JPH11217303A - 切り花の鮮度保持剤及びその調製方法、鮮度保持方法並びに切り花 - Google Patents

切り花の鮮度保持剤及びその調製方法、鮮度保持方法並びに切り花

Info

Publication number
JPH11217303A
JPH11217303A JP2921098A JP2921098A JPH11217303A JP H11217303 A JPH11217303 A JP H11217303A JP 2921098 A JP2921098 A JP 2921098A JP 2921098 A JP2921098 A JP 2921098A JP H11217303 A JPH11217303 A JP H11217303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver
freshness
cut
agent
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2921098A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Yamazaki
誠彦 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2921098A priority Critical patent/JPH11217303A/ja
Priority to US09/094,033 priority patent/US6399106B1/en
Priority to EP98110725A priority patent/EP0883990A1/en
Publication of JPH11217303A publication Critical patent/JPH11217303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の目的は、切り花の花持ちを大きく延長
することができる切り花の鮮度保持剤及びその調製方
法、鮮度保持方法並びに切り花を提供することである。 【解決手段】下記一般式(I)で表される構造を有し硫
黄原子を介して銀と水溶性の錯体を形成する有機化合物
と銀化合物との混合物、及び/又はそれらの反応生成
物、並びに界面活性剤を含む切り花の鮮度保持剤であ
る。 一般式(I) R−S−R(式中、R、R
1価の有機基を表す)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、切り花の鮮度を保
持するための切り花の鮮度保持剤及びその調製方法、鮮
度保持方法並びに切り花に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、切り花は鑑賞用として広く使用さ
れてきており、これに応じて切り花の鮮度を保持し花持
ちを延長したいという要望が強くなっている。従来よ
り、切り花の花持ちを延長するためには、様々な方法が
提案されている。例えば、水を頻繁に取り替えたり、茎
を水中で切ったり、切り口を焼いたりする方法があり、
また、切り花の切り口をある種の薬剤を含む液中に浸漬
する方法がある。浸漬する溶液としては、8−ヒドロキ
シキノリンやしょ糖を含有する水溶液、チオ硫酸銀錯体
を含有する水溶液などが知られている。
【0003】しかしながら、これらの従来の方法はいず
れも満足すべきものとはいえない。切り花の種類によっ
ても効果がない場合があり、例えばチオ硫酸銀錯体はカ
ーネーション、スイトピー、カスミ草などエチレン感受
性の高い花に対しては有効であるが、バラやキクなどエ
チレン感受性の低い花に対しては効果が見られない。バ
ラ切り花に対しては、銀化合物とアミノ酸の混合物や反
応生成物(特開平6−321701号)や銀化合物と第
一アミン及び/又は核酸関連物質との混合物や反応生成
物(WO93/08685)が報告されているが、十分
な効果があるとはいえない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、切り
花の花持ちを大きく延長することができる切り花の鮮度
保持剤及びその調製方法、鮮度保持方法並びに切り花を
提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題は 1.下記一般式(I)で表される構造を有し硫黄原子を
介して銀と水溶性の錯体を形成する有機化合物と銀化合
物との混合物、及び/又はそれらの反応生成物、並びに
界面活性剤を含む切り花の鮮度保持剤、 一般式(I) R−S−R(式中、R、R
1価の有機基を表す) 2.前記1に記載の切り花の鮮度保持剤を含む水溶液に
切り花の切り口を浸漬することを特徴とする切り花の鮮
度保持方法。 3.使用する際の鮮度保持剤中の銀濃度が0.001m
M〜5mMであり、銀と前記一般式(I)で表される構
造を有し硫黄原子を介して銀と水溶性の錯体を形成する
有機化合物とのモル比が1/100〜1000であるこ
とを特徴とする前記2に記載の切り花の鮮度保持方法、 4.前記1に記載の切り花の鮮度保持剤で処理された
か、又は前記2又は3に記載の切り花の鮮度保持方法を
適用された切り花、 5.前記一般式(I)で表される構造を有し硫黄原子を
介して銀と水溶性の錯体を形成する有機化合物と銀化合
物と界面活性剤とを混合することを特徴とする切り花の
鮮度保持剤の調製方法、 6.使用に際し、水等の溶液で希釈すると前記3に記載
の濃度になるように濃縮液として調整されたことを特徴
とする前記1に記載の切り花の鮮度保持剤、の各々によ
って達成される。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳述する。
まず、一般式(I)について説明する。(I)の構造を
有し硫黄原子を介して銀と水溶性の錯体を形成する有機
化合物の例としては、スルフィドやチオカルボン酸やチ
オ炭酸のS−エステルが挙げられる。特に好ましいのは
スルフィドである。
【0007】スルフィドの具体的化合物としては、2,
2′−チオジグリコール酸、2,2′−チオジエタノー
ル、3,3′−チオジプロピオン酸などのチオジ化合物
や、3,6−ジチア−1.8−オクタンジオールなどの
ポリアルキレンチオグリコールが挙げられる。
【0008】チオカルボン酸のS−エステルとしては、
例えばカルボチオ酸S−エステル、カルボジチオ酸エス
テルやチオ炭酸のS−エステル、例えばチオ炭酸S−エ
ステル、ジチオ炭酸S−エステル、トリチオ炭酸エステ
ルなどが挙げられる。
【0009】本発明に係る銀化合物としては1価の銀の
化合物が挙げられ、銀塩が好ましく、それらの例として
は、硝酸銀、炭酸銀、酢酸銀、硫酸銀、塩化銀、臭化銀
などが挙げられる。
【0010】本発明の鮮度保持剤は、(I)の構造を有
し硫黄原子を介して銀と水溶性の錯体を形成する有機化
合物と銀化合物と界面活性剤を混合して調製することが
できる。本発明の鮮度保持剤の形態は特に限定されず、
溶液状、固体状、粉体であってもよいが好ましい形態は
水溶液であり、さらに好ましい形態は濃縮水溶液であ
る。
【0011】本発明に係る界面活性剤としては、ノニオ
ン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤、アニオン系界
面活性剤のいずれでもよいが、ノニオン系界面活性剤、
アニオン系界面活性剤が好ましい。具体的な例として
は、ノニオン系界面活性剤としてポリオキシエチレン
(10)、オクチルフェニルエーテル(Triton
X−100)、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウ
レート(Tween−20)、アニオン系界面活性剤と
して、ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)、デオキシコ
ール酸ナトリウム(DOC)などが挙げられる。特に、
Tween−20、SDSが好ましい。
【0012】本発明の鮮度保持剤は、好ましくは一般式
(I)の構造を有し硫黄原子を介して銀と水溶性の錯体
を形成する有機化合物の水溶液と銀化合物の水溶液と界
面活性剤を混合することにより調製される。本発明の鮮
度保持剤を使用する際の鮮度保持剤中の銀の濃度は、特
に限定されないが、0.001mM〜5mMであり、特
に0.005mM〜1mMが好ましい。銀と一般式
(I)の構造を有し硫黄原子を介して銀と水溶性の錯体
を形成する有機化合物のモル比は、1/100〜100
0が好ましく、1〜30が特に好ましい。
【0013】本発明の鮮度保持剤を使用する際の界面活
性剤の濃度は、特に限定されないが、0.00001%
〜0.1%(W/V)であり、0.0001%〜0.0
5%が好ましく、0.0005%〜0.005%が特に
好ましい。
【0014】本発明の鮮度保持剤のpHは3〜11が好
ましい。本発明の鮮度保持剤にはpHを調製するため、
必要に応じて緩衝剤や酸やアルカリを含有することもで
きる。
【0015】さらに、必要に応じて、添加剤として、し
ょ糖やグルコースのような糖類、8−ヒドロキシキノリ
ンのような抗菌剤などを含有することもできる。また、
亜硫酸塩のような安定化剤も含有できる。
【0016】本発明の鮮度保持剤を用い切り花の花持ち
を延長させるには、切り花の切り口を鮮度保持剤の溶液
に浸漬させればよい。その際、本発明に係る鮮度保持剤
が濃縮液の場合は、上記の適当な銀濃度になるよう水等
の溶液で希釈すればよい。
【0017】浸漬する時間、温度は特に限定されない
が、例えば前処理剤として使用する場合は、20〜25
℃の室温であれば1〜12時間、2〜10℃の冷蔵下で
あれば4〜48時間が望ましい。
【0018】本発明の鮮度保持剤は、生産者が切り花を
採花後に出荷に先立ち水揚げも兼ねて使用する前処理剤
としても使用できるし、市場や花屋などの流通機関や一
般消費者が切り花を浸漬する後処理剤としても使用でき
る。
【0019】本発明の鮮度保持剤を使用できる切り花に
ついては、特に限定されず、例えば、バラ、キク、カー
ネーション、ブバルディア、カスミ草、スイトピーなど
に有効である。特にバラに有効である。
【0020】
【実施例】以下、実施例を挙げる。 実施例1 1)鮮度保持剤の調製 2,2′−チオジグリコール酸を純水に溶解し、0.1
%(W/V)の水溶液を調製した。この水溶液と10m
Mの硝酸銀水溶液とを純水に適当量混和した後、表1に
示す種々の界面活性剤を混和することで、本発明の鮮度
保持剤の試験液を調製した。なお、各鮮度保持剤の2,
2′−チオジグリコール酸の最終濃度は0.01%(W
/V)であり、銀の最終濃度は0.03mMとした。比
較として界面活性剤を含まないもの、2,2′−チオジ
グリコール酸及び銀を含まないもの、及び純水のみの試
験液を調製した。 2)鮮度保持効果の評価 やや開花し始めた状態のバラ(ローテローゼ)を採花後
に長さを40cmに切り、10本を1群として、1)で
調製した試験液に切り口を浸漬した。20℃で4時間処
理した後、試験液より取り出し新聞紙に包んで20℃で
24時間保存した。その後、水道水に移し換え、以後2
0℃で毎日花の状態を観察した。
【0021】結果を表1に示す。表中の鑑賞日数は、し
おれ、首折れ、露芯で鑑賞価値を失った日までの日数の
平均である。また、開花率は、完全に開花に至った花の
数の百分率である。
【0022】
【表1】
【0023】SDS;ドデシル硫酸ナトリウム Tween−20;ポリオキシエチレンソルビタンモノ
ラウレート TritonX−100:オクチルフェニルエーテル DOC;デオキシコール酸ナトリウム
【0024】実施例2 1)鮮度保持剤の調製 3,6−ジチア−1.8−オクタンジオールを純水に溶
解し、0.1%(W/V)の水溶液を調製した。この水
溶液と、10mMの硝酸銀水溶液を純水に適当量混和し
た後、表2に示す種々の界面活性剤を混和することで、
本発明の鮮度保持剤の試験液を調製した。なお、各鮮度
保持剤の3,6−ジチア−1.8−オクタンジオールの
最終濃度は0.018%(W/V)であり、銀の最終濃
度は0.06mMとした。比較として界面活性剤を含ま
ないもの、3,6−ジチア−1.8−オクタンジオール
及び銀を含まないもの、及び純水のみの試験液を調製し
た。
【0025】2)鮮度保持効果の評価 実施例1の2)と同様に行った。結果を表2に示す。
【0026】
【表2】
【0027】実施例3 1)鮮度保持剤の調製 一般式(I)で表わされる構造を有し硫黄原子を介して
銀と水溶性の錯体を形成する有機化合物の0.5%(W
/V)水溶液と、10mMの硝酸銀水溶液及び界面活性
剤とを純水に適当量混和することで、該有機化合物の濃
度が0.06%(W/V)、銀の濃度が0.2mMとな
る本発明の鮮度保持剤の試験液を調製した。なお、比較
として、界面活性剤を含有しないもの及び純水のみの試
験液を調製した。 2)鮮度保持効果の評価 カーネーション(フランシスコ)を採花後に長さを30
cmに切り、5本を1群として、試験液に切り口を浸漬
した。20℃で4時間処理した後、水道水に移し換え以
後20℃で毎日花の状態を観察した。
【0028】結果を表3に示す。表中の鑑賞日数は、花
弁の萎縮、しおれ、首折れで鑑賞価値を失った日までの
日数の平均である。
【0029】
【表3】
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、切り花の花持ちを大き
く延長することができる切り花の鮮度保持剤及びその調
製方法、鮮度保持方法並びに切り花を提供できる。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式(I)で表される構造を有し硫
    黄原子を介して銀と水溶性の錯体を形成する有機化合物
    と銀化合物との混合物、及び/又はそれらの反応生成
    物、並びに界面活性剤を含む切り花の鮮度保持剤。 一般式(I) R−S−R(式中、R、R
    1価の有機基を表す)
  2. 【請求項2】請求項1に記載の切り花の鮮度保持剤を含
    む水溶液に切り花の切り口を浸漬することを特徴とする
    切り花の鮮度保持方法。
  3. 【請求項3】使用する際の鮮度保持剤中の銀濃度が0.
    001mM〜5mMであり、銀と前記一般式(I)で表
    される構造を有し硫黄原子を介して銀と水溶性の錯体を
    形成する有機化合物とのモル比が1/100〜1000
    であることを特徴とする請求項2に記載の切り花の鮮度
    保持方法。
  4. 【請求項4】請求項1に記載の切り花の鮮度保持剤で処
    理されたか、又は請求項2又は3に記載の切り花の鮮度
    保持方法を適用された切り花。
  5. 【請求項5】前記一般式(I)で表される構造を有し硫
    黄原子を介して銀と水溶性の錯体を形成する有機化合物
    と銀化合物と界面活性剤とを混合することを特徴とする
    切り花の鮮度保持剤の調製方法。
  6. 【請求項6】使用に際し、水等の溶液で希釈すると請求
    項3に記載の濃度になるように濃縮液として調整された
    ことを特徴とする請求項1に記載の切り花の鮮度保持
    剤。
JP2921098A 1997-06-13 1998-01-27 切り花の鮮度保持剤及びその調製方法、鮮度保持方法並びに切り花 Pending JPH11217303A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2921098A JPH11217303A (ja) 1998-01-27 1998-01-27 切り花の鮮度保持剤及びその調製方法、鮮度保持方法並びに切り花
US09/094,033 US6399106B1 (en) 1997-06-13 1998-06-09 Method for maintaining freshness of cut flower
EP98110725A EP0883990A1 (en) 1997-06-13 1998-06-10 Method for maintaining freshness of cut flower

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2921098A JPH11217303A (ja) 1998-01-27 1998-01-27 切り花の鮮度保持剤及びその調製方法、鮮度保持方法並びに切り花

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11217303A true JPH11217303A (ja) 1999-08-10

Family

ID=12269838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2921098A Pending JPH11217303A (ja) 1997-06-13 1998-01-27 切り花の鮮度保持剤及びその調製方法、鮮度保持方法並びに切り花

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11217303A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7763149B2 (en) 2005-08-19 2010-07-27 North Carolina State University Solar photocatalysis using transition-metal oxides combining d0 and d6 electron configurations

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7763149B2 (en) 2005-08-19 2010-07-27 North Carolina State University Solar photocatalysis using transition-metal oxides combining d0 and d6 electron configurations

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11217303A (ja) 切り花の鮮度保持剤及びその調製方法、鮮度保持方法並びに切り花
JP3201038B2 (ja) 切花及び葉菜の鮮度保持剤
JPH11217302A (ja) 切り花の鮮度保持剤及びその調製方法、切り花の鮮度保持方法及び該方法で処理する切り花
JP3814947B2 (ja) 切り花鮮度保持剤、切り花の鮮度保持方法、切り花及び切り花鮮度保持剤の調製方法
US6399106B1 (en) Method for maintaining freshness of cut flower
JP3155906B2 (ja) 還元剤を含む切り花の鮮度保持剤組成物
JPH05139903A (ja) 切り花保存剤
EP2976312B1 (en) Foliar fertilizer and method for manufacture of foliar fertilizer
JPH11116404A (ja) 切り花鮮度保持剤
JP2938223B2 (ja) 切花の鮮度保持剤及び鮮度保持方法
JP3764195B2 (ja) ジベレリンを含む切り花の鮮度保持剤組成物
JPS6251601A (ja) 安定な切り花用延命液及び開花液
JPH06279202A (ja) 切り花鮮度保持剤
JPH03163001A (ja) 安定化剤および切り花の品質保持剤
JP4790131B2 (ja) 切り花用前処理剤
JPH08509375A (ja) 収穫後の植物の処理用組成物
JP3793594B2 (ja) サイトカイニンを含む切り花の鮮度保持剤組成物
JPH05124902A (ja) 切り花保存剤
JP3096158B2 (ja) 切花の鮮度保持剤および鮮度保持方法
JPS61207301A (ja) 切り花用延命液及び開花液
JPH0881301A (ja) 切り花用鮮度保持剤
JP3155907B2 (ja) エチレン生合成阻害剤を含む切り花の鮮度保持剤組成物
JPH0733603A (ja) 切花の活力保持剤及び切花の活力保持方法
JPH0465041B2 (ja)
JPH07330502A (ja) 切り花の鮮度維持剤

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20051021

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060124