JPH11216136A - コンピュータトモグラフ用のコリメータ - Google Patents

コンピュータトモグラフ用のコリメータ

Info

Publication number
JPH11216136A
JPH11216136A JP10322030A JP32203098A JPH11216136A JP H11216136 A JPH11216136 A JP H11216136A JP 10322030 A JP10322030 A JP 10322030A JP 32203098 A JP32203098 A JP 32203098A JP H11216136 A JPH11216136 A JP H11216136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collimator
ray
board
detector
slits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10322030A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas Deutscher
ドイチャー トーマス
Claus Pohan
ポーハン クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH11216136A publication Critical patent/JPH11216136A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • G01N23/046Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material using tomography, e.g. computed tomography [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/06Diaphragms
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/02Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diaphragms, collimators
    • G21K1/025Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diaphragms, collimators using multiple collimators, e.g. Bucky screens; other devices for eliminating undesired or dispersed radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2223/00Investigating materials by wave or particle radiation
    • G01N2223/40Imaging
    • G01N2223/419Imaging computed tomograph

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 X線放射体1の焦点20に配向されているコ
リメータ板16を受け入れるためのスリットを有する2
つの平行な側面部分12、13を有するコンピュータト
モグラフ用のコリメータの製造を簡単化し、かつそのコ
ストを低減する。 【解決手段】 入射するX線放射のほうに向けられてい
る側面部分12、13の上面の上に、X線吸収の小さい
材料から形成された、コリメータ板16が差し込まれる
平行なスリット19を有する位置決め板17が取付けら
れている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はコンピュータトモグ
ラフ用のコリメータに関する。
【0002】
【従来の技術】第3世代のコンピュータトモグラフで
は、検出器およびX線放射体が回転フレームの上に取付
けられており、その際にX線放射は扇状に絞られ、検出
器の上に当たる。検出器は一連の検出器要素から成って
おり、それらの前にコリメータが配置されている。コリ
メータは個々の検出器チャネルを分離する役割をし、そ
れによって散乱放射が抑制され、像歪みが回避される。
この種類のコリメータは通常、X線放射に対する高い吸
収能を有する材料から成る薄い板から製造されている。
これらの板は正確に扇状にX線放射体の焦点に配向され
ていなければならない。理想的な配向からの偏差および
形状誤差は像歪みに通ずる。
【0003】この種類の公知のコリメータは下記の方法
により製造される。
【0004】厚みに関して板の分類が行われる。板は2
つの側面の平行に配置されている案内部分のスリットの
なかに差し込まれ、そこに固定される。配向は楔を挟む
ことにより行われる。
【0005】工具のなかで正確に扇状に位置決めされ、
かつ端面で接着される高精密な板が使用される。
【0006】両方法は精度に非常に高い要求を課し、高
いコストを惹起する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、冒頭
に記載されている種類のコリメータの製造を簡単化し、
かつそのコストを低減することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この課題は、本発明によ
れば、請求項1の特徴により解決される。本発明による
コリメータでは、コリメータ板は正確なスリットを設け
られている位置決め板により案内かつ固定される。それ
により比較的粗い許容差を有する板が使用され得る。こ
のことはコスト低減に通ずる。なぜならば、高いコスト
のかかる選別および測定が省略され、かつ適していない
板の数がわずかに保たれるからである。コストの点で望
ましい製造技術が使用され得る。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面に示されている実施例
により本発明を一層詳細に説明する。
【0010】図1には、検出器2と共に測定装置を形成
するX線放射体1が示されている。検出器2は一連の検
出器要素2a、2bなどから成っており、それらの前に
コリメータ3が配置されている。X線放射体1は、検出
器2およびコリメータ3と、図示されていない回転フレ
ームを介して固定的に結合されている。X線放射体1は
寝台7の上に横たわっている患者6の層5を貫く扇状の
X線放射束4を送り出す。らせん状の体積走査も可能で
ある。検出器要素2a、2bなどの数は、所望の像分解
能に相応して選ばれている。各検出器要素2a、2bな
どは、受けたX線放射の強度に相当する信号を供給す
る。検出器要素2a、2bなどは計算機8に接続されて
おり、この計算機8が、回転軸9の周りの測定装置1、
2の回転の間に形成されるそれらの出力信号から、患者
6の層5または走査される体積の特定の像点の減弱値を
計算し、モニター10の上に画像表示を行う。X線放射
体1はX線発生器11から給電される。
【0011】図2からわかるように、コリメータ3は2
つの側面部分12、13を有し、それらのなかにスリッ
ト14、15が設けられている。これらのスリット1
4、15のなかに、X線を吸収する材料から成る板16
が差し込まれている。板16は検出器チャネルを決め
る。それらは、側面部分12、13の上面に取付、たと
えば接着、されている位置決め板17により固定されて
いる。X線放射はその際に矢印18の方向にコリメータ
に当たる。位置決め板17は平行なスリット19を有
し、それらのなかに板16が差し込まれ、それらにより
板16が正確に位置決めされる。それは板16を位置決
めするための十分な機械的強さを有するX線吸収の小さ
い材料から成っている。適当な材料はたとえばガラス、
アルミニウム、セラミックスおよび合成樹脂である。
【0012】検出器要素の複数の平行な列から構成され
ている複数行の検出器に対しては相応に長い板16が使
用される。位置決め板17によるこれらの板16の強制
的配向により、この場合にも正確な位置決めが保証され
ている。
【0013】板16は散乱放射の抑制のめにX線放射体
1の焦点20に配向されている。このことは図1中に示
されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明思想を説明するためのコンピュータトモ
グラフの主要部分を示す図。
【図2】図1によるコンピュータトモグラフのコリメー
タの一部分を示す図。
【符号の説明】
1 X線放射体 2 検出器 2a、2b 検出器要素 3 コリメータ 4 X線放射束 6 患者 7 寝台 8 計算機 9 回転軸 10 モニター 11 X線発生器 12、13 側面部分 14、15 スリット 16 コリメータ板 17 位置決め板 19 スリット 20 焦点

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 X線放射体(1)の焦点(20)に配向
    されているコリメータ板(16)を受け入れるためのス
    リットを有する2つの平行な側面部分(12、13)を
    有するコンピュータトモグラフ用のコリメータにおい
    て、入射するX線放射のほうに向けられている側面部分
    (12、13)の上面の上に、X線吸収の小さい材料か
    ら形成された、コリメータ板(16)が差し込まれる平
    行なスリット(19)を有する位置決め板(17)が取
    付けられていることを特徴とするコンピュータトモグラ
    フ用のコリメータ。
  2. 【請求項2】 位置決め板(17)がガラスから成って
    いることを特徴とする請求項1記載のコリメータ。
  3. 【請求項3】 位置決め板(17)がセラミック材料か
    ら成っていることを特徴とする請求項1記載のコリメー
    タ。
  4. 【請求項4】 位置決め板(17)が合成樹脂から成っ
    ていることを特徴とする請求項1記載のコリメータ。
JP10322030A 1997-11-17 1998-11-12 コンピュータトモグラフ用のコリメータ Withdrawn JPH11216136A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE1997150935 DE19750935A1 (de) 1997-11-17 1997-11-17 Kollimator für Computertomographen
DE19750935.5 1997-11-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11216136A true JPH11216136A (ja) 1999-08-10

Family

ID=7849008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10322030A Withdrawn JPH11216136A (ja) 1997-11-17 1998-11-12 コンピュータトモグラフ用のコリメータ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH11216136A (ja)
DE (1) DE19750935A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102686162A (zh) * 2011-01-07 2012-09-19 株式会社东芝 准直仪及x射线计算机断层摄影装置
JPWO2013147277A1 (ja) * 2012-03-31 2015-12-14 真人 佐々木 放射線計測装置及び放射線計測システム

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10011877C2 (de) * 2000-03-10 2002-08-08 Siemens Ag Kollimator für Computertomographen
EP1713090B1 (en) 2005-04-15 2010-01-20 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray CT apparatus collimator and X-ray CT apparatus
DE102005028411B4 (de) 2005-06-20 2008-08-21 Siemens Ag Kollimator für einen Strahlendetektor und Computertomographiegerät
JP4417898B2 (ja) 2005-09-26 2010-02-17 株式会社東芝 X線ct装置の製造方法
DE102006044481A1 (de) * 2006-09-21 2008-04-03 Siemens Ag Werkzeug und Verfahren zum Aufbau eines Detektormoduls sowie Detektormodul
US8385499B2 (en) 2009-12-28 2013-02-26 General Electric Company 2D reflector and collimator structure and method of manufacturing thereof

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2840965C2 (de) * 1978-09-20 1982-11-11 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Strahlendiagnostikgerät für die Erzeugung von Schichtbildern eines Aufnahmeobjekts
US4414473A (en) * 1981-02-23 1983-11-08 General Electric Company Resilient mount for modular detector cell
JPH1020042A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Shimadzu Corp X線ct用固体検出器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102686162A (zh) * 2011-01-07 2012-09-19 株式会社东芝 准直仪及x射线计算机断层摄影装置
JPWO2013147277A1 (ja) * 2012-03-31 2015-12-14 真人 佐々木 放射線計測装置及び放射線計測システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE19750935A1 (de) 1999-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1648304B1 (en) Radiation mask for two dimensional ct detector
US6744852B2 (en) Anti-scatter grid for an X-ray device
CN1144571C (zh) X射线焦斑移动补偿系统
JP4576152B2 (ja) 一体型のシンチレータ及びコリメータを有する検出器を製造する方法
US6304626B1 (en) Two-dimensional array type of X-ray detector and computerized tomography apparatus
US7212605B2 (en) Device and method related to X-ray imaging
JP5674507B2 (ja) 2次元コリメータモジュール、x線検出器、x線ct装置、2次元コリメータモジュールの組立て方法、および2次元コリメータ装置の製造方法。
US10408947B2 (en) Direct attached tungsten 3-D printed collimator to scintillator array
US8976935B2 (en) Collimator grid and an associated method of fabrication
US9078569B2 (en) Configurable data measurement and acquisition systems for multi-slice X-ray computed tomography systems
JPH11216136A (ja) コンピュータトモグラフ用のコリメータ
US7655915B2 (en) Collimator assembly for computed tomography system
JP2000304866A (ja) 一体型自己整合x線検出装置アセンブリ
JPH105207A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置
JP2002207082A (ja) 2次元放射線検出器とその製造方法
JP2003177181A (ja) 2次元放射線検出器とその製造方法
JP2001153960A (ja) 2次元アレイ型放射線検出器
JP5809499B2 (ja) 2次元コリメータモジュール、放射線検出器、x線ct装置、2次元コリメータモジュールの組立て方法、および2次元コリメータ装置の製造方法。
JP2000193750A (ja) 2次元アレイ型x線検出器、x線検出器の製造方法及び2次元アレイ型x線検出器を用いたctスキャナ装置
JPH09127248A (ja) 放射線検出器
JP2001356174A (ja) 2次元放射線検出器とその製造方法
JPH11295430A (ja) Ct用固体検出器
JP2001153961A (ja) 2次元アレイ型放射線検出器
JP2933316B2 (ja) X線検出器
JP2001296366A (ja) 2次元アレイ型放射線検出器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060207