を行った。な
お、調湿、予備結晶化は窒素雰囲気下(酸素濃度0.2
ppm)で行い、重合から目的のPETペレットを最終
的に得るまでは、酸素濃度が0.2ppmを越える雰囲
気に曝すことがないようにした。得られたPET樹脂の
IVは0.74、DEG含量は2.5モル%、環状3量
体含量は0.30重量%、密度は1.399g/cm3
であった。酢酸、蟻酸等の分析結果を表1に示した。こ
の樹脂を窒素雰囲気下(酸素濃度2ppm以下)で乾燥
し、前記の成型機により中空成型容器を得た。表2に蟻
酸、酢酸等の射出による増加量と官能試験結果を示し
た。本発明のPET樹脂は内容物の味覚を変化させるこ
とがない中空成形容器を与えることが分かる。
行い得られたペレットの50kgをステンレスタンク中
で50℃の水に浸け、2時間保持した。このペレットの
水分率は0.3%であった。このペレットを160℃の
真空乾燥機で2時間予備結晶化を行い、続いて205
℃、0.05mmHg減圧下で16時間固相重合した。
なお、調湿、予備結晶化は窒素雰囲気下(酸素濃度0.
2ppm)で行い、固相重合は205℃に加熱した新鮮
な窒素(酸素濃度0.2ppm)を吹き込みながら行っ
た。このように、重合から目的のPETペレットを最終
的に得るまでは、酸素濃度が0.2ppmを越える雰囲
気に曝すことがないようにした。得られたPET樹脂の
IVは0.75、DEG含量は2.5モル%、環状3量
体含量は0.33重量%、密度は1.400g/cm3
であった。酢酸、蟻酸等の分析結果を表1に示した。こ
の樹脂を窒素雰囲気下(酸素濃度2ppm以下)で乾燥
し、前記の成型機により中空成型容器を得た。表2に蟻
酸、酢酸等の射出による増加量と官能試験結果を示し
た。本発明のPET樹脂は内容物の味覚を変化させるこ
とがない中空成形容器を与えることが分かる。
た固相重合後のペレット50kgをステンレスタンク中
で90℃の水に5時間浸け、含水処理を行った。このペ
レットの含水率0.44%であった。この後、160℃
で3時間真空乾燥を行った。なお、調湿、予備結晶化は
窒素雰囲気下(酸素濃度0.2ppm)で行い、重合か
ら目的のPETペレットを最終的に得るまでは、酸素濃
度が0.2ppmを越える雰囲気に曝すことがないよう
にした。得られたPET樹脂のIVは0.75、DEG
含量は2.5モル%、環状3量体含量は0.31重量
%、密度は1.399g/cm 3 であった。酢酸、蟻酸
等の分析結果を表1に示した。この樹脂を窒素雰囲気下
(酸素濃度2ppm以下)で乾燥し、前記の成型機によ
り中空成型容器を得た。表2に蟻酸、酢酸等の射出によ
る増加量と官能試験結果を示した。本発明のPET樹脂
は内容物の味覚を変化させることがない中空成形容器を
与えることが分かる。
量を変更し、更に第3重縮合反応器の温度を約288℃
に変更する以外は実施例1とほぼ同一の反応条件のもと
で重縮合し、この反応物を295℃、約35分の滞留時
間で細孔へ送り、ストランド状に押しだし水冷しなが
ら、チップ状に切断した。ストランドの冷却切断は空気
雰囲気下で実施した。得られたプレポリマ−のIV=
0.57dl/gであった。この樹脂を空気により空気
雰囲気下のプレポリマ−貯槽に送り、約10日間放置し
た。このプレポリマ−を窒素雰囲気(酸素濃度約300
ppm)下、約155℃で結晶化し、さらに同窒素雰囲
気下で約200℃に予熱後、連続固相重合反応器に送り
窒素雰囲気(酸素濃度約200ppm)下で約205℃
で固相重合した。固相重合工程から回収した窒素に約1
/10の新鮮な窒素を混合したものを使用した。得られ
たPET樹脂のIVは0.73、DEG含量は3.5モ
ル%、環状3量体含量は0.55重量%、密度は1.3
97g/cm3 であった。酢酸、蟻酸等の分析結果を表
1に示した。この樹脂を窒素雰囲気下で乾燥し、前記の
成型機により中空成型容器を得た。表2に蟻酸、酢酸等
の射出による増加量と官能試験結果を示した。
エステル化反応条件を変え、さらに第3重合反応器の温
度を約287℃、減圧度を3〜5torrに変更する以
外は実施例1とほぼ同一の反応条件のもとで重合し、こ
の反応物を約295℃で約30分間で細孔へ送り、実施
例4と同様にしてチップ化した。得られたPET樹脂の
IVは0.55であった。この樹脂をひきつづき固相重
合温度を200℃とする以外は実施例1と同様の条件で
固相重合した。得られたPET樹脂のIVは0.75、
DEGは7.4モル%、環状3量体含量は0.53重量
%、密度は1.399g/cm3 であった。酢酸、蟻酸
等の分析結果を表1に示した。この樹脂を実施例1と同
一条件で乾燥し、中空成型用容器を得た。表2に蟻酸、
酢酸等の射出による増加量と官能試験結果を示した。
ガスバリヤ−性、耐熱性、機械的特性および保香性に優
れ、食品あるいは飲料用等の容器、包装材料として有利
に使用出来る。
Claims (9)
- 【請求項1】 主たる繰り返し単位がエチレンテレフタ
レ−トから構成されるポリエステル樹脂であって、該ポ
リエステル樹脂を290℃で射出成形した場合に、酢酸
含量の増加量が100ppb以下、蟻酸含量の増加量が
100ppb以下であることを特徴とするポリエステル
樹脂。 - 【請求項2】 主たる繰り返し単位がエチレンテレフタ
レ−ト単位から構成されるポリエステル樹脂であって、
極限粘度が0.58dl/kg以上、密度が1.37g
/cm3 以上であり、該ポリエステル樹脂を290℃で
射出成形した場合に、遊離のエチレングリコ−ル含量の
増加量が10ppm以下、遊離のモノヒドロキシエチル
テレフタレ−ト含量の増加量が20ppm以下、遊離の
ビスヒドロキシエチルテレフタレ−ト含量の増加量が5
0ppm以下、遊離のモノヒドロキシエチルテレフタレ
−ト含量と遊離のビスヒドロキシエチルテレフタレ−ト
含量の合計増加量が60ppm以下、および遊離のビス
ヒドロキシエチルテレフタレ−ト2量体含量の増加量が
120ppm以下であることを特徴とする請求項1記載
のポリエステル樹脂。 - 【請求項3】 アセトアルデヒド含量が10ppm以
下、ホルムアルデヒド含量が7ppm以下である請求項
1または2記載のポリエステル樹脂。 - 【請求項4】 環状3量体含量が0.5重量%以下であ
