JP4417898B2 - X線ct装置の製造方法 - Google Patents

X線ct装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4417898B2
JP4417898B2 JP2005277224A JP2005277224A JP4417898B2 JP 4417898 B2 JP4417898 B2 JP 4417898B2 JP 2005277224 A JP2005277224 A JP 2005277224A JP 2005277224 A JP2005277224 A JP 2005277224A JP 4417898 B2 JP4417898 B2 JP 4417898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
support plate
holding plate
ray
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005277224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007082870A (ja
Inventor
茂 佐久田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005277224A priority Critical patent/JP4417898B2/ja
Priority to EP06019978A priority patent/EP1767152B1/en
Priority to US11/526,016 priority patent/US7630476B2/en
Priority to EP08004067A priority patent/EP1927999B1/en
Priority to CN200610141378A priority patent/CN100592079C/zh
Publication of JP2007082870A publication Critical patent/JP2007082870A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4417898B2 publication Critical patent/JP4417898B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/02Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diaphragms, collimators
    • G21K1/025Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diaphragms, collimators using multiple collimators, e.g. Bucky screens; other devices for eliminating undesired or dispersed radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、例えば被検体の断層面を撮影するためのマルチスライスX線CT装置、デュ
アルX線CT装置、コーンビームX線CT装置等のX線CT装置の製造方法に関する。
図7に示すようにX線CT装置は、X線管から放射されたX線がコリメータによって扇状のX線ビームに絞られるとともに、撮影領域に載置された被検体を中心にして、X線管とこれに対向して配置された円弧状のコリメータと検出器が回転して、被検体を透過したX線情報を検出器が捉え、その信号をコンピュータで処理して被検体のX線断層画像を得るものである。そして、X線管から放射されたX線は、被検体を直進して透過するものと被検体で散乱するものがあり、前者の情報のみを取り込んで、斜めから入る散乱線を除去し、そのクロストークを防ぐために、検出器の前にコリメータが設けられている。このコリメータは一次元または二次元状に配列された検出器の前で各チャンネル毎にX線の透過し難い材料でX線遮蔽板を形成している。コリメータは上サポートと下サポート、側柱、及び突き当て板から形成されている。また、これらの部材は別々に上サポート、下サポート、突き当て板にあらかじめ溝加工がされている。これは、部材を組み立てた後、X線遮蔽板を挿入するための溝である。部材ごとに溝加工された後に組み立てられたコリメータの溝にX線遮蔽板が挿入される(特許文献1参照)。
この際、各部材に設けられた数百箇所余りの溝どうしを合わせる工程が必要となる。
特開平10−5207号公報
上述したコリメータ及び製造方法では、
この溝合わせは数十マイクロメートルオーダで行わなければならず、またその箇所は数百箇所にも及んでしまう。さらに、溝加工は部材ごとに別々に行うために加工時間が多くかかってしまっていた。また、これらの部材は平板に溝加工をし、それを弧状に曲げることで製造されていた。すると矩形溝形状がくさび形状に変形してしまい、X線遮蔽板が挿入しづらい、もしくは挿入しやすい加工をしても溝奥でガタが生じてしまう不都合があり、問題となっていた。


そこで本発明は、精度の良い溝加工を短時間でできるX線CT装置の製造方法を提供することを目的としている。
前記課題を解決し目的を達成するために、本発明のX線CT装置の製造方法は次のように構成されている。また、これらはそれぞれ検出器及び検出器の製造方法と置き換えることもできるものとする。

(1)本願発明の一態様としては、X線を透過させ、かつX線遮幣板を保持する保持板、前記保持板の短手方向の一方の端部を支持する第1の支持板、前記保持板の短手方向の他方の端部を支持する第2の支持板及び前記第1の支持板と前記第2の支持板とを連結させる連結部材とを一体に組み立てる工程と、前記保持板前記第1の支持板前記第2の支持板、及び前記連結部材を一体に組み立てた状態で前記第1の支持板、前記保持板、及び前記第2の支持板の順、連続して溝を加工形成する工程と、前記溝にX線遮蔽板を挿入させる工程とを有することを特徴とするX線CT装置製造方法が提供される

(2)本願発明の別の態様として、X線を透過させ、かつX線遮蔽板を保持する保持板の短手方向の一方の端部を支持する第1の支持板を曲げ加工する工程と、前記保持板の短手方向の他方の端部を支持する第2の支持板を曲げ加工する工程と、前記保持板を前記第1の支持板及び前記第2の支持板に倣って曲げ加工する工程と、前記保持板、前記第1の支持板、前記第2の支持板及び前記第1の支持板と前記第2の支持板とを連結させる連結部材を一体に組み立てる工程と、前記保持板前記第1の支持板前記第2の支持板及び前記連結部材を、一体に組み立てた状態で前記第1の支持板、前記保持板及び前記第2の支持板の順に、連続して溝を加工形成する工程と、前記溝に線遮蔽板を挿入する工程とを有することを特徴とするX線CT装置製造方法が提供される

(3)本願発明の別の態様として、所定の間隔で、曲率を有する弧状の第1の保持板及び曲率を有する弧状の第2の保持板を対向配置する工程と、前記対向配置された状態で、前記第1の保持板及び前記第2の保持板を一体とし、前記第1の保持板、前記第2の保持板の順に連続して加工し、前記第1の保持板及び前記第2の保持板の対向する各々の位置に溝を形成する工程と、前記対向配置された状態で、前記対向する各々の溝にX線遮蔽板を挿入する工程とを有することを特徴とするCT装置製造方法が提供される
本発明によれば、検出器の溝位置合わせを精度良く低コストでできるX線CT装置の製造方法を提供することが可能となる。
図1は本発明の実施の形態に係るX線CT装置の検出器の上下サポート及び突き当て板及び側柱が組み立てられた状態の斜視図である。構成部材の位置関係について説明する。
突き当て板14(保持板)の上部に上サポート10(第1の支持板)、突き当て板14の下部に下サポート12(第2の支持板)を設ける。上サポート10と下サポート11は曲率をもち、突き当て板14は上サポート10及び下サポート11に倣った状態で組み立てられる。また突き当て板14の両端部において上サポート10と下サポート12の間に側柱16を設ける。その後、溝加工を行いX線遮蔽板22を挿入していく。
第1の実施の形態について図1を用いて述べる。突き当て板14は上サポート10と下サポート12の外側の円弧部に設けられている。突き当て板14、上サポート10、下サポート12、側柱16が組み立てられた状態で、突き当て板14、上サポート10、下サポート12を同時にブレード20によって溝加工を行う。ブレード20をこれらの部材の円弧の内側から突き当て板14の加工部に対して垂直方向に移動させることで、溝加工する。図の矢印に示されるように最初にブレード20を下サポート12へ突き当て板14方向に移動させ、下サポート12に溝を加工する。その後、ブレード20を上方向に移動させ、突き当て板14へ溝を加工する。そして上サポート10に溝加工するために突き当て板14から離れる向きに移動させる。このようにして、複数の部材の溝加工が一度に可能となる。
第2の実施の形態について図2を用いて述べる。本実施の形態では、突き当て板14は上サポート10と下サポート12の内側の円弧部に設けられている。ブレード20をこれらの部材の円弧の外側から突き当て板14の加工部に対して垂直方向に移動させ、下サポート12に溝を加工する。第1の実施例と同様である。その後、ブレード20を上方向に移動させ、突き当て板14へ溝を加工する。そして上サポート10に溝加工するために突き当て板14から離れる向きに移動させる。
第3の実施の形態について図3を用いて述べる。突き当て板14の形状に関する実施例である。第1、第2の実施の形態のように突き当て板14の全面に溝加工をするのではなく、突き当て板14の一部に溝加工をすることを示している。溝加工するブレード20はそれぞれ図中の矢印の方向に移動する。
図3(a)は突き当て板14の両端部以外の部分に凸部を設けることにより、凸部のみに溝加工をさせることを示している。また、この凸部は凸になっている面と反対の面は凹部になっている。これは、突き当て板14で減衰するX線量を同一とすることを目的としている。
図3(b)は突き当て板14の中心部付近に凸部を設け、凸部のみに溝加工をさせることを示している。凸になっている面と反対の面は凹部になっており、突き当て板14の厚みを均一にしている。図3(b)では突き当て板14の中央部付近に凸部が設置されているが、中央部付近でなくても偏った位置に設置しても良い。
図3(c)は突き当て板14の中心部付近に図3(b)に示されるほどの長さではないが、位置決め可能な最低限の目安となる凸部を設け、その凸部に溝加工をさせる。この凸部は連続に変化するように設ける。なぜなら、突き当て板14に段差すなわち不連続点が生じると不連続点において検出器リニアリティ(X線強度と検出器出力電圧の比例関係、すなわち傾き)が変化してしまい、正確な画像が得られなくなってしまうからである。
第4の実施の形態について図4を用いて述べる。第1、第2の実施の形態のように突き当て板14に溝を加工をするのではなく、ブレード20で突き当て板14を突き抜けて加工することで、スリットを設ける。このスリットによってX線遮蔽板22の位置合わせをする。突き当て板14を薄い部材で済ませることができる。
第5の実施の形態について図5を用いて述べる。本実施例はX線遮蔽板22の形状を示している。この形状はX線遮蔽板22の突き当て板14と接触する側の角を落とした形状をしており、溝にはめ込みやすく、また図3(a)のように突き当て板14の形状を複雑にする必要がないため加工時間を短縮できるという利点がある。
第6の実施の形態について図6を用いて述べる。本実施例は、保持板を2枚、すなわち突き当て板24を2枚用いて加工する。この突き当て板24は曲率をもった弧状の形状をしている。2枚の突き当て板24は互いに対向させた状態を保たせるために仮固定をする。図6(a)に示すように一体に溝加工をする。そして図6(b) 、図6(c)で示されるようにこの2枚の突き当て板24の位置を保ったまま、X線遮蔽板22を挿入し、接着固定をする。上サポート、下サポート、側柱がなくても組み立てが可能である。突き当て板24の材質はGFRPを使用しているが代替可能な他の材質でも構わない。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
本発明の実施の形態に係る検出器を示す斜視図。 本発明の実施の形態に係る検出器を示す斜視図。 本発明の実施の形態に係る突き当て板の形状を示す断面図。
本発明の実施の形態に係る突き当て板の形状を示す断面図。
本発明の実施の形態に係るX線遮蔽板の形状を示す断面図。
本発明の実施の形態に係る検出器を示す斜視図。 本発明及び従来の実施の形態に係るX線CT装置の概要図。 従来における検出器を示す斜視図。
符号の説明
10…上サポート、12…下サポート、14、24…突き

