JP2007002240A - ポリエステル延伸中空成形体及びその製造方法 - Google Patents

ポリエステル延伸中空成形体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007002240A
JP2007002240A JP2006145123A JP2006145123A JP2007002240A JP 2007002240 A JP2007002240 A JP 2007002240A JP 2006145123 A JP2006145123 A JP 2006145123A JP 2006145123 A JP2006145123 A JP 2006145123A JP 2007002240 A JP2007002240 A JP 2007002240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester
ppm
content
less
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006145123A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichiro Togawa
惠一朗 戸川
Yoshio Araki
良夫 荒木
Seiji Nakayama
誠治 中山
Shunji Kurahara
俊次 倉原
Tadashi Hashino
正 橋野
Yoshitaka Eto
嘉孝 衛藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP2006145123A priority Critical patent/JP2007002240A/ja
Publication of JP2007002240A publication Critical patent/JP2007002240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2949/00Indexing scheme relating to blow-moulding
    • B29C2949/07Preforms or parisons characterised by their configuration
    • B29C2949/0861Other specified values, e.g. values or ranges
    • B29C2949/0862Crystallinity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Landscapes

  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

【課題】溶融成形時のアセトアルデヒドなどのアルデヒド類の生成が抑制される結果これらの含有量が少なく、香味保持性、透明性、機械的強度に優れたポリエステル延伸中空成形体を提供すること。
【解決手段】 少なくとも2種の、極限粘度の差が0.05〜0.30デシリットル/グラムの範囲である、エチレンテレフタレートを主繰返し単位とするポリエステルを主成分として含むポリエステル組成物からなり、分子量分布の分散比Mz/Mnが3.80以上、アセトアルデヒド含有量が15ppm以下、ホルムアルデヒド含有量が5ppm以下、遊離エチレングリコール含有量が50ppm以下、遊離ジエチレングリコール含有量が20ppm以下であり、ヘイズが5.0%以下であることを特徴とするポリエステル延伸中空成形体。
【選択図】なし

Description

本発明は、飲料用ボトルをはじめとするポリエステル延伸中空成形体、特に溶融成形時のアセトアルデヒドなどのアルデヒド類の生成が抑制される結果これらの含有量が少なく、香味保持性、透明性、弾性率に優れ、炭酸ガス入り飲料やミネラルウォーター用容器として好適に用いられるポリエステル延伸中空成形体及びその製造方法に関するものである。
ポリエチレンテレフタレ−ト(以下、PETと略称することがある)などのポリエステルは、機械的性質及び化学的性質がともに優れているため、工業的価値が高く、繊維、フィルム、シ−ト、ボトルなどとして広く使用されている。
調味料、油、飲料、化粧品、洗剤などの容器の素材としては、充填内容物の種類及びその使用目的に応じて種々の樹脂が採用されている。
これらのうちでポリエステルは機械的強度、耐熱性、透明性及びガスバリヤ−性に優れているので、特にジュ−ス、清涼飲料、炭酸飲料などの飲料充填用容器等の成形体の素材として最適である。
このようなポリエステルは、例えば、射出成形機械などの成形機に供給して中空成形体用プリフォ−ムを成形し、このプリフォ−ムを所定形状の金型に挿入し延伸ブロ−成形して清涼飲料用中空成形容器としたり、またプリフォーム口栓部を熱処理(口栓部結晶化)後に延伸ブロー成形及び胴部を熱処理(ヒ−トセット)して耐熱性又は耐熱圧性中空成形容器に成形されるのが一般的である。
しかしながら、PETは、溶融重縮合時の副生物としてアセトアルデヒド(以下、AAと略称することがある)を含有する。また、PETは、中空成形体等の成形体を熱成形する際に熱分解によりアセトアルデヒドを生成し、得られた成形体の材質中のアセトアルデヒド含有量が多くなり、中空成形体等に充填された飲料等の風味や臭いに影響を及ぼす。
近年、ポリエチレンテレフタレ−トを中心とするポリエステル製容器は、ミネラルウオータやウーロン茶等の低フレーバー飲料用の容器として使用されるようになってきている。このような飲料の場合は、これらの飲料を加熱殺菌後に熱充填する方式又は充填後加熱して殺菌する方式が採用されるが、最近は、過酸化水素で殺菌後、殺菌済みのPET容器に常温で充填する方式も採用されるようになってきた。このような低フレーバー飲料用の容器では、アセトアルデヒド含有量やホルムアルデヒド含有量の低減がますます重要になって来ている。
このような理由から、従来からポリエステル中のアセトアルデヒド含有量を低減させるために種々の方策が採られてきた。これらの方策として、例えば、溶融重縮合したポリエステルを固相重合することによってAA含有量を低下させる方法(例えば、特許文献1参照)、融点がより低い共重合ポリエステルを使用して成形時のAA生成を低下させる方法(例えば、特許文献2参照)、ポリエステルプレポリマーを水分率が2000ppm以上となるように調湿した後、結晶化及び固相重合する方法(例えば、特許文献3参照)、ポリエステル粒子を50〜200℃の熱水で処理した後、減圧下又は不活性気体流通下、加熱処理する方法(例えば、特許文献4参照)、固相重合の前後に水又は有機溶媒で抽出、洗浄処理する方法(例えば、特許文献5参照))、熱成形時における成形温度を可及的に低くする方法及び熱成形時における剪断応力を可及的に小さくする方法などが提案されている。しかしながら、これらの方法で得られるポリエステルを用いた成形体であっても、オリゴマー及びアセトアルデヒドを問題ない水準に低減できているとは言えず問題は未解決である。
また、極限粘度が0.03以上異なる2種のPETの溶融混合組成物からの予備成形体を特定の温度条件の熱固定金型で処理する耐熱性ポリエステル容器の製造方法(例えば、特許文献6参照)および得られた耐熱性ポリエステル容器(例えば、特許文献7参照)、0.60〜0.70dL/gの極限粘度と特定の昇温時結晶化温度及び特定の降温時結晶化温度を持つポリエステルと0.73〜0.90dL/gの極限粘度と特定の昇温時結晶化温度及び特定の降温時結晶化温度を持つポリエステルの混合物からのプリフォームを延伸ブローする耐熱性ポリエステル容器の製造方法(例えば、特許文献8参照)が提案されているが、これらの方法によっても安定した透明性を持ち、かつアセトアルデヒド含有量が低減された成形体を得るには未だ問題点がある。
また、原料ポリエステルに、前記ポリエステルから溶融成形して得たポリエステル成形体を粉砕した処理ポリエステルなどを添加する方法(例えば、特許文献9、10参照)、ポリエステルとこれを加水分解して固有粘度を0.01〜0.25dL/g低くしたポリエステルとの粒子混合体(例えば、特許文献11)が提案されている。しかし、これらの方策は溶融成形粉砕工程や100℃以上での加水分解工程という余分な工程のための設備投資が必要となり、さらにまた、溶融成形して得られたポリエステルの品質が安定しないからか、安定した結晶化速度を持ち、加熱結晶化した後の口栓部の寸法安定性や透明性に優れた成形体を与えるポリエステルを得るのが非常に困難であり、経済的及び品質的に好ましい方策ではない。
また、ポリエステル樹脂100重量部に対して、メタキシリレン基含有ポリアミド樹脂0.05重量部以上、1重量部未満を添加したポリエステル組成物を用いる方法(例えば、特許文献12参照)や、熱可塑性ポリエステルに、末端アミノ基濃度をある範囲に規制した特定のポリアミドを含有させたポリエステル組成物からなるポリエステル製容器(例えば、特許文献13参照)などが提案されているが、これらの技術によって得られるポリエステル成形体であっても、アセトアルデヒド低減度不足や結晶化速度変動の問題及びコストアップの問題があり解決が待たれている。
さらにまた、近年ボトルの薄肉化が図られ、それに伴いボトルの強度アップのために高分子量化が試されているが、高分子量化することで、成形時の溶融粘度が上昇してアセトアルデヒド発生量が増加する問題が発生していた。
特開昭53−73288号公報 特開昭57−16024号公報 特開平2−298512号公報 特開平8−120062号公報 特開昭55−13715号公報 特公昭62−43851号公報 特公昭62−58973号公報 特開平10−287799号公報 特開平5−105807号公報 特開平6−116392号公報 特開平6−116485号公報 特公平6−6662号公報 特公平4−71425号公報
本発明は、上記従来の技術の有する問題点を解決し、溶融成形時のアセトアルデヒドなどのアルデヒド類の生成が抑制される結果これらの含有量が少なく、香味保持性、透明性、機械的強度に優れたポリエステル延伸中空成形体を提供し、特に、高速成形により効率よく生産することができる、機械的強度に優れた炭酸ガス入り飲料やミネラルウォーター用容器に適したポリエステル延伸中空成形体及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討した結果、本発明に到達した。すなわち、本発明のポリエステル延伸中空成形体は、少なくとも2種の、極限粘度の差が0.05〜0.30デシリットル/グラムの範囲である、エチレンテレフタレートを主繰返し単位とするポリエステルを主成分として含むポリエステル組成物からなり、分子量分布の分散比Mz/Mnが3.80以上、アセトアルデヒド含有量が15ppm以下、ホルムアルデヒド含有量が5ppm以下、遊離エチレングリコール含有量が50ppm以下、遊離ジエチレングリコール含有量が20ppm以下であり、ヘイズが5.0%以下であることを特徴とするポリエステル延伸中空成形体である。
本発明に係る各々のポリエステルの組成は実質上同じであることが好ましい。ここで実質上同じとは、互いの組成物中の酸成分、グリコール成分とも、95モル%以上が同一であることが好ましく、さらには97モル%以上、特には98モル%以上同一であることが好ましい。また、共重合成分にエチレングリコールの副生物であるジエチレングリコールが存在する場合には、ジエチレングリコール量に関しては7モル%以内、好ましくは5モル%以内、さらに好ましくは3モル%以内、特に好ましくは2モル%以内の違いであってもよい。
ポリエステルの極限粘度の差は、好ましくは0.06〜0.27デシリットル/グラム、さらに好ましくは0.07〜0.23デシリットル/グラム、特に好ましくは0.10〜0.20デシリットル/グラムである。
極限粘度の差が0.05デシリットル/グラム未満の場合は、用いるポリエステル間の分子量の差が小さすぎるからか低分子量成分による流動性向上効果がなくなるために成形温度を高くしないと透明性に優れたポリエステル延伸中空成形体が得られず、したがって、得られたポリエステル延伸中空成形体のアセトアルデヒドなどのアルデヒド含有量を低減できず香味保持性が改良できない。また前記の極限粘度差が0.30デシリットル/グラムを超える場合は、得られたポリエステル延伸中空成形体に厚み斑や白化した流れ模様等が生じて透明性が悪くなり問題となる。ここで、本発明に係るポリエステル組成物が2種類以上のポリエステルからなる場合は、前記極限粘度の差とは、極限粘度に関して最大のポリエステルと最少のポリエステルとの極限粘度の差のことである。
本発明で用いられる、前記の特性を持つ、極限粘度の異なるポリエステルは、溶融重縮合反応工程、あるいは、これに続く固相重合反応工程で極限粘度の差が本発明の範囲内に入るように製造されたポリエステル、又は、これらを極限粘度が低下しない条件下で水と接触処理させたポリエステルである。
極限粘度の異なるポリエステルを得る他の製造方法としては、ポリエステルを水と高温度で加熱処理して加水分解する方法や押出機などで溶融処理する方法などがある。しかし、加水分解による方法は、固体状態で実施されるため、IV低下度の管理が非常に難しく、IV変動巾が狭いポリエステル粒子を得ることが困難であること、また、加水分解処理後の粒子は輸送時の衝撃などにより微細粉末を発生し易いことなどから、これらを用いた場合のポリエステル予備成形体の透明性や延伸時の結晶化速度の変動が非常に大きくなると言う問題が生じ、ポリエステル延伸中空成形体の透明性やその変動が大となり問題である。また、溶融処理による方法は、処理時にアセトアルデヒドなどのアルデヒド類が増加するため、香味保持性に影響を与え、また着色するなどの問題がある。
したがって、本発明に係るポリエステルとしては、水による加圧下熱処理等の方法によって加水分解させてIV低下させたポリエステルや溶融処理してIV低下させたポリエステルは含まない。
ポリエステル延伸中空成形体の分子量分布の分散比Mz/Mnは、好ましくは3.85以上、さらに好ましくは3.90以上、特に好ましくは3.95以上であることが好ましい。ポリエステル延伸中空成形体用予備成形体の溶融成形時にポリエステルAとポリエステルBとの間にエステル交換反応が生じるため、下記で説明するようにポリエステル組成物の特性や成形条件によっては得られたポリエステル延伸中空成形体中の低分子量成分の割合がかなり減少する結果、前記中空成形体の分子量分布の分散比Mz/Mnが3.80未満となり、低分子量成分による溶融時の流動性向上効果がなくなるものと推定される。ポリエステル延伸中空成形体の分子量分布の分散比Mz/Mnが3.80未満の場合は、ポリエステル延伸中空成形体の透明性が悪く、ポリエステル延伸中空成形体のアセトアルデヒドなどのアルデヒド類を低減できないので好ましくない。
ここで、分子量分布の分散比は、GPC法により求めた平均分子量(Mn)及び分子量分率(Mz)から、Mz/Mnで算出した値である。詳細は、後記の測定法(16)の項で説明した。
ポリエステル延伸中空成形体のアセトアルデヒド含有量は、好ましくは12ppm以下、より好ましくは10ppm以下、最も好ましくは7ppm以下、ホルムアルデヒド含有量は、好ましくは3ppm以下、より好ましくは2ppm以下、最も好ましくは1ppm以下、遊離エチレングリコール含有量が好ましくは40ppm以下、より好ましくは30ppm以下、最も好ましくは20ppm以下、遊離ジエチレングリコール含有量が好ましくは15ppm以下、より好ましくは13ppm以下、最も好ましくは10ppm以下であり、ヘイズは好ましくは3.0%以下、さらに好ましくは1.5%以下であることが望ましい。
ポリエステル延伸中空成形体のアセトアルデヒド含有量が15ppmを超えると、このポリエステル延伸中空成形体の香味保持性が悪化し、特にミネラルウォーターなどの低フレーバー飲料用の包装容器としては不適当である。また、ホルムアルデヒド含有量が5ppm以上の場合は、前記ポリエステル延伸中空成形体の内容物の風味や臭い等が悪くなるので問題である。また、遊離エチレングリコール含有量が50ppmを越え、遊離ジエチレングリコール含有量が20ppmを超える場合は、ポリエステル延伸中空成形体の香味保持性が悪化し、低フレーバー飲料用の包装容器としては不適当である。
また、ポリエステル延伸中空成形体のヘイズが5.0%を超える場合は透明性が悪くなり問題である。
また、本発明のポリエステル延伸中空成形体は、少なくとも2種の、極限粘度の差が0.05〜0.30デシリットル/グラムの範囲である、エチレンテレフタレートを主繰返し単位とするポリエステルとポリアミドとを主成分として含むポリエステル組成物からなり、分子量分布の分散比Mz/Mnが3.80以上、アセトアルデヒド含有量が10ppm以下、ホルムアルデヒド含有量が3ppm以下、遊離エチレングリコール含有量が50ppm以下、遊離ジエチレングリコール含有量が20ppm以下であるポリエステル延伸中空成形体である。
この場合において、環状3量体の含有量が0.70重量%以下である前記のポリエステル延伸中空成形体であることができる。
この場合において、前記ポリエステル組成物が、ポリエステル延伸中空成形体の回収品及び/又は前記延伸中空成形体用予備成形体の回収品を含むことができる。
なお、本発明のポリエステル組成物を構成する前記のポリエステル延伸中空成形体などの回収品は、ポリエステルを射出成形機などの溶融成形機によって加熱溶融後に成形体の形態にした後、製品とせずに回収し、再度、バージン原料ポリエステルと共に混合して成形に供するポリエステル成形体のことであり、以降、「回収品」と呼ぶことがある。
また、本発明のポリエステル延伸中空成形体の製造方法は、下記のポリエステルA、5〜95重量部と下記のポリエステルB、95〜5重量部とからなり、分子量分布の分散比Mz/Mnが3.90以上、ファイン含有量が5000ppm以下のポリエステル組成物、あるいは、前記ポリエステル組成物100重量部に対して0.01〜30重量部のポリアミドを配合したポリエステル組成物を、成形機内での溶融樹脂温度が260〜295℃、成形機内での溶融滞留時間が10〜200秒の条件で、混練及び成形して得た予備成形体を約90〜110℃の温度に調温後、二軸延伸ブロー成形することからなるポリエステル延伸中空成形体の製造方法であって、ポリエステルAの極限粘度とポリエステルBの極限粘度の差が0.05〜0.30デシリットル/グラムの範囲、ポリエステルAのチップの結晶化度とポリエステルBのチップの結晶化度との差が15%以下、ポリエステルAのチップの平均重量とポリエステルBのチップの平均重量の比が1.00〜1.30、ポリエステルAの降温時の結晶化温度とポリエステルBの降温時の結晶化温度との差が20℃以内であることを特徴とする。
ポリエステルA:極限粘度IVが0.60〜0.80デシリットル/グラム、アセトアルデヒド含有量が10ppm以下、チップの平均重量が5〜50mg、DSCで測定した昇温時の結晶化温度が140〜180℃、降温時の結晶化温度が160〜200℃であるポリエステル。
ポリエステルB:極限粘度IVが0.73〜1.00デシリットル/グラム、アセトアルデヒド含有量が10ppm以下、チップの平均重量が5〜50mg、DSCで測定した昇温時の結晶化温度が140〜180℃、降温時の結晶化温度が160〜200℃であるポリエステル。
本発明のポリエステル延伸中空成形体の製造方法によって、本発明の特性を持つ、丸底状底部を持つポリエステル延伸中空成形体、平底状底部を持つポリエステル延伸中空成形体や底部に成形体を自立させるための複数の脚部を持つ耐圧性に優れたポリエステル延伸中空成形体などを有利に製造することができる。
この場合において、口栓部が結晶化されているポリエステル延伸中空成形体の製造方法であることができる。この方法により、本発明の特性を持つ耐熱圧性に優れたポリエステル延伸中空成形体を有利に製造することができる。
さらにまた、この場合において、口栓部が結晶化されており、かつ二軸延伸ブロ−成形後に胴部が熱固定されているポリエステル延伸成形体の製造方法であることができる。この方法により、本発明の特性を持ち、かつ高度の耐熱性を持つポリエステル延伸中空成形体を有利に製造することができる。
すなわち、本発明のポリエステル延伸中空成形体の製造方法によって、アセトアルデヒド含有量やホルムアルデヒド含有量が少なく香味保持性に優れ、透明性、弾性率や抗張力などの機械的特性に優れたポリエステル延伸中空成形体を得ることができる。
本発明のポリエステル延伸中空成形体は、溶融粘度が低いために成形時のアルデヒド類の発生量が少なく、香味保持性、透明性に優れ、高い機械的強度及び弾性率を維持することができる。また、本発明のポリエステル延伸中空成形体は、用いる材料の溶融粘度が低いため、成形時歪みが少なく、分子配向性に優れており、特に、炭酸ガス入り飲料用に適した耐圧性や加熱殺菌済み飲料の熱充填に適した耐熱性に優れている。
また、本発明の製造方法により、ポリエステル延伸中空成形体を高速成形によって効率よく生産することができる。
以下、本発明に係るポリエステル延伸中空成形体及びその製造方法の実施の形態を具体的に説明する。
すなわち、本発明で用いられるポリエステルは、エチレンテレフタレート単位を85モル%以上含む線状ポリエステルであり、好ましくは90モル%以上、さらに好ましくは95モル%以上、特に好ましくは97モル%以上含む線状ポリエステルである。
前記ポリエステルの共重合に使用されるジカルボン酸としては、イソフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、ジフェニールー4,4’−ジカルボン酸、ジフェノキシエタンジカルボン酸、4,4′−ジフェニルスルホンジカルボン酸、1,3−フエニレンジオキシジ酢酸等の芳香族ジカルボン酸及びその機能的誘導体、p−オキシ安息香酸、オキシカプロン酸等のオキシ酸及びその機能的誘導体、アジピン酸、セバシン酸、コハク酸、グルタル酸、ダイマ−酸等の脂肪族ジカルボン酸及びその機能的誘導体、ヘキサヒドロテレフタル酸、ヘキサヒドロイソフタル酸、シクロヘキサンジカルボン酸等の脂環族ジカルボン酸及びその機能的誘導体などが挙げられる。
前記ポリエステルの共重合に使用されるグリコールとしては、ジエチレングリコール、トリメチレングリコール、テトラメチレングリコール、ネオペンチルグリコール等の脂肪族グリコール、シクロヘキサンジメタノール等の脂環族グリコール、ビスフェノールA、ビスフェノールAのアルキレンオキサイド付加物等の芳香族グリコールなどが挙げられる。
さらに、前記ポリエステル中の多官能化合物からなるその他の共重合成分としては、酸性分として、トリメリット酸、ピロメリット酸等を挙げることができ、グリコール成分としてグリセリン、ペンタエリスリトールを挙げることができる。以上の共重合成分の使量は、ポリエステルが実質的に線状を維持する程度でなければならない。また単官能化合物、例えば安息香酸、ナフトエ酸等を共重合させてもよい。
本発明で用いられるポリエステルは、基本的には従来公知の溶融重縮合法あるいは溶融重縮合法―固相重合法によって製造することができる。溶融重縮合反応は1段階で行ってもよいし、また多段階に分けて行ってもよい。これらは回分式反応装置から構成されていてもよいし、また連続式反応装置から構成されていてもよい。また溶融重縮合工程と固相重合工程は連続的に運転してもよいし、分割して運転してもよい。
以下に、ポリエチレンテレフタレート(PET)を例にして、本発明で用いられるポリエステルの好ましい連続式製造方法の一例について説明するが、これに限定されるものではない。即ち、テレフタル酸とエチレングリコール及び必要により他の共重合成分を直接反応させて水を留去しながらエステル化した後、重縮合触媒の存在下に減圧下に重縮合を行う直接エステル化法、又は、テレフタル酸ジメチルとエチレングリコール及び必要により他の共重合成分を反応させてメチルアルコールを留去しながらエステル交換させた後、重縮合触媒の存在下に減圧下に重縮合を行うエステル交換法により製造される。次いで、極限粘度を増大させたり、また低フレーバー飲料用容器等のように低アセトアルデヒド含有量や低環状3量体含有量とする場合には、このようにして得られた溶融重縮合されたポリエステルは、引き続き固相重合される。
まず、エステル化反応により低重合体を製造する場合には、テレフタル酸又はそのエステル誘導体1モルに対して1.02〜2.0モル、好ましくは1.03〜1.4モルのエチレングリコールが含まれたスラリーを調整し、これをエステル化反応工程に連続的に供給する。
エステル化反応は、少なくとも2個のエステル化反応器を直列に連結した多段式装置を用いてエチレングリコールが還流する条件下で、反応によって生成した水又はアルコールを精留塔で系外に除去しながら実施する。第1段目のエステル化反応の温度は240〜270℃、好ましくは245〜265℃、圧力は0.2〜3kg/cm2G、好ましくは0.5〜2kg/cm2Gである。最終段目のエステル化反応の温度は通常250〜280℃好ましくは255〜275℃であり、圧力は通常0〜1.5kg/cm2G、好ましくは0〜1.3kg/cm2Gである。3段階以上で実施する場合には、中間段階のエステル化反応の反応条件は、上記第1段目の反応条件と最終段目の反応条件の中間の条件である。これらのエステル化反応の反応率の上昇は、それぞれの段階で滑らかに分配されることが好ましい。最終的にはエステル化反応率は90%以上、好ましくは93%以上に達することが望ましい。これらのエステル化反応により分子量500〜5000程度の低次縮合物が得られる。
上記エステル化反応は原料としてテレフタル酸を用いる場合は、テレフタル酸の酸としての触媒作用により無触媒でも反応させることができるが重縮合触媒の共存下に実施してもよい。
また、トリエチルアミン、トリ−n−ブチルアミン、ベンジルジメチルアミンなどの第3級アミン、水酸化テトラエチルアンモニウム、水酸化テトラ−n−ブチルアンモニウム、水酸化トリメチルベンジルアンモニウムなどの水酸化第4級アンモニウム及び炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、酢酸ナトリウムなどの塩基性化合物を少量添加して実施すると、ポリエチレンテレフタレートの主鎖中のジオキシエチレンテレフタレート成分単位の割合を比較的低水準(全ジオール成分に対して3モル%以下)に保持できるので好ましい。
次に、エステル交換反応によって低重合体を製造する場合は、テレフタル酸ジメチル1モルに対して1.1〜2.0モル、好ましくは1.2〜1.5モルのエチレングリコールが含まれた溶液を調整し、これをエステル交換反応工程に連続的に供給する。
エステル交換反応は、1〜2個のエステル交換反応器を直列に連結した装置を用いてエチレングリコールが還留する条件下で、反応によって生成したメタノールを精留塔で系外に除去しながら実施する。第1段目のエステル交換反応の温度は180〜250℃、好ましくは200〜240℃である。最終段目のエステル交換反応の温度は通常230〜270℃、好ましくは240〜265℃であり、エステル交換触媒として、Zn,Cd,Mg,Mn,Co,Ca,Baなどの脂肪酸塩、炭酸塩やPb,Zn,Ge酸化物等を用いる。これらのエステル交換反応により分子量約200〜500程度の低次縮合物が得られる。
前記の出発原料であるジメチルテレフタレート、テレフタル酸又はエチレングリコールとしては、パラキシレンから誘導されるバージンのジメチルテレフタレート、テレフタル酸あるいはエチレンから誘導されるエチレングリコールは勿論のこと、使用済みPETボトルからメタノール分解やエチレングリコール分解などのケミカルリサイクル法により回収したジメチルテレフタレート、テレフタル酸、ビスヒドロキシエチルテレフタレートあるいはエチレングリコールなどの回収原料も、出発原料の少なくとも一部として利用することができる。前記回収原料の品質は、使用目的に応じた純度、品質に精製されていなければならないことは言うまでもない。
次いで、得られた低次縮合物は多段階の溶融縮重合工程に供給される。重縮合反応条件は、第1段階目の重縮合の反応温度は250〜290℃、好ましくは260〜280℃であり、圧力は500〜20Torr、好ましくは200〜30Torrで、最終段階の重縮合反応の温度は265〜300℃、好ましくは275〜295℃であり、圧力は10〜0.1Torr、好ましくは5〜0.5Torrである。3段階以上で実施する場合には、中間段階の重縮合反応の反応条件は、上記第1段目の反応条件と最終段目の反応条件の間の条件である。これらの重縮合反応工程の各々において到達される極限粘度の上昇の度合は滑らかに分配されることが好ましい。なお、重縮合反応には一段式重縮合装置を用いてもよい。
重縮合反応は、重縮合触媒を用いて行う。重縮合触媒としては、Ge、Ti、Sb又はAlの化合物から選ばれる少なくとも一種の化合物が用いられることが好ましい。これらの化合物は、粉体、水溶液、エチレングリコール溶液、エチレングリコールのスラリー等として反応系に添加される。
Ge化合物としては、無定形二酸化ゲルマニウム、結晶性二酸化ゲルマニウム粉末又はエチレングリコールのスラリー、結晶性二酸化ゲルマニウムを水に加熱溶解した溶液又はこれにエチレングリコールを添加加熱処理した溶液等が使用されるが、特に本発明で用いるポリエステルを得るには二酸化ゲルマニウムを水に加熱溶解した溶液、又はこれにエチレングリコールを添加加熱した溶液を使用するのが好ましい。また、四酸化ゲルマニウム、水酸化ゲルマニウム、蓚酸ゲルマニウム、塩化ゲルマニウム、ゲルマニウムテトラエトキシド、ゲルマニウムテトラ−n−ブトキシド、亜リン酸ゲルマニウム等の化合物も用いることができる。これらの重縮合触媒はエステル化工程中に添加することができる。Ge化合物を使用する場合、その使用量はポリエステル中のGe残存量として好ましくは10〜150ppm、より好ましくは13〜100ppm、さらに好ましくは15〜70ppmである。
Ti化合物としては、テトラエチルチタネート、テトライソプロピルチタネート、テトラ−n−プロピルチタネート、テトラ−n−ブチルチタネート等のテトラアルキルチタネート及びそれらの部分加水分解物、酢酸チタン、蓚酸チタニル、蓚酸チタニルアンモニウム、蓚酸チタニルナトリウム、蓚酸チタニルカリウム、蓚酸チタニルカルシウム、蓚酸チタニルストロンチウム等の蓚酸チタニル化合物、トリメリット酸チタン、硫酸チタン、塩化チタン、チタンハロゲン化物の加水分解物、シュウ化チタン、フッ化チタン、六フッ化チタン酸カリウム、六フッ化チタン酸アンモニウム、六フッ化チタン酸コバルト、六フッ化チタン酸マンガン、チタンアセチルアセトナート、ヒドロキシ多価カルボン酸又は含窒素多価カルボン酸とのチタン錯体物、チタン及びケイ素あるいはジルコニウムからなる複合酸化物、チタンアルコキサイドとリン化合物の反応物、チタンアルコキサイドと芳香族多価カルボン酸又はその酸無水物と特定のリン化合物との反応生成物等が挙げられる。Ti化合物は、生成ポリマー中のTi残存量として0.1〜50ppm、好ましくは0.5〜10ppmの範囲になるように添加する。
Sb化合物としては、三酸化アンチモン、酢酸アンチモン、酒石酸アンチモン、酒石酸アンチモンカリ、オキシ塩化アンチモン、アンチモングリコレ−ト、五酸化アンチモン、トリフェニルアンチモン等が挙げられる。Sb化合物は、生成ポリマ−中のSb残存量として50〜400ppm、好ましくは50〜300ppm、好ましくは50〜200ppm、さらに好ましくは50〜180ppmの範囲になるように添加する。
Al化合物としては、酢酸アルミニウム、塩基性酢酸アルミニウム、塩化アルミニウム、水酸化アルミニウム、水酸化塩化アルミニウム、炭酸アルミニウム、リン酸アルミニウム、ホスホン酸アルミニウムなどの無機酸塩、アルミニウムn-プロポキサイド、アルミニウムiso-プロポキサイド、アルミニウムn-ブトキサイド、アルミニウムt−ブトキサイドなどアルミニウムアルコキサイド、アルミニウムアセチルアセトネート、アルミニウムアセチルアセテート、アルミニウムエチルアセトアセテート、アルミニウムエチルアセトアセテートジiso-プロポキサイドなどのアルミニウムキレート化合物、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウムなどの有機アルミニウム化合物及びこれらの部分加水分解物、酸化アルミニウムなどが挙げられる。これらのうち酢酸アルミニウム、塩基性酢酸アルミニウム、塩化アルミニウム、水酸化アルミニウム、水酸化塩化アルミニウム及びアルミニウムアセチルアセトネートが特に好ましい。Al化合物は、生成ポリマー中のAl残存量として5〜100ppm、好ましくは10〜50ppmの範囲になるように添加する。
また、本発明で用いられるポリエステルの製造においては、アルカリ金属化合物又はアルカリ土類金属化合物を必要に応じて併用してもよい。アルカリ金属、アルカリ土類金属としては、Li,Na,K,Rb,Cs,Be,Mg,Ca,Sr,Baから選択される少なくとも一種であることが好ましく、アルカリ金属ないしその化合物の使用がより好ましい。アルカリ金属ないしその化合物を使用する場合、特にLi,Na,Kの使用が好ましい。アルカリ金属やアルカリ土類金属の化合物としては、例えば、これら金属のギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、蓚酸などの飽和脂肪族カルボン酸塩、アクリル酸、メタクリル酸などの不飽和脂肪族カルボン酸塩、安息香酸などの芳香族カルボン酸塩、トリクロロ酢酸などのハロゲン含有カルボン酸塩、乳酸、クエン酸、サリチル酸などのヒドロキシカルボン酸塩、炭酸、硫酸、硝酸、リン酸、ホスホン酸、炭酸水素、リン酸水素、硫化水素、亜硫酸、チオ硫酸、塩酸、臭化水素酸、塩素酸、臭素酸などの無機酸塩、1−プロパンスルホン酸、1−ペンタンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸などの有機スルホン酸塩、ラウリル硫酸などの有機硫酸塩、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、iso−プロポキシ、n−ブトキシ、tert−ブトキシなどのアルコキサイド、アセチルアセトネートなどとのキレート化合物、水素化物、酸化物、水酸化物などが挙げられる。
前記のアルカリ金属化合物又はアルカリ土類金属化合物は、粉体、水溶液、エチレングリコ−ル溶液等として反応系に添加される。アルカリ金属化合物又はアルカリ土類金属化合物は、生成ポリマ−中のこれらの元素の残存量として1〜50ppmの範囲になるように添加する。
さらにまた、本発明で用いられるポリエステルは、ケイ素、マンガン、鉄、コバルト、亜鉛、ガリウム、ストロンチウム、ジルコニウム、ニオブ、モリブデン、インジウム、錫、ハフニウム、タリウムからなる群から選ばれた少なくとも一種の元素を含む金属化合物を含有してもよい。これらの金属化合物としては、これら元素の酢酸塩等の飽和脂肪族カルボン酸塩、アクリル酸塩などの不飽和脂肪族カルボン酸塩、安息香酸などの芳香族カルボン酸塩、トリクロロ酢酸などのハロゲン含有カルボン酸塩、乳酸塩などのヒドロキシカルボン酸塩、炭酸塩などの無機酸塩、1−プロパンスルホン酸塩などの有機スルホン酸塩、ラウリル硫酸などの有機硫酸塩、酸化物、水酸化物、塩化物、アルコキサイド、アセチルアセトナ−ト等とのキレ−ト化合物が挙げられ、粉体、水溶液、エチレングリコ−ル溶液、エチレングリコ−ルのスラリ−等として反応系に添加される。これらの金属化合物は、生成ポリマ−1トン当りのこれらの金属化合物の元素の残存量として0.05〜3.0モルの範囲になるように添加する。これらの金属化合物は、前記のポリエステル生成反応工程の任意の段階で添加することができる。
また、安定剤として、燐酸、ポリ燐酸やトリメチルフォスフェート等の燐酸エステル類、ホスホン酸系化合物、ホスフィン酸系化合物、ホスフィンオキサイド系化合物、亜ホスホン酸系化合物、亜ホスフィン酸系化合物、ホスフィン系化合物からなる群より選ばれる少なくとも一種のリン化合物を使用するのが好ましい。具体例としてはリン酸、リン酸トリメチルエステル、リン酸トリエチルエステル、リン酸トリブチルエステル、リン酸トリフェニルエステル、リン酸モノメチルエステル、リン酸ジメチルエステル、リン酸モノブチルエステル、リン酸ジブチルエステル、亜リン酸、亜リン酸トリメチルエステル、亜リン酸トリエチルエステル、亜リン酸トリブチルエステル、メチルホスホン酸、メチルホスホン酸ジメチルエステル、エチルホスホン酸ジメチルエステル、フェニールホスホン酸ジメチルエステル、フェニールホスホン酸ジエチルエステル、フェニールホスホン酸ジフェニールエステル等である。これらの安定剤はテレフタル酸とエチレングリコールのスラリー調合槽からエステル化反応工程中に添加することができる。P化合物は、生成ポリマ−中のP残存量として好ましくは5〜100ppmの範囲になるように添加する。
重縮合触媒としてAl化合物を用いる場合は、リン化合物と併用することが好ましく、アルミニウム化合物及びリン化合物が予め溶媒中で混合された溶液又はスラリーとして用いることが好ましい。Al化合物の場合、より好ましいリン化合物は、ホスホン酸系化合物、ホスフィン酸系化合物、ホスフィンオキサイド系化合物、亜ホスホン酸系化合物、亜ホスフィン酸系化合物、ホスフィン系化合物からなる群より選ばれる少なくとも一種のリン化合物である。これらのリン化合物を用いることで触媒活性の向上効果が見られるとともに、ポリエステルの熱安定性等の物性が改善する効果が見られる。これらの中でも、ホスホン酸系化合物を用いると物性改善効果や触媒活性の向上効果が大きく好ましい。上記したリン化合物の中でも、芳香環構造を有する化合物を用いると物性改善効果や触媒活性の向上効果が大きく好ましい。
前記のようにして得られた溶融重縮合ポリエステルは、例えば、溶融重縮合終了後にダイス細孔より溶融ポリエステルを下記の(1)〜(4)の少なくとも一つを満足する水中に押出して水中でカットする方式、あるいは溶融重縮合終了後にダイス細孔より空気中にストランド状に押出した後、下記の(1)〜(4)の少なくとも一つを満足する冷却水で冷却しながらチップ化する方式によってチップ化される。
Na ≦ 1.0(ppm) (1)
Mg ≦ 1.0(ppm) (2)
Si ≦ 2.0(ppm) (3)
Ca ≦ 1.0(ppm) (4)
なお、(1)〜(4)の全てを満足する水を用いることが好ましい。
冷却水中のナトリウム含有量(Na)は、好ましくはNa≦0.5ppmであり、さらに好ましくはNa≦0.1ppmである。冷却水中のマグネシウム含有量(Mg)は、好ましくはMg≦0.5ppmであり、さらに好ましくはMg≦0.1ppmである。また、冷却水中の珪素の含有量(Si)は、好ましくはSi≦0.5ppmであり、さらに好ましくはSi≦0.3ppmである。さらに、冷却水中のカルシウム含有量(Ca)は、好ましくはCa≦0.5ppmであり、さらに好ましくはCa≦0.1ppmである。
次いで、前期の溶融重縮合ポリエスエルチップは、不活性気体雰囲気下において、2段階以上の連続式結晶化装置で予備結晶化されることが好ましい。例えばPETの場合は、1段目の予備結晶化では100〜180℃の温度で1分〜5時間で、次いで2段目の予備結晶化では160〜210℃の温度で1分〜3時間の条件で、さらに2段目以上の予備結晶化では180〜210℃の温度で1分〜3時間の条件で、順次、段階的に結晶化することが好ましい。結晶化後のチップの結晶化度は30〜65%、好ましくは35〜63%、さらに好ましくは40〜60%の範囲であることが好ましい。なお、結晶化度はチップの密度より求めることができる。
次いで、不活性ガス雰囲気下又は減圧下に前記プレポリマーに最適な温度において、固相重合による極限粘度の増加が0.10デシリットル/グラム以上になるようにして固相重合を行う。例えば、PETの場合には、固相重合の温度としては、上限は215℃以下が好ましく、さらには210℃以下、特には208℃以下が好ましく、下限は190℃以上、好ましくは195℃以上である。
固相重合終了後は約30分以内、好ましくは20分以内、さらに好ましくは10分以内にチップ温度を約70℃以下、好ましくは60℃以下、さらに好ましくは50℃以下にすることが好ましい。
ポリエステルA及びポリエステルBは、重縮合触媒の種類及び添加量、溶融重縮合や固相重合条件などを適宜制御することによって製造することができる。また、このようにして得られたポリエステルチップに衝撃を与える方法、下記で説明するようにポリオレフィン樹脂、特にポリエチレン、ポリアミド樹脂、ポリオキシメチレン樹脂等を配合する方法によっても得ることができる。
なお、本発明で用いられるポリエステルのチップの形状は、シリンダー型、角型、球状又は扁平な板状等のいずれでもよい。その平均粒径は、通常1.0〜4.0mm、好ましくは1.0〜3.5mm、さらに好ましくは1.0〜3.0mmの範囲である。例えば、シリンダー型の場合は、長さは1.0〜4.0mm、径は1.0〜4.0mm程度であるのが実用的である。球状粒子の場合は、最大粒子径が平均粒子径の1.1〜2.0倍、最小粒子径が平均粒子径の0.7倍以上であるのが実用的である。
本発明で用いられるポリエステル中に共重合されたジエチレングリコール量は、前記ポリエステルを構成するグリコール成分の1.0〜5.0モル%、好ましくは1.5〜4.0モル%、より好ましくは1.8〜3.5モル%、さらに好ましくは2.0〜3.0モル%、特に好ましくは2.0〜2.8モル%である。ジエチレングリコール量が5.0モル%を超える場合は、熱安定性が悪くなり、成形時に分子量低下が大きくなったり、またアセトアルデヒド含有量やホルムアルデヒド含有量の増加量が大きくなり好ましくない。またジエチレングリコール含有量が1.0モル%未満の場合は、得られたポリエステル延伸中空成形体の透明性が悪くなる。
また、本発明で用いられるポリエステルのナトリウム含有量、カルシウム含有量、珪素含有量のうち少なくとも一種の含有量が3ppm以下、好ましくは1ppm以下、より好ましくは0.5ppm以下、さらに好ましくは0.3ppm以下、特に好ましくは0.1ppm以下であることが望ましい。ナトリウムの含有量、カルシウム含有量、珪素含有量のうち少なくとも一種の含有量が3ppmを超える場合は、ポリエステルA及びポリエステルBからなるポリエステル組成物を用いる際には、エステル交換反応が促進されるからかポリエステル延伸中空成形体の分子量分布の分散比Mz/Mnが3.80未満となるので本発明の目的を達成できず好ましくない。なお、ナトリウム含有量、カルシウム含有量、珪素含有量は、いずれもが3ppm以下であることが好ましい。
さらにまた、本発明で用いられるポリエステル中には、ポリオレフィン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアセタール樹脂からなる群から選ばれた少なくとも一種の樹脂を0.1ppb〜5000ppm含むことが好ましい。本発明において用いられる前記樹脂のポリエステルへの配合割合は、0.1ppb〜1000ppm、好ましくは0.3ppb〜100ppm、より好ましくは0.5ppb〜10ppm、さらに好ましくは1.0ppb〜1ppm、特に好ましくは1.0ppb〜45ppbである。配合量が0.1ppb未満の場合は、結晶化速度が非常に遅くなり、中空成形体の口栓部の結晶化が不十分となるため、サイクルタイムを短くすると口栓部の収縮量が規定値範囲内におさまらないためキャッピング不良となり問題となる。また5000ppmを超える場合は、結晶化速度が早くなり、中空成形体の口栓部の結晶化が過大となり、このため口栓部の収縮量が規定値範囲内におさまらないためキャッピング不良となり内容物の漏れが発生し、また中空成形体用予備成形体が白化し、このため正常な延伸が不可能となる。
本発明で用いられるポリエステル組成物は、ポリエステルAとポリエステルBとが、好ましくは7/93〜93/7重量部、さらに好ましくは10/90〜90/10重量部の構成比で配合されたポリエステル組成物であることが好ましい。
本発明で用いられるポリエステル組成物の分子量分布の分散比Mz/Mnは好ましくは3.92以上、さらに好ましくは3.95以上である。分子量分布の分散比Mz/Mnが3.90未満のポリエステル組成物を用いると、溶融成形時の発熱が酷くなりポリエステル延伸中空成形体のアセトアルデヒドやホルムアルデヒドなどのアルデヒド類含有量が増加し、また、配向度が低下するためか強度が低下したポリエステル延伸中空成形体しか得られない。これらは、成形機内での溶融状態における低分子量成分による分子の流動性向上効果が発揮されないからであると推定される。さらに、溶融状態で極限粘度が異なるポリエステル間にエステル交換反応が生じて分子量分布の再配列が起こるので、分子量分布の分散比Mz/Mnが3.90未満のポリエステル組成物の場合には、得られたポリエステル延伸中空成形体の分子量分布の分散比Mz/Mnが3.80未満になり易く、目的を達成できない。
分子量分布の分散比Mz/Mnが3.90以上のポリエステル組成物を得る方法としては、例えば、極限粘度が少なくとも0.05デシリットル/グラム以上違う、実質上同一組成の少なくとも2種類のポリエステルをブレンドする方法、多官能化合物の適当な量を共重合する方法、重縮合時の条件(例えば、連続重縮合装置の場合では滞留時間を長くしたり、重縮合槽の数等の調整)を適切に調節して重縮合する方法、あるいはこれらの方法を適宜組み合せる方法などが挙げられる。
また、ポリエステル組成物のファイン含有量は好ましくは3000ppm以下、さらに好ましくは1000ppm以下である。ファイン含有量が5000ppmを超えると、ポリエステル組成物の前記のポリエステルAとポリエステルBの配合量変動が起こり易くなり、その結果予備成形体の極限粘度変動が大きくなって結晶化速度や延伸性の変動及びAA含有量の変動が生じ好ましくない。
また、本発明で用いられるポリエステル組成物中のファインの融点は、265℃以下、好ましくは263℃以下、さらに好ましくは260℃以下であることが好ましい。ファインの融点が265℃を超える場合には、本発明で用いられる溶融成形条件のもとでは結晶が完全に溶融せず、結晶核として残る。そして、ポリエステル延伸中空成形体用予備成形体口栓部の加熱時、結晶化速度が早くなるので口栓部の結晶化が過大となる。その結果、口栓部の収縮量が規定値範囲内におさまらないため口栓部のキャッピング不良となり内容物の漏れが生じたりする。また、予熱時に予備成形体が白化し、このため正常な延伸が不可能となり、厚み斑が生じたり、透明性が悪くなったりする。
また、ポリエステル組成物のファイン含有量が5000ppmを越え、ファインの融点が265℃を超える場合には、ポリエステル延伸中空成形体の透明性を確保するためには、成形時の溶融温度を295℃以上に上げなければならず、ポリエステル延伸中空成形体の分子量分布の分散比Mz/Mnが3.80未満となり本発明の目的を達成できなくなる。さらに、このような高温度では、ポリエステルの熱分解が激しくなり、アセトアルデヒドやホルムアルデヒド等の副生物が大量に発生し、その結果得られたポリエステル延伸中空成形体の内容物の風味などに大きな影響を及ぼすことになるのである。
ここで、前記のファインの融点は、示差走査熱量計(DSC)を用いて下記の方法で測定するが、ファインの融点を表す融解ピ−ク温度は、1つ、あるいはそれ以上の複数の融解ピ−クから構成され、本発明では、融解ピークが1つの場合には、そのピーク温度を、また融解ピ−クが複数個の場合には、これらの複数の融解ピ−クの内、最も高温側の融解ピ−ク温度を、「ファインの融解ピ−ク温度の最も高温側のピ−ク温度」と称して、実施例等においては「ファインの融点」とする。
また、本発明のポリエステル延伸中空成形体の製造方法において、用いるポリエステルAの極限粘度IVは好ましくは0.63〜0.79デシリットル/グラム、さらに好ましくは0.65〜0.78デシリットル/グラム、特に好ましくは0.68〜0.77デシリットル/グラムである。用いるポリエステルBの極限粘度IVは好ましくは0.74〜0.95デシリットル/グラム、さらに好ましくは0.75〜0.90デシリットル/グラム、特に好ましくは0.77〜0.85デシリットル/グラム、である。
ポリエステルAの極限粘度IVが0.60デシリットル/グラム未満の場合は得られたポリエステル延伸中空成形体の透明性が悪くなり問題である。また0.80デシリットル/グラムを超えるとアセトアルデヒドの低減効果が殆どなくなり目的を達成できない。
ポリエステルBの極限粘度IVが0.73デシリットル/グラム未満の場合は得られた成形体の透明性が悪くなり問題である。また1.00デシリットル/グラムを超えると成形時の発熱が激しくなりアセトアルデヒドやホルムアルデヒドの低減効果が低くなる。
また、ポリエステルAとポリエステルBのアセトアルデヒド含有量は好ましくは7ppm以下、さらに好ましくは5ppm以下である。アセトアルデヒド含有量が10ppmを超える場合は、得られたポリエステル延伸中空成形体のアセトアルデヒド含有量が15ppmを超えるため前記延伸中空成形体の香味保持性が悪くなり問題である。また、ポリエステルAとポリエステルBのアセトアルデヒド含有量の下限値は、経済性の観点から1ppmである。
また、ポリエステルAとポリエステルBのホルムアルデヒド含有量は、3ppm以下、好ましくは2ppm以下、さらに好ましくは1ppm以下である。ホルムアルデヒド含有量が3ppmを超える場合は、得られたポリエステル延伸中空成形体のホルムアルデヒド含有量が5ppmを超えるため前記延伸中空成形体の香味保持性が悪くなり問題である。また、ポリエステルAとポリエステルBのホルムアルデヒド含有量の下限値は、経済性の観点から0.05ppmである。
また、ポリエステルAとポリエステルBの遊離エチレングリコール含有量及び遊離ジエチレングリコール含有量は、それぞれ、40ppm以下及び15ppm以下、好ましくは30ppm以下及び10ppm以下、さらに好ましくは20ppm以下及び5ppm以下であることが好ましい。遊離エチレングリコール含有量が40ppmを超える場合、あるいは、遊離ジエチレングリコール含有量が15ppmを超える場合は、得られたポリエステル延伸中空成形体の遊離エチレングリコール含有量が50ppmを越え、又は遊離ジエチレングリコール含有量が20ppmを超えるため前記延伸中空成形体の香味保持性が悪くなり問題である。また、ポリエステルAとポリエステルBの遊離エチレングリコール含有量及び遊離ジエチレングリコール含有量の下限値は、それぞれ、経済性の観点から5ppm及び1ppmである。
また、本発明で用いられるポリエステル組成物の遊離エチレングリコール含有量及び遊離ジエチレングリコール含有量も、それぞれ、前記の上限値以下であることが好ましい。
また、得られたポリエステル延伸中空成形体の遊離エチレングリコール含有量を50ppm以下、遊離ジエチレングリコール含有量を20ppm以下に維持するための手段としては、前記の特性を持つポリエステル組成物を用いること以外に、下記に述べるように成形前のポリエステル組成物の水分率を100ppm以下、好ましくは50ppm以下にすること、乾燥を減圧状態や不活性気流中で実施すること、また本発明の溶融成形条件下で成形することなどの方法があるが、これらの一種以上を適当に組み合せてもよい。
また、ポリエステルAとポリエステルBのチップの平均重量は、それぞれ、好ましくは7〜45mg、さらに好ましくは10〜40mg、最も好ましくは15〜30mgである。
チップの平均重量が50mgを超える場合は、成形機内で溶融するのに長時間かかりアセトアルデヒドなどのアルデヒド類含有量が極端に増加して問題であり、また固相重合する場合には、その速度が非常に遅くなるという経済性の問題や約2000ppm以上の水分率を保持するポリエステル組成物の乾燥の際に乾燥時間が長くなるという経済性の問題が生じる。また平均重量が5mg未満のチップの場合は、チップ取扱時に微粉末が非常に発生しやすくなり、時には5000ppmを超えるようになるので、前記のようにポリエステル延伸中空成形体の透明性が悪くなると言う問題が生じ、また大気下に保管した際に吸湿速度が早く短時間で2000ppm以上になり再乾燥に時間がかかり問題である。
また、ポリエステルAのチップの平均重量とポリエステルBのチップの平均重量の比は、それぞれ、好ましくは1.00〜1.28、さらに好ましくは1.00〜1.25、最も好ましくは1.00〜1.20である。また、平均重量の比が1.30を超えると、成形時のアルデヒド類の生成が多くなり、チップを製造するためには特殊なノズルを用いるなど設備費が高くなり好ましくなく、また、成形時に溶融しにくくなり低温成形が難しくなり問題となる。特に耐熱用中空延伸成形体用に用いる場合には、前記の比が1.00〜1.15の範囲を外れると、アセトアルデヒドなどのアルデヒド類の低減及び透明性の改良効果が悪くなり、さらにまた、前記のポリエステルAとポリエステルBの配合量斑が起こり易くなり、ポリエステル延伸中空成形体の透明性や厚み斑の原因となるので好ましくない。
また、用いるポリエステルAのチップの結晶化度とポリエステルBのチップの結晶化度との差が、好ましくは10%以下、さらに好ましくは8%以下である。結晶化度の差が15%を超える場合は、各ポリエステル間の溶融性の差が大きく流動性向上の効果が悪くなり、その結果、ポリエステル延伸中空成形体の透明性の改善やアセトアルデヒド含有量の低減の効果がなくなり、また、前記のポリエステルAとポリエステルBの配合量斑が起こり易くなり、ポリエステル延伸中空成形体の透明性やアセトアルデヒド含有量の変動の原因となるので好ましくない。ここで、本発明のポリエステル組成物が2種類以上のポリエステルからなる場合は、前記結晶化度の差とは、結晶化度に関して最大のポリエステルと最少のポリエステルとの結晶化度の差のことである。ここで、チップの結晶化度は、下記の方法により求めたチップの密度より計算により算出する。
また、ポリエステルAとポリエステルBのチップの結晶化度は、40%〜70%、好ましくは45〜65%、さらに好ましくは50〜63%であることが好ましい。結晶化度が40%未満の場合は、固相重合時のアセトアルデヒドの減少量が少なく、所定のアセトアルデヒド含有量に低減させることが不可能である。また、70%を超える場合は、より低い温度での成形ではポリエステル延伸中空成形体の透明性が悪くなるので、ポリエステル延伸中空成形体の透明性を重要視する場合には295℃を超える溶融樹脂温度にせざるを得ず、その結果、アセトアルデヒドなどのアルデヒド類が増加し香味保持性に影響を与えることになる。
また、用いるポリエステルAの降温時の結晶化温度およびポリエステルBの降温時の結晶化温度は好ましくは162〜195℃、さらに好ましくは165〜190℃であることが好ましい。
さらにまた、ポリエステルAの昇温時の結晶化温度およびポリエステルBの昇温時の結晶化温度は好ましくは145〜177℃、さらに好ましくは150〜175℃であることが望ましい。
ポリエステルAの降温時の結晶化温度およびポリエステルBの降温時の結晶化温度が160℃未満の場合は口栓部の結晶化速度改良効果が悪くなり、また200℃を超える場合は予備成形体の透明性が悪くなり問題である。ポリエステルAの降温時の結晶化温度とポリエステルBの降温時の結晶化温度の差が20℃を超える場合は、得られた予備成形体の透明性は非常に悪くなり、口栓部結晶化時の結晶化速度変動が大きくなり寸法精度が悪くなり問題である。
ポリエステルAの昇温時の結晶化温度およびポリエステルBの昇温時の結晶化温度が140℃未満の場合は予備成形体の透明性が悪くなり、また180℃を超える場合は口栓部の結晶化速度改良効果が悪くなり中空成形体の滑性が悪くなり、取扱性に問題が生じたりして問題である。
ポリエステルAの降温時の結晶化温度とポリエステルBの降温時の結晶化温度との差は、好ましくは18℃未満、さらに好ましくは15℃未満、最も好ましくは10℃未満である。ポリエステルAの降温時の結晶化温度とポリエステルBの降温時の結晶化温度との差が20℃を超える場合は、得られたポリエステル延伸中空成形体の透明性は非常に悪くなり、また口栓部結晶化時の結晶化速度変動が大きくなり寸法精度が悪くなり問題である。
本発明のポリエステル延伸中空成形体のアセトアルデヒド含有量の下限値及びホルムアルデヒド含有量の下限値は、用いるポリエステルのこれらの下限値、前記延伸中空成形体の透明性確保に必要な成形条件、及び経済性の観点から、それぞれ、3ppm及び0.1ppmである。
また、本発明のポリエステル延伸中空成形体の遊離エチレングリコール含有量の下限値及び遊離ジエチレングリコール含有量の下限値は、用いるポリエステルのこれらの下限値、前記延伸中空成形体の透明性確保に必要な成形条件、及び経済性の観点から、それぞれ、3ppm及び0.5ppmである。
また、本発明のポリエステル延伸中空成形体の環状3量体含有量は、好ましくは0.50重量%以下、さらに好ましくは0.40重量%以下である。ポリエステル延伸中空成形体の環状3量体の含有量が0.70重量%を超える場合は、予備成形体の射出金型のベント部へのオリゴマー付着が急激に増加し、長時間成形が困難となり、また加熱金型表面へのオリゴマー付着が急激に増加し、前記成形体の透明性が悪化する。環状3量体含有量の下限値は、経済的な生産の面から0.20重量%以上、好ましくは0.22重量%以上、さらに好ましくは0.25重量%以上である。
また、本発明に係るポリエステル組成物には、アルデヒド化合物の捕獲材としてポリアミド、ポリエステルアミド、低分子量のアミノ基含有化合物、水酸基含有化合物を配合することができる。
ポリエステル延伸中空成形体がミネラルウォーターなどの低フレーバー飲料用の容器として用いられる場合には、ポリエステル延伸中空成形体のアセトアルデヒド含有量及びホルムアルデヒド含有量は、それぞれ、10ppm以下及び3ppm以下、好ましくは8ppm以下及び2ppm以下、さらに好ましくは7ppm以下及び1ppm以下であることが望ましい。