る請求項1、2または3のいずれかに記載のポリエステ
ル樹脂。 - 【請求項5】 共重合されたジエチレングリコ−ル量が
グリコ−ル成分の1.0〜5.0モル%である請求項
1、2、3または4のいずれかに記載のポリエステル樹
脂。 - 【請求項6】 290℃で射出成形した場合のホルムア
ルデヒド含量の増加量がppm以下である請求項1、
2、3、4または5記載いずれかに記載ののポリエステ
ル樹脂。 - 【請求項7】 請求項1、2、3、4、5または6記載
のポリエステル樹脂を押出成形して成ることを特徴とす
るシ−ト状物。 - 【請求項8】 請求項1、2、3、4、5または6記載
のポリエステル樹脂から成ることを特徴とする中空成形
体。 - 【請求項9】 請求項7記載のシ−ト状物を少なくとも
1方向に延伸して成ることを特徴とする延伸フイルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1948398A JPH11217426A (ja) | 1998-01-30 | 1998-01-30 | ポリエステル樹脂、それから成るシ−ト状物、中空成形体及び延伸フイルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1948398A JPH11217426A (ja) | 1998-01-30 | 1998-01-30 | ポリエステル樹脂、それから成るシ−ト状物、中空成形体及び延伸フイルム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11217426A true JPH11217426A (ja) | 1999-08-10 |
Family
ID=12000606
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1948398A Pending JPH11217426A (ja) | 1998-01-30 | 1998-01-30 | ポリエステル樹脂、それから成るシ−ト状物、中空成形体及び延伸フイルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11217426A (ja) |
-
1998
- 1998-01-30 JP JP1948398A patent/JPH11217426A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6355738B2 (en) | Polyester and process for preparing polyester | |
EP0939095B1 (en) | Polyester pellets and process for preparing the same | |
EP1433817B1 (en) | Polyester compositions and processes for producing biaxially stretched polyester bottles | |
EP0867458B1 (en) | Polyethylene terephthalate chip | |
US8394476B2 (en) | Polyester resin bottle and method of producing the same | |
JP2010235941A (ja) | 芳香族ポリエステル及びそれからなるポリエステル成形体 | |
JP2009052041A (ja) | ポリエステルの製造方法 | |
JP3630213B2 (ja) | ポリエステル樹脂、それから成るシ−ト状物、中空成形体及び延伸フイルム | |
JP3458859B2 (ja) | ポリエステル、それからなる中空成形体、シート状物及び延伸フィルム | |
JP3630209B2 (ja) | ポリエステル樹脂、それから成るシート状物及び中空成形体 | |
JPH11217426A (ja) | ポリエステル樹脂、それから成るシ−ト状物、中空成形体及び延伸フイルム | |
JP3622881B2 (ja) | ポリエステル樹脂、それから成るシート状物及び中空成形体 | |
JP2010235939A (ja) | 芳香族ポリエステル組成物及びそれからなる芳香族ポリエステル成形体 | |
JPH11228709A (ja) | ポリエステル樹脂製成形体 | |
JP2007002240A (ja) | ポリエステル延伸中空成形体及びその製造方法 | |
JP2001071440A (ja) | 多層成形体 | |
JPH06184286A (ja) | ポリエチレンテレフタレートならびにそれより成る中空容器および延伸フィルム | |
JP4624590B2 (ja) | 金属化合物含有ポリエステル樹脂組成物の製造方法、ならびに中空成形体用プリフォームおよび中空成形体の製造方法 | |
JP2000334907A (ja) | 多層成形体 | |
JPH11106487A (ja) | ポリエステル樹脂製成形体 | |
JPH11106486A (ja) | ポリエステル樹脂製成形体 | |
JP3459431B2 (ja) | 共重合ポリエステルならびにそれにより成る中空容器および延伸フィルム | |
JP4422313B2 (ja) | 樹脂組成物の製造方法 | |
JP4422314B2 (ja) | 樹脂組成物の製造方法 | |
JP2000336156A (ja) | 多層成形体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20061026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061102 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20061228 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20070405 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |