JPH11215766A - モータ及びモータを搭載したディスク装置 - Google Patents

モータ及びモータを搭載したディスク装置

Info

Publication number
JPH11215766A
JPH11215766A JP1107598A JP1107598A JPH11215766A JP H11215766 A JPH11215766 A JP H11215766A JP 1107598 A JP1107598 A JP 1107598A JP 1107598 A JP1107598 A JP 1107598A JP H11215766 A JPH11215766 A JP H11215766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
motor
rotor hub
fixing
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1107598A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoei Matsuo
昭英 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1107598A priority Critical patent/JPH11215766A/ja
Publication of JPH11215766A publication Critical patent/JPH11215766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ロータハブとディスク等のモータへの付加部
材との締結強度を確保し、軸受の性能や信頼性の向上を
図ったモータ及びモータを搭載したディスク装置を提供
する。 【解決手段】 軸方向に円筒部を有する回転自在なロー
タハブのその円筒部外周に別の円筒部材を挿入固定し、
付加部材をロータハブに固定するための固定部材とロー
タハブとを固定手段で固定し、また円筒部材と軸受部材
の隙間に潤滑剤を介したラジアル軸受部を設けたもので
ある。したがって、ロータハブと付加部材との締結強度
が大となり、また軸受の性能や信頼性の向上ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として情報処理
分野で使われるモータ及びモータを搭載したディスク装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、この種のディスク装置は薄型化、
高容量化が進展しており、性能的には特に高性能化、低
騒音化、長寿命化、高い耐衝撃性が求められている。
【0003】それに伴ない当然、この種のディスク装置
に組み込まれてディスクを回転駆動するモータに対して
もより一層の薄型化、高性能化、低騒音化、長寿命化、
高い耐衝撃性が要求されている。
【0004】従来のこの種のモータを搭載したハードデ
ィスク装置の一例を図2に示す。図2において、201
は鉄系材料から成るロータハブであり中央部において内
方に突設された回転軸221を一体に構成し、かつ環状
のロータマグネット211を固定するとともにロータマ
グネット211のヨークも兼ねている。201Aはロー
タハブ201の円形の上端面である。201Bはハード
ディスク222を固定するためのロータハブ201の環
状面である。203は回転軸221を収容するための軸
受穴203Aを有する軸受部材である。202は回転軸
221の軸受穴203Aに収容された周面部に施された
帯状部であり、ヘリングボーン状の溝が設けられてい
る。
【0005】207はハードディスク装置における基盤
であり、軸受部材203及びステータコア208を固定
している。ステータコア208はロータマグネット21
1と径方向ギャップを隔てて互いに相対している。20
9はステータコア208に捲回されたステータコイルで
ある。ハードディスク222はアルミ合金からなりロー
タハブ201の環状部201Bに拡散結合により固定さ
れている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の構成では、
ハードディスク装置の薄型化に伴うモータの薄型化を図
るため、ロータハブと回転軸を一体に構成するとともに
アルミ合金製ハードディスクを採用してロータハブとの
拡散結合による固定を行い軸方向の寸法短縮が図られて
いる。しかしながら、外部より強い振動や衝撃が加わっ
た場合にはハードディスクがロータハブから剥離する虞
があった。
【0007】また、ロータハブの回転軸部及び軸受部材
にて動圧軸受を構成しており、その回転軸と軸受部材の
隙間は数μm単位での高精度の管理が必要とされるが、
ロータハブと回転軸の一体化加工では回転軸の外径、面
粗度、真円度、円筒度等を高精度に機械加工することは
困難であった。そのため、動圧軸受の性能面や信頼性面
に影響を及ぼす虞もあった。
【0008】本発明はこのような問題点を解決するもの
であり、ディスク等のモータへの付加部材をロータハブ
に固定する際の締結強度の確保と、軸受の性能面や信頼
性面の向上を図ることのできるモータ及びモータを搭載
したディスク装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、軸方向に円筒部を有する回転自在なロータ
ハブのその円筒部外周に別の円筒部材を挿入固定し、ロ
ータハブと例えばディスク等のモータへの付加部材をそ
のロータハブに固定するための固定部材とを固定手段で
固定し、また上記円筒部材と軸受部材の隙間に潤滑剤を
介したラジアル軸受部を設けたものである。
【0010】これにより、ロータハブとモータへの付加
部材との締結強度を確保し、かつ軸受の性能面や信頼性
面の向上を図ることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】上記の課題を解決するために本発
明は、軸方向に円筒部を有する回転自在なロータハブ
と、モータへの付加部材をそのロータハブに固定するた
めの固定部材と、上記円筒部の外周に挿入固定した別の
円筒部材と、この円筒部材に遊嵌する軸受部材と、この
軸受部材を固定するハウジングとを備え、上記ロータハ
ブと上記固定部材とを固定手段で固定し、また上記円筒
部材と上記軸受部材の隙間に潤滑剤を介したラジアル軸
受部を設けたものである。なお、上記固定手段としては
例えばねじ止めがある。
【0012】このような構成により、ディスク等のモー
タへの付加部材を固定部材にてロータハブに固定する際
の締結強度を大きくし、かつロータハブの円筒部外周に
別の加工が容易な円筒部材を挿入し、その円筒部材及び
軸受部材に高精度な加工や焼き入れ等の処理を施すこと
により、例えば非繰り返し振れ、ジッター、振動等の軸
受の性能や信頼性を向上させることができる。
【0013】また本発明は、上記円筒部材もしくは軸受
部材の少なくとも一方にヘリングボーン溝を設けること
により、モータの回転中にそのヘリングボーン溝によっ
て発生するポンピング動圧力により回転部を浮上させ、
ラジアル動圧流体軸受を形成することができる。
【0014】
