JPH11214611A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH11214611A
JPH11214611A JP10011266A JP1126698A JPH11214611A JP H11214611 A JPH11214611 A JP H11214611A JP 10011266 A JP10011266 A JP 10011266A JP 1126698 A JP1126698 A JP 1126698A JP H11214611 A JPH11214611 A JP H11214611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
circuit board
semiconductor chip
semiconductor device
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10011266A
Other languages
English (en)
Inventor
Minobu Kunitomo
美信 國友
Masao Kayahara
正雄 萱原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electronics Corp filed Critical Matsushita Electronics Corp
Priority to JP10011266A priority Critical patent/JPH11214611A/ja
Publication of JPH11214611A publication Critical patent/JPH11214611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • H01L2224/113Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector
    • H01L2224/1133Manufacturing methods by local deposition of the material of the bump connector in solid form
    • H01L2224/1134Stud bumping, i.e. using a wire-bonding apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15151Shape the die mounting substrate comprising an aperture, e.g. for underfilling, outgassing, window type wire connections

Abstract

(57)【要約】 【課題】 回路基板と複数の半導体チップとから構成さ
れる半導体装置において、面積の増加を抑制し、かつ、
動作の高速化を可能にする。 【解決手段】 半導体装置に、チップ間接続用電極11
を有するメモリ10と、はんだ40を介してチップ間接
続用電極11に接続されたチップ間接続用電極21とA
uバンプ22とを各々有するマイコン20と、回路基板
30であって、Auバンプ22に導電性樹脂41を介し
て接続されたチップ用電極31と、チップ用電極31と
は内部配線33を介して接続されかつチップ用電極31
とは別の面に設けられた外部用電極32と、メモリ10
を収納するためにチップ用電極31と同一の面に存在す
るキャビティ34と、キャビティ34を外部用電極32
と同一の面に貫通させるための貫通孔35とを各々有す
る回路基板30と、メモリ10とマイコン20と回路基
板30との間の間隙へ充填された封止樹脂50とを備え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、単一の回路基板へ
複数の半導体チップを実装することによって構成された
半導体装置及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体装置においては、1個の半
導体チップが回路基板の上へ実装されて構成される。該
半導体チップが有する一方の面へは、Auバンプからな
る金属突起が形成される。回路基板は、例えばセラミッ
ク等の絶縁基体からなる多層回路基板である。該回路基
板が有する一方の面へは、導電性樹脂を介してAuバン
プと接続されるためのチップ用電極が形成される。該チ
ップ用電極は、回路基板が有する多層配線によって、該
回路基板の他方の面へ形成された外部用電極と接続され
る。該外部用電極は、該多層配線とチップ用電極とを介
して、外部から半導体チップへ信号を供給し、かつ、該
半導体チップから外部へ信号を供給するための入出力電
極である。チップ用電極とAuバンプとは導電性樹脂に
よって接続され、かつ該導電性樹脂は硬化される。この
ことによって、半導体チップは回路基板へ実装される。
実装された後に、半導体装置を保護するための封止樹脂
が該半導体チップと回路基板との間隙へ充填され、かつ
硬化される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の半導体装置によれば、回路基板へ1個の半導体チッ
プを実装する。該1個の半導体チップに、例えばマイコ
ンとDRAM等のメモリとを形成する場合には、それぞ
れの素子を統合して1チップ化することを目的とした長
期にわたる開発期間や巨額の開発費用を必要とする。し
たがって、近年強く要望されている半導体装置の多機能
化に対して、短期間かつ少額の開発費用による対応が困
難であるという問題があった。また、上述の例について
説明すれば、従来の半導体装置は、異なる機能を有する
素子であるマイコンとDRAM等のメモリとを同一平面
上へ形成するので、小型化に対して制約があった。更
に、素子間における配線長が長くなることから配線によ
るインピーダンスが増大するので、動作の高速化に対応
することが困難になっていた。
【0004】本発明は、上記従来の問題に鑑み、開発期
間や開発費用を増大させることなく、多機能化と小型化
と動作の高速化とを可能にする半導体装置及びその製造
方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記従来の問題を解決す
るために、本発明が講じた第1の解決手段は、半導体装
置を、複数の第1の電極を同一の面に有する第1の半導
体チップと、第1の導電性物質を介して第1の電極と各
々接続されるための第2の電極と複数の第3の電極とを
各々同一の面に有する第2の半導体チップと、絶縁性基
体からなる回路基板であって、一方の面に第2の導電性
物質を介して第3の電極に各々接続されるための第4の
電極と、他方の面に信号を半導体装置の外部との間で入
出力するための複数の外部用電極と、第4の電極と外部
用電極との間を接続するための内部配線と、第1の半導
体チップを収納するために第4の電極と同一の面に形成
されたキャビティとを有する回路基板とを備えた構成と
したものである。
【0006】この構成によれば、第2の半導体チップの
面積と比較して半導体装置自体の面積が増大することを
抑制し、かつ、第1の半導体チップと第2の半導体チッ
プとの間における配線長を短くすることができる。
【0007】また、本発明が講じた第2の解決手段は、
半導体装置の製造方法を、第1の半導体チップが有する
複数の第1の電極と第2の半導体チップが有する複数の
第2の電極とを第1の導電性物質を介して各々接続する
ことによって、第1の半導体チップを第2の半導体チッ
プへ実装する工程と、絶縁性基体からなる回路基板の一
方の面に形成されたキャビティに第1の半導体チップを
収納し、かつ、第2の半導体チップが有する複数の第3
の電極と該一方の面において回路基板が有する複数の第
4の電極とを第2の導電性物質を介して各々接続するこ
とによって、第1の半導体チップが実装された第2の半
導体チップを回路基板へ実装する工程と、第2の半導体
チップと第1の半導体チップと回路基板との各々の間の
間隙に封止樹脂を充填する工程とを備えた構成としたも
のである。
【0008】この構成によれば、第1の半導体チップを
第2の半導体チップへ、該第1の半導体チップが実装さ
れた第2の半導体チップを回路基板へ、順次実装でき
る。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明に係る半導体装置につい
て、図1(a),(b)を参照して説明する。
【0010】図1(a)は本発明に係る半導体装置の構
成を示す断面図であり、図1(b)は(a)の半導体装
置の部分拡大図である。図1(a),(b)において、
例えば、DRAM等からなるメモリ10は、他の半導体
チップ又は回路基板へ実装されるための半導体チップで
ある。チップ間接続用電極11は、メモリ10の一方の
面へ形成された、該メモリ10を他の半導体チップ又は
回路基板へ実装するための電極である。
【0011】マイコン20は、メモリ10が実装され、
かつ、該メモリ10との間において信号を入出力するた
めの半導体チップである。チップ間接続用電極21は、
マイコン20の一方の面へ形成された、メモリ10が有
するチップ間接続用電極11と接続されることによって
該メモリ10をマイコン20へ実装するための電極であ
る。Auバンプ22は、マイコン20においてチップ間
接続用電極21と同一の面へ形成された、該マイコン2
0を回路基板へ実装するための電極であって、例えばボ
ールボンディング法によってそれぞれ形成された基体部
と凸部とを有する金属突起からなる電極である。
【0012】回路基板30は、メモリ10を実装した状
態のマイコン20が実装され、かつ、半導体装置の外部
とメモリ10との間において信号を入出力するための基
板である。回路基板30は、例えば、アルミナ、ガラス
セラミック等の無機材料、ガラスエポキシ基板等の複合
材料、又はアラミド繊維等を加工した有機材料からなる
絶縁性基体から構成される。回路基板30がアルミナ等
のセラミックからなる場合には、その板厚を0.2mm
以上0.5mm以下にすることが望ましい。板厚を0.
5mm以下にすることによって、半導体装置がプリント
基板へ実装された状態において、温度サイクル等の負荷
によりプリント基板と半導体装置が有するセラミックか
らなる回路基板との熱膨張率の差による熱応力を、半導
体装置全体によって吸収することが可能になる。したが
って、外部用電極の接続部に対してせん断応力が集中し
て印加されることを抑制できる。一方、板厚を0.2m
m以上にすることにより、セラミックを焼成する際に発
生する反りを抑制できる。
【0013】チップ用電極31は、回路基板30の一方
の面へ形成された、マイコン20が有するAuバンプ2
2と接続されることによって該マイコン20を回路基板
30へ実装するための電極である。外部用電極32は、
回路基板30の他方の面へ形成された、マイコン20か
ら受け取った信号を半導体装置の外部へ供給し、かつ、
外部から受け取った信号を該マイコン20へ供給するた
めの電極である。外部用電極32は、メタライズ金属層
によって形成され、かつ、回路基板30におけるチップ
用電極31が形成されていない方の面へ格子状に配置さ
れる。外部用電極同士の間隔は、プリント基板への実装
を困難にしないように0.5mm以上とし、かつ、半導
体装置の小型化に支障が生じないように1.0mm以下
とすることが望ましい。内部配線33は、回路基板30
の内部において形成された、チップ用電極31と外部用
電極32とを接続するための配線である。キャビティ3
4は、チップ用電極31が形成された面と同一の面にお
いて回路基板30へ形成された、メモリ10を収納する
ための凹部である。貫通孔35は、該キャビティ34
を、外部用電極32が形成された面へ貫通させるための
空間である。
【0014】はんだ40は、メモリ10が有するチップ
間接続用電極11と、マイコン20が有するチップ間接
続用電極21とを接続するための導電性物質である。導
電性樹脂41は、マイコン20が有するAuバンプ22
と、回路基板30が有するチップ用電極31とを接続す
るための導電性物質である。導電性樹脂41は、例え
ば、バインダーとしてエポキシ樹脂を、かつ導体フィラ
ーとしてAgPd合金、Ag等よりなる粒子を使用す
る。封止樹脂50は、メモリ10とマイコン20と回路
基板30とのそれぞれの間隙に充填され、かつ硬化され
ることによって半導体装置を保護するための、例えばエ
ポキシ系の樹脂である。
【0015】本発明に係る半導体装置の製造方法につい
て、図2(a)〜(d)を参照して説明する。図2
(a)〜(d)は、本発明に係る半導体装置の製造方法
を示す工程フロー図である。まず図2(a)において、
メモリ10が有するチップ間接続用電極11に球状のは
んだ40を形成する。
【0016】次に、図2(b)において、マイコン20
が有するチップ間接続用電極21とメモリ10が有する
チップ間接続用電極11とを対向させて位置合わせした
後に、該メモリ10をマイコン20へ圧接する。更に、
例えば所定の条件によるリフロー、熱圧着等を使用し
て、はんだ40を溶融させてその後に固化させることに
よって、チップ間接続用電極11とチップ間接続用電極
21とを接続する。このことによって、メモリ10をマ
イコン20へ実装する。
【0017】次に、図2(c)において、マイコン20
が有するAuバンプ22に導電性樹脂41を供給する。
この場合には、例えば、いわゆる転写法を使用する。す
なわち、中央部に開口部を有する基板上へ一定の厚さで
塗布された導電性樹脂に、適当な治工具を使用して、マ
イコン20の上において設けられたAuバンプ22を押
し当てた後に引き上げる。このことによって、Auバン
プ22の凸部のみに、所定の厚さの導電性樹脂41を付
着させる。
【0018】次に、図2(d)において、メモリ10が
実装されたマイコン20が有するAuバンプ22と、回
路基板30が有するチップ用電極31とを対向させて、
マイコン20と回路基板30とを位置合わせした後に、
該マイコン20を回路基板30へ圧接する。この場合に
は、メモリ10は回路基板30が有するキャビティ34
へ収納される。更に、例えば100℃の温度において1
時間加熱することによって、導電性樹脂41を熱硬化さ
せる。このことによって、メモリ10が実装されたマイ
コン20を、回路基板30へ実装する。導電性樹脂41
を使用するので、Auバンプ22の高さが不均一なこと
によって該Auバンプ22とチップ用電極31とが接触
せずに間隙が生じる場合においても、その間隙に導電性
樹脂41が存在する。したがって、Auバンプ22とチ
ップ用電極31との間におけるコンタクト不良を抑制で
きる。また、Auバンプ22が基体部と凸部とからな
り、かつ、導電性樹脂41が該凸部のみに所定の厚さだ
け付着されるので、マイコン20を回路基板30へ圧接
した後に導電性樹脂41がAuバンプ22以外の部分へ
はみ出さない。したがって、Auバンプ22同士のショ
ートを防止できる。
【0019】次に、回路基板30における外部用電極3
2が形成されている方の側から貫通孔35を通じて吸引
しながら、メモリ10とマイコン20と回路基板30と
の間の間隙に封止樹脂を注入して充填する。更に、所定
の温度において該封止樹脂を硬化させることによって、
樹脂モールドする。このことによって、図1(a)に示
された半導体装置が得られる。貫通孔35を通じて吸引
しながら、封止樹脂50を注入するので、メモリ10と
マイコン20と回路基板30との間の間隙に気泡が残る
ことなく、高い機密性を有する封止が可能になる。した
がって、高い信頼性を有する半導体装置を実現できる。
【0020】なお、以上の説明においては、マイコン2
0の上へ1個のメモリ10を実装したが、複数個のメモ
リ10を実装することも可能である。また、マイコン2
0へ形成された電極としてAuバンプ22を使用した
が、基体部と凸部とを有する金属突起からなる電極であ
れば、該電極を使用できる。また、チップ間接続用電極
11とチップ間接続用電極21とを、はんだ40を溶融
させた後に固化させることによって接続したが、他の導
電性物質を使用して接続してもよい。また、チップ間接
続用電極11とチップ間接続用電極21とを圧接した状
態において、マイコン20上におけるメモリ10の周囲
へ接着剤を塗布して硬化させてもよい。この場合には、
硬化後における接着剤の圧縮力によって、チップ間接続
用電極11とチップ間接続用電極21とが接続される。
更に、メモリ10と該メモリ10が実装されるためのマ
イコン20とを組み合わせて使用したが、本発明は、半
導体チップからなるこれ以外の組合せに対しても適用で
きる。
【0021】以上説明したように、本発明によれば、キ
ャビティ34を有する回路基板30へ、メモリ10を実
装したマイコン20を、該メモリ10がキャビティ34
へ収納されるように実装して半導体装置を構成する。し
たがって、異なる機能を有する半導体チップであるメモ
リ10とマイコン20とを組み合わせて半導体装置を構
成することによって、1チップ化のための開発期間及び
開発費用が不要になるので、半導体装置に対する多機能
化の要求に短期間かつ低コストで対応できる。また、メ
モリ10とマイコン20とを重ね合わせて実装するの
で、半導体装置が有する面積を小さくすることができ、
かつ、メモリ10とマイコン20との間における配線長
を短くすることができる。
【0022】
【発明の効果】本発明に係る半導体装置によれば、半導
体装置に対する多機能化の要求に応じた第1の半導体チ
ップと第2の半導体チップとを使用するので、該多機能
化の要求に容易に対応できる。また、第1の半導体チッ
プと第2の半導体チップとを重ね合わせて回路基板へ実
装するので、半導体装置を小型化できる。また、第1の
半導体チップと第2の半導体チップとの間における配線
長を短くすることができるので、配線によるインピーダ
ンスの増大を抑制して半導体装置の動作を高速化でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明に係る半導体装置の構成を示す
断面図、(b)は(a)の部分拡大図である。
【図2】(a)〜(d)は、図1に示された半導体装置
の工程フロー図である。
【符号の説明】
10 メモリ(第1の半導体チップ) 11 チップ間接続用電極(第1の電極) 20 マイコン(第2の半導体チップ) 21 チップ間接続用電極(第2の電極) 22 Auバンプ(第3の電極) 30 回路基板 31 チップ用電極(第4の電極) 32 外部用電極 33 内部配線 34 キャビティ 35 貫通孔 40 はんだ(第1の導電性物質) 41 導電性樹脂(第2の導電性物質) 50 封止樹脂

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体装置であって、 複数の第1の電極を同一面において有する第1の半導体
    チップと、 第1の導電性物質を介して前記第1の電極と各々接続さ
    れるための第2の電極と、複数の第3の電極とを同一面
    において有する第2の半導体チップと、 絶縁性基体からなり、一方の面において第2の導電性物
    質を介して前記第3の電極に各々接続されるための第4
    の電極と、他方の面において信号を前記半導体装置の外
    部から受け取り又は外部へ供給するための複数の外部用
    電極と、前記第4の電極と前記外部用電極との間を接続
    するための内部配線と、前記第1の半導体チップを収納
    するために前記一方の面において形成されたキャビティ
    とを有する回路基板とを備えたことを特徴とする半導体
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体装置であって、前
    記第3の電極は、基体部と凸部とを有する金属突起を備
    えたことを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の半導体装置であって、前
    記回路基板は、前記キャビティを前記他方の面へ貫通さ
    せるための貫通孔を更に備えたことを特徴とする半導体
    装置。
  4. 【請求項4】 半導体装置の製造方法であって、 第1の半導体チップが有する複数の第1の電極と第2の
    半導体チップが有する複数の第2の電極とを第1の導電
    性物質を介して各々接続することによって、前記第1の
    半導体チップを前記第2の半導体チップへ実装する工程
    と、 絶縁性基体からなる回路基板の一方の面において形成さ
    れたキャビティに前記第1の半導体チップを収納し、か
    つ、前記第2の半導体チップが有する複数の第3の電極
    と前記一方の面において前記回路基板が有する複数の第
    4の電極とを第2の導電性物質を介して各々接続するこ
    とによって、前記第1の半導体チップが実装された前記
    第2の半導体チップを前記回路基板へ実装する工程と、 前記第2の半導体チップと前記第1の半導体チップと前
    記回路基板との各々の間の間隙に封止樹脂を充填する工
    程とを備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の半導体装置の製造方法で
    あって、 前記封止樹脂を充填する工程は、前記キャビティを前記
    回路基板における他方の面へ貫通させるための貫通孔を
    通して該キャビティが有する領域を吸引しながら、前記
    封止樹脂を注入する工程を備えたことを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
JP10011266A 1998-01-23 1998-01-23 半導体装置及びその製造方法 Pending JPH11214611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10011266A JPH11214611A (ja) 1998-01-23 1998-01-23 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10011266A JPH11214611A (ja) 1998-01-23 1998-01-23 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11214611A true JPH11214611A (ja) 1999-08-06

Family

ID=11773169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10011266A Pending JPH11214611A (ja) 1998-01-23 1998-01-23 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11214611A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001073843A1 (fr) 2000-03-29 2001-10-04 Rohm Co., Ltd. Dispositif semi-conducteur
JP2001308258A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Sony Corp 半導体パッケージ及びその製造方法
US6642611B2 (en) * 1998-03-26 2003-11-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Storage apparatus, card type storage apparatus, and electronic apparatus
US6777798B2 (en) 2001-02-05 2004-08-17 Renesas Technology Corp. Stacked semiconductor device structure
KR100508261B1 (ko) * 2000-10-04 2005-08-18 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체 패키지 및 그 제조방법
JP2007059638A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
US7205646B2 (en) * 2000-05-19 2007-04-17 Megica Corporation Electronic device and chip package
JP2010232659A (ja) * 2009-03-25 2010-10-14 Lsi Corp 3次元エレクトロニクス・パッケージ
US8748229B2 (en) 2008-06-11 2014-06-10 Fujitsu Semiconductor Limited Manufacturing method including deformation of supporting board to accommodate semiconductor device
US8873245B2 (en) 2010-06-29 2014-10-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Embedded chip-on-chip package and package-on-package comprising same

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7405470B2 (en) 1998-03-26 2008-07-29 Kabushiki Kaisha Toshiba Adaptable electronic storage apparatus
US7768111B2 (en) 1998-03-26 2010-08-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Card adapter for use with a storage apparatus
US6642611B2 (en) * 1998-03-26 2003-11-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Storage apparatus, card type storage apparatus, and electronic apparatus
US7659607B2 (en) 1998-03-26 2010-02-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Accessible electronic storage apparatus for use with support frame
US7489027B2 (en) 1998-03-26 2009-02-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Accessible electronic storage apparatus
US7411284B2 (en) 1998-03-26 2008-08-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Accessible electronic storage apparatus
US7019392B2 (en) 1998-03-26 2006-03-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Storage apparatus, card type storage apparatus, and electronic apparatus
EP1189280A4 (en) * 2000-03-29 2005-03-02 Rohm Co Ltd SEMICONDUCTOR
WO2001073843A1 (fr) 2000-03-29 2001-10-04 Rohm Co., Ltd. Dispositif semi-conducteur
JP2001308258A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Sony Corp 半導体パッケージ及びその製造方法
US7205646B2 (en) * 2000-05-19 2007-04-17 Megica Corporation Electronic device and chip package
KR100508261B1 (ko) * 2000-10-04 2005-08-18 앰코 테크놀로지 코리아 주식회사 반도체 패키지 및 그 제조방법
US6777798B2 (en) 2001-02-05 2004-08-17 Renesas Technology Corp. Stacked semiconductor device structure
JP2007059638A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
US8748229B2 (en) 2008-06-11 2014-06-10 Fujitsu Semiconductor Limited Manufacturing method including deformation of supporting board to accommodate semiconductor device
JP2010232659A (ja) * 2009-03-25 2010-10-14 Lsi Corp 3次元エレクトロニクス・パッケージ
US8873245B2 (en) 2010-06-29 2014-10-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Embedded chip-on-chip package and package-on-package comprising same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5259059B2 (ja) 半導体装置
KR100194130B1 (ko) 반도체 패키지
JP4830120B2 (ja) 電子パッケージ及びその製造方法
US7504717B2 (en) Semiconductor device
KR19980081522A (ko) 반도체 장치 및 그의 제조방법
JP4655092B2 (ja) 回路モジュールおよびこの回路モジュールを用いた回路装置
JPH09298255A (ja) セラミック回路基板及びこれを用いた半導体装置
KR101010556B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2008258522A (ja) 半導体装置の製造方法
WO2004112129A1 (ja) 電子装置
JPH11214611A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS59222954A (ja) 積層半導体集積回路およびその製法
US20030025201A1 (en) Integrated circuit chip with little possibility of becoming damaged and structure for mounting the same
JP3666576B2 (ja) 多層モジュールおよびその製造方法
JP2003142628A (ja) 配線基板
JP4128945B2 (ja) 半導体装置
US6710434B1 (en) Window-type semiconductor package and fabrication method thereof
JP2002184942A (ja) 実装基板
JPH10247706A (ja) ボールグリッドアレイパッケージ
JPH11204692A (ja) 半導体装置
JP2005019814A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
KR100778912B1 (ko) 반도체 패키지 및 그의 제조방법
JPH09260529A (ja) 半導体装置用基板及び半導体装置
JP2000232198A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2001102477A (ja) 回路搭載用支持板の製造方法及び回路搭載用支持基板及び電子部品

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040727