Claims (3)

  1. X線を透過させ、かつX線遮幣板を保持する保持板、前記保持板の短手方向の一方の端部を支持する第1の支持板、前記保持板の短手方向の他方の端部を支持する第2の支持板及び前記第1の支持板と前記第2の支持板とを連結させる連結部材とを一体に組み立てる工程と、
    前記保持板前記第1の支持板前記第2の支持板、及び前記連結部材を一体に組み立てた状態で前記第1の支持板、前記保持板、及び前記第2の支持板の順、連続して溝を加工形成する工程と
    前記溝にX線遮蔽板を挿入させる工程とを有することを特徴とするX線CT装置製造方法。
  2. X線を透過させ、かつX線遮蔽板を保持する保持板の短手方向の一方の端部を支持する第1の支持板を曲げ加工する工程と、
    前記保持板の短手方向の他方の端部を支持する第2の支持板を曲げ加工する工程と、
    前記保持板を前記第1の支持板及び前記第2の支持板に倣って曲げ加工する工程と、
    前記保持板、前記第1の支持板、前記第2の支持板及び前記第1の支持板と前記第2の支持板とを連結させる連結部材を一体に組み立てる工程と、
    前記保持板前記第1の支持板前記第2の支持板及び前記連結部材を、一体に組み立てた状態で前記第1の支持板、前記保持板及び前記第2の支持板の順に、連続して溝を加工形成する工程と、
    前記溝に線遮蔽板を挿入する工程とを有することを特徴とするX線CT装置製造方法。
  3. 所定の間隔で、曲率を有する弧状の第1の保持板及び曲率を有する弧状の第2の保持板を対向配置する工程と、
    前記対向配置された状態で、前記第1の保持板及び前記第2の保持板を一体とし、前記第1の保持板、前記第2の保持板の順に連続して加工し、前記第1の保持板及び前記第2の保持板の対向する各々の位置に溝を形成する工程と、
    前記対向配置された状態で、前記対向する各々の溝にX線遮蔽板を挿入する工程と
    を有することを特徴とするCT装置製造方法。
JP2005277224A 2005-09-26 2005-09-26 X線ct装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4417898B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005277224A JP4417898B2 (ja) 2005-09-26 2005-09-26 X線ct装置の製造方法
EP06019978A EP1767152B1 (en) 2005-09-26 2006-09-25 Method of manufacturing an x-ray CT system
US11/526,016 US7630476B2 (en) 2005-09-26 2006-09-25 X-ray CT system and method of manufacturing an X-ray CT system
EP08004067A EP1927999B1 (en) 2005-09-26 2006-09-25 Method of manufacturing an X-ray CT system
CN200610141378A CN100592079C (zh) 2005-09-26 2006-09-26 X射线ct装置的准直仪及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005277224A JP4417898B2 (ja) 2005-09-26 2005-09-26 X線ct装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007082870A JP2007082870A (ja) 2007-04-05
JP4417898B2 true JP4417898B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=37565154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005277224A Expired - Fee Related JP4417898B2 (ja) 2005-09-26 2005-09-26 X線ct装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7630476B2 (ja)
EP (2) EP1767152B1 (ja)
JP (1) JP4417898B2 (ja)
CN (1) CN100592079C (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009052627B4 (de) * 2009-11-10 2012-07-12 Siemens Aktiengesellschaft Streustrahlungskollimator und Verfahren zur Herstellung eines Streustrahlungskollimators
JP5809499B2 (ja) * 2011-09-16 2015-11-11 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 2次元コリメータモジュール、放射線検出器、x線ct装置、2次元コリメータモジュールの組立て方法、および2次元コリメータ装置の製造方法。
JP2013186010A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Toshiba Corp コリメータの製造方法、コリメータ、およびx線ct装置
JP2020507419A (ja) * 2017-02-16 2020-03-12 アナロジック コーポレイション 放射線撮像モダリティ用の散乱線除去コリメータ
CN107582089B (zh) * 2017-09-29 2021-06-29 上海联影医疗科技股份有限公司 准直器、成像设备、焦点位置跟踪方法及校正方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03120500A (ja) * 1989-10-04 1991-05-22 Toshiba Corp 多孔コリメータ及びその製造方法