【実施例】以下本発明の実施例について、図面を用いて
説明する。
【0015】図1において、鉄系材料から成るロータハ
ブ101は環状のロータマグネット111を固定すると
ともにそのロータマグネット111のヨークも兼ねてい
る。そのロータハブ101の中央部にはマルテンサイト
系あるいはフェライト系の磁性材料により構成される円
筒部101Cが圧入等で一体化されており、その円筒部
101Cを中心に回転運動を行う。円筒部101Cの材
料には一般的にSUS416やSUS430F(以上、
日本工業規格による)等が使用できる。ロータマグネッ
ト111は磁性材料にて構成され、例えばサマリウムコ
バルトやネオジウム系が使用できる。101Aはロータ
ハブ101の円形の上端面である。101Bはモータへ
の付加部材122として例えばハードディスクを固定す
るためのロータハブ101の環状面である。
【0016】円筒部材121はロータハブ101の円筒
部101Cの外周に挿入固定されており、モータの回転
の際、回転軸の働きをするものでSUS材料等で構成さ
れている。例えば軸用として多用されるSUS420J
2(日本工業規格による)等を使用すれば焼き入れ処理
を行うことにより硬度が確保され信頼性の点で好まし
い。円筒部材121の外周部にはエッチング等により加
工されたヘリングボーン溝102が凹設してあり、軸受
部材103に隙間をもって挿入されている。軸受部材1
03の材質としては黄銅等が使用でき、形状を容易に切
削できる点で好ましい。
【0017】軸受部材103と円筒部材121との隙間
には潤滑剤104が充填され相対的に回転が可能である
ラジアル動圧流体軸受が形成されている。なお、潤滑剤
104は信頼性の点で低蒸発性のものが好ましい。
【0018】スラスト部材105はスラスト軸受の働き
をするもので、硬度的に硬い材質の部材で構成され、例
えばセラミックや焼き入れ処理したSK材等が信頼性の
点で好ましい。スラスト部材105と円筒部101Cの
軸端部121Aとの隙間には潤滑剤104が充填され相
対的に回転が可能であるスラスト軸受が形成されてい
る。なお、上記と同様に潤滑剤104は信頼性の点で低
蒸発性のものが好ましい。
【0019】ハウジング107は、軸受部材103及び
ステータコア108を固定するもので、一般的にアルミ
材より構成される。例えばA5052やADC12(以
上、日本工業規格による)が使用でき形状を高精度に切
削できる点で好ましい。ステータコア108はt=0.
35mmまたは0.5mmの珪素鋼板の積層から構成され、
巻線109が巻かれている。ステータコイル109は外
部回路からの通電によりステータコア108に磁界を発
生させるもので、銅線より構成されPEWあるいはUE
W(以上、日本工業規格による)が一般的である。ステ
ータコア108はロータマグネット111と径方向ギャ
ップを隔てて互いに相対しておりステータコア108の
発生する磁界によって吸引、反発を行い、円筒部101
C及び円筒部材121を中心にロータハブ101を回転
運動させる。
【0020】スペーサ123はハードディスク122を
一定の距離に隔て、固定部材124はハードディスク1
22を固定するとともにロータハブ101の円形の上端
面101Aに密着しねじ125によって固定される。ね
じ125及び固定部材124はその締め付け力により、
ロータハブ101の環状面101Bを基底にハードディ
スク122及びスペーサ123を固定する。
【0021】上記実施例ではロータハブ101の中央部
に円筒部101cを圧入等で一体化したが、ロータハブ
そのものをその中央部において内方に突設させて構成し
ても良い。
【0022】また、上記実施例ではモータへの付加部材
はハードディスクであるがその他のディスクの場合や、
例えばレーザービームプリンターに搭載されるレーザー
を走査するための多面鏡を付加部材として取り付けたモ
ータ等にも適用できる。
【0023】
【発明の効果】上記実施例から明らかなように本発明に
よれば、例えばハードディスク等を固定部材にてロータ
ハブに固定する際の締結強度を確保し、かつロータハブ
の円筒部外周に別の高精度加工が容易な円筒部材を挿入
することでラジアル動圧流体軸受を構成し、軸受の性能
面や信頼性面の向上を図ることができる。
【0024】上記のように本発明によれば、軸受性能に
優れ、信頼性にも優れたモータ及びモータを搭載したデ
ィスク装置を提供できる。
【0025】本発明のモータは、磁気ディスク装置、光
ディスク装置、CDーROM装置、MD装置、DVD装
置やその他のディスク装置及びディスク装置以外の装置
にも適用可能であり、その工業的価値は大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による実施例のモータを搭載したディス
ク装置の概略断面図
【図2】従来のモータを搭載したハードディスク装置の
概略断面図
【符号の説明】
101 ロータハブ 101A 円形の上端面 101B 環状面 101C 円筒部 102 ヘリングボーン溝 103 軸受部材 104 潤滑剤 105 スラスト部材 107 ハウジング 108 ステータコア 109 ステータコイル 111 ロータマグネット 121 円筒部材 121A 軸端部 122 モータへの付加部材 123 スペーサ 124 固定部材 125 固定手段(ねじ)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】軸方向に円筒部を有する回転自在なロータ
    ハブと、モータへの付加部材を前記ロータハブに固定す
    るための固定部材と、前記円筒部の外周に挿入固定した
    別の円筒部材と、この円筒部材に遊嵌する軸受部材と、
    この軸受部材を固定するハウジングとを備え、前記固定
    部材と前記ロータハブとを固定手段で固定し、また前記
    円筒部材と前記軸受部材の隙間に潤滑剤を介したラジア
    ル軸受部を構成したモータ。
  2. 【請求項2】円筒部材または軸受部材の少なくとも一方
    にヘリングボーン溝を設けてラジアル動圧流体軸受を形
    成した請求項1記載のモータ。
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載のモータをディス
    クの回転駆動手段として組み込んだディスク装置。
JP1107598A 1998-01-23 1998-01-23 モータ及びモータを搭載したディスク装置 Pending JPH11215766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1107598A JPH11215766A (ja) 1998-01-23 1998-01-23 モータ及びモータを搭載したディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1107598A JPH11215766A (ja) 1998-01-23 1998-01-23 モータ及びモータを搭載したディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11215766A true JPH11215766A (ja) 1999-08-06

Family

ID=11767872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1107598A Pending JPH11215766A (ja) 1998-01-23 1998-01-23 モータ及びモータを搭載したディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11215766A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011034644A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Gast Japan 株式会社 組立式eブロック及びスイングアームユニット
JP2014057431A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Denso Corp 回転位置検出装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011034644A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Gast Japan 株式会社 組立式eブロック及びスイングアームユニット
CN101994765A (zh) * 2009-08-03 2011-03-30 嘉速腾株式会社 组合式构件及摆动臂组件
JP2014057431A (ja) * 2012-09-12 2014-03-27 Denso Corp 回転位置検出装置
US9360295B2 (en) 2012-09-12 2016-06-07 Denso Corporation Rotational position sensing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6215217B1 (en) Dynamic pressure bearing motor
KR20010075062A (ko) 스핀들 모터
JP2005257075A (ja) スピンドルモータを回転支持する流体動圧軸受システム
JP2003018792A (ja) モータ
JP2000295816A (ja) モータ、モータの製造方法、及び回転体装置
JP2003209950A (ja) スピンドルモータ
JP2005155685A (ja) スピンドルモータ及びこれを用いた情報記録再生装置
JPH11215766A (ja) モータ及びモータを搭載したディスク装置
JP2003009462A (ja) スピンドルモータ
JP2001124065A (ja) 動圧型軸受ユニット
JP3865569B2 (ja) スピンドルモータ
US20100156218A1 (en) Spindle motor
JP2000161357A (ja) 軸受装置
JP2003274602A (ja) スピンドルモータ
JP2009024771A (ja) 軸受ユニット、およびこの軸受ユニットを搭載したモータ並びにディスク駆動装置
JPH09168253A (ja) モータの軸受構造
JP4110605B2 (ja) モータ
KR101119350B1 (ko) 스핀들모터
JPH099566A (ja) ディスク駆動用スピンドルモータ
JPH11271654A (ja) ポリゴンスキャナ
JP2005113987A (ja) 軸受機構およびモータ
JP2003244890A (ja) モータ
JP4928194B2 (ja) 駆動モータ及びそれを備える回転多面鏡駆動装置
KR20020045669A (ko) 스핀들 모터
JP3877115B2 (ja) スピンドルモータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20041217

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050113

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070508