JPH11215455A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH11215455A
JPH11215455A JP10014503A JP1450398A JPH11215455A JP H11215455 A JPH11215455 A JP H11215455A JP 10014503 A JP10014503 A JP 10014503A JP 1450398 A JP1450398 A JP 1450398A JP H11215455 A JPH11215455 A JP H11215455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
browsing
image data
display
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10014503A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhito Shinkawa
勝仁 新川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP10014503A priority Critical patent/JPH11215455A/ja
Priority to US09/236,898 priority patent/US6757479B1/en
Publication of JPH11215455A publication Critical patent/JPH11215455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00458Sequential viewing of a plurality of images, e.g. browsing or scrolling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • H04N1/00933Timing control or synchronising
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/21Intermediate information storage
    • H04N2201/212Selecting different recording or reproducing modes, e.g. high or low resolution, field or frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/21Intermediate information storage
    • H04N2201/216Arrangements for recording on different types of storage medium, e.g. IC card or magnetic tape; Recording on a plurality of storage media
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像表示装置において、画像ファイルの画像
データに対してキー情報を付与する手間を要することな
く、画像を1コマ毎に閲覧のために表示させ、画像デー
タの枚数が多い時にも、目的とする画像を容易かつ能率
良く抽出することができるようにする。 【解決手段】 画像ファイル中の縮小画像データを閲覧
表示モードで閲覧(ブラウジング)する際に、画像デー
タのコマ数が多いときには、1コマあたりの閲覧表示時
間を短くして閲覧速度を上げるので、容易かつ迅速に目
的とする画像を抽出することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタルカメラ
等に適用される画像表示装置に係り、特に、画像の検索
・閲覧を行うための技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ディジタルカメラ等により撮影さ
れた画像を画像記録媒体に記録させた画像データベース
及びその検索システムが知られている。この種の画像デ
ータベースは、一般に、画像ファイルの画像データに対
してキー情報(コード情報)を関連づけておき、検索シ
ステムによる検索時にキー情報を入力することにより、
目的の画像を抽出しようとするものである。一方、画像
データベースに記録された画像を順次表示装置に表示さ
せて、目的とする画像を検索・閲覧する(ブラウジング
という)機能を備えたシステムが知られている。このシ
ステムは、キー情報からの検索だけではなく、画像を1
枚1枚表示させることにより、操作者の目視判断で、目
的の画像を抽出するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記前者のシステムの
場合は、キー情報の体系化、キー情報の入力作業を行わ
ないと、検索して目的の画像を抽出することは不可能で
ある。ところが、これらの作業は大変な労力を有する。
特に、デジタルカメラの画像データについては、撮影時
にキー情報を入力する必要があるが(直ぐに入力しない
と忘れてしまう)、この作業は一般に煩雑であり、キー
情報の入力にとらわれていると、シャッターチャンスを
逃してしまう。
【0004】後者のシステムの場合は、数十枚の画像デ
ータのブラウジングであれば、実用的で確実に目的の画
像を抽出できるが、対象となる画像データの枚数が増え
ると、ブラウジングに大変な時間がかかり、非能率であ
り実用的ではない。特に、デジタルカメラの場合は、プ
リント(DPE)が不要ということもあって、銀塩カメ
ラと比較して、たくさんの撮影を行うことが多いので、
画像データの数が大きくなりがちである。
【0005】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、画像ファイルの画像データに対
してキー情報を付与する手間がかかることがなく、画像
を1コマ毎に閲覧のために表示させるものにあって、画
像データの枚数が増えた場合においても容易に、しかも
能率良く目的とする画像を抽出することができる画像表
示装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1の発明は、画像記録媒体に記録された複数の
画像ファイル中の画像データを順次表示する画像表示装
置であって、前記画像ファイルには、画像データ及びそ
の縮小画像データが格納されており、前記画像ファイル
中の縮小画像データを1コマ毎に順次表示する閲覧表示
モードを備え、前記画像ファイルに格納された画像デー
タのコマ数が多いときは、同コマ数が少ないときに比べ
て前記閲覧表示モードでの1コマあたりの閲覧表示時間
を短くするものである。
【0007】上記構成においては、画像ファイル中の縮
小画像データを閲覧表示モードで閲覧(ブラウジング)
する際に、多数の画像データのコマがあるときには、1
コマあたりの閲覧表示時間を短くする、つまり、表示す
るコマ数に応じて閲覧速度を上げるので、容易かつ迅速
に目的とする画像を抽出することができる。
【0008】また、請求項2の発明は、画像記録媒体に
記録された複数の画像ファイル中の画像データを順次表
示する画像表示装置であって、前記画像ファイルには、
画像データが格納されており、前記画像ファイルの所定
の一部分のみを表示する閲覧表示モードを備え、前記画
像ファイルに格納された画像データの表示コマ数が多い
ときは、同コマ数が少ないときに比べて上記所定の一部
のデータサイズを小さくするものである。
【0009】上記構成においては、画像ファイルの一部
を閲覧表示モードで閲覧表示(ブラウジング)する際
に、多数の画像データのコマがあるときには、表示する
データサイズを小さくするので、閲覧速度を上げること
ができ、容易かつ迅速に目的とする画像を抽出すること
ができる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した一実施
形態を図面を参照して説明する。図1は、第1実施例に
よる画像表示装置を含むシステム構成図、図2は画像表
示装置の正面図、図3は画像表示装置のブロック図であ
る。画像表示装置本体1は、ディジタルカメラで記録し
た画像が記録されているメモリカード8(画像記録媒
体)を装着するためのメモリカードスロット9と、プリ
ンタ11やPC(パーソナルコンピュータ)15を接続
するための2つのUSB(Universal SerialBus)ポー
ト10が設けられている。画像表示装置本体1には、さ
らに、光磁気ディスク14(画像記録媒体)を駆動する
ための光磁気ディスクドライブ13が光磁気ディスクイ
ンターフェース12を介して直接接続可能である。メモ
リカード8や光磁気ディスク14に記録されている画像
は、装置本体1の操作部7の各種スイッチ類を操作する
ことにより、液晶表示部6に表示される。この表示部6
には、各種操作を行うための操作メニューも表示され
る。
【0011】画像表示装置本体1の制御は、データ処理
部4内のCPUがROM2に格納されているプログラム
を読み出し、メモリカードスロット9、USBポート1
0、光磁気ディスクインターフェース12、グラフィッ
クコントローラとVRAM5、液晶表示部6、操作部7
を制御することにより行われる。データ処理部4には、
バックアップ電池17で駆動されるRTC(リアルタイ
ムクロック)16が接続されているので、データを処理
した日付と時刻を光磁気ディスク14やメモリカード8
に記録可能である。また、フラッシュメモリ18には、
光磁気ディスクへの転送結果が記録されている。画像表
示装置本体1は、電源部19の電池によって電力が供給
されるほか、図示しないACアダプタによる電力供給も
可能になっている。
【0012】メモリカード8内のデータ配列について図
4(a)により説明する。デジタルカメラによって記録
された画像は40コマからなり、各コマはタグ(見出
し)情報の部分と、JPEG(Joint Photographic Experts
Group)形式で圧縮された高解像度の画像データ(640×48
0画素)と、縮小表示用の画像データ(80×60画素)(サム
ネイル画像データ)が記録されている。各コマ単位で、
例えばEXIF形式の画像ファイルとして扱うことが可能で
ある。タグには、撮影日、撮影時のフラッシュのオン/
オフのデータ等が格納されている。
【0013】光磁気ディスク14内のデータ配列につい
て図4(b)により説明する。光磁気ディスク14に
は、メモリカード8の画像データを転送して記録するこ
とができる。記録順に、No1,No2,No3,...,No.n,...,No.
3000の画像ファイルの番号が付与される。各ファイル
は、メモリカード8と同様に、高解像度画像データと、
縮小表示用の低解像度用の画像データ(サムネイル画像
データ)と、タグ情報が記録される。また、各画像ファ
イルを管理するためのファイル管理部があり、ここに
は、全体のディレクトリ構造やファイルの番号とファイ
ルの名称、ファイルとディレクトリとを対応づけるため
のテーブルが記録されている。
【0014】画像表示装置本体1の液晶表示部6に表示
される画面の遷移状況について図5を参照して説明す
る。画像表示装置本体1に光磁気ディスクドライブ13
を装着し、同本体1の電源ボタン71をオンすると、デ
ータ処理部4に接続されている本体ROM2内のプログ
ラムが読み出され、ROM2内の処理手順に従って、R
AM3等の初期化処理を行った後に、操作部7、メモリ
カードスロット9、USBポート10、光磁気ディスク
インターフェース12が使用可能になる。その後、デー
タ処理部4の制御下にあるグラフィックコントローラと
VRAM5が制御され、液晶表示部6に初期画面D1が
表示される。この画面D1では、選択肢の中で”画像の
表示”が選択されている。画面D1で上下矢印キー79
1、793(図2)を押すことによって、選択肢を順番
に変更することが可能である。画像の表示が選択された
状態で、エンターキー772を押すと、メディアの選択
画面D2が表示される。
【0015】ここでは、光磁気ディスク14、メモリカ
ード8のうち、装着されているものが選択されている。
装着していない方のデバイスは、選択不可にしてもかま
わないし、表示方法を変更してもかまわない。例えば、
淡色で表示する方法が考えられる。また、両方が装着さ
れている場合は、光磁気ディスクが選択されているよう
になっているが、これをメモリカードに変更してもかま
わない。画面D2で送りキー75を押すと、1コマ毎の
閲覧表示のために、画面D2で光磁気ディスクが選択さ
れているなら、光磁気ディスクの画像ファイルの中か
ら、高解像度のデータを撮影日順に1コマ毎に表示す
る。一方、画面D2でメモリカードが選択されているな
ら、メモリカードの画像ファイルの中から、高解像度の
データを撮影日順に1コマ毎に表示する(ブラウジング
モード;画面D3)。上記ブラウジングモードで停止キ
ー74を押すと、ブラウジングが停止し、停止キー74
を押した時に表示されていた画像が表示されたままの状
態になる(画面D5)。
【0016】一方、画面D2で早送りキー76を押す
と、画面D2で光磁気ディスクが選択されているなら、
光磁気ディスクの画像ファイルの中から、サムネイルデ
ータを撮影日順に1コマ毎に表示する。一方、画面D2
でメモリカードが選択されているなら、メモリカードの
サムネイルデータを撮影日順に1コマ毎に高速にて、つ
まり1コマあたりの閲覧表示時間を短くして表示する
(ハイスピードブラウジングモード;画面D4)。サム
ネイルデータサイズが80×60(pixel)、表示エリア
が640×480(pixel)であるので、表示の際にはサ
ムネイル画像を補完して、拡大表示することにより、視
認性を高めている。
【0017】光磁気ディスク14をハイスピードブラウ
ジングする場合と、メモリカード8をハイスピードブラ
ウジングする場合とでは、表示時間を下記表のように変
えている。これは、光磁気ディスク14をハイスピード
ブラウジングする場合は、ブラウジングするコマ数が多
くなる(最大3000コマ)ので、人間の視認性を阻害
しない範囲で、ハードウエアの性能の許す限り、速くブ
ラウジングを行うようにしている。反面、メモリカード
8からのブラウジングの場合には、2MBのカードで4
0コマ前後であるので、ウエイト(遅延手段)をいれる
ことにより、適切なブラウジングスピードに設定してい
る。各モードにおける表示時間は次の通りである。
【0018】
【表1】
【0019】ハイスピードブラウジングモードで停止キ
ー74を押すと、ハイスピードブラウジングが停止し、
停止キー74を押した時に表示されていた画像が表示さ
れたままの状態になる(画面D5)。画面D5でメニュ
ーキー771を押すと、画面D1に遷移し、再度、送り
キー75を押すと、ブラウジングモードになり、早送り
キー76を押すと、ハイスピードブラウジングモードに
なる。このように表示制御を行うことで、多数の画像デ
ータのコマがあるときに、1コマあたりの閲覧表示時間
を短くすることができるので、画像ファイルに対してキ
ー情報を付与することなく、容易かつ迅速に目的とする
画像を抽出することが可能となる。
【0020】次に、ジョグシャトル78を操作した場合
について説明する。ジョグシャトル78は、図6に示す
ように、外側回転輪781と内部回転部782とからな
る。外部回転輪781は、±90°の範囲で回転可能で
あり、回転角に応じて、次のキーと同等の機能を持つ。 +10°〜+30°:送りキー 75 +50°〜+70°:早送りキー76 −10°〜−30°:逆転キー 73 −50°〜−70°:高速逆転キー72
【0021】外側回転輪781はバネ付勢されており、
指で回転状態を保持しない限り、0度の位置にある。ま
た、内部回転部782には、指をかけるための凹み78
3があり、30°毎にクリックストップと接点がある。
画面D5で画像が表示されているときに、内部回転部7
82を+方向に1単位回転させると、1つ後のコマの画
像を表示する。また、−方向に1単位回転させると、1
つ前のコマの画像を表示する。
【0022】次に、第2実施例によるハイスピードブラ
ウジングモードについて説明する。第1実施例では、ハ
イスピードブラウジングモードではサムネイル画像を表
示するようにしたが、画像ファイルフォーマットによっ
ては、画像データに対応するサムネイル画像がない場合
もある。第2実施例では、そのような場合に、画像ファ
イルの中央部分のみを表示させるようにしている。図7
は第2実施例によるハイスピードブラウジングモードの
フローチャートである。同モードの処理においては、表
示する画像ファイルを指定する(S200)。この場合
はコマ番号で指定する。そうすると、画像ファイルにア
クセスし(S210)、画像ファイルのタグ部分を読み
取り(S220)、そこで、画像のサイズを取得する。
続いて、上述の図5と同様に、メディアの選択画面D2
で選択された表示対象のメディアが、メモリカードか光
磁気ディスクかを判別し(S230)、メディアに応じ
て表示する部分を表示部分指定1又は2とする(S24
0とS250)。
【0023】すなわち、選択されたメディアが光磁気デ
ィスクの場合には、表示部分指定1として図8(a)
(b)に示すように、S220で取得した画像のサイズ
から画像の中央部分□EFGHの位置を算出し、画像フ
ァイルから□EFGHに相当する部分のデータのみを読
み取り(S260)、画像を表示する(S270)。選
択されたメディアがメモりカードの場合には、表示部分
指定2として図8(c)(d)に示すように、S220
で取得した画像のサイズから画像の中央部分□E’F’
G’H’の位置を算出し、画像ファイルから□E’F’
G’H’に相当する部分のデータのみを読み取り(S2
60)、画像を表示する(S270)。次の画像データ
の指定し(S280)、次の表示データがないと判断さ
れたら(S290でNO)、終了処理を行い、次の表示
データがある場合には(S290でYES)、S200
〜S290の処理を繰り返す。
【0024】ハイスピードブラウジングモードで表示す
るデータに関して、□EFGH(表示部分指定1)<□
E’F’G’H’(表示部分指定2)であるので、光磁
気ディスク(最大3000コマ)の方が、メモリカード
より、1コマあたりの表示時間が短くなっている。つま
り、多くのコマに対してハイスピードブラウジングを行
うときには、1コマあたりの表示時間を短くしている。
このような表示制御を行うことで、多数の画像データの
コマがあるときは表示データサイズを小さくするので、
閲覧速度を上げることができ、上記と同等の効果が得ら
れる。なお、第2実施例の場合のメモリカード8内のデ
ータ配列を図9に示している。このメモリカード8には
サムネイル画像がない。光磁気ディスクの場合も同様で
ある。
【0025】次に、第3実施例によるハイスピードブラ
ウジングモードについて説明する。上述の第2実施例で
は、表示対象のメディアに応じてハイスピードブラウジ
ングモードでの画像の表示部分を変えているが、これを
個々のメディアに記録されている画像のコマ数によって
変えてもよい。第3実施例はそのように制御する場合で
ある。図10は第3実施例によるハイスピードブラウジ
ングモードのフローチャートである。この処理で上述の
図7と相違する点は、まず、記録コマ数nを読み出し
(S100)、S230において、n≧k(k:所定
数)の時は、上述した表示部分指定1とし(S24
0)、n<kの時は、表示部分指定2とする(S25
0)。その他の処理は図7と同じである。このような制
御によっても、上記と同等の効果が得られる。
【0026】
【発明の効果】以上のように本発明の画像表示装置によ
れば、画像ファイル中に多数の画像データのコマがある
ときには、縮小画像データを1コマ毎に順次高速で閲覧
表示することができるので、画像ファイルの画像データ
にキー情報を付与する手間がかかることなく、容易かつ
迅速に画像ファイルを検索することができる。また、同
様に多数の画像データのコマがあるときには、表示する
データサイズを小さくして画像ファイルの一部を閲覧表
示するので、閲覧速度の高速化が図れ、容易かつ迅速に
目的とする画像を抽出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例による画像表示装置を含む
システム構成図である。
【図2】画像表示装置の正面図である。
【図3】画像表示装置のブロック図である。
【図4】(a)はメモリカード内のデータ配列を示す
図、(b)は光磁気ディスク内のデータ配列を示す図で
ある。
【図5】液晶表示部に表示される画面の遷移状況を示す
図である。
【図6】ジョグシャトルの構成を示す図である。
【図7】第2実施例によるハイスピードブラウジングモ
ードのフローチャートである。
【図8】(a)(b)は表示部分指定1を示す図、
(c)(d)は表示部分指定2を示す図である。
【図9】第2実施例の場合のメモリカード内のデータ配
列を示す図である。
【図10】第3実施例によるハイスピードブラウジング
モードのフローチャートである。
【符号の説明】
1 画像表示装置本体 4 データ処理部 6 液晶表示部 7 操作部 8 メモリカード(画像記録媒体) 14 光磁気ディスク(画像記録媒体)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像記録媒体に記録された複数の画像フ
    ァイル中の画像データを順次表示する画像表示装置であ
    って、 前記画像ファイルには、画像データ及びその縮小画像デ
    ータが格納されており、 前記画像ファイル中の縮小画像データを1コマ毎に順次
    表示する閲覧表示モードを備え、 前記画像ファイルに格納された画像データのコマ数が多
    いときは、同コマ数が少ないときに比べて前記閲覧表示
    モードでの1コマあたりの閲覧表示時間を短くすること
    を特徴とする画像表示装置。
  2. 【請求項2】 画像記録媒体に記録された複数の画像フ
    ァイル中の画像データを順次表示する画像表示装置であ
    って、 前記画像ファイルには、画像データが格納されており、 前記画像ファイルの所定の一部分のみを表示する閲覧表
    示モードを備え、 前記画像ファイルに格納された画像データの表示コマ数
    が多いときは、同コマ数が少ないときに比べて上記所定
    の一部のデータサイズを小さくすることを特徴とする画
    像表示装置。
JP10014503A 1998-01-27 1998-01-27 画像表示装置 Pending JPH11215455A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10014503A JPH11215455A (ja) 1998-01-27 1998-01-27 画像表示装置
US09/236,898 US6757479B1 (en) 1998-01-27 1999-01-26 Image display for reproducing a plurality of images which are recorded in a recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10014503A JPH11215455A (ja) 1998-01-27 1998-01-27 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11215455A true JPH11215455A (ja) 1999-08-06

Family

ID=11862875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10014503A Pending JPH11215455A (ja) 1998-01-27 1998-01-27 画像表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6757479B1 (ja)
JP (1) JPH11215455A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6722800B2 (en) * 2001-07-02 2004-04-20 Canon Kabushiki Kaisha Image printing apparatus
US6753916B2 (en) 2000-11-27 2004-06-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electronic camera and method of reproducing image thereof
EP2444901A1 (en) * 2003-04-17 2012-04-25 Sony Corporation Information processing device, image pickup device, and information classification processing method

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100431255B1 (ko) * 2000-01-12 2004-05-12 세이코 엡슨 가부시키가이샤 휴대단말 및 데이터 출력제어 시스템
US7616860B2 (en) * 2004-03-31 2009-11-10 Sony Corporation Methods and apparatuses for displaying content through a storage device
US9332294B2 (en) * 2011-07-22 2016-05-03 Canon Kabushiki Kaisha Timing of displayed objects
CN108875068B (zh) * 2014-04-24 2022-04-22 海信集团有限公司 一种应用于智能电视的数据信息定位方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04971A (ja) 1990-04-18 1992-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像の符号化方式
JPH0686222A (ja) 1992-09-01 1994-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 静止画再生装置