US5357553A (en) * 1994-02-28 1994-10-18 Ferlic Daniel J Radiographic grid
JP3730319B2 (ja) 1996-06-21 2006-01-05 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置
JPH1020042A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Shimadzu Corp X線ct用固体検出器
DE19750935A1 (de) 1997-11-17 1999-06-02 Siemens Ag Kollimator für Computertomographen
US5991357A (en) * 1997-12-16 1999-11-23 Analogic Corporation Integrated radiation detecting and collimating assembly for X-ray tomography system
US6181767B1 (en) * 1999-04-01 2001-01-30 Analogic Corporation Integrated, self-aligning X-ray detector
DE19947537A1 (de) * 1999-10-02 2001-04-05 Philips Corp Intellectual Pty Gitter zur Absorption von Röntgenstrahlung
JP4476471B2 (ja) * 2000-11-27 2010-06-09 株式会社東芝 X線コンピュータ断層撮影装置
SE0200447L (sv) * 2002-02-15 2003-08-16 Xcounter Ab Radiation detector arrangement
US6687334B2 (en) * 2002-05-31 2004-02-03 General Electric Company X-ray collimator and method of construction
US7177387B2 (en) * 2003-11-29 2007-02-13 General Electric Company Self-aligning scintillator-collimator assembly
DE10361510A1 (de) * 2003-12-23 2005-07-28 Siemens Ag Kollimator für einen Computertomographen
EP1713090B1 (en) 2005-04-15 2010-01-20 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray CT apparatus collimator and X-ray CT apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP1927999A2 (en) 2008-06-04
US20070071161A1 (en) 2007-03-29
EP1927999B1 (en) 2011-08-03
EP1927999A3 (en) 2008-09-03
CN1940543A (zh) 2007-04-04
US7630476B2 (en) 2009-12-08
CN100592079C (zh) 2010-02-24
JP2007082870A (ja) 2007-04-05
EP1767152B1 (en) 2011-08-03
EP1767152A1 (en) 2007-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6224352B2 (ja) コリメータ板、コリメータ・モジュール、放射線検出装置、放射線撮影装置、及びコリメータ・モジュールの組み立て方法
JP5674507B2 (ja) 2次元コリメータモジュール、x線検出器、x線ct装置、2次元コリメータモジュールの組立て方法、および2次元コリメータ装置の製造方法。
JP5610461B2 (ja) コリメータモジュール、x線検出器及びx線ct装置
EP1634303B1 (en) Anti-scattering x-ray collimator for ct scanners
JP4417898B2 (ja) X線ct装置の製造方法
JP4718949B2 (ja) X線ct装置及びx線ct装置製造方法
US8976935B2 (en) Collimator grid and an associated method of fabrication
JP2013029495A (ja) 検出器のコリメーションの方法及び装置
US20100006781A1 (en) Hollow grid and manufacturing method thereof
US6424697B1 (en) Directed energy beam welded CT detector collimators
JP4718970B2 (ja) X線コリメータ装置及びx線ct装置
JP5809499B2 (ja) 2次元コリメータモジュール、放射線検出器、x線ct装置、2次元コリメータモジュールの組立て方法、および2次元コリメータ装置の製造方法。
JP2001356174A (ja) 2次元放射線検出器とその製造方法
CN202960543U (zh) 探测器和准直器一体化组件及x射线设备
JP2001349992A (ja) 散乱線除去グリッドの製造方法
JPH10104359A (ja) X線ct装置用検出器の製造方法
JPH11295430A (ja) Ct用固体検出器
JPH11276469A (ja) X線ct装置用検出器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees