JPH11217005A - 空気入りラジアルタイヤ - Google Patents

空気入りラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH11217005A
JPH11217005A JP10309082A JP30908298A JPH11217005A JP H11217005 A JPH11217005 A JP H11217005A JP 10309082 A JP10309082 A JP 10309082A JP 30908298 A JP30908298 A JP 30908298A JP H11217005 A JPH11217005 A JP H11217005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
cord
tire
diameter
pneumatic radial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10309082A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Sato
至孝 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP10309082A priority Critical patent/JPH11217005A/ja
Publication of JPH11217005A publication Critical patent/JPH11217005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両を繰り返し急旋回させるような非常に過
酷な使用条件下において、ベルトの座屈によって発生す
るベルト補強材のコード折れを回避し、タイヤ寿命とベ
ルト性能を向上させた空気入りラジアルタイヤを提供す
る。 【解決手段】 空気入りラジアルタイヤにおいて、ベル
トが、コード方向がタイヤの周方向に対して10乃至3
0度の角度で、層内では互いに平行に配列され、層間で
はタイヤ赤道線を挟み互いに逆方向に成るように積層さ
れた少なくとも2層の、金属コードを多数ゴムに埋設し
て成る層で形成されている。前記金属コードが、断面が
円形または略円形で、直径が0.20乃至0.70mm
で、破断伸びが3.6%以上の単線金属コードである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は空気入りタイヤに関
し、詳しくは、車両を繰り返し急旋回させるような非常
に過酷な使用条件下でのタイヤ寿命とベルト性能の向上
を図った空気入りラジアルタイヤ、特には乗用車用空気
入りラジアルタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】乗用車用空気入りラジアルタイヤは、左
右一対のビード部に設けられたビードコアと、クラウン
部から両サイド部を経て両ビード部に延び、該ビードコ
アに巻回されてビード部に係留されたラジアルカーカス
と、該ラジアルカーカスのクラウン部ラジアル方向外側
に配置されたベルトとを備えて一般に構成されている。
【0003】従来の典型的な乗用車用空気入りラジアル
タイヤのベルトは、コード方向がタイヤの周方向に対し
て10乃至30度程度の角度で、層内では互いに平行に
配列され、層間ではタイヤ赤道線を挟み互いに逆方向に
成るように積層された少なくとも2層の、金属コードを
多数ゴムに埋設して成る層で形成されている。かかる金
属コードは、金属フィラメントを3乃至5本撚り合わせ
て形成した1×3、1×4、または1×5構造の撚り線
コード、あるいは、2本の金属フィラメントを撚り合わ
せ、さらにその周りに7本撚り合わせて形成した2+7
構造の撚り線コード等、直径が0.20乃至0.3mm
程度の細い金属フィラメントの撚り合わせ構造であっ
た。
【0004】一方、近年、省資源および省エネルギーの
社会的要請から、乗用車用空気入りラジアルタイヤにも
低燃費タイヤ、すなわち転がり抵抗の少ないタイヤの開
発が求められている。このような要請に応えるために、
従来、例えば、特開昭63−19404号公報に開示さ
れているように、タイヤのベルトを形成する金属コード
として上記のような撚り線コードに代えて、直径が0.
35乃至0.70mmの円形断面の単線金属コードを使
用することが提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような直径の単線金属コードを多数本ゴムに埋設してな
る層でベルトを形成すると、タイヤの転がり抵抗は確か
に低下するが、いわゆるつづら折れ路を長距離にわたっ
て走行するなど、車両を繰り返し急旋回させるような非
常に過酷な使用条件下では、ベルトを形成する当該単線
金属コードに折れが発生し、これがトレッドの偏摩耗を
招いてタイヤの寿命を低下させるという不具合が生じ
る。タイヤ寿命に対する消費者の要請に際限はなく、耐
ベルトコード折れ性を向上させ、トレッドの偏摩耗に対
するタイヤ寿命の低下を防ぐことは強く望まれている。
【0006】そこで、本発明の目的は、車両を繰り返し
急旋回させるような非常に過酷な使用条件下において、
ベルトの座屈によって発生するベルト補強材のコード折
れを回避し、タイヤ寿命とベルト性能を向上させた空気
入りラジアルタイヤを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の空気入りラジアルタイヤは、左右一対のビ
ード部に設けられたビードコアと、クラウン部から両サ
イド部を経て両ビード部に延び、該ビードコアに巻回さ
れてビード部に係留されたラジアルカーカスと、該ラジ
アルカーカスのクラウン部ラジアル方向外側に配置され
たベルトとを備えた空気入りラジアルタイヤにおいて、
前記ベルトが、コード方向がタイヤの周方向に対して1
0乃至30度の角度で、層内では互いに平行に配列さ
れ、層間ではタイヤ赤道線を挟み互いに逆方向に成るよ
うに積層された少なくとも2層の、金属コードを多数ゴ
ムに埋設して成る層で形成され、前記金属コードが、断
面が円形または略円形で、直径が0.20乃至0.70
mmで、破断伸びが3.6%以上の単線金属コードであ
ることを特徴とするものである。前記金属コードの直径
は、好ましくは0.35乃至0.70mmである。
【0008】また、本発明は、前記空気入りタイヤにお
いて、キャップベルトが、前記ベルトのラジアル方向外
側に配置され、タイヤ周方向に平行または実質上平行に
配列された有機繊維コードをゴムに埋設して成る、少な
くとも1層のコード層で形成されている空気入りラジア
ルタイヤに関する。この場合、前記金属コードの直径
は、好ましくは0.20乃至0.35mmである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明においては、直径が0.2
0乃至0.70mmで、破断伸びが3.6%以上、好ま
しくは4.0%以上の単線金属コードをベルトの補強材
として使用することにより、耐ベルトエンドセパレーシ
ョン性を低下させることなく、ベルトのコード折れ発生
を防止または抑制した、転がり抵抗の低い乗用車用空気
入りラジアルタイヤが得られる。
【0010】かかる単線金属コードの直径が0.20m
m未満では、金属コードの打ち込み数増加では補うこと
ができない程度にベルト剛性が不足し、タイヤの操縦安
定性が極端に低下し、一方、0.70mmを超えると、
いわゆるつづら折れ路を長距離にわたって走行するな
ど、車両を繰り返し急旋回させるような非常に過酷な使
用条件下では、金属単線への表面歪みが増大して破断伸
びを増大させることによるコード折れの改善効果は相殺
され、耐ベルトコード折れ性が悪化することになる。
【0011】また、この単線金属コードの破断伸びが
3.6%未満では、従来のスチールコードより素線径を
太くしたことによる、ベルト変形時の表面歪みが増大す
る不利により、耐ベルトコード折れ性が従来のスチール
コード対比劣ることになる。一般的に、円形断面の単線
金属コードは、ダイス引き抜きによって製造されるが
(破断伸び1.0〜3.5%)、本発明に係る金属線材
を製造するには、ダイス引き抜き後、例えば340〜4
60℃に保持した炉中で所定の破断伸びが得られる時間
だけ熱処理を施す必要がある。
【0012】図1に、本発明の第1の実施の形態に係る
空気入りラジアルタイヤの具体的構造例を示す。かかる
タイヤ1は、左右一対のビードコア2間でトロイド状に
延びるカーカス3と、このカーカス3のクラウン部のタ
イヤ径方向外側に配置した、例えば2層のベルト4と、
このベルト4のタイヤ径方向外側に配置したトレッド5
とを具備する。
【0013】本発明の第1の実施の形態に係る単線金属
コードは、その直径を0.35乃至0.70mmとする
ことが好ましいが、これは、直径を0.35mm以上と
することで、単線金属コードの打ち込み数を多くする必
要がなく、その結果ベルトエンドの亀裂から発生するセ
パレーションに対抗する性能、即ち耐ベルトエンドセパ
レーション性を向上させることができるからである。一
方、直径が0.70mmを超えると、いわゆるつづら折
れ路を長距離にわたって走行するなど、車両を繰り返し
急旋回させるような非常に過酷な使用条件下では、金属
単線への表面歪みが増大して、破断伸びを増大させるこ
とによるコード折れの改善効果は相殺され、耐ベルトコ
ード折れ性が悪化することになる。
【0014】即ち、上述の本発明の第1の実施の形態に
係る単線金属コードを図1に示す空気入りラジアルタイ
ヤのベルト4に適用することによって、いわゆるつづら
折れ路を長距離にわたって走行するなど、車両を繰り返
し急旋回させるような非常に過酷な使用条件下で問題と
なるベルト補強材(金属線材)の折れを有利に回避する
ことができ、一方、その単線金属コードの断面直径を
0.20乃至0.70mm、好ましくは0.35乃至
0.70mmの範囲内とすることにより、転がり抵抗と
操縦安定性に優れたタイヤが得られる。
【0015】次に、図2に、本発明の第2の実施の形態
の空気入りラジアルタイヤの具体的構造例を示す。かか
るタイヤ11は、左右一対のビードコア12間でトロイ
ド状に延びるカーカス13と、このカーカス13のクラ
ウン部のタイヤ径方向外側に配置した、例えば2層のベ
ルト14aおよびキャップベルト14bからなるベルト
14と、このキャップベルト14bのタイヤ径方向外側
に配置したトレッド15とを具備する。
【0016】本発明の第2の実施の形態においては、直
径が0.20乃至0.70mm、好ましくは0.20乃
至0.35mmで、破断伸びが3.6%以上、好ましく
は4.0%以上の単線金属コードで形成されたベルトの
ラジアル方向外側に有機繊維コードをゴムに埋設してな
るキャップベルトが配置されているので、耐ベルトエン
ドセパレーション性を低下することなく、ベルトのコー
ド折れ発生を防止または抑制した、転がり抵抗の低い乗
用車用空気入りラジアルタイヤが得られる。
【0017】本発明の第2の実施の形態に係る単線金属
コードは、その直径を0.20乃至0.35mmとする
ことが好ましいが、これは、直径が0.20mm未満で
は、金属コードの打ち込み数増加では補うことができな
い程度にベルト剛性が不足し、タイヤの操縦安定性が極
端に低下し、一方、直径を0.35mm以下とすること
で、いわゆるつづら折れ路を長距離にわたって走行する
など、車両を繰り返し急旋回させるような非常に過酷な
使用条件下では、金属単線への表面歪みが増大すること
がなく、破断伸びを増大させることによるコード折れの
改善効果と相まって、耐ベルトコード折れ性に優れた補
強材が得られるからである。
【0018】金属コード折れ発生の原因である歪みを緩
和させるために上記のように単線金属コードの直径を小
さくすると、ベルト剛性が不足するので直径を小さくし
た分だけ単線金属コードの打ち込み数を多くする必要が
あり、その結果単線金属コードの間隔が小さくなり、耐
ベルトエンドセパレーション性が低下する。このような
不具合を解消するために、本発明の第2発明の空気入り
ラジアルタイヤでは、上記のように、単線金属コードで
形成された主ベルトのラジアル方向外側に脂肪族ポリア
ミドやポリエチレンテレフタレートなどの有機繊維コー
ドをゴムに埋設してなるキャップベルトを配置する。
【0019】
【実施例】以下に、本発明を実施例に基づき説明する。実施例1〜5,従来例1,比較例1〜3 図1に示す1プライカーカス、2ベルトプライ構造の、
165SR13サイズの乗用車用ラジアルタイヤのベル
トに、下記の表1に示す各種仕様条件の補強材を、補強
材の軸方向がタイヤの赤道面に対して70度の傾斜角度
となる配置で適用した。
【0020】また、従来例1として、破断伸びが本発明
で規定するよりも小さい円形断面を持つ金属素線の1×
3撚り構造のスチールコード(フィラメント径:0.2
8mm)を、前記と同様にして表1に示す仕様条件下で
タイヤに適用した。
【0021】かくして得られた各タイヤについて、転が
り抵抗、耐ベルトコード折れ性、操縦安定性および耐ベ
ルトエンドセパレーション性について、下記のようにし
て試験した。
【0022】(1)転がり抵抗 SAE J1269に準拠して測定し、その結果を次式
により指数表示したものである。指数の小さいほど転が
り抵抗が小さく、転がり抵抗が優れていることを示す。 (転がり抵抗指数)=(供試タイヤの転がり抵抗値)/
(従来例タイヤの転がり抵抗値)×100
【0023】(2)耐ベルトコード折れ性 タイヤに規定内圧を充填後、実車に装着し、時速60k
mで一定のつづら折れ路を2万km走行させた後、タイ
ヤを解剖してベルトから補強材を採取し、折れたコード
本数を測定し、その結果を次式により指数表示した。指
数の小さいほどコード折れ本数が少なく、耐ベルトコー
ド折れ性に優れていることを示す。 (耐ベルトコード折れ性指数)=(供試タイヤでの折れ
本数)/(従来例タイヤでの折れ本数)×100
【0024】(3)操縦安定性 操縦安定性を示す一つの代用メジャーとして、ベルト剛
性が挙げられる。これをタイヤの状態で求めたものがコ
ーナリングパワー(C.P.)である。この試験は、内
圧190kPaを充填したタイヤをリム4.50Bに装
着し、直径3mのドラムに荷重425kgにて押し付
け、速度30km/hで30分間予備走行させた。予備
走行終了後、内圧を再調整して、同一速度同一荷重で正
負のスリップアングルを付けてコーナリングフォースを
測定し、次式によってコーナリングパワー(C.P.)
を求めた。 CP={CF(1°)+CF(2°)/2+CF(3
°)/3+CF(4°)/4}/4 ここで、CF(1°)、CF(2°)、CF(3°)お
よびCF(4°)は、それぞれスリップアングルが1
度、2度、3度および4度のときのコーナリングフォー
スの値である。このC.P.値に基づいて次式より操縦
安定性を指数表示した。指数が大きいほど、操縦安定性
が良好なことを示している。 (操縦安定性指数)=(供試タイヤのC.P.値)/
(従来例タイヤのC.P.値)×100
【0025】(4)耐ベルトエンドセパレーション性 ベルトエンドの亀裂長さの大小によって大きく支配され
るので、亀裂長さをベルトエンドセパレーションの代用
メジャーとして用いた。この試験は、内圧150kPa
を充填したタイヤを実車に装着し、一般路を6万km走
行後、タイヤを解剖してベルトの端縁に発生している亀
裂長さを測定し、その結果を次式により指数表示したも
のである。指数の小さいほど亀裂長さが小さく、耐ベル
トエンドセパレーション性に優れていることを示す。 (耐ベルトエンドセパレーション性指数)=(供試タイ
ヤの亀裂長さ)/(従来例タイヤの亀裂長さ)×100 これらの試験結果を下記の表1に併記する。
【0026】
【表1】
【0027】表1から、いずれの実施例も、1×3構造
のスチールコードによる従来例と比較すると、耐ベルト
コード折れ性が改善されると共に、転がり抵抗も改善さ
れていることが分かる。また、比較例1および3は金属
線材の破断伸びが2.4および3.2%の場合である
が、実施例と比較して、耐ベルトコード折れ性が劣って
いる。
【0028】実施例6〜9,従来例2,比較例4〜5 図2に示す1プライカーカス、2ベルトプライおよび1
キャップベルト構造の、165SR13サイズの乗用車
用ラジアルタイヤのベルトに、下記の表2に示す各種仕
様条件の補強材を、補強材の軸方向がタイヤの赤道面に
対して70度の傾斜角度となる配置で適用した。なお、
キャップベルトは主ベルトのラジアル方向外側に配置さ
れ、タイヤ周方向に実質上平行に配列された脂肪族ポリ
アミド繊維コードをゴムに埋設してなる、1層の有機繊
維コード層で形成されている。
【0029】また、従来例2として、破断伸びが本発明
で規定するよりも小さい円形断面を持つ金属素線の1×
3撚り構造のスチールコード(フィラメント径:0.2
8mm)を、前記と同様にして表2に示す仕様条件下で
タイヤに適用した。
【0030】かくして得られた各タイヤについて、転が
り抵抗、耐ベルトコード折れ性、操縦安定性および耐ベ
ルトエンドセパレーション性について上記と同様の試験
を行った。これらの試験結果を下記の表2に併記する。
【0031】
【表2】
【0032】表2から、いずれの実施例も1×3構造の
スチールコードによる従来例と比較すると、耐ベルトコ
ード折れ性が改善されると共に、転がり抵抗も改善され
ていることが分かる。また、比較例5は金属線材の破断
伸びが3.2%の場合であるが、実施例と比較して、耐
ベルトコード折れ性が劣っている。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、操縦安定性および耐ベ
ルトエンドセパレーション性を損なうことなく、転がり
抵抗および耐ベルトコード折れ性が改善され、その結
果、車両を繰り返し急旋回させるような非常に過酷な使
用条件下においても、ベルトの座屈によって発生するベ
ルト補強材のコード折れが回避され、タイヤ寿命とベル
ト性能が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態のタイヤの幅方向断面
図である。
【図2】本発明の第2の実施形態のタイヤの幅方向左半
分断面図である。
【符号の説明】
1,11 タイヤ 2,12 ビードコア 3,13 カーカス 4,14,14a ベルト 14b キャップベルト 5,15 トレッド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI D07B 1/06 D07B 1/06 A

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右一対のビード部に設けられたビード
    コアと、クラウン部から両サイド部を経て両ビード部に
    延び、該ビードコアに巻回されてビード部に係留された
    ラジアルカーカスと、該ラジアルカーカスのクラウン部
    ラジアル方向外側に配置されたベルトとを備えた空気入
    りラジアルタイヤにおいて、 前記ベルトが、コード方向がタイヤの周方向に対して1
    0乃至30度の角度で、層内では互いに平行に配列さ
    れ、層間ではタイヤ赤道線を挟み互いに逆方向に成るよ
    うに積層された少なくとも2層の、金属コードを多数ゴ
    ムに埋設して成る層で形成され、 前記金属コードが、断面が円形または略円形で、直径が
    0.20乃至0.70mmで、破断伸びが3.6%以上
    の単線金属コードであることを特徴とする空気入りラジ
    アルタイヤ。
  2. 【請求項2】 前記金属コードの直径が0.35乃至
    0.70mmである請求項1記載の空気入りラジアルタ
    イヤ。
  3. 【請求項3】 キャップベルトが、前記ベルトのラジア
    ル方向外側に配置され、タイヤ周方向に平行または実質
    上平行に配列された有機繊維コードをゴムに埋設して成
    る、少なくとも1層のコード層で形成されている請求項
    1記載の空気入りラジアルタイヤ。
  4. 【請求項4】 前記金属コードの直径が0.20乃至
    0.35mmである請求項3記載の空気入りラジアルタ
    イヤ。
JP10309082A 1997-11-26 1998-10-29 空気入りラジアルタイヤ Pending JPH11217005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10309082A JPH11217005A (ja) 1997-11-26 1998-10-29 空気入りラジアルタイヤ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32431297 1997-11-26
JP9-324312 1997-11-26
JP10309082A JPH11217005A (ja) 1997-11-26 1998-10-29 空気入りラジアルタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11217005A true JPH11217005A (ja) 1999-08-10

Family

ID=26565815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10309082A Pending JPH11217005A (ja) 1997-11-26 1998-10-29 空気入りラジアルタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11217005A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002103914A (ja) * 2000-07-25 2002-04-09 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
CN113453913A (zh) * 2019-02-22 2021-09-28 横滨橡胶株式会社 充气轮胎

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002103914A (ja) * 2000-07-25 2002-04-09 Bridgestone Corp 空気入りラジアルタイヤ
CN113453913A (zh) * 2019-02-22 2021-09-28 横滨橡胶株式会社 充气轮胎

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4053727B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
WO2006070533A1 (ja) 空気入りタイヤ
JP4565562B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5331377B2 (ja) 空気入りタイヤ
US5979528A (en) Heavy duty pneumatic radial tires with bead portion reinforcing layer having two different cord inclination angles
JP2000336585A (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびその製造方法並びに空気入りラジアルタイヤ
JP2009262828A (ja) 空気入りタイヤ
JP2003237315A (ja) 空気入りラジアルタイヤ及びその製造方法
JP4888145B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH1044713A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2001328406A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPS58221703A (ja) 競技用タイヤ
JPH1178411A (ja) 乗用車用空気入りラジアル・タイヤ
JPH11217005A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4153127B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5837399B2 (ja) トラック・バス用空気入りラジアルタイヤ
JP2000198332A (ja) 重荷重用空気入りタイヤ
JP2000016012A (ja) 空気入りタイヤ
JP3308029B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP4138296B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4471242B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3563439B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP3578558B2 (ja) 重荷重用偏平空気入りラジアルタイヤ
JP2000336584A (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびその製造方法並びに空気入りラジアルタイヤ
JP2000225806A (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