JPH0696130A (ja) 1992-09-16 1994-04-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報検索システム
JPH06309376A (ja) 1993-04-26 1994-11-04 Hitachi Ltd 圧縮画像表示装置およびこれを用いた画像ファイル検索システム
JP3108585B2 (ja) * 1993-07-28 2000-11-13 日本電信電話株式会社 ビデオ画像プリントアクセス方法およびシステム
US5685002A (en) 1993-09-29 1997-11-04 Minolta Co., Ltd. Image processing system capable of generating a multi-picture image
JP3556265B2 (ja) 1994-03-04 2004-08-18 オリンパス株式会社 画像取扱装置及びカメラ
US5485611A (en) * 1994-12-30 1996-01-16 Intel Corporation Video database indexing and method of presenting video database index to a user
JPH08223525A (ja) 1995-02-09 1996-08-30 Casio Comput Co Ltd 画像記憶装置の表示制御方法および該表示制御方法が適用される電子スチルカメラ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6753916B2 (en) 2000-11-27 2004-06-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electronic camera and method of reproducing image thereof
US6722800B2 (en) * 2001-07-02 2004-04-20 Canon Kabushiki Kaisha Image printing apparatus
EP2444901A1 (en) * 2003-04-17 2012-04-25 Sony Corporation Information processing device, image pickup device, and information classification processing method

Also Published As

Publication number Publication date
US6757479B1 (en) 2004-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1630704B1 (en) Image file management apparatus and method, program, and storage medium
US7605849B1 (en) Method and apparatus for image transfer processing according to transfer history
JPH11328209A (ja) 画像検索装置及び方法
JPS62281668A (ja) 画像情報処理装置
US6734876B2 (en) Image display apparatus
JPH1196194A (ja) 表示処理装置、表示方法、表示処理装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムを記録した記録媒体、およびコンピュータ・プログラム・プロダクト
JP3972527B2 (ja) 撮像装置及びフォルダの自動作成方法
JP2001230992A (ja) 画像表示装置及びその制御方法
JPH11215455A (ja) 画像表示装置
JP4089097B2 (ja) データ保存装置及びデータ記憶方法
JP2000270286A (ja) 電子カメラ
JP4327340B2 (ja) 画像処理装置および画像検索出力方法
JP2000041208A (ja) 画像表示装置
JPH11175545A (ja) 画像表示装置
JP4216495B2 (ja) 画像編集装置
JP2000113204A (ja) 画像選択装置及び方法及び印刷装置
JP4025856B2 (ja) 画像表示装置
JPH11164232A (ja) 画像表示装置
JP2000222557A (ja) 画像処理装置と画像データの処理方法
JP4200409B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラムを記録した記録媒体
JP2001142565A (ja) 情報処理装置
JP2004029313A (ja) 画像表示装置、方法
JP3339914B2 (ja) 電子ファイル装置
JPS636965A (ja) 画像検索装置
JPH10334257A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040802

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040827