前記のようなアセトアルデヒドなどのアルデヒド含有量が少ないポリエステル延伸中空成形体は、例えば、前記のポリエステル組成物100重量部に、0.01〜5重量部、好ましくは0.05〜3重量部、さらに好ましくは1.0〜2重量部のポリアミドなどのアルデヒド化合物の捕獲材を配合したポリエステル組成物を用いることによって得ることができる。
また、ガスバリヤ−性が非常に優れ、かつ実用性を損なわない透明性を持ち、かつ、アルデヒド類の含有量が非常に少なく香味保持性に優れた成形体を得たい場合は、前記ポリエステル組成物100重量部に、3〜30重量部、好ましくは5〜10重量部のポリアミドを配合したポリエステル組成物を用いることができる。
本発明に係るポリエステル組成物にアルデヒド化合物の捕獲材として配合するポリアミドとしては、脂肪族ポリアミド、部分芳香族ポリアミドから選ばれる少なくとも一種のポリアミドが挙げられる。
脂肪族ポリアミドとしては、具体的には、ナイロン6、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン66、ナイロン69、ナイロン610、ナイロン6/66、ナイロン6/610等が例示される。
本発明に係る部分芳香族ポリアミドの好ましい例としては、メタキシリレンジアミン、もしくはメタキシリレンジアミンと全量の30%以下のパラキシリレンジアミンを含む混合キシリレンジアミンと脂肪族ジカルボン酸とから誘導される構成単位を分子鎖中に少なくとも20モル%以上、さらに好ましくは30モル%以上、特に好ましくは40モル%以上含有するメタキシリレン基含有ポリアミドである。
また、本発明に係る部分芳香族ポリアミドは、トリメリット酸、ピロメリット酸などの3塩基以上の多価カルボン酸から誘導される構成単位を実質的に線状である範囲内で含有していてもよい。
これらポリアミドの例としては、ポリメタキシリレンアジパミド、ポリメタキシリレンセバカミド、ポリメタキシリレンスペラミド等のような単独重合体、及びメタキシリレンジアミン/アジピン酸/イソフタル酸共重合体、メタキシリレン/パラキシリレンアジパミド共重合体、メタキシリレン/パラキシリレンピペラミド共重合体、メタキシリレン/パラキシリレンアゼラミド共重合体、メタキシリレンジアミン/アジピン酸/イソフタル酸/ε−カプロラクタム共重合体、メタキシリレンジアミン/アジピン酸/イソフタル酸/ω―アミノカプロン酸共重合体等が挙げられる。
また、本発明に係る部分芳香族ポリアミドの好ましいその他の例としては、脂肪族ジアミンとテレフタル酸又はイソフタル酸から選ばれた少なくとも一種の酸とから誘導される構成単位を分子鎖中に少なくとも20モル%以上、さらに好ましくは30モル%以上、特に好ましくは40モル%以上含有するポリアミドである。
これらポリアミドの例としては、ポリヘキサメチレンテレフタルアミド、ポリヘキサメチレンイソフタルアミド、ヘキサメチレンジアミン/テレフタル酸/イソフタル酸共重合体、ポリノナメチレンテレフタルアミド、ポリノナメチレンイソフタルアミド、ノナメチレンジアミン/テレフタル酸/イソフタル酸共重合体、ノナメチレンジアミン/テレフタル酸/アジピン酸共重合体等が挙げられる。
また、本発明に係る部分芳香族ポリアミドの好ましいその他の例としては、脂肪族ジアミンとテレフタル酸又はイソフタル酸から選ばれた少なくとも一種の酸以外に、ε−カプロラクタムやラウロラクタム等のラクタム類、アミノカプロン酸等のアミノカルボン酸類、パラ−アミノメチル安息香酸のような芳香族アミノカルボン酸等を共重合成分として使用して得た、脂肪族ジアミンとテレフタル酸又はイソフタル酸から選ばれた少なくとも一種の酸とから誘導される構成単位を分子鎖中に少なくとも20モル%以上、さらに好ましくは30モル%以上、特に好ましくは40モル%以上含有するポリアミドである。
これらポリアミドの例としては、ヘキサメチレンジアミン/テレフタル酸/ε−カプロラクタム共重合体、ヘキサメチレンジアミン/イソフタル酸/ε−カプロラクタム共重合体、ヘキサメチレンジアミン/テレフタル酸/アジピン酸/ε−カプロラクタム共重合体等が挙げられる。
本発明に係るポリアミドは、DSC(示差走査熱量計)で測定した、前記ポリアミドの二次転移点が、50〜120℃であることが好ましい。二次転移点が50℃未満の場合は、乾燥工程やポリエステルとの押出し時に融着したり、また定量的に押出せなかったりするので好ましくない。また120℃を超える場合には、ポリエステル組成物を延伸する際に均一に延伸されないで厚み斑などが生じて好ましくない。
本発明に係るポリアミドのチップの形状は、シリンダ−型、角型、球状又は扁平な板状等のいずれでもよい。その平均粒径は通常1.0〜4.0mm、好ましくは1.2〜3.5mm、さらに好ましくは1.5〜3.0mmの範囲である。例えば、シリンダ−型の場合は、長さは1.0〜4.0mm、径は1.0〜4.0mm程度であるのが実用的である。球状粒子の場合は、最大粒子径が平均粒子径の1.1〜2.0倍、最小粒子径が平均粒子径の0.7倍以上であるのが実用的である。また、チップの平均重量は5〜50mg/個の範囲が実用的であり、配合するポリエステル組成物を構成するポリエステルチップの平均重量との比が0.50〜1.50の範囲であることが望ましい。
また、ポリエステルアミドとしては、テレフタル酸、1,4−シクロヘキサンジメタノールおよびポリエチレンイミンから製造されたポリエステルアミド、イソフタル酸、1,4−シクロヘキサンジメタノールおよびヘキサメチレンジアミンから製造されたポリエステルアミド、テレフタル酸、アジピン酸、1,4−シクロヘキサンジメタノールおよびヘキサメチレンジアミンから製造されたポリエステルアミド、テレフタル酸、1,4−シクロヘキサンジメタノールおよびビス(p−アミノシクロヘキシル)メタンから製造されたポリエステルアミドおよびこれらの混合物などが挙げられる。
また、低分子量アミノ基含有化合物としては、ステアリルアミンなどの脂肪族アミン化合物、1,8−ジアミノナフタレート、3,4−ジアミノ安息香酸、2−アミノベンズアミド、4,4´−ジアミノジフェニールメタンなどの芳香族アミン化合物、メラミン、ベンゾグアナミンなどのトリアジン化合物、アミノ酸等が挙げられる。
また、水酸基含有化合物としては、ポリビニールアルコール、エチレンビニールアルコールポリマー、糖アルコール、トリメチロールプロパンなどが挙げられる。
これらのポリアミド化合物、低分子量アミノ基含有化合物、あるいは水酸基含有化合物は、単独で用いてもよいし、適当な割合で混合して用いてもよい。
また、本発明に係るポリエステル組成物にバリヤー性改良材として配合するポリアミドとしては、前記の部分芳香族ポリアミドから選ばれる少なくとも一種のポリアミドを用いることができる。
本発明のポリエステル延伸中空成形体は、一般的に用いられる押出成形機、射出成形機などを用いる溶融成形法によって得られた予備成形体や溶融押出成形して得た溶融塊を圧縮成形して得られた予備成形体を二軸延伸ブロー成形法によって延伸ブロー成形して得ることができる。
本発明のポリエステル延伸中空成形体としては、例えば、非加熱殺菌のミネラルウォーターや茶飲料用の延伸中空容器、炭酸飲料用の容器として有用な耐圧性のある、複数の脚部を持つ延伸中空容器、加熱殺菌される果汁炭酸飲料用の耐熱圧性のある、加熱結晶化された口栓部と複数の脚部を持つ延伸中空容器、加熱殺菌されるミネラルウォーターや茶飲料用の高度の耐熱性のある、加熱結晶化された口栓部と熱固定された胴部を持つ延伸中空容器などが挙げられる。
ポリエステル延伸中空成形体を製造するにあたっては、従来PETのブロー成形で用いられている装置を用いることができる。具体的には、例えば、射出成形又は押出成形で一旦プリフォームを成形し、そのままあるいは口栓部、底部を加工後、それを延伸に適切な温度に再加熱又は温度調節し、ホットパリソン法あるいはコールドパリソン法などの二軸延伸ブロー成形法によってポリエステル延伸中空成形体に成形することができる。
本発明に係る前記のポリエステル組成物を成形する場合には、溶融成形条件によっては前述のごとく成形機での溶融混練時に低IVのポリエステルAと高IVのポリエステルBとの間でエステル交換反応が起こり、その結果、低分子量成分による流動性向上効果がなくなる。したがって、得られたポリエステル延伸中空成形体の分子量分布の分散比Mz/Mnが3.80を下回ることがないよう、溶融混練条件は、温度、滞留時間、剪断速度、スクリュー構成等を調整する必要がある。具体的には、温度、滞留時間、剪断速度は均一に混練できる範囲内で必要以上に上げないこと、スクリュー構成はプラグフロー性を確保するため、必要以上のミキシングスクリューや逆進スクリューを入れないこと、また、溶融滞留時間もなるべく短くすることなどが挙げられる。
さらに、より具体的に説明する。前記のポリエステル組成物を用いる場合は、減圧下の加熱乾燥又は不活性気体下での加熱乾燥により水分率を約100ppm以下、好ましくは50ppm以下に低減後、一般的に用いられる溶融成形法を用いて容器、その他の包装材料となるポリエステル延伸中空成形体を成形することができる。ポリエステル予備成形体製造に関する条件として、射出成形機や押出成形機等のバレル、ダイスやホットランナーなどを加熱させることなどによって溶融樹脂温度が260〜295℃、好ましくは262〜290℃、さらに好ましくは265〜285℃の範囲になるように設定することが重要である。ここで溶融樹脂温度とは射出成形機等のノズル先端やダイス出口から射出または押出された樹脂を例えば熱電対温度計等で直ちに測定した温度を指す。
また、成形機内での溶融滞留時間は、押出成形の場合は押出機スクリュウの形状やL/D等の選定及び押出量などを任意に設定することによって、また、射出成形の場合は射出成形機のサイクル時間、計量ストローク(スクリューバック量)などを任意に設定することによって10〜200秒、好ましくは20〜150秒、さらに好ましくは30〜120秒の範囲に設定する。ここで、溶融滞留時間とは、成形機内で樹脂が溶融した状態での滞留時間であり、具体的には、成形機内のシリンダー内及びホットランナーやダイス内などで樹脂が溶融保持される時間のことである。
射出成形の場合には、溶融滞留時間をtとすれば、tは下記式(5)で与えられる。
t=W×S/P (5)
ここで、W:射出成形機等のシリンダー及びホットランナー内における溶融樹脂の重量(g)
S:成形1サイクルの時間(秒)
P:成形1ショットの成形品重量(g)
本発明においては、溶融樹脂温度を260〜295℃の範囲に制御し、溶融滞留時間を10〜200秒の範囲に設定することにより、前記の本発明に係るポリエステル組成物から、アセトアルデヒドなどのアルデヒド含有量が非常に少なく、香味保持性に優れ、また透明性に優れ、かつ透明性の斑(例えば、ポリエステル予備成形体に生じた白化した流れ模様や部分的な白化物ないし霞状物を言う)の発生がないポリエステル中空成形体用予備成形体などの予備成形体を得ることができる。特に、ボトルなどのポリエステル肉厚延伸成形体の場合に、これらの効果が顕著となる。
溶融樹脂温度が260℃未満の温度では、射出成形機等のトルク負荷が大きく、成形は困難となり、得られたポリエステル予備成形体は透明性が極端に悪くなる。また、295℃を超える温度では、熱分解が激しくなりアセトアルデヒドなどのアルデヒド含有量が多くなり問題である。溶融滞留時間が10秒未満の場合は、溶融不足のためにポリエステル予備成形体の透明性は悪くなる。また、200秒を超えると、ポリエステル予備成形体の透明性は非常に良くなるが、アセトアルデヒド含有量や遊離エチレングリコール含有量、遊離ジエチレングリコール含有量が多くなり、また、成形サイクルが長時間となり、ポリエステル予備成形体の生産性が低下する。
次いで、ポリエステル予備成形体は、約90〜110℃、好ましくは約95〜105℃に予備加熱ないしは温度調節された後、延伸される。延伸温度は通常70〜120℃、好ましくは90〜110℃である。耐圧、耐熱圧性ポリエステル延伸中空成形体の場合、延伸倍率は面積延伸倍率で5〜15倍、好ましくは7〜12倍であることが好ましい。耐熱性を付与するために、延伸ブローした後、100〜180℃、好ましくは110〜150℃の金型温度で、1秒間以上、好ましくは3秒間以上保持して、熱固定される。
また、高度の耐熱性ポリエステル延伸中空成形体の場合は、延伸倍率は面積延伸倍率で5〜10倍、好ましくは6〜8倍であることが好ましい。得られたポリエステル延伸中空成形体は、特に果汁炭酸飲料などのように熱充填を必要とする飲料の場合には、口栓部を結晶化する。口栓部に耐熱性を付与するために、射出成形又は押出成形により得られたポリエステル予備成形体の口栓部を遠赤外線や近赤外線ヒーター設置オーブン内で結晶化させるか、あるいはボトル成形後に口栓部を前記のヒーターで結晶化させる。また、胴部に耐熱性を付与するために、延伸ブローした後、110〜230℃、好ましくは120〜210℃の金型温度で、1〜30秒間、好ましくは1〜20秒間保持して、熱固定される。
なお、前記のようにして延伸ブロー成形した後、成形体内部に窒素、空気などの冷却気体を吹き込んで冷却する。
本発明に係るポリエステル組成物は、従来公知の方法により前記のポリエステルAと前記のポリエステルB、あるいは、これらにアルデヒド化合物捕獲材を所定の比率で均一に混合して得ることができる。例えば、前記のポリエステルAと前記のポリエステルBとをタンブラー、V型ブレンダー、ヘンシェルミキサー、スタティックミキサー等でドライブレンドする方法、さらにドライブレンドした混合物を一軸押出機、二軸押出機、ニーダー等で1回以上溶融混合する方法などが挙げられる。具体的には、前記のポリエステルAとポリエステルBとをチップ形態で、あるいは、ポリエステルA、ポリエステルB及びポリアミドを前記の適当な方法により所定比率で均一に混合し、乾燥後、成形に供するのが一般的である。また、アルデヒド化合物捕獲材が低分子化合物の場合は、ポリエステルとそのままドライブレンドする方法、ポリエステルの表面に付着させてからドライブレンドする方法、ポリエステルと混練したマスターバッチをポリエステルチップとブレンドする方法などにより配合することが可能である。
本発明で用いられる回収品は、具体的には、製品、予備成形体のような中間製品、製品規格不合格品、成形時に発生するランナーなどのバリ等である。これらの回収品は、切断したり、粉砕したりして、1〜10mm程度の大きさにすることが必要であり、バージン原料の大きさにほぼ匹敵するサイズが好ましい。
ポリエステル成形体の回収品の分子量分布の分散比Mz/Mnは、3.80以上、好ましくは3.85以上、さらに好ましくは3.90以上、特に好ましくは3.95以上であることが好ましい。分子量分布の分散比Mz/Mnが3.80未満の回収品を用いた場合には、得られたポリエステル延伸中空成形体の透明性は悪くなり、透明性を確保しようとして成形温度を高くしなければならないのでアセトアルデヒドなどのアルデヒド類を低減できない。
前記回収品をポリエステル組成物中に少量配合して成形用原料とする場合には、得られたポリエステル延伸中空成形体の分子量分布の分散比Mz/Mnは3.80未満になり易いので、予備成形体の溶融成形条件や回収品の素性や配合量などを十分に管理することが重要である。回収品としては、本発明の請求項1〜3のいずれかに記載されたポリエステル延伸中空成形体の回収品及び/又は前記延伸中空成形体用予備成形体の回収品が最も好ましく用いられる。
前記ポリエステル組成物中におけるポリエステル成形体の回収品の含有量が、0.1〜20重量%、好ましくは0.5〜10重量%、さらに好ましくは0.5〜5重量%である。回収品の含有量が、20重量%を超えると、結晶化促進効果が大きくなり過ぎてポリエステル延伸中空成形体の透明性が悪くなったり、また、口栓部を加熱結晶化させる場合にはポリエステル延伸中空成形体口栓部の結晶化が過度になり、口栓部の収縮量が規定値範囲内におさまらないため口栓部のキャッピング不良となり内容物の漏れが生じたりする。
また、本発明のポリエステル延伸中空成形が透明性を重視される用途に用いられる場合には、そのヘイズは5.0%以下であることが好ましい。
また、本発明のポリエステル延伸中空成形体は、これを290℃の温度で60分間溶融した時の環状3量体の増加量が0.40重量%以下であることが好ましく、本発明のポリエステル延伸中空成形体を得るために用いられるポリエステルは、溶融重縮合後や固相重合後に得られたポリエステルの重縮合触媒を失活処理することにより製造することができる。290℃の温度で60分間溶融した時の環状3量体の増加量は、好ましくは0.3重量%以下、より好ましくは0.1重量%以下であることが好ましい。増加量が0.4重量%を超えると、成形の樹脂溶融時に環状3量体や線状モノマー、線状オリゴマーが増加し、成形金型のベント孔へのオリゴマー付着が急激に増加し、連続生産が困難になる、また、得られたポリエステル延伸中空成形体の香味保持性が悪化する。
前記ポリエステルの重縮合触媒を失活処理する方法としては、前記ポリエステルチップを水や水蒸気又は水蒸気含有気体と接触処理する方法が挙げられる。
熱水処理方法としては、ポリエステルA、ポリエステルB、あるいはこれらを主成分として含むポリエステルを水中に浸ける方法やシャワーでこれらのチップ上に水をかける方法等が挙げられる。処理時間としては5分〜2日間、好ましくは10分〜1日間、さらに好ましくは30分〜10時間で、水の温度としては20〜180℃、好ましくは40〜150℃、さらに好ましくは50〜120℃である。
また、ポリエステルのチップと水蒸気又は水蒸気含有ガスとを接触させて処理する場合は、50〜150℃、好ましくは50〜110℃の温度の水蒸気又は水蒸気含有ガスあるいは水蒸気含有空気を好ましくは粒状ポリエステル1kg当り、水蒸気として0.5g以上の量で供給させるか、又は存在させて粒状ポリエステルと水蒸気とを接触させる。ポリエステルのチップと水蒸気との接触は、通常10分間〜2日間、好ましくは20分間〜10時間行われる。また処理方法は連続方式、バッチ方式のいずれであっても差し支えない。
熱水処理法で用いる水としては、前記の(1)〜(4)の少なくとも一つを満足する水が好ましい。もちろん、(1)〜(4)の全てを満足する水を用いることが最も好ましい。
また、重縮合触媒を失活させる別の手段として、リン化合物を前記ポリエステルに配合し、成形時などの溶融状態において混合、反応させて重縮合触媒を不活性化する方法が挙げられる。
ポリエステルにリン化合物を配合する方法としては、前記ポリエステルにリン化合物をドライブレンドする方法やリン化合物を溶融混練して配合したポリエステルマスターバッチチップとポリエステルチップを混合する方法によって所定量のリン化合物をポリエステルに配合後、押出機や成形機中で溶融し、重縮合触媒を不活性化する方法、チップをリン化合物溶液、特にリン酸水溶液に浸漬する方法、マスターバッチとして添加する方法などが挙げられる。また、これらリン化合物はポリエステルに共重合された状態であってもよい。
使用されるリン化合物としては、リン酸、亜リン酸、ホスホン酸及びそれらの誘導体等が挙げられる。具体例としては前記の化合物であり、これらは単独で使用してもよく、また2種以上を併用してもよい。
また、エステル交換が起こりにくいよう、少なくともポリエステルA又はポリエステルBのいずれか一方、好ましくは両方でポリエステルの触媒を失活させたポリエステルを用いることは、溶融成形中のエステル交換を低減させ、成形条件の変動によるポリエステル延伸中空成形体の品質のばらつきを抑えることができるという点でも好ましい。
ブレンドの際の一方のポリエステルに触媒失活用のリン化合物を添加もしくは共重合しておくことも好ましい。この際、リン化合物で触媒活性が大きく低下しない触媒(例えば、Ge、Sb)で重縮合したポリエステルにリン化合物を添加し、リン化合物で触媒活性が低下する触媒(例えば、Ti、Al)で重縮合したポリエステルとのブレンド物を用いることも好ましい。
本発明に係るポリエステルには、必要に応じて公知の紫外線吸収剤、酸化防止剤、酸素捕獲剤、外部より添加する滑剤や反応中に内部析出させた滑剤、離型剤、核剤、安定剤、帯電防止剤、青み付け剤、染料、顔料などの各種の添加剤などを配合してもよい。
以下本発明を実施例により具体的に説明するが本発明はこの実施例に限定されるものではない。
なお、主な特性値の測定法を以下に説明する。
(1)ポリエステルの極限粘度(IV)
1,1,2,2−テトラクロルエタン/フェノ−ル(2:3重量比)混合溶媒中30℃での溶液粘度から求めた。ポリエステル組成物のIVは構成するポリエステルのIVから計算した加重平均値とした。
(2)ポリエステルのジエチレングリコ−ル含有量(以下[DEG含有量」という)
メタノ−ルにより分解し、ガスクロマトグラフィ−によりDEG量を定量し、全グリコ−ル成分に対する割合(モル%)で表した。
(3)ポリエステルの環状三量体の含有量(以下「CT含有量」という)
冷凍粉砕した試料300mgをヘキサフルオロイソプロパノ−ル/クロロホルム混合液(容量比=2/3)3mLに溶解し、さらにクロロホルム30mLを加えて希釈する。これにメタノ−ル15mLを加えてポリマ−を沈殿させた後、濾過する。濾液を蒸発乾固し、ジメチルフォルムアミド10mLで定容とし、高速液体クロマトグラフ法により環状三量体を定量した。
(4)ポリエステルの溶融時の環状三量体増加量(△CT量)
後記(19)で成形した延伸中空成形体の口元から約1〜3mm程度の大きさの細片を切り取り、次いで乾燥させた後、このポリエステル試料3gをガラス製試験管に入れ、窒素雰囲気下で290℃のオイルバスに60分浸漬させ溶融させる。溶融時の環状三量体増加量は、次式により求める。
溶融時の環状三量体増加量(重量%)=
溶融後の環状三量体含有量(重量%)−溶融前の延伸中空成形体の環状三量体含有量(重量%)
(5)ポリエステルのアセトアルデヒド含有量(以下「AA含有量」という)
試料/蒸留水=1グラム/2ccを窒素置換したガラスアンプルに入れた上部を溶封し、160℃で2時間抽出処理を行い、冷却後抽出液中のアセトアルデヒドを高感度ガスクロマトグラフィ−で測定し、濃度をppmで表示した。チップの場合はそのままで、また予備成形体や中空成形体は口栓部から約2mmの大きさに採取した試料を用いる。ポリエステル組成物のAA含有量は構成するポリエステルのAA含有量の加重平均値を計算して求めた。
(6)ポリエステルのホルムアルデヒド含有量(以下「FA含有量」という)
試料/蒸留水=1グラム/2ccを窒素置換したガラスアンプルに入れた上部を溶封し、160℃、1時間抽出処理した。抽出液4mLをバイアル瓶に移し、リン酸1mLと2,4−ジニトロフェニルヒトラジン飽和水溶液10mLを加え密栓する。バイアル瓶の内容物を攪拌した後、10分間静置して誘導体化反応を行った。次いで、クロロホルム2mLを加え密栓し、内容物を攪拌した後、クロロホルム相を分取し、ガスクロマトグラフにて測定した。
(7)ポリエステルの遊離のグリコ−ル含有量(以下、遊離エチレングリコ−ル含有量は「遊離EG含有量」、遊離ジエチレングリコ−ル含有量は「遊離DEG含有量」という)
試料約1.000gを精秤し三角フラスコ中でヘキサフルオロイソプロパノール/クロロホルム(2/3)混合溶媒8mLに溶解し、次いで蒸留水3mLを加え内容物を均一化する。混合溶媒を留去し、残留水相をガラス繊維フィルターを用いて濾過する。濾液を水で10mLに定容し、ガスクロマトグラフ法により定量した。
(8)ポリエステルのナトリウム含有量、カルシウム含有量
試料約5〜10gを白金坩堝に入れて約550℃で灰化し、次いで6N塩酸に溶解後蒸発乾固し、残差を1N塩酸に溶解する。この溶液を原子吸光分析法により測定した。
(9)ポリエステルの珪素含有量
試料約5〜10gを白金坩堝に入れて約550℃で灰化し、次いで炭酸ナトリウムを加えて加熱溶解し、1N塩酸に溶解する。この溶液を島津製作所社製誘導結合プラズマ発光分析装置で測定した。
(10)チップ冷却水中あるいは水処理水のナトリウム含有量、マグネシウム含有量、カルシウム含有量及び珪素含有量
チップ冷却水などを採取し、岩城硝子社製1G1ガラスフィルターで濾過後、濾液を島津製作所社製誘導結合プラズマ発光分析装置で測定した。
(11)ファインの含有量の測定
樹脂約0.1kgを正規のサイズのチップが通過しない目開きの金網をはった篩(直径20cm)の上に乗せてイオン交換水を流しながらファインを分離して集めた。この操作を繰返し合計20kgを処理した。ただし、ファイン含有量が少ない場合には、試料の量を適宜変更する。分離したファインを岩城硝子社製1G1ガラスフィルターで真空濾過装置を使用して濾過して集めた。これらをガラスフィルターごと乾燥器内で100℃で2時間乾燥後、冷却して秤量した。再度、イオン交換水で洗浄、乾燥の同一操作を繰返し、恒量になったことを確認し、この重量からガラスフィルターの重量を引き、ファイン重量を求めた。ファイン含有量は、ファイン重量/篩いにかけた全樹脂重量、である。下記の実施例の場合は、JIS−Z8801による呼び寸法1.7mmの金網を張った篩(A)を用いた。
(12)ファインの融点
セイコー電子工業社製の示差走査熱量計(DSC)、RDC−220を用いて測定した。前記(11)において、20kgのポリエステルから集めたファインを冷凍粉砕後、25℃で3日間減圧下に乾燥し、これから1回の測定に試料4mgを使用して昇温速度20℃/分でDSC測定を行い、融解ピーク温度の最も高温側の融解ピーク温度を求める。測定は最大10ケの試料について実施し、最も高温側の融解ピーク温度の平均値を求める。融解ピ−クが1つの場合にはその温度を求める。
(13)ポリエステルチップの密度(ρ)及び結晶化度(CR)
硝酸カルシュウム/水溶液の密度勾配管で30℃におけるチップの密度(ρ)を測定した。
PETの場合は、下記の式より結晶化度を算出した。
CR = 100ρ(ρ―ρ)/ρ(ρ−ρ
ここで、ρ : チップの密度
ρa : 非晶密度(1.335g/cm
ρ: 結晶密度(1.455g/cm
(14)ポリエステルチップの平均重量(W)および平均重量の比(W/W
イオン交換水でファインを除去後、乾燥したポリエステルチップ100個の重量を測定し、平均値を平均重量(W)とした。ポリエステル組成物が2種のポリエステルの混合物である場合は、2種間のポリエステルチップの平均重量の比(W/W)は、2種のうち、平均重量の大きいポリエステルチップの平均重量をWとし、平均重量の小さいポリエステルチップの平均重量をWとして、W/Wを計算した。2種のポリエステルチップが同平均重量の場合は、W/Wは1.00となる。また、2種以上のポリエステルからなる場合は、混合比率の多い2種のポリエステルを対象として前記のように計算をする。
この場合、チップ100個の選定は、異常な大きさのチップを除外することにより行った。具体的なチップの除外方法は、以下のとおりである。
チップの平均重量(W)を求めるに当たっては、ランダムに100個のチップを選び、平均重量(W)を算出した後、重量が0.5Wを下回るチップ及び2Wを超えるチップを除外し、除外した数のチップを再度ランダムに選び、補充して、100個の平均値を再計算した。これを100個すべてのチップが0.5W〜2W内になるまで行った。
(15)成形体の昇温時の結晶化温度(Tc1)及び降温時の結晶化温度(Tc2)
セイコ−電子工業社製の示差熱分析計(DSC)、RDC−220で測定した。下記(18)の成形板の2mm厚みのプレ−トの中央部からの試料10mgを使用し、プリフォームの場合は胴部からサンプルを採取した。昇温速度20℃/分で昇温し、290℃で3分間保持したのち、290℃から24℃までを10℃/分で降温し、さらに、240℃から130℃までを7℃/分で降温した。昇温時に観察される結晶化ピ−クの頂点温度を昇温時結晶化温度(Tc1)、降温時に観察される結晶化ピ−クの頂点温度を降温時結晶化温度(Tc2)とした。
(16)数平均分子量(Mn)、Z平均分子量(Mz)と分散比の測定
GPC法により平均分子量および分子量分率を求めた。
(試料の調製) 試料1mgを0.2mlのクロロホルム/ヘキサフルオロイソプロパノール=3/2(vol%)に溶解後、3.8mlのクロロホルムで希釈して試料溶液を調製した。チップの場合は冷凍粉砕して試料とした。また、上記方法で成形した延伸中空成形体の場合は口元からサンプルを採取した。
(溶離液) クロロホルム/ヘキサフルオロイソプロパノール=98/2(vol%)
(装置) 東ソー株式会社製 TOSOH HLC−8220GPCを用いた。
(カラム) 東ソー株式会社製 TSKgel SuperHM−H×2+TSKgel SuperH2000
(標準ポリスチレン) 東ソー株式会社製のTSK標準ポリスチレンを用いた。
(測定条件) 測定温度40℃、流量0.6ml/分
(検出器) UV検出器 254nm
(分子量の換算) 標準スチレン換算で計算した。
(積算範囲) ピークスタートを標準ポリスチレンで山の立ち上がり点、ピークエンドを標準ポリスチレンで700とした。
分子量分布の分散比は下記より求めた。
分子量分布の分散比=Mz/Mn
(17)ヘイズ(霞度%)
下記(19−2)のボトル胴部より試料を切り取り、日本電色社製ヘイズメーター、modelNDH2000で測定した。
(18)段付成形板の成形
ヤマト科学社製真空乾燥器DP61型を用いて140℃で16時間程度減圧乾燥したポリエステルを名機製作所社製射出成形機M−150C−DM型射出成形機により図1、図2に示すようにゲート部(G)を有する、2mm〜11mm(A部の厚み=2mm、B部の厚み=3mm、C部の厚み=4mm、D部の厚み=5mm、E部の厚み=10mm、F部の厚み=11mm)の厚さの段付成形板を射出成形した。
成形中に吸湿を防止するために、成形材料ホッパー内は乾燥不活性ガス(窒素ガス)パージを行った。M−150C−DM射出成形機による可塑化条件としては、フィードスクリュウ回転数=70%、スクリュウ回転数=120rpm、背圧0.5MPa、シリンダー温度はホッパー直下から順に45℃、250℃、以降ノズルを含め290℃に設定した。射出条件は射出速度及び保圧速度は20%、また成形品重量が146±0.2gになるように射出圧力及び保圧を調整し、その際保圧は射出圧力に対して0.5MPa低く調整した。
射出時間、保圧時間はそれぞれ上限を10秒、7秒,冷却時間は50秒に設定し、成形品取出時間も含めた全体のサイクルタイムは概ね75秒程度である。
金型には常時、水温10℃の冷却水を導入し温調するが、成形安定時の金型表面温度は22℃前後である。
成形品特性評価用のテストプレートは、成形材料導入し樹脂置換を行った後、成形開始から11〜18ショット目の安定した成形品の中から任意に選ぶものとした。
2mm厚みのプレート(図1のA部)は昇温時の結晶化温度(Tc1)及び降温時の結晶化温度(Tc2)測定に使用する。
(19)中空成形体の成形
1)プリフォームの成形
ヤマト科学社製真空乾燥器DP63型を用いて予め減圧乾燥したポリエステルチップを用い、成形中にチップの吸湿を防止するために、成形材料ホッパー内は乾燥不活性ガス(窒素ガス)パージを行った。
名機製作所社製M−150C―DM射出成形機による可塑化条件としては、フィードスクリュウ回転数=70%、スクリュウ回転数=120rpm、背圧0.5MPa、計量位置50mm、シリンダー温度はホッパー直下から順に45℃、250℃、以降ノズルを含め280℃に設定した。射出条件は射出速度及び保圧速度は10%、また成形品重量が58.6±0.2gになるように射出圧力及び保圧を調整し、その際保圧は射出圧力に対して0.5MPa低く調整した。冷却時間は20秒に設定した。プリフォームのサイズは、外径29.4mm、長さ145.5mm、肉厚約3.7mmである。
金型には常時、水温18℃の冷却水を導入し温調するが、成形安定時の金型表面温度は29℃前後である。特性評価用のプリフォームは、成形材料を導入し樹脂置換を行った後、成形開始から20〜50ショット目の安定した成形品の中から任意に選ぶものとした。
2)延伸中空成形体(ボトル)の成形
前記プリフォームの口栓部を自家製の口栓部結晶化装置で加熱結晶化させた。次にこの予備成形体をCORPOPLAST社製のLB−01E成形機で縦方法に約2.5倍、周方向に約3.8倍の倍率に二軸延伸ブローし、引き続き約145℃に設定した金型内で7秒間熱固定し、容量が1500ccの容器(胴部肉厚0.45mm)を成形した。延伸温度は100℃にコントロールし、成形開始から10〜30ショット目の安定した成形品の中から任意に選ぶものとした。ボトルの口元からサンプルを取り、アセトアルデヒド含有量(AA含有量)、ホルムアルデヒド含有量(FA含有量)の測定、環状3量体含有量(CT含有量)、数平均分子量(Mn)、Z平均分子量(Mz)と分散比、遊離EG含有量、遊離DEG含有量の測定に使用した。
(20)ボトル胴部の強度測定
上記方法で成形したボトルの胴部をカッターで大きめに切断しスーパーダンベルカッター型式SDMK-1000D ダンベル社製(JISK-7162-5Aに準じる)で打ち抜き、引っ張り試験器 SS−207D−U(東洋ボールドウィン社製)を用いて強度を測定した。
(21)中空成形体の外観
前記(19)の成形開始10本目から20本の中空成形体を目視で観察し、下記のように評価した。
◎ : 透明で外観問題なし
△ : 中空成形体に白化した流れ模様や白化物が少しあり
× : 中空成形体に白化した流れ模様や白化物あり
(22)中空成形体用予備成形体の口栓部形状及び寸法
前記(19)で結晶化させた予備成形体口栓部の形状及び寸法を目視観察し、下記のように評価した。
◎ : 極めて安定した寸法精度が得られた。
○ : 安定した寸法精度が得られた。
× : 結晶化不十分、形状不良、又は、過度に結晶化、寸法不良。
(23)官能試験
上記(19)で得た中空容器に沸騰した蒸留水を入れ密栓後30分保持し、55℃へ冷却し同温度で10日間放置し、開栓後風味、臭い等の試験を行った。比較用のブランクとして、蒸留水を使用。官能試験は10人のパネラーにより次の基準により実施し、平均値で比較した。
(評価基準)
◎ :異味、臭いを感じない
○ :ブランクとの差をわずかに感じる
△ :ブランクとの差を感じる
× :ブランクとのかなりの差を感じる
××:ブランクとの非常に大きな差を感じる
(ポリエステル1(Pes1))
予め反応物を含有している第1エステル化反応器に、高純度テレフタル酸とエチルグリコールを連続的に供給し、撹拌下、約250℃、0.5kg/cmGで平均滞留時間3時間反応を行った。また、結晶性二酸化ゲルマニウムを水に加熱溶解し、これにエチレングリコールを添加加熱処理した触媒溶液及び燐酸のエチレングリコール溶液とを別々にこの第1エステル化反応器に連続的に供給した。この反応物を第2エステル化反応器に送付し、撹拌下、約260℃、0.05kg/cmGで所定の反応度まで反応を行った。このエステル化反応生成物を連続的に第1重合反応器に送り、撹拌下、約265℃、25torrで1時間、次いで第2重合反応器で撹拌下、約265℃、3torrで1時間、さらに第3重合反応器で撹拌下、約275℃、0.5〜1torrで重合させた。得られたPET樹脂の極限粘度(IV)は0.54デシリットル/グラム、DEG含有量は2.6モル%であった。なお、チップ化時の冷却水としては、ナトリウム含有量が0.1ppm、カルシウム含有量が約0.2ppm、マグネシウム含有量が約0.04ppm、珪素含有量が約0.6ppmのイオン交換水を用いた。
この樹脂をファイン除去後、引き続き窒素雰囲気下、約155℃で結晶化し、さらに窒素雰囲気下で約200℃に予熱後、連続固相重合反応器に送り窒素雰囲気下約208℃で固相重合した。固相重合後篩分工程及びファイン除去工程で連続的に処理しファインを除去した。
得られたPETの極限粘度は0.70デシリットル/グラム、アセトアルデヒド(AA)含有量は3.4ppm、ホルムアルデヒド(FA)含有量は1.3ppm、環状3量体の含量は0.34重量%、遊離エチレングリコール含有量は20ppm、遊離ジエチレングリコール含有量は8ppm、チップ形状は楕円柱状であり、チップ平均重量(W)は24.7mg、チップ結晶化度は56.3%、ナトリウム含有量は0.03ppm、カルシウム含有量は0.05ppm、珪素含有量は0.6ppm、ファイン含有量は約50ppm、ファイン融点は250℃であった。得られたPETの特性を表−1に示す。
(ポリエステル2(Pes2)、3(Pes3))
重縮合触媒添加量、固相重合時間を変更する以外はポリエステル1と同様にして反応させてポリエステル2、3を得た。得られたPETの特性を表−1に示す。ナトリウム含有量、カルシウム含有量、珪素含有量はポリエステル1と同程度であった。
(ポリエステル4(Pes4))
重縮合触媒添加量を減らし、最終溶融重縮合時間を短縮する以外はPes1と同様にして反応させて、IV=0.46の溶融重縮合プレポリマーとし、チップ化時冷却水としてナトリウム含有量が約10.0ppm、カルシウム含有量が約12.3ppm、マグネシウム含有量が約5.9ppm、珪素含有量が12.0ppmの水を用いてチップ化した。固相重合時間を短縮し、ファイン除去工程を省略する以外はポリエステル1と同様にして固相重合させてポリエステル4を得た。
得られたPETの特性を表−1に示す。ファイン含有量は約9000ppm、ナトリウム含有量は5.1ppm、カルシウム含有量は5.6ppm、珪素含有量は6.5ppmであった。
(ポリエステル5(Pes5)、6(Pes6))
チップ平均重量(W)を表1のように変更し、固相重合時間を変更する以外はポリエステル1と同様にしてポリエステル5、6を得た。
得られたPETの特性を表−1に示す。ナトリウム含有量、カルシウム含有量、珪素含有量はポリエステル1と同程度であった。
(ポリエステル7(Pes7))
重縮合触媒添加量を変更する以外はポリエステル1と同様にして溶融重縮合させてプレポリマーを得た。得られたプレポリマ−をファイン除去後、回転式減圧固相重合装置に投入し、回転しながら減圧下において70〜160℃で結晶化後、213℃で固相重合した。固相重合後、篩分工程でファイン等の除去処理を実施した。得られたPETの特性を表−1に示す。ナトリウム含有量、カルシウム含有量、珪素含有量はポリエステル1と同程度であった。
(ポリエステル8(Pes8))
溶融重縮合時間を延長してIV=0.61デシリットル/グラムとし、固相重合時間を短縮する以外はポリエステル1と同様にしてポリエステル8を得た。
得られたPETの特性を表−1に示す。ナトリウム含有量、カルシウム含有量、珪素含有量はポリエステル1と同程度であった。
(ポリエステル9(Pes9)、10(Pes10))
チップ化時冷却水としてナトリウム含有量が約11.9ppm、カルシウム含有量が約10.3ppm、珪素含有量が15.0ppmの水を用い、篩分工程及びファイン除去工程を省略する以外はポリエステル1又はポリエステル2と同様にして溶融重縮合及び固相重合させてポリエステル9及び10を得た。得られたPETの特性を表−1に示す。また、ナトリウム含有量、カルシウム含有量、珪素含有量はポリエステル4と同程度又はそれ以上の含有量であった。
(ポリエステル11(Pes11)、12(Pes12))
重縮合触媒として、塩基性酢酸アルミニウムのエチレングリコール溶液と、Irganox1222(チバ・スペシャルティーケミカルズ社製)とエチレングリコールを事前に加熱処理したエチレングリコール溶液を用いる以外はポリエステル1又はポリエステル2と同様にして反応させてポリエステル11、12を得た。得られたPETの特性を表−1に示す。ナトリウム含有量、カルシウム含有量、珪素含有量はポリエステル1と同程度であった。
(ポリエステル13(Pes13)、14(Pes14))
重縮合触媒として、チタニウムテトラブトキシドのエチレングリコール溶液、酢酸マグネシウム4水和物のエチレングリコール溶液を用いる以外はポリエステル1又はポリエステル2と同様にして反応させてポリエステル13、14を得た。得られたPETの特性を表−1に示す。ナトリウム含有量、カルシウム含有量、珪素含有量はポリエステル1と同程度であった。
(ポリエステル15(Pes15)、16(Pes16))
重縮合触媒として、三酸化アンチモンのエチレングリコール溶液、酢酸マグネシウム4水和物のエチレングリコール溶液を用いる以外はポリエステル1又はポリエステル2と同様にして反応させてポリエステル15、16を得た。得られたPETの特性を表−1に示す。ナトリウム含有量、カルシウム含有量、珪素含有量はポリエステル1と同程度であった。
(ポリエステル17(Pes17))
前記のポリエステル1を処理水温度95℃にコントロールされた下記の水処理槽へ50kg/時間の速度で処理槽上部の供給口(1)から連続投入して水処理し、処理槽下部の排出口(3)からPETチップとして50kg/時間の速度で処理水と共に連続的に抜き出した。水処理装置のイオン交換水導入口(9)の手前で採取した導入水中の粒径1〜25μmの粒子含有量は約1000個/10mL、ナトリウム含有量が0.04ppm、マグネシウム含有量が0.05ppm、カルシウム含有量が0.05ppm、珪素含有量が0.12ppmであり、また濾過装置(5)及び吸着塔(8)で処理後のリサイクル水の粒径1〜40μmの粒子数は約10000個/10mLであった。水処理後、実施例1と同様にしてファイン等の除去処理を行った。
なお、ポリエステルチップの水処理には、図3に示す装置を用い、処理槽上部の原料チップ供給口(1)、処理槽の処理水上限レベルに位置するオーバーフロ−排出口(2)、処理槽下部のポリエステルチップと処理水の混合物の排出口(3)、このオーバーフロ−排出口から排出された処理水と、処理槽から排出された処理水と、処理槽下部の排出口から排出された水切り装置(4)を経由した処理水が、濾材が紙製の連続式フィルタ−である微粉除去装置(5)を経由して再び水処理槽へ送られる配管(6)、これらの微粉除去済み処理水の導入口(7)、微粉除去済み処理水中のアセトアルデヒドを吸着処理させる吸着塔(8)、及び新しいイオン交換水の導入口(9)を備えた内容量約50mの塔型の処理槽を使用した。
得られたPETの特性は、溶融時の環状3量体増加量(△CT量)が0.15重量%であることを除き表−1記載のポリエステル1の特性と同じである。ナトリウム含有量、カルシウム含有量、珪素含有量はポリエステル1と同程度であった。
(ポリエステル18(Pes18))
ポリエステル2を前記と同様にして水処理して、ポリエステル18を得た。
得られたPETの特性は、溶融時の環状3量体増加量(△CT量)が0.15重量%であることを除き表−1記載のポリエステル2の特性と同じである。ナトリウム含有量、カルシウム含有量、珪素含有量はポリエステル1と同程度であった。
Figure 2007002240
(ポリアミド1(Pam1))
東洋紡績社製の東洋紡ナイロンMXD6樹脂(T600)を用いた。
(実施例1)
上記のポリエステル1とポリエステル2のペレットを7:3の割合でブレンドして得たポリエステル混合物を(19)の方法により溶融樹脂温度280℃、溶融滞留時間100秒の条件下に射出成形し、得られた予備成形体および中空成形容器に関して評価を実施した。結果を表2に示す。
延伸中空成形体のAA含有量は8.5ppm、FA含有量は2.4ppm、環状3量体の含量は0.38重量%、遊離エチレングリコール含有量は25ppm、遊離ジエチレングリコール含有量は10ppm、ヘイズ1.2%と問題ない値であり、延伸中空成形体口栓部の結晶化後の形状及び寸法は問題なかった。また、官能試験結果も問題なかった。
(実施例2)
水処理したPETの混合物を用いて、表2に示す組成により、実施例2のポリエステルの組成物について実施例1と同様にして評価を実施した。結果を表2に示す。評価した全ての特性は実施例1と同様に良好であった。また、溶融時の環状3量体増加量(△CT量)も0.15重量%と少なかった。
(実施例3)
上記のポリエステル1、70重量部、ポリエステル2、30重量部及びポリアミド1.1重量部をブレンドした実施例3のポリエステルの組成物について実施例1と同様にして評価を実施した。結果を表2に示す。延伸中空成形体のAA含有量は5.7ppm、FA含有量は1.1ppmと少なく、ヘイズ1.5%と良好であり、その他の特性も問題なかった。
(比較例1)
表2に示すように比較例1のポリエステル3について実施例1と同様にして評価を実施した。実施例と比較すると明らかに、延伸中空成形体のAA含有量、FA含有量、ヘイズ値は高く、また延伸中空成形体口栓部の結晶化後の形状及び寸法は不良であった。また、官能試験結果も悪かった。結果を表2に示す。
(比較例2)
表2に示すように比較例2のポリエステル組成物について評価を実施した。実施例と比較すると明らかに、延伸中空成形体のヘイズ値は高く、また延伸中空成形体口栓部の結晶化後の形状及び寸法は不良であった。また、官能試験結果も悪かった。結果を表2に示す。
(比較例3)
表2に示すように比較例3のポリエステル組成物について評価を実施した。実施例と比較すると明らかに、延伸中空成形体のAA含有量、FA含有量、遊離エチレングリコール含有量、遊離ジエチレングリコール含有量、ヘイズ値は高く、また延伸中空成形体口栓部の結晶化後の形状及び寸法は不良であった。また、官能試験結果も悪かった。結果を表2に示す。
(比較例4)
表2に示すように比較例4のポリエステル組成物について評価を実施した。実施例と比較すると明らかに、延伸中空成形体のAA含有量、FA含有量、ヘイズ値は高く、また延伸中空成形体口栓部の結晶化後の形状及び寸法は不良であった。また、官能試験結果も悪かった。結果を表2に示す。
(比較例5)
表2に示すように比較例5のポリエステル組成物について評価を実施した。実施例と比較すると明らかに、延伸中空成形体のAA含有量、FA含有量、ヘイズ値は高く、また延伸中空成形体口栓部の結晶化後の形状及び寸法は不良であった。また、官能試験結果も悪かった。結果を表2に示す。
(比較例6)
表2に示すように比較例6のポリエステル組成物について評価を実施した。実施例と比較すると明らかに、延伸中空成形体のAA含有量、FA含有量、遊離エチレングリコール含有量、遊離ジエチレングリコール含有量ヘイズ値は高く、また延伸中空成形体口栓部の結晶化後の形状及び寸法は不良であった。また、官能試験結果も悪かった。結果を表2に示す。
Figure 2007002240
(実施例4)
表3に示す組成により、実施例4のポリエステル組成物について実施例1と同様にして評価を実施した。結果を表3に示す。評価した全ての特性は実施例1と同様に良好であった。
(実施例5)
表3に示す組成により、実施例5のポリエステル組成物について実施例1と同様にして評価を実施した。結果を表3に示す。評価した全ての特性は実施例1と同様に良好であった。
(実施例6)
表3に示す組成により、実施例6のポリエステル組成物について実施例1と同様にして評価を実施した。結果を表3に示す。評価した全ての特性は実施例1と同様に良好であった。
Figure 2007002240
以上、本発明のポリエステル延伸中空成形体及びその製造方法について、複数の実施例に基づいて説明したが、本発明は上記実施例に記載した構成に限定されるものではなく、各実施例に記載した構成を適宜組み合せる等、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜その構成を変更することができるものである。
本発明のポリエステル延伸中空成形体は、溶融粘度が低いために成形時のアルデヒド類の発生量が少なく、香味保持性、透明性に優れ、高い機械的強度及び弾性率を維持することができるという特性を有していることから、特に炭酸ガス入り飲料用の用途に好適に用いることができるほか、例えば、加熱殺菌済み飲料の熱充填の用途にも用いることができる。
また、本発明のポリエステル延伸中空成形体の製造方法は、溶融粘度が低いために成形時のアルデヒド類の発生量が少なく、香味保持性、透明性に優れ、高い機械的強度及び弾性率を維持することができるという特性を有していることから、ポリエステル延伸中空成形体を高速成形によって効率よく生産する用途に好適に用いることができる。
段付き成形板の平面図 段付き成形板の側面図 実施例で用いた水処理装置の概略図である。
符号の説明
1 原料チップ供給口
2 オーバーフロー排出口
3 ポリエステルチップと処理水との排出口
4 水切り装置
5 ファイン除去装置
6 配管
7 リサイクル水又は/及びイオン交換水の導入口
8 吸着塔
9 イオン交換水導入口

Claims (7)

  1. 少なくとも2種の、極限粘度の差が0.05〜0.30デシリットル/グラムの範囲である、エチレンテレフタレートを主繰返し単位とするポリエステルを主成分として含むポリエステル組成物からなり、分子量分布の分散比Mz/Mnが3.80以上、アセトアルデヒド含有量が15ppm以下、ホルムアルデヒド含有量が5ppm以下、遊離エチレングリコール含有量が50ppm以下、遊離ジエチレングリコール含有量が20ppm以下であり、ヘイズが5.0%以下であることを特徴とするポリエステル延伸中空成形体。
  2. 少なくとも2種の、極限粘度の差が0.05〜0.30デシリットル/グラムの範囲である、エチレンテレフタレートを主繰返し単位とするポリエステルを主成分として含むポリエステル組成物とポリアミドとを含むポリエステル組成物からなり、分子量分布の分散比Mz/Mnが3.80以上、アセトアルデヒド含有量が10ppm以下、ホルムアルデヒド含有量が3ppm以下、遊離エチレングリコール含有量が50ppm以下、遊離ジエチレングリコール含有量が20ppm以下であることを特徴とするポリエステル延伸中空成形体。
  3. 環状3量体の含有量が0.70重量%以下である請求項1又は2記載のポリエステル延伸中空成形体。
  4. 前記ポリエステル組成物が、ポリエステル延伸中空成形体の回収品及び/又は前記延伸中空成形体用予備成形体の回収品を含むことを特徴とする請求項1、2又は3記載のポリエステル延伸中空成形体。
  5. 下記のポリエステルA:5〜95重量部と下記のポリエステルB:95〜5重量部とからなり、分子量分布の分散比Mz/Mnが3.90以上、ファイン含有量が5000ppm以下のポリエステル組成物、あるいは、前記ポリエステル組成物100重量部に対して0.01〜30重量部のポリアミドを配合したポリエステル組成物を、成形機内での溶融樹脂温度が260〜295℃、成形機内での溶融滞留時間が10〜200秒の条件で、混練及び成形して得た予備成形体を約90〜110℃の温度に調温後、二軸延伸ブロー成形することからなるポリエステル延伸中空成形体の製造方法であって、ポリエステルAの極限粘度とポリエステルBの極限粘度の差が0.05〜0.30デシリットル/グラムの範囲、ポリエステルAのチップの結晶化度とポリエステルBのチップの結晶化度との差が15%以下、ポリエステルAのチップの平均重量とポリエステルBのチップの平均重量の比が1.00〜1.30、ポリエステルAの降温時の結晶化温度とポリエステルBの降温時の結晶化温度との差が20℃以内であることを特徴とする請求項1、2、3又は4記載のポリエステル延伸中空成形体の製造方法。
    ポリエステルA:極限粘度IVが0.60〜0.80デシリットル/グラム、アセトアルデヒド含有量が10ppm以下、チップの平均重量が5〜50mg、DSCで測定した昇温時の結晶化温度が140〜180℃、降温時の結晶化温度が160〜200℃であるポリエステル。
    ポリエステルB:極限粘度IVが0.73〜1.00デシリットル/グラム、アセトアルデヒド含有量が10ppm以下、チップの平均重量が5〜50mg、DSCで測定した昇温時の結晶化温度が140〜180℃、降温時の結晶化温度が160〜200℃であるポリエステル。
  6. ポリエステル延伸中空成形体の口栓部が結晶化されていることを特徴とする請求項5記載のポリエステル延伸中空成形体の製造方法。
  7. ポリエステル延伸成形体の口栓部が結晶化されており、かつ二軸延伸ブロ−成形後に胴部が熱固定されていることを特徴とする請求項5に記載のポリエステル延伸中空成形体の製造方法。
JP2006145123A 2005-05-27 2006-05-25 ポリエステル延伸中空成形体及びその製造方法 Pending JP2007002240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006145123A JP2007002240A (ja) 2005-05-27 2006-05-25 ポリエステル延伸中空成形体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005155800 2005-05-27
JP2006145123A JP2007002240A (ja) 2005-05-27 2006-05-25 ポリエステル延伸中空成形体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007002240A true JP2007002240A (ja) 2007-01-11

Family

ID=37688127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006145123A Pending JP2007002240A (ja) 2005-05-27 2006-05-25 ポリエステル延伸中空成形体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007002240A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016137670A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 フクビ化学工業株式会社 透明樹脂中空成形体、及びその製造方法
JP2016533399A (ja) * 2013-09-23 2016-10-27 アンハイザー−ブッシュ インベブ ソシエテ アノニムAnheuser−Busch InBev SA 向上したバリア性および衝撃特性を有する熱可塑性ポリエステル
US11780213B2 (en) * 2017-10-31 2023-10-10 Flex Films (Usa) Inc. Low carbon footprint thermoplastic films including recycled materials

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016533399A (ja) * 2013-09-23 2016-10-27 アンハイザー−ブッシュ インベブ ソシエテ アノニムAnheuser−Busch InBev SA 向上したバリア性および衝撃特性を有する熱可塑性ポリエステル
JP2016137670A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 フクビ化学工業株式会社 透明樹脂中空成形体、及びその製造方法
US11780213B2 (en) * 2017-10-31 2023-10-10 Flex Films (Usa) Inc. Low carbon footprint thermoplastic films including recycled materials

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5119464B2 (ja) ポリエステル未延伸成形体の製造方法
JP2005213292A (ja) ポリエステル樹脂組成物およびそれからなるポリエステル成形体
JP2005220234A (ja) ポリエステル樹脂およびそれからなるポリエステル樹脂組成物並びにポリエステル成形体
JP2005213293A (ja) ポリエステル樹脂組成物およびそれからなるポリエステル成形体
JP2007002240A (ja) ポリエステル延伸中空成形体及びその製造方法
JP2007138156A (ja) ポリエステル組成物、それからなるポリエステル成形体およびポリエステル中空成形体の製造方法
JP2010235939A (ja) 芳香族ポリエステル組成物及びそれからなる芳香族ポリエステル成形体
JP4929615B2 (ja) ポリエステル組成物及びそれからなるポリエステル成形体
JP2006097013A (ja) ポリエステル組成物及びそれからなるポリエステル成形体
JP2006111872A (ja) ポリエステル組成物、それからなるポリエステル成形体およびその製造方法
JP2006111873A (ja) ポリエステル組成物及びそれからなるポリエステル成形体
JPWO2007142093A1 (ja) ポリエステル組成物およびそれからなるポリエステル成形体
JP2007138155A (ja) ポリエステル組成物、それからなるポリエステル成形体及びポリエステル中空成形体の製造方法
JP2007138160A (ja) ポリエステル組成物の製造方法
JP2007002239A (ja) ポリエステル組成物及びそれからなるポリエステル成形体
JP4752361B2 (ja) ポリエステル、ポリエステル組成物並びにそれらからなるポリエステル成形体
JP2007138157A (ja) ポリエステル組成物、それからなるポリエステル成形体およびポリエステル中空成形体の製造方法
JP4645085B2 (ja) ポリエステル樹脂およびそれからなるポリエステル樹脂組成物並びにポリエステル成形体
JP2006188676A (ja) ポリエステル組成物およびそれからなるポリエステル成形体
JP2006096040A (ja) ポリエステル予備成形体の製造方法およびポリエステル延伸成形体の製造方法
JP4929616B2 (ja) ポリエステル組成物及びそれからなるポリエステル成形体
JP2007138158A (ja) ポリエステル組成物、それからなるポリエステル成形体およびその製造方法
JP2007138159A (ja) ポリエステル成形体およびポリエステル延伸中空成形体
JP2006045555A (ja) ポリエステル及びそれかなるポリエステル成形体
JP2006192890A (ja) ポリエステル予備成形体およびポリエステル延伸成形体の製造方法、並びにそれらの製造方法により得られるポリエステル成形体